コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 6 - 青い池と十勝岳展望台(2021年6月26日/2日め)
(2021/11/23 15:30記) 2021年6月26日 「十勝岳展望台」で。(北海道空知郡中富良野町) 6月26日 ファーム富田で、 午前中いっぱいを過ごし、 おいしいランチもいただきました。 帰りに、とみたメロンハウスをちょっとだけのぞきました。^^ あちこちで、メロンが浮いています。笑 ... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 6 - 青い池と十勝岳展望台(2021年6月26日/2日め)
(2021/11/23 15:30記) 2021年6月26日 「十勝岳展望台」で。(北海道空知郡中富良野町) 6月26日 ファーム富田で、 午前中いっぱいを過ごし、 おいしいランチもいただきました。 帰りに、とみたメロンハウスをちょっとだけのぞきました。^^ あちこちで、メロンが浮いています。笑 ... 続きをみる
コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 8 - 青森屋・渋沢公園(八幡馬ラウンジと足湯)(2021年5月13日)
2021年5月13日 青森屋・じゃわめぐ広場で。(青森県八戸市) 5月13日 渋沢公園の中を、 一時間以上かけて、一周してきました。 あとは、八幡馬ラウンジを足湯を見て、 ホテルに戻ります。 これでもか、と言わんばかりに見どころスポットが散らばっている、渋沢公園。笑 八幡馬ラウンジです。見晴らし台... 続きをみる
コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 5 - 青森屋・渋沢公園(津軽金山焼回廊と浮見堂)(2021年5月13日/1日め)
2021年5月13日 青森屋・浮見堂です。(青森県上北郡) 5月13日 青森屋の敷地に広がる、 古牧温泉渋沢公園ををお散歩しています。 左から、青森屋西館、八幡馬ラウンジ、そして菱刺しの庭(という名の家)です。 その右側には、南部曲がり家もあります。沼に沿ってぐるりと歩いて、あそこまで歩いてみよう... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 37 - 「むくり屋根」の造り酒屋 小坂酒造場(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/25 16:16記) 2021年3月29日 みごとな「むくり屋根」の小坂酒造場。(岐阜県美濃市) 3月29日 千百有余年の歴史がある、美濃市。 ここには、江戸情緒を伝える街並みが、 今も残されていました。 いくつもの「うだつ」を眺めながら、 二番町通りを、さらに歩きます。 いま来... 続きをみる
新橋「炭の屋 でですけ」・鶏尽くしのコースと「俺のGrand Market」(2021年2月6日)
2021年2月6日 オープンして間もない、「俺のGrand Market」。お客さんでいっぱいでした。 2月6日 緊急事態宣言が出ちゃってますけど、 どこにも行かないで我慢していたら、 昨年に購入したクーポンの期限が 切れそうになってきました。 ということで、すみませんが、 新橋・「炭の屋 でです... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 5 - スーパーの値引き品で家族宴会(2020年12月27日/2日め)
2020年12月27日 サンダンスリゾート 河口湖で。(山梨県南都留郡富士河口湖町) ブログにおつきあいくださり、ありがとうございました。 良いお年をお迎えください。 12月27日 絶景やぐらで富士山を眺め、 お散歩を楽しみました。 帰りは、あちこちに置いてあるウサギくんとタヌキくんのオブジェを見... 続きをみる
コロナでも金沢。3人で歩いた、3泊4日のおトク旅 22 - ありがとう石川、ありがとう富山。(2020年7月27日/4日め)
2020年7月26日 温泉めい想倶楽部「富士屋旅館」で。 7月27日 旅行4日め。最終日の朝です。 まずは朝ごはんです。 前日と同じく、ダイニングフロアの同じ個室でいただきます。 前日の夕食をいただいたお部屋です。 見た目にもきれいな朝食。地元農家直送の石川県産コシヒカリ米は、絶品でした。 こんな... 続きをみる
コロナでも金沢。3人で歩いた、3泊4日のおトク旅 2 - 国宝 高岡山瑞龍寺②(2020年7月24日/1日め)
2020年7月24日 富山県高岡市・瑞龍寺の仏殿(国宝)で。達磨座像です。 7月24日 富山県の宝、瑞龍寺に来ています。 内部が広くてわかりにくいので、 ここで全景を見てみましょう。 「国宝高岡山瑞龍寺」(実物の100分の1サイズ)の青銅鋳造模型。2017年、北陸新幹線新高岡駅南北自由通路に設置さ... 続きをみる
春の下町めぐり① 江戸吉原のおいらん道中(2019年4月13日)
2019年4月13日 浅草観音うら一葉桜まつり「江戸吉原おいらん道中」(画像をお借りしました) 4月13日(土) ようやく暖かくなり、 春らしくなってきましたが、 自粛の毎日で、どこへも行けませんね。 せめて写真だけでも、 楽しんでいただければ、ということで、 今日は、一年前に行った、 「江戸吉原... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 39 - ホーチミンルート博物館へ⑥ ようやく、午後の部(2019年9月14日/14日め)
2019年9月14日 ホーチミンルート博物館で。北ベトナム軍が、ジャングルで設営した基地。 【ご注意】 今日の日記には、痛ましい写真があります。 以下、ご了解の上で、ご覧ください。 9月14日 1時35分になって、彼女たちがようやく戻ってきました。 午後の開館時間は過ぎています。(←こら... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 29 - ノンラーの村へ行こう①(2019年9月12日/12日め)
2019年9月12日 ラン・チュオン(チュオン村)の市場で出会った、おばあちゃん。優しい笑顔でした。 お知らせ:9月25日は、取材のため、留守にしています。 9月12日 ノンラーを知っていますか? 棕櫚(しゅろ)という、 ヤシ科の植物の葉で作った、編み笠です。 通常、屋外で農作業に従事する人が、 ... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 24 - ハロン湾日帰りツアー⑤ ティエン・クン鍾乳洞(2019年9月8日/8日め)
2019年9月8日 ハロン湾ツアーで。ティエン・クン鍾乳洞です。 9月8日 ハロン湾クルーズの途中で、必ず寄るのが、 ティエン・クン洞窟です。 これは、石灰岩が溶けてできた鍾乳洞です。 ティエン・クンとは、「天の宮殿」という意味なのだそうです。 ふたつめの島に上陸しました。 鍾乳洞までは、きれいな... 続きをみる
骨折でも台湾。家族で食べ歩いた、4泊7日のおトク旅 20 - あこがれのユアンソープ(2019年1月2日/3日め)
