コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 55 - 長い旅でした。(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/10 18:20記) 2021年3月30日 徳川園・虎仙橋で。(愛知県名古屋市) 【お知らせ】 長い連載におつきあいいただき、ありがとうございました。 明日から、おでかけします。 少しお休みをいただきます。 3月30日 徳川園黒門を出ました。 これで、予定していたすべての観光を ... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 55 - 長い旅でした。(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/10 18:20記) 2021年3月30日 徳川園・虎仙橋で。(愛知県名古屋市) 【お知らせ】 長い連載におつきあいいただき、ありがとうございました。 明日から、おでかけします。 少しお休みをいただきます。 3月30日 徳川園黒門を出ました。 これで、予定していたすべての観光を ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 54 - 牡丹園、瑞龍亭と龍門の瀧(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/09 18:00記) 2021年3月30日 徳川園・瑞龍亭で。(愛知県名古屋市) 3月30日 徳川園に来ています。 広くて美しくて、びっくりです。 龍仙湖を眺めながら歩きました。 牡丹園です。ここには、多くの種類の牡丹が植えられています。品種改良が進み、現在では、四季を通して、牡... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 53 - 宝善亭と徳川園(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/08 16:00記) 2021年3月30日 徳川園で。(愛知県名古屋市) 3月30日 徳川美術館で、 30以上もの古雛を堪能し、 ようやく見学を終えました。 通路を歩いていると、 日本庭園の小径の先に、 なにか見えます。 「宝善亭」です。ここにも、ぜひ行ってみたいと思っていました... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 52 - 尾張徳川家三世代の雛段飾りと提重(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/07 16:30記) 2021年3月30日 徳川美術館で。壮大なスケールの、尾張徳川家三世代の雛段飾りです。(愛知県名古屋市) 3月30日 徳川美術館に来ています。 MIYOが、ベネフィットステーションの会員証(=割引券)を探しまくっているあいだ、夫はのんきに、玄関ホールを歩き回... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 51 - 徳川美術館とベネフィットステーション(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/06 12:31記) 2021年3月30日 徳川美術館・黒門で。(愛知県名古屋市) 3月30日 夫が行こうとしていた、 名古屋城観光を中止して、ほぼ一日、 マリオットホテルにこもりました。 朝食では、いつもなら、夫から、 「**時に出発するから、 それまでに食べてね。」 などと... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 50 - 名古屋風小倉フレンチトースト(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/05 11:00記) 2021年3月29日 名古屋マリオットアソシアホテルで、「名古屋風小倉フレンチトースト」 3月30日 朝食ビュッフェの続きです。 今度はサラダコーナー。三角形のエリアです。 こちらも、自分で取るのではなく、スタッフに取り分けていただくシステムです。お料理ごと... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 49 - 名古屋マリオットアソシアホテルで朝食ビュッフェ(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/04 19:00記) 2021年3月29日 名古屋マリオットアソシアホテルで朝ごはん。名古屋の街を眺めながらいただきました。 3月30日 この旅の5日めです。 最後の日になりました。 朝ごはんは、朝食ビュッフェです。 こちらが、ビュッフェ会場です。 ひとり3200円ですが、コンシ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 48 - カクテルタイム(2021年3月29日/4日め)
(2021/06/03 18:11記) 2021年3月29日 名古屋マリオットアソシアホテル・コンシェルジュラウンジで。(名古屋市) 3月29日 アフタヌーンティーでお腹がいっぱいです。 いったんお部屋にもどり、 少し休憩しました。 そして17時半。夕闇が迫るころ…。 カクテルタイムが始まります!... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 47 - アフタヌーンティー(2021年3月29日/4日め)
(2021/06/03 11:39記) 2021年3月29日 名古屋マリオットアソシアホテル・コンシェルジュラウンジで。(名古屋市) 3月29日 名古屋マリオットアソシアホテルに来ています。 ホテルに到着したのは2時ごろでした。 チェックインは午後3時からなのですが、 ゴールドエリートメンバーの ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 46 - 名古屋マリオットアソシアホテル(2021年3月29日/4日め)
