コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 103 - よいち水産博物館②(ニシン漁の歴史)/ ANAファーストクラスのカレー(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 よいち水産博物館で。ニシンについての展示を見ました。ニシンはイワシに似ていますが、イワシより平たい魚です。春に産卵のために沿岸に来るので、「春告魚」とも呼ばれます。漢字の「鰊」のつくり「柬」は「若い」という意味。小魚を指すことから、ニシンにこの字が当てられました。また、「鯡... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 103 - よいち水産博物館②(ニシン漁の歴史)/ ANAファーストクラスのカレー(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 よいち水産博物館で。ニシンについての展示を見ました。ニシンはイワシに似ていますが、イワシより平たい魚です。春に産卵のために沿岸に来るので、「春告魚」とも呼ばれます。漢字の「鰊」のつくり「柬」は「若い」という意味。小魚を指すことから、ニシンにこの字が当てられました。また、「鯡... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 102 - よいち水産博物館①(余市で暮らしたアイヌの人々)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 「よいち水産資料館」で。右側には、「余市歴史民俗資料館」とも書いてあります。建物内部から船の舳先が突き出ているという、不思議な演出です。^^(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧下ヨイチ運上家(うんじょうや)から、 車を走らせ、 よいち水産博物館に到着しました。 住... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 101 - 旧下ヨイチ運上家③(上手玄関、裏座敷、表座敷、縁側、そして2階)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧下ヨイチ運上家・上手座敷で。ここにはかつて、「遠山の金さん」のお父さんが滞在していました。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧下ヨイチ運上家に来ています。 次は、上手座敷を歩きます。 【上手座敷】 運上やの建設面積約540㎡に及びましたが、そのおよそ半分を占めて... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 100 - 旧下ヨイチ運上家②(船主居間、番人様方居間、帳場、酒部屋、便所、神棚、そしてアイヌ絵)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧下ヨイチ運上家で。写真を撮るのに忙しく、なかなか内部に入れませんでした。笑(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧下ヨイチ運上家(うんじょうや)に来ています。 「下」という字が不思議だったのですが、 当時の余市場所は、 上ヨイチ(余市)と下ヨイチ(余市)とに 区分さ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 99 - 「たけや」のお昼ごはんと、旧下ヨイチ運上家①(土間、下台所、上台所)/ 槫板葺石置屋根(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧下ヨイチ運上家で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場を出発したときは、 お昼近くになっていました。 さて、お昼ごはんです。 食事できるところを探して、夫の運転で、 福原漁場のあたりをウロウロしたのですが、 コロナ禍で、ほとんどのお店が閉まっていまし... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 98 - 旧余市福原漁場⑩ 便所、物置、そしてトロッコへ(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場で。トロッコを前に立ちつくしました。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場に来ています。 主屋の見学を終えて、 正面玄関の反対側にある裏口から、外に出ました。 主屋・裏側の全景です。出口を境にして、左側が親方と家族の居住部分で、右側が漁夫溜... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 97 - 旧余市福原漁場⑨ 主屋・親方の住居部分(帳場、茶の間、客間、縁側、仏間、中の間、次の間)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場・主屋で。親方専用の散髪椅子です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場に来ています。 堂々たる佇まいの、主屋です。 主屋で、左半分を占めている、 「漁夫溜まり」を見終わったので、 次は、右半分(親方と家族の居住部分)を 見学します。 主屋... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 96 - 旧余市福原漁場⑧ 主屋・漁夫溜まり(台所、風呂場、寝台)/ 堀切フェスタ 2023(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場で。主屋の漁夫溜まりです。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場に来ています。 主屋で、左半分を占めている、 「漁夫溜まり」で、 飯台、囲炉裏、と見てきました。 さらに進むと、つきあたりにかまどがあります。 かまどです。裏口のすぐそばに据え... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 95 - 旧余市福原漁場⑦ 文書庫外観と主屋・漁夫溜まり(飯台)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場・主屋で。右は文書庫です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場での日記のつづきです。 文書庫の見学を終えて、外に出ました。次は、この建物の裏側にまわってみます。 文書庫の右側面です。ここから見ると、3階建ての蔵であることがはっきりとわかり... 続きをみる
コロナでも信州。歴史の宿を訪ねて、早春の信濃路を歩く - ダイジェスト(2023年3月13日-17日)