2019年1月2日 烏来・タイヤル族酋長文化村で。(全盲難聴・のんたん 23歳) 1月2日 朝9時に、台北を出発し、 一日、烏来や碧潭で遊び、 再び台北に戻ってきたのは、午後4時でした。 このツアー、あまりに盛りだくさんすぎたので、 ここでもう一度、概要をまとめておきます。 09:00 「グリーン... 続きをみる
丸の内「魚匠 銀平」で、和歌山の魚を堪能する。(2018年9月1日)
2018年6月23日 カラオケBIGECHO 上野駅前店で。(全盲難聴・のんたん 22歳) 9月1日 久しぶりに、KITTEに行ってきました。 東京駅丸の内南口から徒歩3分。 駅を出て、横断歩道を渡るだけという、 絶好のロケーションにある、KITTE。 元東京中央郵便局だった場所を、日本郵便が商業... 続きをみる
全盲難聴・のんたん - ふれあい夏祭りで盆踊り(2017年7月16日)
「炭坑節」を踊っています。(全盲難聴・のんたん 21歳) S園での、「ふれあい夏祭り」の後半です。 夏祭りのおたのしみ、「福引」をやりました。 (おまつりのプログラムに、抽選券がついています。) 園生は、わかりやすいよう、「ガラガラポン」。 一般の人は、三角くじです。 でも、私と夫の分の三角くじ2... 続きをみる
全盲難聴・のんたん ボランティアさんと外出(S園→昼食→ウクレレ教室→S園)(2025年6月7日)/ 神田「蔵四季」で日本酒12杯(2025年6月25日)
2025年6月7日 ウクレレ教室で。(長男 29歳) 2025年6月7日(土) 6月1回めのウクレレレッスンの日記です。 この日、いらしてくださったのは、 ホリイさんとヤグチさんです。 当日の日記です。^^ 本日のコース: S園でお迎え(9:40)→昼食(11:00)→ウクレレ... 続きをみる
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 59 - ソクサイマートからパークソンラオスへ(2025年3月17日/4日め)
2025年3月17日 歩いて歩いて、パークソンに到着。(ラオス・ヴィエンチャン) 3月17日(月)- 4日め タラートサオ・モールに行きましたが、 食事ができるようなお店はなかったので、 晩ごはんをもとめて、そのままあてもなく、 歩き続けることになりました。 クービエン通り(Khouvieng R... 続きをみる
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 51 - バスで中心部へ。そしてホテルにチェックイン。(2025年3月17日/4日め)
2025年3月17日 ホテルまで、トゥクトゥクに乗って行きました。(ラオス・ルアンパバーン) 3月17日(月)- 4日め ラオス・ヴィエンチャン駅から、 バスに乗って、市の中心部まで移動しました。 このときは、車体に日本の国旗が描かれているなんて、全然気がつきませんでした。 乗車して間もなく発車。... 続きをみる
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 44 - 王宮舞踊劇場と、3回めの黄金の祠(2025年3月16日/3日め)
2025年3月16日 黄金の祠(パバーン像安置祠)で。(ラオス・ルアンパバーン) 3月16日(日)- 3日め ルアンパバーン国立博物館に来ています。 この同じ敷地内を、もう3日連続で、 毎日歩いています。😢 毎日、毎日、国立博物館。 「ムダな動きが多すぎる。 どうして一回で済ませないのか?」 ... 続きをみる
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 18 - ワット・シェントーン② 本堂 黄金の仏像(2025年3月15日/2日め)
2025年3月15日 ワット・シェントーンの本堂で。(ラオス・ルアンパバーン) 3月15日(土)- 2日め ルアンパバーンの世界遺産、 ワット・シェントーンに来ています。 霊柩車庫の次は、 いよいよ、境内の奥にある本堂へ。 広い境内を、本堂に向かって歩きました。 【本堂】 境内の中央に位置していま... 続きをみる
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 14 - ナイトマーケット② 黄金の祠(パバーン像安置祠)と、ルアンパバーン ベーカリーで晩ごはん(2025年3月14日/1日め)
2025年3月15日 ワット・シェントーンで。(ラオス・ルアンパバーン) 3月14日(金)- 1日め ルアンパバーンのナイトマーケットに来ています。 …のはずでしたが、ワット・マイを見つけた夫は、 ふらふらと中に入ってしまい、 ナイトマーケットそっちのけで、 しばし、寺院探索になって... 続きをみる
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 8 - 伝統芸術民族センター(TAEC)② アカ族とモン族(2025年3月14日/1日め)
2025年3月14日 伝統芸術民族センター(TAEC)で。(ラオス・ルアンパバーン) 3月14日(金)- 1日め 伝統芸術民族センター(TAEC)に来ています。 ラオスの山岳民族に関する博物館で、 主として、その伝統芸術を紹介しています。 【ラオスの民族】 ラオスには、「4つの基本となる言語集団」... 続きをみる
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 2 - タイ・スワンナプーム空港に到着(2025年3月14日/1日め)
2025年3月14日 スワンナプーム空港で、ヤックといっしょに。(タイ・バンコク) 3月14日(金)- 1日め 今回のフライトでは、 窓際の席を取ることができませんでした。 タイムセール中に、格安のチケットを 購入したためだったのかもしれません。 私たちの席は、30B(3人席の真ん中)と30C(通... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 38 - カッパドキア:カイマクール地下都市②(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 パラダイス・バレーで。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カイマクール地下都市に来ています。 地下に、8層にもわたって造られた、 巨大な都市空間には、驚くばかりです。 【カイマクール地下都市】 もともとは、ヒッタイト人が岩を掘って造り始め、最初は貯蔵庫や食品... 続きをみる
ポルトガルへ。アブダビから始まった14日間 11 - カスール・アル・ワタン(アル ワタン宮殿)⑥ 庭と回廊 / エティハド航空のマイレージ(2025年2月13日/2日め)
2025年2月13日 カスール・アル・ワタン(アル ワタン宮殿)で。(アラブ首長国連邦・アブダビ) さて。 ずっと、アル ワタン宮殿の話が続いているので、 ここでちょっと目先を変えて、笑 マイレージの話を書きたいと思います。 今回の旅では、格安のエティハド航空を利用しました。成田-アブダビ-リスボ... 続きをみる