(2021/06/02 17:29記) 2021年3月29日 名古屋マリオットアソシアホテル・コンシェルジュラウンジで。(名古屋市) 3月29日 さて。 美濃市での散策を満喫したわけですが、 時間を、この日の朝に戻します。 前日に、郡上八幡で、 多動夫から痛い目にあわされ、 ホテルに帰ってからは、... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 45 - 「そば切り まる伍(古川家住宅)」でお昼ごはん(2021年3月29日/4日め)
(2021/06/02 11:27記) 2021年3月29日 古川家住宅で。現在は、「そば切り まる伍」というお蕎麦屋さんになっています。(岐阜県美濃市) 3月29日 お昼ごはんは、 むくり屋根の「割烹 朝田屋」で、 と思っていたのですが、 あいにくこの日は、貸し切り営業でした。 代わりに、 「そ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 44 - うだつ蔵とにわか蔵(2021年3月29日/4日め)
(2021/06/01 11:24記) 2021年3月29日 にわか蔵で。(岐阜県美濃市) 3月29日 「旧今井家住宅」は、 美濃最大規模の商家で、 江戸時代中期に建てられました。 今井家の半纏です。 元は和紙問屋で、 江戸時代~昭和初期まで庄屋を、 戦前には町の諸役を務めていました。 敷地内には... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 43 - 古雛と水琴窟 旧今井家住宅(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/31 10:45記) 2021年3月29日 旧今井家住宅・水琴窟で。(岐阜県美濃市) 3月29日 旧今井家住宅で、 ボランティアガイドさんに、 おもしろいエピソードを たくさん話していただいたあと、 お屋敷の中を自由に歩きました。 季節柄、邸内には、 いくつものお雛さまが飾ってあ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 42 - 美濃史料館 旧今井家住宅(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/30 10:00記) 2021年3月29日 旧今井家住宅。ボランティアガイドさんの説明が、すばらしかったです。(岐阜県美濃市) 3月29日 一番町通りの最後にある、 大石家住宅まで歩きました。 大石華表堂(大石家住宅) ここでUターンして、 来た道を戻ります。 通りのいちばん奥に... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 41 - 美濃和紙 日進堂と、明治5年のうだつ造り 大石家住宅(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/29 12:24記) 2021年3月29日 美濃友禅和紙です。(岐阜県美濃市) 3月29日 美濃市・一番町通りで、 日進堂に来ています。 創業明治43年。 以来100余年に渡り、 美濃和紙の伝統を引き継いでいます。 ここで、美濃和紙の歴史について、 ご紹介します。 【美濃和紙の歴... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 40 - 片うだつの家 松久達三家住宅(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/28 15:15記) 2021年3月29日 一番町通りの町並み。左手前にあるのは、「皇太子殿下行啓(うだつの町並み視察)記念の碑。平成27年にいらしたそうです。(岐阜県美濃市) 3月29日 美濃市・一番町通りに来ました。 ご覧のように、観光客はひとりもいません。遠くの方にふたり見... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 39 - 鷹つなぎ石(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/27 15:42記) 2021年3月29日 「うだつの上がる町」は、しだれ桜が満開でした。(岐阜県美濃市) 3月29日 二番町通りから一番町通りに向かって 歩いています。 このあたりには、お寺が多いようです。 圓通寺です。1626年(寛永3年)に建立されました。江戸時代を通じて、... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 38 - 114年前の土雛(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/26 16:17記) 2021年3月29日 二番町通りから一番町通りへと歩きました。桜の向こうに、うだつのある家が見えます。(岐阜県美濃市) 3月29日 美濃市の二番町通りを、 まっすぐ、まっすぐ、歩きました。 古い家屋が続きます。 山田家住宅が見えてきました。写真では3軒並んで... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 37 - 「むくり屋根」の造り酒屋 小坂酒造場(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/25 16:16記) 2021年3月29日 みごとな「むくり屋根」の小坂酒造場。(岐阜県美濃市) 3月29日 千百有余年の歴史がある、美濃市。 ここには、江戸情緒を伝える街並みが、 今も残されていました。 いくつもの「うだつ」を眺めながら、 二番町通りを、さらに歩きます。 いま来... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 36 - 並んだ「うだつ」(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/24 12:02記) 2021年3月29日 うだつがあがる、二番町通りの町並み。(岐阜県美濃市) 3月29日 「うだつのあがる町並み」で有名な、 美濃市に来ています。 前回のブログでは、 ひとつめの「うだつ」を見つけました。 屋根の上でぴょこんと飛び出ているのが、「うだつ」です。... