盲学校の育児教室で話しました - 聴覚視覚障害児を育てるおかあさんへ ①
2006年10月14日 おもちゃに耳をくっつけて、音を聞いています。(全盲難聴・のんたん 11歳) 11月29日 かつて長男が通学していたK盲学校からお声をかけていただき、 幼稚部の育児教室で、「先輩おかあさんの体験談」をお話してきました。 長男は、この学校の小学部と中学部でお世話になりましたが、... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
盲学校の育児教室で話しました - 聴覚視覚障害児を育てるおかあさんへ ①
2006年10月14日 おもちゃに耳をくっつけて、音を聞いています。(全盲難聴・のんたん 11歳) 11月29日 かつて長男が通学していたK盲学校からお声をかけていただき、 幼稚部の育児教室で、「先輩おかあさんの体験談」をお話してきました。 長男は、この学校の小学部と中学部でお世話になりましたが、... 続きをみる
2006年10月14日 運動会で。お弁当の時間。(全盲難聴・のんたん 11歳) 往く年と共に のぞみの手術も無事に終わり、12月上旬、退院の運びとなった。 それまではあたりまえのことのように思っていた、保育所と自宅、会社の往復の日々が、また始まった。そのあたりまえの繰り返しが、なによりも幸... 続きをみる
「黒田庄和牛」のディナーを、無料で楽しむ - 芝KOSO本店
2006年10月14日 運動会で、応援合戦。「フレー!フレー! し、ろ、ぐ、み!」 (全盲難聴・のんたん 11歳) 11月7日のブログで、 恵比寿の豪華フレンチを、無料で楽しんだことをお話しました。 このときは、「私の」ふるさと納税でしたが、 今回は、「夫の」ふるさと納税を利用して、 黒田庄和牛ス... 続きをみる
2006年10月14日 運動会で、応援合戦。(全盲難聴・のんたん 11歳) 再剥離 - 1997年11月 秋になった。のぞみの目の状態も、あみかの体調も良く、私たちは穏やかな夏を過ごした。 ひまわり施療院の次回の訪問日は、既に7月のうちに予約してあったが、その予約日が近づいたころ、田中先生... 続きをみる
1999年秋 東北旅行(のんたんとあみちゃん 4歳) 二歳の夏に - 1997年7月 そして一年が過ぎた。 職場復帰するときには、一ヶ月もてばいい方だろうと思っていたのだが、様々な人に支えられて、そしてなによりも、子育てと仕事との両立に理解のある職場に恵まれたおかげで、私は仕事を続けていた... 続きをみる
2012年11月6日 ビーズを紐でつなぐ訓練。(全盲難聴・のんたん 17歳) ようやく、最終話になりました。 今日は、これまでのお話をまとめる形で、 「差額ベッド代を不当に徴収されないために、留意しておくこと」 を書いていきたいと思います。 ① 入院前に、「入院申込書」書くことになったら。 病室の... 続きをみる
2004年11月12日 教室に作った、藁のベッドがお気に入りでした。(全盲難聴・のんたん 9歳) これまでに、 「支払わなくていいはずの差額ベッド代を、支払わないですませるには、 『入院申込書』と『同意書』に注意しましょう。」 というお話をしました。 あの手この手で、 なんとかして、差額ベッド代... 続きをみる
2004年11月17日 先生が、農家さんからたくさんの「藁」をもらってきてくれました。「藁」を見ることができない子ども達が、肌で感じて体験できるように、と。藁のベッドで、日差しを浴びて、気持ちよさそうです。(全盲難聴・のんたん 9歳) これまでの記事で、 「入院の際に同意書を書いたら、差額ベッド代... 続きをみる
2006年10月14日 運動会で、応援合戦。(全盲難聴・のんたん 11歳) 病院で、「同意書を書いてください。」と言われて、それを断ると、 どういうことが起こるでしょうか。 それは、病院によって違うと思います。 正直、そこからなにが起こるかは、そうなってみないとわかりません…。 今日は、同意書を断... 続きをみる
2006年10月14日 運動会で、応援合戦。(全盲難聴・のんたん 11歳) みなさま、たくさんのコメントやリブログをありがとうございました。 うれしいです。^^ コメントにお答えしながら、この記事を書く意味について、 お伝えしたいと思います。 ひろこさん お父様は、堅実な方なのですね。すてきです。... 続きをみる
2006年10月14日 運動会で、応援合戦。(全盲難聴・のんたん 11歳) ここで、シミュレーションをしてみましょう。 自分が、突然、入院することになってしまった、と想像してみてください。 予想外の出来事に、頭の中が真っ白になってしまっている状態で、 看護師がやってきて、こう尋ねます。 「現在、相... 続きをみる
2012年11月6日 指先を使う練習をしています。(全盲難聴・のんたん 17歳) 昨日の記事に対して、たくさんのコメントをいただきました。 プリンさん、デジカメ見て歩記さん、チューリップさん、 しゃけ子さん、関戸秀春さん、necokyuu29さん、 どうもありがとうございました。 20年たっても、... 続きをみる