ポルトガルへ。アブダビから始まった14日間 3 - シャトルバスでホテルへ(2025年2月13日/2日め)
2025年2月13日 カスール・アル・ワタン(アル ワタン宮殿)で。(アラブ首長国連邦・アブダビ) 2月13日(木)- 2日め 日付が変わって、午前0時20分。 アブダビに到着しました。 (日本との時差は5時間です。) アブダビ・ザイード国際空港です。2月9日に公式開港式を行ったばかりで、どこもピ... 続きをみる
ポルトガルへ。アブダビから始まった14日間 1 - 「やきすきやんま」ですき焼き定食(2025年2月12日/1日め)
2025年2月13日 カスール・アル・ワタン(アル ワタン宮殿)で。(アラブ首長国連邦・アブダビ) 【カスール・アル・ワタン(QASR AL WATAN)】 アラブ首長国連邦(UAE)・アブダビにある宮殿で、大統領官邸の敷地内にあります。2019年3月より一般公開されています。花崗岩と石灰岩で作ら... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 35 - カッパドキア:奇岩の町のレストランへ(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 トルコ絨毯のお店で。(トルコ・カッパドキア) 昨夜遅く、日本に戻りました。 今回は、ラオス・タイ(12日間)でした。 今日からブログをお休み、と思っていたのですが、 なんとか書けましたので、更新いたします。 またよろしくお願いいたします。 トルコ日記がずいぶん止まってしまった... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 26 - カッパドキア:ギョレメ野外博物館② アップル教会と聖バーバラ教会(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 ヘビ教会で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアの、 ギョレメ野外博物館に来ています。 尼僧院から聖バジル礼拝堂に行ったあとは、次のスポットへとひたすら歩きました。 広すぎて、時間が足りません。「順路」とか、立札が欲しいところですが、景観を考慮し... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 24 - カッパドキア:ギョレメ国立公園(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 ギョレメ国立公園で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め 4日めの観光が始まりました。 カッパドキアには、こんな奇岩がたくさんあります。 【カッパドキア(Cappadocia)】 トルコの中央アナトリアにある歴史的地域です。多様な奇岩群が残る街として知られてお... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 19 - カッパドキア:カルセドン洞窟ホテル①(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 カルセドン洞窟ホテル(KALSEDON CAVE SUITES)で。(トルコ・カッパドキア) 1月11日(土)- 3日め エスキシェヒルを後にし、 バスは、次の目的地であるカッパドキアへと、 ひた走りました。 カッパドキアまで、465キロ。所要時間は、5時間半。 午後5時。2... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 8 - ブルサ:イェシル・モスク①(2025年1月10日/2日め)
2025年1月10日 イェシル・モスクで。(トルコ・ブルサ) 1月10日(金)- 2日め バスの窓から、市電やサッカー場など、 イスタンブールの風景を眺めながら 移動しました。 こんな、高層ビル群もありました。 バスは、世界遺産の街、ブルサへと走ります。イスタンブールから159キロ。 トイレが無料... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 1 - 成田空港でステーキセット(2025年1月9日/1日め)
2025年1月10日 世界遺産の古都ブルサにある、イェシルトゥルベで。 はじめに申し上げておきますが、 トルコについて、私はなんにも知りません。😅 アジアやヨーロッパには、 何度もでかけてきましたが、 アジアについては、西端のネパールやインドまで。 そしてヨーロッパのあたりでは、 東端のエジプト... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 2 - がってん寿司とカラオケ館御徒町店 / dポイント増量キャンペーン(2024年12月24日/3日め)
2024年1月17日 あけましておめでとうございます。今年も旅行します。(カンボジア・アンコールワット) 1日遅くなりましたが、 あけましておめでとうございます。 みなさまにとって、 よい一年になりますように。^^ 毎年、お正月には、 一年間の旅行を振り返っています。 昨年は、2月から5月まで、 ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 1 - ボランティアさんと帰ってきました(2024年12月22日-23日/1日め-2日め)
2023年12月23日 ドライヤーを使えるようになりました。^^(全盲難聴・のんたん 29歳) 12月22日(日)- 1日め 昨年の日記を見ると、 長男が冬休みで帰宅したのは、 12月24日になっています。 そのときの日記です。 全盲難聴・のんたんの冬休み 1 - 家族そろって、タイ料理のクリスマ... 続きをみる
全盲難聴・のんたん 第17回たきび祭④ カラオケUTABA(2024年12月7日)
2024年12月7日 「カラオケUTABA 豊田駅前店」で。(全盲難聴・のんたん 29歳) 12月7日(土) たきび祭で、元気に演奏してくれた長男。 …の写真を撮るMIYOです。笑 無事、演奏が終わり、このあとは、 長男と3人で、カラオケに行きました。 豊田駅前に新しくできた、カラオ... 続きをみる
全盲難聴・のんたん 第17回たきび祭③ 「ありがと~!」とごあいさつ。/ S園のレクリエーション企画(2024年12月7日/10月29日)
2024年12月7日 「たきび祭」で。(全盲難聴・のんたん 29歳) 12月7日(土) 日野市が主催する、「たきび祭」に来ています。 S園のブログに掲載された写真です。 こちらは親ばか写真。笑 そして最後の曲の演奏が終わったとき…、 拍手をいただく中、「ありがと~!」と言いながら、長... 続きをみる
全盲難聴・のんたん 第17回たきび祭② メンバー紹介で笑顔(2024年12月7日)
