全盲難聴・のんたんのGW日記 1 - 帰ってきました。/ ココスでポイ活の晩ごはん(2023年4月29日/1日め)
2023年4月29日 ココス千住堀切店で。(全盲難聴・のんたん 27歳) 4月29日(土) ゴールデンウィークですね。 長男が生活しているS園も、 GWのお休みに入りました。 昨年のブログを見ると、 4月29日に長男が帰宅していました。 全盲難聴・のんたんのGW日記 1 - 帰ってきました。/ カ... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
全盲難聴・のんたんのGW日記 1 - 帰ってきました。/ ココスでポイ活の晩ごはん(2023年4月29日/1日め)
2023年4月29日 ココス千住堀切店で。(全盲難聴・のんたん 27歳) 4月29日(土) ゴールデンウィークですね。 長男が生活しているS園も、 GWのお休みに入りました。 昨年のブログを見ると、 4月29日に長男が帰宅していました。 全盲難聴・のんたんのGW日記 1 - 帰ってきました。/ カ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 123 - サッポロビール博物館④ サッポロアドコレクションとスターホール。そして「千歳鶴」で晩ごはん。(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 サッポロビール博物館・スターホールで。(北海道札幌市) 11月14日(日) サッポロビール博物館に来ています。 サッポロギャラリーの展示を見終わると、 その最後に、 「サッポロアドコレクション」 のコーナーがあります。 ここでは、明治期から現在までの、 歴代の広告を展示して... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 122 - サッポロビール博物館③ 歴史とポスターに見る、サッポロビール(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 サッポロビール博物館で。充実した展示内容に驚きました。(北海道札幌市) 11月14日(日) サッポロビール博物館に来ています。 サッポロギャラリーでの、展示の続きです。 展示パネルの9番めは、1903年。「開拓使のはじまり」でした。札幌麦酒の東京進出に危機感を覚えた日本麦酒... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 121 - サッポロビール博物館② 開拓使麦酒醸造所とサッポロファクトリー(2021年11月14日/12日め)
2021年11月5日 サッポロファクトリーで。かつてはこの場所に、開拓使麦酒醸造所がありました。(北海道札幌市) 11月14日(日) 札幌で終日過ごせる最後の日。 サッポロビール博物館に来ています。 サッポロギャラリーでの、展示パネルです。1番めは、1869年。「開拓使のはじまり」でした。 *細か... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 120 - サッポロビール博物館① 巨大なウォルトパン(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 サッポロビール博物館で。(北海道札幌市) 11月14日(日) 札幌の地下空間(チカホ)にある、 小さなアイヌ博物館のようスペース、 ミナパは、小規模だけど楽しいところでした。 再び街を歩いて…。 古そうな家を見つけて興味津々の夫。看板の「千歳鶴」の文字に喜んでいました。^^... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 119 - 再び札幌時計台、JRタワー、ミナパとアイヌ刺繍(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 札幌時計台で。(北海道札幌市) 11月14日(日) 「ANAホリデイ・イン札幌すすきの」で ランチビュッフェをいただきました。 ホテルを出たら、きれいな虹がかかっていました。 このあとは、札幌市内を、 ゆっくりと歩いてみることにしました。 (本当は、こういうのが好きなのです... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 118 - 旧黒岩家住宅④ 和室④と、「ANAホリデイ・イン札幌すすきの」でお昼ごはん(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で。4つの和室を、順に歩きました。(北海道札幌市) 11月14日(日) 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)に来ています。 前回までに、 玄関 定山渓鉄道資料コーナー 馬小屋 納屋(通路を含む) 居間 台所 広間 旧玄関 和室①-③ を... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 117 - 旧黒岩家住宅③ 広間、旧玄関、和室①-③(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で。4つの和室を、順に歩きました。(北海道札幌市) 11月14日(日) 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)に来ています。 前回までに、 玄関 定山渓鉄道資料コーナー 馬小屋 納屋(通路を含む) 居間 台所 を見てきました。 居間を出ると、広... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 116 - 旧黒岩家住宅② 通路、納屋、居間、台所(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で。玄関から居間を見たところです。(北海道札幌市) 11月14日(日) 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)に来ています。 玄関を入って右側の、 「定山渓鉄道博物館」のようなスペースから、 つきあたりを左に行くと、 さらに展示が続いていました。 通路にび... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 115 - 旧黒岩家住宅① 定山渓鉄道簾舞駅(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で(北海道札幌市) 11月14日(日) 札幌市中心部から車を30分も走らせると、 山と川に囲まれた、のどかな風景が見えてきます。 葉を落とした木立ちがきれいでした。簾舞のあたりでは、こんな小高い山々が続きます。 aoiumiさんのブログを拝見して... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 114 - 札幌で朝のお散歩。そして黒岩家住宅へ / オイシックス・菜園風生ハムのクリームペンネ(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で。(北海道札幌市) 11月14日(日) 札幌滞在の12日めになりました。 丸一日札幌に居られるのは今日が最後、 と思うと、とってもサビシイのですが、 最後の最後まで、楽しく過ごしたいと思います。 札幌に滞在中、夫は、 月~木:ホテルの部屋で仕... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 113 - 札幌三越の晩ごはん / TEPCOポイントを10%増しにするワザ(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所で。同じ場所で何枚も写真を撮ってしまったので、また掲載。笑 しつこくてスミマセン。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 余市を出発したのは夕方5時。 札幌に到着したのは、6時過ぎでした。 ほんの一時間余り。 近いですね。^^ 駅前のトヨタレン... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 114 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所⑨ ディスティラリーショップ、旧竹鶴邸、そしてシリパ岬へ(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所・旧竹鶴邸で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカミュージアムを最後に、 見学コースに含まれているものは すべて見ることができました。 