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 35 - 美濃市 うだつのあがる町並み(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/23 14:15記) 2021年3月29日 二番町通りの町並み。(岐阜県美濃市) 3月29日 雛旅4日めの朝になりました。 前日は、晩ごはんも食べないで ふて寝してしまったので、 この日は早朝に目が覚めました。 そして私は、 このあとに予定していた旅を 台無しにするような、 ある... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 34 - 新町通りと、「平甚」で飛騨牛自然薯ランチ(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/22 14:44記) 2021年5月15日 玄関の花たち。ベルフラワー、アルストロメリア、ゼラニウム、宿根バーベナ、サンパラソルです。 昨日お尋ねした花の名前は、「アルストロメリア」なのだそうです。南米・チリの花なんですね。おしえてくださった、 tanpoposumireさん、ゆ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 33 - 宮ヶ瀬橋を渡る(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/21 15:00記) 2021年3月28日 吉田川にかかる、宮ヶ瀬橋で。(岐阜県郡上市) 3月28日 「水とおどりの城下町」と呼ばれる、 郡上八幡。 長敬寺から吉田川に向かって、 八幡町本町界隈を歩いていたら、 こんなところがありました。 お雛さまの隣りの小径をのぞいてみると…、... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 32 - 「水舟」の町(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/20 13:30記) 2021年3月28日 郡上八幡の町で。肉桂玉で有名な、「桜間見屋」さんです。(岐阜県郡上市) 3月28日 食べ物屋さんを探して、 郡上八幡の町を歩きました。 マンホールに描かれているのは、鮎でしょうか。かわいいですね。^^ はじめは、住宅ばかりでしたが…、 ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 31 - 長男の「春駒」(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/19 13:17記) 2021年3月28日 郡上八幡の町を歩きました。(岐阜県郡上市) 少しお休みをいただきましたが、戻りました。 またよろしくお願いいたします。 3月28日 博覧館の福よせ雛を楽しんだ後は、 郡上おどりのコーナーに行きました。 郡上おどりは、 日本三大民踊のーつ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 30 - 博覧館の福よせ雛②(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/12 15:00記) 2021年3月28日 郡上八幡・博覧館で。一家団欒ですね。^^(岐阜県郡上市) 【お知らせ】 5月13日より、留守にいたします。 少しだけ、ブログをお休みさせていただきます。 3月28日 博覧館の福よせ雛。 それぞれの人形のしぐさが違っていて、 笑えるものも... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 29 - 博覧館の福よせ雛①(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/11 15:30記) 2021年3月28日 郡上八幡・博覧館で。めちゃくちゃ笑えた、福よせ雛。(岐阜県郡上市) 3月28日 「雛旅」と言いながら、 それほど雛がでてこないなあ、と 思っていたみなさま。😅 おまたせしました…。 ここから、一気に行きます。 怒涛の「雛旅」の、はじま... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 28 - 食品サンプルと福よせ雛(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/10 15:50記) 2021年3月28日 郡上八幡・博覧館で。(岐阜県郡上市) 3月28日 郡上八幡の「博覧館」に来ています。 東常緑(とうつねより)と宗祗(そうぎ)の像です。東常緑は、郡上の領主であり、歌人としてもしられていました。1471年、のちに連歌の大家となった宗祗に、... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 27 - 霜を凌いで咲く葉菊・郡上藩士凌霜隊(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/09 16:00記) 2021年3月28日 郡上八幡城で。(岐阜県郡上市) 田中本家の日記で、ミュージアムショップの品が通販されていることをご紹介しました。 コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 22 - 田中本家博物館 ミュージアムショップ(2... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 26 - 郡上八幡城② 優しい雨の町(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/08 14:30記) 2021年3月28日 郡上八幡城で。何度も言いますが、夫婦仲は悪いです。😅(岐阜県郡上市) 3月28日 雨の中、郡上八幡城を歩いています。 後ろに見えているのが、天守閣と櫓です。司馬遼太郎氏が、「日本で一番美しい城」と言われたそうです。 【郡上八幡城】 1... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 25 - 郡上八幡城①(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/07 12:55記) 2021年3月28日 雨の中、郡上八幡城を歩きました。