2024年12月7日 「たきび祭」で。(全盲難聴・のんたん 29歳) 12月7日(土) 日野市が主催する、「たきび祭」に来ています。 「たきび祭」のマスコット、焼き芋の妖精「やっぴぃ」くんといっしょに。 お茶を飲んで少し休憩していたら、演奏の時間になり、あわててステージへ。 演奏開始です。 長男、... 続きをみる
4回めの台湾。台北から新竹へ 8 - 台湾総統府② 台湾銀行、辰野式と八角亭(2024年12月9日/2日め)
2024年12月9日 台湾総統府で。 12月9日(月)- 2日め 台湾の最高統治機関である、 台湾総統府に来ています。 台湾を代表する官庁建築であり、 赤れんがと花こう岩を混用して造られた、 重厚感のある建物です。 台湾総統府は、1919年、日本統治時代に、総督府として建てられた建物でした。築10... 続きをみる
4回めの台湾。台北から新竹へ 7 - 二二八和平公園と台湾総統府①(2024年12月9日/2日め)
2024年12月9日 二二八和平公園で。 12月9日(月)- 2日め メトロの台大医院駅で下車すると、 目の前は公園でした。 大陸中国と違って、台湾の漢字は画数が多いです。「台湾の人は、字を書くのがたいへんだよね。」などと話しながら、歩きました。 目の前に広がるのは、二二八和平公園。 【二二八和平... 続きをみる
全盲難聴・のんたん 第17回たきび祭① キッチンカーのランチ(2024年12月7日)
2024年12月7日 「たきび祭」で。(全盲難聴・のんたん 29歳) 冬休みが始まり、 12月22日に、長男が帰宅しました。 また、忙しい日々が始まっています。 まあ、MIYO家の場合は、普段でも、 多動夫といっしょにいるだけで、 毎日忙しいのですが。😂😂 台湾日記の途中ですが、とりあえず、 ... 続きをみる
4回めの台湾。台北から新竹へ 4 - 永静廟と、雙連市場で朝ごはん①(2024年12月9日/2日め)
2024年12月9日 永静廟で。グリーンのタイルが印象的でした。 12月9日(月)- 2日め 台湾に来て2日めの朝です。 朝8時半に、ホテルを出発しました。 台北のホテルでは、節約して、 「朝食なし」のタイプを予約していました。 なので、起きてから、 まだなにも食べていません。 「台湾にはおいしい... 続きをみる
4回めの台湾。台北から新竹へ 2 - メトロで台北車站へ(2024年12月8日/1日め)
2024年12月8日 桃園空港から台北駅まで、メトロで行くことにしました。 12月8日(日)- 1日め 私たちが乗ったスクート航空TR899便は、 成田発11:45 台北着15:10(日本との時差は1時間) で、飛行時間は約4時間半。 LCCなので機内食はありませんが、 搭乗前にぼてじゅうセッ... 続きをみる
4回めの台湾。台北から新竹へ 1 - 成田空港でぼてじゅうセット(2024年12月8日/1日め)
2024年12月8日 成田空港で、朝からお好み焼きをいただきました。 みなさま こんにちは。 12月8日から台湾に行ったのですが、 帰国して2日後には、次の旅行へ出発。 …というアホなことを続け、 昨夜、ようやく帰宅しました。 これで、今年の旅行はすべて終了です。 正直言って、ほっと... 続きをみる
全盲難聴・のんたんのS園日記 ミニ夏まつり、よみうりランド、愛のサウンドフェスティバル(2024年6月18日/6月25日/9月21日)
2024年6月25日 よみうりランドのグッジョバ!! で。(全盲難聴・のんたん 28歳) 長男が生活しているS園のブログから、 長男が写っている写真を選んで掲載しています。 6月18日(木) 長男が生活しているS園は、 社会福祉法人が運営しているのですが、 その広い敷地の中では、3つの生活施設の他... 続きをみる
全盲難聴・のんたんのS園日記 入所式、特別活動、昭和記念公園(2024年4月1日/4月9日/5月21日)
2024年5月21日 S園のハイキングで、昭和記念公園に行きました。(全盲難聴・のんたん 28歳) 長男が生活しているS園には、ブログがあり、 園生の生活を紹介してくださっています。 このところ、ブログのチェックをしないままに 油断していたら、 たくさんの記事が更新されていました。😅 長男が写っ... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 4 - 小諸城址 懐古園②(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 小諸城址懐古園・黒門跡で。(長野県小諸市) 11月14日(木)- 1日め 小諸城址 懐古園に来ています。 懐古園の中を走る人力車に遭遇。 ここが終点だったようで、車夫さんがひとしきり、お話を聞かせてくれました。^^ すぐ目の前にあるのは、二の丸跡。上田合戦時の徳川本陣跡です... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 23 - 白馬五竜③ 地蔵ケルン(2024年10月18日/3日め)
2024年10月16日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月18日(木)- 3日め 白馬五竜に来ています。 ゴンドラに乗って「アルプス平駅」まで行ったあと、MIYOはそこで待機。多動夫は、「ちょっと上まで行ってくる。」と言って出かけたきり、戻ってきません。 その夫... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 4 - 山村集落「青鬼」④ 棚田と石垣(2024年10月16日/1日め)
2024年10月16日 山村集落「青鬼」で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月16日(水)- 1日め 長野県の山村集落「青鬼(あおに)」 に来ています。 民家が並ぶエリアを抜け、山に向かって歩くと、 やがて、周囲の様相が変わってきます。 棚田エリアです。 【青鬼の棚田】 集落の東側、小高い傾斜地には... 続きをみる
秋のおでかけ - 「アマルフィイ モデルナ」でお昼ごはん(2024年10月11日)
2024年10月11日 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)・車寄せ玄関で。(東京都文京区) 【お知らせ】 10月17日から、ブログをお休みさせていただきます。 10月11日(金) 4回にわたって、 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん) をご紹介してきました。 「こんな文化財があるのすらも ... 続きをみる
秋のおでかけ - 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)④ 応接棟3階(2024年10月11日)
2024年10月11日 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)・車寄せ玄関で。(東京都文京区) 10月11日(金) 文京区にある国指定重要文化財、 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん) に来ています。 ここまでに、 表門 車寄せ玄関 書院棟 応接棟2階 を見せていただきました。 次は、中... 続きをみる