2012年11月6日 授業中です。(全盲難聴・のんたん 17歳) 入院時の個室料金を、患者からだまし取る これは、我が家の子どもたちが小さいころに体験したことです。 あれから20年もたっているのだから、 もう、こんなことは誰でも知っていることだろう、と思っていたし、 いまだにこんなことをやっている... 続きをみる
2012年11月6日 点字を読んでいます。(全盲難聴・のんたん 17歳) 職場復帰 子どもたちの一歳のお誕生日が近づいてきた。それは、私の職場復帰が間近にせまっているということを意味していた。 苦労したあげく、のぞみとあみかはなんとか、K共同保育所に入れてもらえることになり、会社では、私が... 続きをみる
2012年11月6日 盲学校で。(全盲難聴・のんたん 17歳) 今回は、「おいしい話」ではないのですが、 「おいしい話・ディムジョイ編のつづき」として、掲載いたします。 11月9日に、ディムジョイでの、飲茶ランチコースをご紹介しました。 スタッフの方も親切で、おいしくいただいてきたのですが、 ブロ... 続きをみる
全盲難聴・のんたん ボランティアさんとおでかけ(11月4日)
2017年11月4日 ガストで。買ったばかりのヘッドフォンを、試しています。(全盲難聴・のんたん 22歳) 11月4日に、長男がおでかけしたときの日記です。 朝10時に、ボランティアさんが、S園まで長男を迎えに行ってくださり、 長男といっしょに高田馬場でランチ。 その後、ウクレレ教室でレッスンを受... 続きをみる
池袋「のものキッチン」の定食が、おいしすぎて泣けた+ネイル+レーザートーニング
2006年10月14日 運動会の日に、学校の玄関で。担任の先生と用務のおじさんに、「おはようございます!」 盲学校では、毎朝、玄関に先生方が大勢並んで、子どもたちの到着を待っていてくださいます。上履きに履き替えたあと、教室までいっしょに行くためです。(全盲難聴・のんたん 11歳) 11月11日 お... 続きをみる
2012年11月6日 指点字。今度は、長男から先生へ。(全盲難聴・のんたん 17歳) 病院に着いたのは、3時25分でした。 思っていたより遅くなってしまいました。 いや、予約時間は、3時30分だったんですけどね・・・。(苦笑) 入り口で受付を済ませ、そのまま、採血窓口へ。 だれもいません。 当然、... 続きをみる
2012年11月6日 指点字でおしゃべり。(全盲難聴・のんたん 17歳) ディムジョイ DIM JOY もう2ヶ月たってしまったんですね・・・。 2ヶ月に一回の、定期検査の日がやってきました。 朝早く行って、2時間待ちで疲れるよりは、 午後の遅い時間に予約を入れてもらい、 診察のついでにおいしいラ... 続きをみる
2012年11月6日 学校で、長男の指に、先生が「指点字」を打っています。真剣な顔で読んでいる、長男です。 (全盲難聴・のんたん 17歳) のぞみの難聴 - 1996年4月 春になった。 のぞみの手術やらあみかの入院やらで、冬の間はずっと落ち着かなかったが、それでもやっと春が来た。満開の桜... 続きをみる
2017年11月3日 ウクレレ教室で。(全盲難聴・のんたん 22歳) あみかの施療 - 1996年2月 2月も末になって、とうとうあみかがT産院を退院し、我が家へと帰ってきた。 なにも、そんな一番寒い時期に引き取らなくても、春まで待てばよかったのに、と思われるかもしれないが、私には、どうし... 続きをみる
夢のような豪華フレンチを、無料で楽しむ - Elan MIYAMOTO(恵比寿)
2006年10月14日 運動会の日に。(全盲難聴・のんたん 11歳) 先日、ものすごいフレンチディナーを、無料で楽しんできました。 恵比寿にある、モダンフレンチの名店、Elan MIYAMOTO で、 おそらく、一人分が10000円くらいか?と思われます。 これが、ペアで楽しめて、タダなんです。 ... 続きをみる
2017年11月3日 新しいヘッドフォンを買って、ご満悦。(全盲難聴・のんたん 22歳) 通い続けた冬 - 1996年1月~3月 初めての施療の夜、夫は興味津々で私の話を聞いた。ばかにするかと思ったが、「世の中には理解できないような力だって存在するだろうし、あんたがやりたいと思うならやってみれ... 続きをみる
1997年夏 (全盲難聴・のんたんと、双子の妹・あみちゃん 2歳) 9月のブログで、「刷毛醤油海苔弁」をご紹介したのですが、 それを読んでくださった まろかんさん が、同じお店にいらしてくださいました! リブログまでしてくださり、ありがとうございました。^^ 情報を利用していただけて、うれしいです... 続きをみる
1996年8月9日 一歳のお誕生日に、たくさんのプレゼントに囲まれて。(全盲難聴・のんたんと、双子の妹・あみちゃん 1歳) 一昨日のブログで、 「過去にも、スピリチュアル体験があった」 ということを書いたところ、 それについてのご質問をいただきました。 なので、過去、私が通っていたところで体験した... 続きをみる