見学時間が終了するまで、 あまり時間がなかったのですが、最後に、 ディスティラリーショップへと急ぎ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 113 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所⑧ ニッカミュージアム(竹鶴夫妻の部屋)/ 竹鶴政孝記念庭園とイチイの木(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカミュージアムで。通路の両側には、かつて竹鶴夫妻が暮らしていた部屋が再現されていました。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所で、 ニッカミュージアムの中を見学しています。 最後に訪れたのは、 「竹鶴イズム」のコーナーでした。 ここでは、... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 112 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所⑦ ニッカミュージアム(竹鶴ピュアモルト17年をテイスティング)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカミュージアムで。竹鶴ピュアモルト17年をいただきました。ポットスチルが、巨大なかがり火のようです。^^(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所に来ています。 テイスティングホールで試飲したあとは、 見学コースを少しもどって、 ニッカミュー... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 111 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所⑥ テイスティングホール(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所で。小さなポットスチルといっしょに。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所に来ています。 貯蔵庫をあとにし、次の場所へ向かいました。 順路から行くと、次はニッカミュージアムになります。 …が、ニッカミュージアムはとば... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 110 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所⑤ 竹鶴正孝像、旧竹鶴邸、第一貯蔵庫(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所で。旧竹鶴邸です。日本の風景には見えませんね。^^(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所に来ています。 前回は、工場設立当時の事務所(旧事務所)とリタハウスを見学しました。 見学路をさらに歩くと、右手に竹鶴正孝像が見... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 109 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所④ 工場設立当時の事務所とリタハウス(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 大日本果汁株式会社(ニッカウヰスキー株式会社)工場設立当時の事務所です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所に来ています。 ここまで、 事務棟、乾燥塔、粉砕・糖化棟、 発酵棟、混和棟、そして蒸溜棟 を歩いてきました。 しめ縄がかわいらし... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 108 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所③ 乾燥塔、粉砕・糖化棟、発酵棟、混和棟と蒸溜棟(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所で。後ろにあるのは蒸留棟です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所に来ています。 待合室の前にあったパネルです。これを見て、ウイスキーができるまでの工程をさらっとお勉強しました。 ①大麦発芽:大麦を発芽させ、大麦... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 107 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所② 会津藩士団のリンゴと、お客様待合室(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所に来ています。 気になる方もいらっしゃるかと思うので、 ここで少し情報を書いておきます。 「無料ガイドツアー」は、毎日開催されていて、 所用時間は約70分(工場見学+無料試飲... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 106 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所① 余市宇宙記念館スペース童夢、道の駅スペース・アップルよいち、リタロード(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所で。アーチをくぐった向こう側には、別世界が広がっていました。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 朝、札幌を出発し、余市では、 旧余市福原漁場 旧下ヨイチ運上家 よいち水産博物館 を見学してきました。 まるで時間との戦いのように、 急ぎ... 続きをみる
コロナでも福島2。磐梯山の麓、花の降る郷を歩く - ダイジェスト(2023年4月5日-8日め)
2023年4月8日 天鏡閣(旧有栖川宮家・高松宮家翁島別邸)で。(福島県耶麻郡猪苗代町) 4月10日 みなさま こんにちは。 ご無沙汰してすみません。 一昨日、福島の旅から帰ってきました。 福島には、これまでに2回訪れたことがあります。 【1回め】 家族4人で、裏磐梯グランデコをトレッキング。長男... 続きをみる
全盲難聴・のんたん 4年ぶりの「桜まつり」② カラオケBanBanで熱唱。(2023年4月1日)
2023年4月1日 「桜まつり」で。キッチンカーで、「カオマンガイ・ベトナムごはん」を買いました。(全盲難聴・のんたん 27歳) 【お知らせ】 4月5日から、ブログは少しお休みをいただきます。 4月1日 4年ぶりに開催された、 日野市・桜まつり。 特設ステージでコンガを叩く長男です。 メンバー紹介... 続きをみる
全盲難聴・のんたん 4年ぶりの「桜まつり」で演奏しました。①(2023年4月1日)
2023年4月1日 「桜まつり」で。(全盲難聴・のんたん 27歳) 4月1日 日野市が開催する「桜まつり」に行ってきました。 なにしろ長男が出演するので、 追っかけの母としては、 行かないわけにはいきません。笑 「第2回桜まつり」のポスターです。プログラムの1番めに、長男のグループ「ひまわり」が載... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 105 - よいち水産博物館④ 北海道鰊大漁概況之図、奥寺家の神棚、そして会津藩士団(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 よいち水産博物館で。かつて、リンゴの木箱に貼られていたラベルの数々です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) よいち水産博物館に来ています。 前回は、陸揚げされたニシンが、 もっこ背負いによって運ばれ、 ニシン粕に加工されるまでを見てきました。 ニシン漁場の一連の作業... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 104 - よいち水産博物館③ もっこ背負いからニシン粕の出荷まで(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 よいち水産博物館で。納屋場の身欠きニシンともっこ背負いの女性が描かれています。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) よいち水産博物館に来ています。 整然と並べられた、ニシン漁関連のアイテム。 当時の人々の作業着も展示してありました。左はもっこ背負い、右は漁夫が着たもの... 続きをみる