初秋の北海道へ。小樽からトムラウシまで、駆け抜けた6日間 8 - 「ル・ゴロワ」で、北海道をいただく。(2024年9月16日/1日め)
2024年9月16日 「ル・ゴロワ」で。(北海道富良野市) 9月16日(月) 森の中の一軒屋レストラン、 「ル・ゴロワ フラノ」 に来ています。 私たちが案内されたのは、夕暮れ時に小径から見えた、このテーブルでした。 夫がテーブルから撮った店内です。高めの壁がめぐらされているので、他の席はあまり見... 続きをみる
快気祝いのタイ10日旅 17 「サエプン」でエビワンタン麺(2024年7月6日/3日め)
2024年7月5日 お供え物屋さんの、巨大なローソクと。(タイ・バンコク) 7月6日(土)- 3日め 「カノムジーン ハイラム ゴールン」で 海南麺を食べたあと、 2軒めのお店に行きました。 看板に「潘氏店」と書いてありますが、お店の名前は「サエプン(Sae Phun)」だそうです。 ついさっ... 続きをみる
快気祝いのタイ10日旅 15 スイカのスムージーと、Lek Seafoodで晩ごはん / 家の近くでベトナム料理店オープン(2024年7月5日/2日め)
2024年7月5日 Lek Seafood で、Fさんと。(タイ・バンコク) 7月5日(金)- 2日め 遅いお昼ごはんを済ませたのは、 午後3時半でした。 「夫、どこが病気なんだ」 と思ってしまうくらいに 朝からずっと歩きまわっていたので、 本日の観光はここで終了し、 いったんホテルに戻ることにし... 続きをみる
快気祝いのタイ10日旅 13 ワット・アルン②(2024年7月5日/2日め)
2024年7月5日 ワット・アルン(暁の寺)で。(タイ・バンコク) 7月5日(金)- 2日め ワットアルンに来ています。 あまりに大きくて、なかなか一枚に収まらないのですが。^^ 両側を彫像が守っている階段があります。ここから中に入ります。 入り口の階段を上がると、二つめの階段があり、その階段はさ... 続きをみる
快気祝いのタイ10日旅 3 王室御座船博物館①(2024年7月5日/2日め)
2024年7月5日 王室御座船博物館まで歩きました。 7月5日(金)- 2日め 初めてタイを訪れたのは、 1986年5月のことでした。 以来40年近くたっていますが、 タイが好きなのは変わらず、もう20回くらい、 タイに来たのではないかと思います。 あまりにも何回も来ているので、 もう、バンコク市... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 14 - コートヤード・バイ・マリオット白馬でお散歩(2024年6月13日/2日め)
2024年6月13日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村) 6月13日(木)- 2日め コートヤード・バイ・マリオット 白馬で過ごす、 2日めです。 かやぶき屋根の古民家を模して造ったと思われるレストランで朝食。 朝ごはんをいただいたあとは、 特にすることもなく、お部屋で... 続きをみる
全盲難聴・のんたん 8回めの、東京都障害者スポーツ大会①(2024年6月1日)
2024年6月1日 駒沢オリンピック公園総合運動場で。(全盲難聴・のんたん 28歳) 6月7日(金) 昨日まで、箱根旅行の日記を連載してきました。 5月18日に自宅に戻り、 その9日後、5月27日から31日まで、 今度は4泊5日で伊豆に行き、 5月31日の夜に帰ってきました。 わずか2週間ほどの間... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 15 - 強羅花壇(旧閑院宮家別邸)でお昼ごはん③(2024年5月18日/3日め)
2024年5月18日 旧閑院宮家別邸・懐石料理 花壇で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月18日(金)- 3日め 旧閑院宮家別邸・「懐石料理 花壇」で、 充実のお昼ごはんをいただきました。 一品、一品が、手間をかけて造ってあり、 初めて味わうようなお料理ばかり。 感動の連続でした。 この日いただいた... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 13 - 強羅花壇(旧閑院宮家別邸)でお昼ごはん①(2024年5月18日/3日め)
2024年5月18日 旧閑院宮家別邸・懐石料理 花壇で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月18日(金)- 3日め 連載13回めにして、 ようやく3日めになりました。🤣 あいかわらずのコマ送り日記で、 スミマセン。 朝ごはんです。朝、夫がコンビニで買ってきてくれました。MIYOはおにぎりで、夫はサン... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 9 - 菊華荘① 庭園(2024年5月17日/2日め)
2024年5月17日 富士屋ホテル・菊華荘で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月17日(金)- 2日め 箱根の、富士屋ホテルに来ています。 ショップのドアを抜けて、本館の外に出ると、 目の前に車道があります。 車道を越えた向こう側に見えている、お邸の門。ここが、この日予約していた、旧御用邸・菊華荘で... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 1 - バンコクからラングーン、そしてマンダレーへ。(1987年5月1日-2日/1日め-2日め)
1987年5月2日 夜行列車に乗って、ラングーンからマンダレーへ行きました。(ビルマ・ラングーン) 突然ですが、 ビルマの旅日記を書こうと思います。爆 「なぜ急にビルマなんだ。」 「カンボジアはどうなったんだ。」 と叱られそうですが…。(スミマセン) ずうっとカンボジアのことを書き続... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 43 - アンコールワット⑯ 第三回廊へ(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 アンコールワット・第三回廊へ。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め 第二回廊を抜けて、 とうとう、第三回廊に到達しました。 14年前の第三回廊です。(2010年7月26日) 第三回廊は、アンコールワットの聖域です、 1辺約60mの正方形で、第二回廊より1... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 38 - アンコールワット⑪ 第一回廊(クリシュナと阿修羅バーナの戦い)(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 アンコールワット・第一回廊北面東側で。