(岐阜県郡上市) 3月28日 旅行の3日めになりました。 ここからは、岐阜県郡上市になります。 郡上八幡については、有名すぎて、 説明はいらないと思います。^^ MIYOは、30年くらい前に、 テレビでこ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 24 - フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/06 15:40記) 2021年3月27日 長野から岐阜へと移動しました。山々があまりに美しくて、車を停めて写真を撮りました。(岐阜県高山市奥飛騨温泉郷) 3月27日 安房峠からほど近い、 平湯大滝に入りました。 このあたりは、 「岐阜県高山市奥飛騨温泉郷」 だそうで、 もう、岐... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 23 - 須坂市・歴史の道散策路(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/05 15:37記) 2021年3月27日 創業元治元年(1864年)の、遠藤酒造場です。(長野県須坂市 ) 3月27日 20もの蔵が続く、 田中本家の外に出ました。 敷地の中には、先祖伝来の墓地までありました。 須坂市(すざかし)は、 長野県北部にあります。 巨峰の産地として有... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 22 - 田中本家博物館 ミュージアムショップ(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/04 15:00記) 2021年3月27日 春の庭(大庭)です。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 田中本家の中を、 たくさん見せていただきました。 まるで、江戸時代へと続く、 タイムカプセルのような…。 田中本家は、 そんな気持ちになる場所でした。 ここで、見学は終... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 21 - 田中本家博物館 秋の庭と夏の庭(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/03 11:34記) 2021年3月27日 秋の庭(大庭)です。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 土蔵が並ぶ、長い通路を歩きます。 反対側は土塀が続いていて、 塀の向こうには、 庭が広がっているようです。 帰宅後、地図で確認したところ、どうやらこの辺を歩いていたよう... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 20 - 田中本家博物館 水車土蔵(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/02 10:00記) 2021年3月27日 水車土蔵は、驚きの連続でした。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 ご当主に案内されて、 広い敷地内を歩きました。 立ち並ぶ蔵。これらのひとつひとつに、いったいどれだけのお宝が眠っているのか、想像もつきません。😅😅 敷地内... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 19 - 田中本家博物館 清琴閣と湯殿(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/01 14:30記) 2021年3月27日 器のコーナーです。博物館は、古い蔵を改造したものです。天井には、当時の梁がそのまま残されています。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 広い田中本家博物館の、 概要をご紹介してきました。 数々の展示物と共に飾られている、 掛軸... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 18 - 豪商の花嫁 伝来の婚礼衣裳(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/30 14:00記) 2021年3月27日 祝着 藤紫 平絹地ぼかし染 羽衣模様(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 田中本家博物館の、 一番最後に展示されているのが、 着物です。 黒龍紋地桐鳳凰模様打掛(江戸後期)背面 復元写真田中本家所蔵の婚礼衣装の中で最も古いもの... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 17 - 田中本家博物館 大正時代の室内遊び玩具(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/29 14:00記) 2021年3月27日 「ままごと道具」。丸いお盆で、直径5センチあまりでしょうか。小さな小さなおままごと道具の数々。その器に施された柄の数々に、ため息がでました。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 【お知らせ】 田中本家博物館から、「江戸時代再現食事会」のお... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 16 - 田中本家博物館 使ってこそ器(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/28 14:00記) 2021年3月27日 「春の庭」で。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 企画展をあとにし、 博物館をさらに奥へと進みました。 