2023年3月17日 山寺常山邸で。(長野市松代町) 3月21日(火) みなさま こんにちは。 長野県の旅から戻ってきました。 今回めざしたのは、 国の登録有形文化財になっている、 ふたつのお宿です。 1月に旅行した群馬県で、 登録有形文化財になっている 積善館に泊まりました。 幻想的な光を放って... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 94 - 旧余市福原漁場⑦ 文書庫(2階と金満家番付表)/ コナカで爆買い(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場・文書庫で。(北海道余市郡余市町) 【お知らせ】 次の旅に出ます。 ブログは、少しお休みをいただきます。 11月13日(土) 旧余市福原漁場で、文書庫を見学しています。 2階部分には、たくさんの資料や写真が展示されていました。 写真がどれもおもしろくて、見入っ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 93 - 旧余市福原漁場⑥ 文書庫(1階から2階へ)/ 山口かほるさんの個展(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場・文書庫で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場の、文書庫に来ました。 これまでに、 網倉 米・味噌倉 納屋場 雑倉 石倉 を見てきました。 公開されているスポットの、 ようやく半分が終わったのですが、 あとまだ半分が残っていま... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 92 - 旧余市福原漁場⑤ 石倉(ニシンつぶしと漁の終焉)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場・石倉で、 展示を見学しています。 次は、この漁場で行われていた、 「ニシンつぶし」に関する展示です。 【ニシンつぶし】 身欠ニシンを製造するために、ニシンの腹を裂いて、内臓、数の子、白子、エラを除... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 91 - 旧余市福原漁場④ 石倉(ニシン漁ともっこ背負い)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場・石倉で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場の、石倉に来ています。 石倉の中です。 北前船の展示を見たあとは、 ニシン漁に関わる膨大な資料を 見て歩きました。 ニシン漁に使われた船です。 【ニシンの漁獲方法】 捕り方には、建網によるもの... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 90 - 旧余市福原漁場③ 納屋場、雑倉、石倉(北前船)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場・石倉で、北前船とともに。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場に来ています。 網倉、米・味噌倉を見たあとは、 納屋場に行きました。 【納屋場】 内臓を取り除いたニシンを干し、身欠きニシンを作った場所です。加工した製品は、北前船で日本各地へ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 89 - 旧余市福原漁場② 米・味噌倉(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場で。米・味噌倉です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場に来ています。 いちばん奥にある網倉を見たあとは、 左隣りにある、米・味噌倉に行きました。 米・味噌倉です。 【米・味噌倉】 平面積40坪の建物で、1880年(明治13年)の建築... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 88 - 旧余市福原漁場① 網倉(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場で。網倉をのぞきこんでいるところです。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 「札幌2週間ホテル暮らし」も、 11日めになりました。 だんだん東京に戻る日が近づいてきて、 サビシイ気持ちも募ります。 が、とりあえずは、北海道での滞在を大切に、 一日一日を楽... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 87 - 洞爺湖と支笏湖。そして「バル エスパーニャ カルネ」で晩ごはん(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 バル エスパーニャ カルネのパエージャです。(北海道札幌市) 11月12日(金) 午後2時半、昭和新山を後にしました。 まだ時間が早いので、 次は洞爺湖に行ってみることにしました。 有珠山から見下ろした洞爺湖でしたが、車で行けばすぐのところにあります。 洞爺湖に到着。昭和新... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 86 - 噴火体験室、熊牧場、CokeON初体験と、シチリア料理のお弁当(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 熊牧場で。(北海道有珠郡壮瞥町) 何度も中断して、なかなか終わらない札幌日記ですが、 今度こそ、がんばって完結しようと思います。 またよろしくお願いいたします。^^ 11月12日(金) 前回の日記では、昭和新山から、 ロープウェイで「頂上駅」まで上がり、 火口原展望台まで歩... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 39 - 旧安田銀行担保倉庫と、「登利平」で上州御用 鳥めし竹重(2023年1月18日/3日め)
2023年1月18日 登利平の「上州御用 鳥めし竹重」です。(群馬県前橋市) 上州旅日記の最終話になります。 長い連載におつきあいくださり、ありがとうございました。 1月18日(水) 前橋市で、Nさんといっしょに、 「にっぽんいちなつかしいゆうえんち・ るなぱあく」 を歩きました。 おだやかな、... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 38 - 臨江閣⑥ 別館2階と、るなぱあく(2023年1月18日/3日め)
2023年1月18日 るなぱあくで。(群馬県前橋市) 1月18日(水) 臨江閣別館・2階に来ています。 うれしくて、180畳の大広間を、うろうろと歩き回るMIYO。他に訪れる人はなく、貸し切り状態でした。笑 板の間の部分は、一部がガラス張りになっており、内部の構造を見ることができます。 大広間の両... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 37 - 臨江閣⑤ 本館2階から別館2階へ(2023年1月18日/3日め)
2023年1月18日 臨江閣別館で。(群馬県前橋市) 1月18日(水) 臨江閣本館・2階を見学しています。 最後に、「一の間」の隅にある、 「控の間」を見ました。 3畳の、小さな部屋です。 ここには、どんな人が控えていたんでしょうね…。^^ これで、すべての部屋の見学が終わりました。 階段はふたつ... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 36 - 臨江閣④ 本館2階(2023年1月18日/3日め)
2023年1月18日 臨江閣本館の2階で、Nさんと。(群馬県前橋市) 1月18日(水) 臨江閣本館に来ています。 1階を見学したあと、次は、 階段を上がって、2階に行きました。 2階部分には、「一の間」「次の間」のふた部屋があります。 階段を上がって、1階から2階に出たところです。通常、昔ながらの... 続きをみる