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め 第一回廊東面北側で、 「ヴィシュヌ神と阿修羅の戦い」 を見た後は、回廊をさらに左に曲がり、 第一回廊北面東側へと入りました。 北面は、第一回廊で見学する、最後の回廊になります。 ... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 32 - アンコールワット⑤ 第一回廊(マハーバーラタ)(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 アンコールワット・第一回廊西面南側で。「マハーバーラタ」の世界です。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め アンコールワット日記を連載中ですが、 ここで少しだけ、14年前の写真を。 プノンペンのシルバーパゴダです。どうしてこんな写真を掲載したかというと&h... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 25 - Robam のアプサラダンス②(2024年1月16日/5日め)
2024年1月16日 レストラン・Robam で。漁師のダンスです。(カンボジア・シェムリアップ) 1月16日(日)- 5日め パブストリートの中にあるレストラン、 Robam で、アプサラダンスを鑑賞しました。 3つめの演目は、漁師のダンスです。 漁師のダンス(Fishing Dance) 魚の... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 22 - ナイトマーケットと影絵レストラン(2024年1月16日/5日め)
2024年1月16日 ナイトマーケットで。(カンボジア・シェムリアップ) 【2月17日】 今朝、執刀してくださった医師からお電話をいただき、 どきりとしましたが、 「覚醒し、呼吸器もはずれました。経過は順調です。」 と言っていただきました。 午後になって、なんと夫が自ら電話をしてきて、 「ちょっと... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 21 - 「Malyza Kitchen」でバインホイ。/ 手術が終わりました。(2024年1月16日/5日め)
2024年1月16日 バインホイをいただきました。(カンボジア・シェムリアップ) 家族の記録として書いておこうと思うのですが、 いつものような「おまけのお話」として文末に書いたら、 あとで怒られそうなので、はじめに書かせていただきます。 本日、夫が心臓の手術を受けました。 僧帽弁形成術と大網動脈バ... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 16 - Kravanh Restaurant で晩ごはん(2024年1月15日/4日め)
2024年1月15日 Kravanh Restaurant で。(カンボジア・プノンペン) 1月15日(日)- 4日め 閉館時間になり、 プノンペン国立博物館を出ました。 門の右側には、たくさんのシクロが客待ちしていました。 バンコクやホーチミンではもうほとんど見られなくなってしまった、なつかしい... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 2 - ホーチミン②(アオザイ博物館、ベンタイン市場、ビテクスコタワー、ホーチミン高島屋)(2024年1月13日/2日め)
2024年1月13日 ベトナム統一会堂で。 1月13日(土)- 2日め ベトナムでの移動では、 ほとんど、Grab を利用しました。 スマホで簡単に呼べるし、 ベトナム庶民の足として、 価格も決まっているので、いちいち、 価格交渉をしなくていいので、快適です。 唯一大変なのは、 「ドライバーさんと... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 17 - チャチューンサオ⑥ バーンマイ100年市場③ タイ式のミルクティー「チャーノムイェン」を一気飲み(2023年11月12日/5日め)
2023年11月12日 バーンマイ100年市場で。川に面したテラスで、冷たいタイティーをいただきました。 【お知らせ】 1月13日から、ブログをお休みさせていただきます。 この日記は予約投稿なので、お読みいただく頃は、すでに出発しております。 今回は、ベトナム・ホーチミンから入り、陸路でカンボジア... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 6 - 「中華菜庵 鳴」でお昼ごはん / オトクの嵐で年が暮れ。/ チョンさん一家の写真(2023年12月30日/7日め)
2023年12月26日 「カラオケパセラ上野御徒町店」で。(全盲難聴・のんたん 28歳) 一年間ありがとうございました。 良いお年をお迎えください。 12月30日(土)- 7日め 長男の冬休み、7日めです。 朝ごはんを食べて、今日も元気です。 食事が終わると、くるっと背を向けて、階下の自分の部屋へ... 続きをみる
積丹から幌加内へ。新緑の美幸線をトロッコで駆けた、11日間の北海道 32 - 旭川「おかだ紅雪庭」でお昼ごはん③(2023年5月18日/9日め)
(2023/12/19 19:05記) 2023年5月13日 夕張市石炭博物館で。入り口に、「圧倒的な廃墟感に負けず、ドンドン進もう!」と書いてありました。夕張のみなさんもがんばっておられます。(北海道夕張市) 5月18日(日)- 9日め 1933年(昭和8年)に建設された旭川の豪邸、 「おかだ紅... 続きをみる
無料で行けた札幌。美味しいものを食べ歩いた3日間 9 - 和光荘②(2023年11月30日/3日め)
2023年11月30日 雪が舞う、和光荘で。(北海道小樽市) 11月30日(水)- 3日め 橋を渡り終えると、その先に、 雪に覆われた和光荘が現れました。 来た。 ほんとうに、和光荘に来れたんだ…。 胸が震えました。 雪に足をうずめながら、 玄関に向かって、ただ無心に歩きました。 全... 続きをみる
無料で行けた札幌。美味しいものを食べ歩いた3日間 2 - 「根室花まる回転寿司」でお昼ごはん(2023年11月29日/2日め)
2023年11月28日 少しだけ雪化粧した大通り公園で。遠くにさっぽろテレビ塔も見えます。(北海道札幌市) 11月29日(水)- 2日め 2日めの朝になりました。 朝ごはんは、うれしい朝食ビュッフェ。1階のバーラウンジでいただきます。 これで宿泊無料だと思うと、ひときわウレシイです。笑 この日の朝... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 7 - カムティエンハウス(Kamthien House)でライムウォーター(2023年11月11日/4日め)