当主が使っていた駕籠です。 田中家二代新十郎信房が著した、家訓家定書全6巻。1790年代(寛政年間)のものです。 豪商の... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 15 - 田中本家博物館 収納の作法(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/27 14:40記) 2021年3月27日 若殿様子子供行列(わかとのようすこどもぎょうれつ)。愛らしい若殿と家来の行列を表現しています。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 田中本家博物館の企画展で、 田中田鶴さんの雛段飾りを 見学しています。 田中本家に今も残る 膨... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 14 - 田中本家博物館 127年前のお雛さま(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/26 14:00記) 2021年3月27日 127年前のお雛さま。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 江戸時代料理再現食事会が終わりました。 お料理も器もすばらしく、 とてもおいしいお食事でした。 品数が多かったので、お腹いっぱいです。 広間の掛け軸と香炉です。 お食... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 13 - 田中本家博物館の江戸時代料理再現食事会②(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/25 13:30記) 2021年3月27日 田中本家の、「春の江戸時代料理 再現食事会」で。(長野県須坂市) 3月27日 田中本家博物館での、 江戸時代料理再現食事会。 嘉永2年(1849年)のお正月料理ですから、 172年も前ということになります。 御家老方に供されたお料理の数... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 12 - 田中本家博物館の江戸時代料理再現食事会①(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/24 12:20記) 2021年3月27日 田中本家の、「春の江戸時代料理 再現食事会」で。(長野県須坂市) 3月27日 そもそも私たちが、 田中本家博物館を知ったきっかけは、 『フランス人がときめいた日本の美術館』 という書籍(集英社インターナショナル)でした。 日本美術をこよ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 11 - 田中本家の「提重(さげじゅう)」(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/23 12:10記) 2021年3月27日 田中本家の、「春の江戸時代料理 再現食事会」で。(長野県須坂市) 3月27日 提重について説明される、第12代ご当主。 ちなみに、このときMIYOは、 「提重」ということばすら、 知りませんでした。😅😅 【提重】 4〜5人分の酒の肴... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 10 - 江戸時代の「提重(さげじゅう)」(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/22 10:15記) 2021年3月27日 「田中本家」の主家。座敷で、お茶をいただきました。MIYOの後ろに飾ってあるのが、「提重」です。(長野県須坂市) 3月27日 ずっとあこがれ続けた、 田中本家の玄関を入りました。 玄関の右手に、入館料を支払うところがあるのですが、ここは... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 9 - 安曇野市の絶景と、田中本家博物館(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/21 09:30記) 2021年3月27日 「豪商の館 田中本家」で。(長野県須坂市) 3月27日 蓼科パークホテル(長野県茅野市) を出発し、次の目的地である、 須坂市に向かいました。 雪をいただいた山々の、すばらしい景色が続きます。 梓川SA(長野県安曇野市)で休憩です。多く... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 8 - 囲炉裏焼きで晩ごはん(2021年3月26日‐27日/1日め-2日め)
(2021/04/20 11:14記) 2021年3月27日 「豪商の館 田中本家」で。3000坪の敷地に、広大なお屋敷が広がります。(長野県須坂市) 3月26日 さて、温泉のあとは夕食です。 ホテル1階の、 「いろり亭 鹿眠の庄」 というところでいただきました。 旅館によくある、 大宴会場のよう... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 7 - 蓼科パークホテルの夕陽(2021年3月26日/1日め)
(2021/04/19 14:25記) 2021年3月26日 蓼科パークホテルのロビーで、信州韃靼そば茶をいただきました。右端にある長い柱は、御柱祭で使われた「針孔梃子(メドテコ)」です。 メドテコとは、御柱の前後にV字型に取り付けた柱のことです。氏子がメドテコに乗り、左右に揺れる姿は、大変勇壮で... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 6 - 横谷峡・乙女滝(2021年3月26日/1日め)
(2021/04/18 14:20記) 2021年3月26日 横谷峡を歩きました。(長野県茅野市) 3月26日 山梨県の台ヶ原宿で、 古い家屋が続く町を歩きました。 道祖神(どうそじん)がありました。MIYOの背丈くらいはありそうな、大きな道祖神でした。(この写真は、夫が撮りました。私ではありませ... 続きをみる