2023年11月11日 カムティエンハウスで。窓ガラス越しに、タイ北部の古民家を眺めながら、冷たいライムウォーターをいただきました。 11月11日(金)- 4日め アラブ人街で、 久々のトゥクトゥクに乗りました。 ほどなく、次の目的地に到着。 めざすカムティエンハウス(Kamthien House... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 81 - 王宮㉒ 午門、ナム・ザオ・ダン、そして顕仁門へ。(2023年6月19日/6日め)
(2023/10/15 19:00記) 2023年6月19日 フエ王宮・顕仁門で。 6月19日(月) 毎日毎日、王宮の話を書き続けて 今日で22話になりました。 まさかこんなに長い連載になるとは 思っていなかったのですが、 王宮を全部歩き、 そのすべてを書こうとすると、 やはり、こんなことに なっ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 10 - 再び、ヨーカドーでよつ葉牛乳 / インドのクルタ(3枚め) / ワタミふれあいカードでオトクなランチ(2023年8月19日/9日め)
2023年8月19日 イトーヨーカドーで。インドのクルタを着ています。 8月19日(土) 長男の夏休み、9日めです。 夫は明日からイギリスに行くので、 今日はあれこれと支度をしていました。 夫がいなくなるので、明日からは、 私が長男と二人きりで過ごすことになります。 なにかとたいへんになりますが、... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 33 - ハロン湾船上ホテルにお泊まり⑱ ルオン洞窟(2)(2023年6月17日/4日め)
(2023/08/01 20:20記) 2023年6月17日 ハロン湾・ルオン洞窟で。 6月17日(土) 私たちを乗せたバンブーボートは、 ルオン洞窟へ向かって漕ぎだしました。 周囲には、ほかにもたくさんのカヤックがバンブーボートが、同じ方向へと進むのが見えました。切りたった崖の下にある暗がりが、... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 26 - ハロン湾船上ホテルにお泊まり⑪ ボーホン島からティートップ島へ(2023年6月16日/3日め)
(2023/07/26 11:00記) 2023年6月16日 スンソット鍾乳洞で。 6月16日(金) ボーホン島に来ています。 スンソット鍾乳洞を出て、 美しい海の景色を楽しみました。 岩の間を抜けて、続々と入ってくるクルーズ船。壮観な眺めです。 島の船着場に接岸して停まっている船がたくさん見えま... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 21 - ハロン湾船上ホテルにお泊まり⑥ 足で漕ぐ人々(2023年6月16日/3日め)
(2023/07/21 18:28記) 2023年6月16日 ハロン湾で。 6月16日(金) 食事のあとは、デッキに出て、 ハロン湾の景観を楽しみました。 さっきまではこんな風に見えていましたが…、 食事しているあいだに、岩山がずいぶん近くになっていました。 そしていよいよ、奇岩群の... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 13 - チョンさん、タムさんの新しい家(2023年6月15日/2日め)
(2023/07/13 16:10記) 2023年6月15日 チョンさんとタムさんの、新しい住まいです。 6月15日(木) ホーチミンルート博物館を出たのは、 午後4時半ごろでした。 チョンさんと約束していた時間は5時ですが、 なかなか連絡してこない私たちを心配して、 チョンさんからメールが来まし... 続きをみる
積丹から幌加内へ。新緑の美幸線をトロッコで駆けた、9泊10日の北海道 16 - OMO5小樽 by 星野リゾート①(2023年5月10日/1日め)
(2023/06/13 18:30記) 2023年5月10日 OMO5小樽 by 星野リゾートで。(北海道小樽市) 5月10日(水) 小樽市鰊御殿を歩いたあと、 市の中心部に戻りました。 ようやくホテルにチェックインします。 小樽商工会議所です。これはホテルの「南館」。(小樽市指定歴史的建造物) ... 続きをみる
積丹から幌加内へ。新緑の美幸線をトロッコで駆けた、9泊10日の北海道 15 - 番屋通りからイオン小樽店、そして小樽商工会議所へ(2023年5月10日/1日め)
(2023/06/12 18:30記) 2022年11月29日 旧青山本邸です。ここで、青山留吉が晩年を過ごしました。山形に残る、「もうひとつの鰊御殿」と言えます。(山形県遊佐町) 5月10日(水) 小樽市の番屋通りを歩き、 右端から、 日和山灯台 小樽市鰊御殿(旧田中家番屋) 旧近江家番屋... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 105 - よいち水産博物館④ 北海道鰊大漁概況之図、奥寺家の神棚、そして会津藩士団(2021年11月13日/11日め)
(2023/04/02 15:50記) 2021年11月13日 よいち水産博物館で。かつて、リンゴの木箱に貼られていたラベルの数々です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) よいち水産博物館に来ています。 前回は、陸揚げされたニシンが、 もっこ背負いによって運ばれ、 ニシン粕に加工されるまで... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 86 - 噴火体験室、熊牧場、CokeON初体験と、シチリア料理のお弁当(2021年11月12日/10日め)
(2023/03/05 15:20記) 2021年11月12日 熊牧場で。(北海道有珠郡壮瞥町) 何度も中断して、なかなか終わらない札幌日記ですが、 今度こそ、がんばって完結しようと思います。 またよろしくお願いいたします。^^ 11月12日(金) 前回の日記では、昭和新山から、 ロープウェイで「... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 24 - 積善館⑥ 山に並ぶ宿と、鏡の廊下(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 積善館・本館で。(群馬県吾妻郡中之条町) 1月17日(火) 積善館の本館を出て、赤い慶雲橋を渡り、 敷地の外にでました。 探索はここで終わるのかと思いきや、 多動夫が、周囲を歩いてみたいと言うので、 仕方なく、MIYOもつきあって歩きました。 古いお店がありました。名前は「よ... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 19 - 積善館① 国登録有形文化財の極上温泉宿(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 積善館で。庭の見えるレストランで、ウェルカムティーをいただきました。(群馬県吾妻郡中之条町) 1月17日(火) 蒼水庵でおっ切り込みうどんをいただき、 次はいよいよ、積善館へと向かいました。 そもそも群馬県に来たのは、夫が、 「積善館に泊まってみたい。」 と言い出したからです... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 8 - 群馬県庁昭和庁舎②(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬県庁昭和庁舎で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬県庁昭和庁舎に来ています。 正面玄関を入り、左手の通路に進んでみました。 現在このフロアは、なんと、NPO・ボランティアのためのサロンとして利用されています。^^ 通路の右側は、訪れた人が自由に使えるスペースです。昔... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 81 - 有珠山ロープウェイ①(2021年11月12日/10日め)
(2023/01/12 10:00記) 2021年11月12日 有珠山ロープウェイに乗りました。(北海道有珠郡壮瞥町昭和新山) 11月12日(金) 昭和新山から少し歩き、ほどなく、 有珠山ロープウェイ乗り場に 到着しました。 チケットは、ひとり1800円です。 15分間隔で運行されているようです。... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 80 - 三松正夫が愛した昭和新山(2021年11月12日/10日め)
(2023/01/11 14:00記) 2021年11月12日 昭和新山で。(北海道有珠郡壮瞥町) 11月12日(金) 夫にせかされて、 有珠山サービスエリアを出発しました。 山々の紅葉がきれいでした。^^ 冬になる前の、最後の紅葉に見送られながら出発。 そこから車で20分くらい走り、本日の目的地... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 35 - 第一牧志公設市場① 乾きものエリア(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 第一牧志公設市場で。(沖縄県那覇市) 9月2日(金) 台風が近づきつつあるというのに、 国際通りを歩きまわっています。 「琉球マーケット」というお土産物屋さんです。庇の赤い屋根瓦が沖縄らしくてすてきです。^^ 「ちんすこう半額」や「3箱で1000円」。どちらも、国際通りでよく見... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 33 - ウミカジテラス③(瀬長島47STOREとウミカジライナー)(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 ウミカジテラスで。(沖縄県豊見城市) 9月2日(金) ウミカジテラスでお昼ごはんをいただき、 そのあとは、テラスの中を歩いて、歩いて、 とにかく歩きまわって、笑 テラスのいちばん右端までやってきました。 瀬長島47STOREです。(画像をお借りしました) 【瀬長島47STORE... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 26 - 旧海軍司令部壕②(沖縄戦写真展と義烈空挺隊)(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 旧海軍司令部壕に展示してあった、豊見城城の写真です。旧海軍司令部壕の東に位置する豊見城城は、1400年頃に、のちの南山王となる汪応祖が築いた城です。終戦直後には城壁の一部が残っていましたが、戦後、米軍の採石場となり、その原型を失いました。その後、豊見城城址公園を整備する際に破却... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 18 - 台風なら浦添城②(殿、ディーグガマ、伊波普猷の墓、城壁)(2022年9月1日/7日め)
2022年9月1日 浦添城の城壁で。美しい海が見えました。(沖縄県浦添市) 9月1日(木) 浦添城に来ています。 ここまで、 ①南エントランスから入り、 ②石畳道の緩い坂を上り、 ③浦添城の前の碑 まで歩いてきました。 地図で見ると、こんな感じになります。 「浦添城の前の碑」から、しばし、景色を眺... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 14 - DiDiに乗って、琉球刺身盛りで晩ごはん。(2022年8月31日/6日め)
2022年9月2日 第一牧志公設市場で。グルクン、ミーバイ、イラブチャーの皆様です。今回の旅行で、全部食べました。とってもおいしかったです。^^ 本日付けで、夫が定年退職いたします。 MIYOは、3年前に完全リタイアしているので、 これで私たちは、とうとう、「無職の夫婦=年金生活」になってしまいま... 続きをみる
濃霧でも道東。霧の街 釧路を訪ねた6日間 1 - 怒涛の6日間 ダイジェスト(2022年9月13日-18日)
2022年9月16日 釧路湿原国立公園北斗展望台で。(北海道釧路市) 9月23日(木) みなさま こんにちは。 たいへんご無沙汰してすみません。 釧路から戻ってきました。 今回の道東の旅も、いつものように、 怒涛のごとく毎日走り回り、 最後には大どんでん返しまで加わって、 またまた、印象深い旅とな... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 20 - 旧花田家番屋⑤(はなれと便所)(2022年6月19日/3日め)
(2022/08/15 16:00記) 2022年6月19日 旧花田家番屋。この美しい姿を残してくれた小平町に、感謝です。(北海道留萌郡小平町) 6月19日(日) 旧花田家番屋で、 網元の居宅エリアを見学しています。 次は、エリアの一番奥にある、 「はなれ」を歩きます。 「はなれ」は、来客用の座敷... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 6 - 國稀酒造③、すが宗の鮨弁当、旧商家丸一本間家①(2022年6月19日/3日め)
(2022/08/01 16:00記) 2022年6月19日 國稀酒造で。(北海道増毛郡増毛町) 6月19日(日) 國稀酒造では、お酒以外にも、 様々なお土産品を販売していました。 南留萌・小平町産で、黄金の小麦粉と言われる「ルルロッソ」を使用したパン。 【ルルロッソ】 北海道留萌産の、たいへん希... 続きをみる
コロナでもポロト湖。星野リゾート 界 ポロト スイートを無料で楽しむ 14 - 「Café RIMSE(カフェリムセ)」でお昼ごはん(2022年6月21日/5日め)
(2022/07/14 16:00記) 2022年6月21日 ウポポイの「Café RIMSE(カフェリムセ)」で。ペネイモぜんざいをいただきました。(北海道白老郡白老町) 6月21日(火) 「界 ポロト」の日記は終わってしまいましたが、 タイトルに「ポロト湖」とあるとおり、 この連... 続きをみる