ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 60 - アンコールトム⑬ ライ王のテラス / そしてタプロームへ(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 タプローム・西大門で。(カンボジア・シェリアップ) 1月17日(日)- 6日め ここまで、アンコールトムの日記で、 バイヨン 象のテラス プラサットスープラ(遠景) 王宮跡(ピミアナカス、男池、女池) …と歩いてきました。 次に行ったのは、ライ王のテラスです。 ライ王... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 60 - アンコールトム⑬ ライ王のテラス / そしてタプロームへ(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 タプローム・西大門で。(カンボジア・シェリアップ) 1月17日(日)- 6日め ここまで、アンコールトムの日記で、 バイヨン 象のテラス プラサットスープラ(遠景) 王宮跡(ピミアナカス、男池、女池) …と歩いてきました。 次に行ったのは、ライ王のテラスです。 ライ王... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 59 - アンコールトム⑫ 象のテラス、プラサットスープラ、王宮跡(東楼門、ピミアナカス、沐浴池)(2024年1月17日/6日め)
2010年7月26日 アンコールトム・ピミアナカスで。(長男と長女・14歳/中3) 1月17日(日)- 6日め アンコールトムの、象のテラスに来ています。 以下は、2010年の写真です。 階段を上がり、テラスの上に行ってみます。 「象のテラス」は、この先にある「ライ王のテラス」まで、南北に300メ... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 58 - アンコールトム⑪ バイヨンのおサルさんと、象のテラス(2024年1月17日/6日め)
2010年7月26日 アンコールトム・象のテラスで。(長男と長女・14歳/中3) 1月17日(日)- 6日め アンコールトムに来ています。 アンコールトムの城門である、南大門です。 バイヨンは修復工事中で、 第二回廊の内側では、ほとんどのエリアに、 入ることができませんでした。 あきらめて東塔門を... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 57 - アンコールトム⑩ バイヨン・中央祠堂と、東塔門のゾウさん(2024年1月17日/6日め)
2010年7月26日 バイヨン・中央祠堂で。(男と長女・14歳/中3) 1月17日(日)- 6日め アンコールトムの第三層を歩いています。 アプサラのレリーフといっしょに。 蓮の花の上で踊るアプサラたち。 そして、建ち並ぶ石柱の向こうにあるのが…、 中央祠堂です。 居並ぶ四面像たち。 圧巻でした。... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 56 - アンコールトム⑨ バイヨン・第三層のテラス(2024年1月17日/6日め)
2010年7月26日 バイヨン・第三層で。デバター(右)とアプサラ(下)といっしょに。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め アンコールトムの第二回廊を通り、 第三層のテラスを歩いているところを、 2010年の写真でご紹介しています。 アンコールトムの案内図です。いちばん外側が... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 55 - アンコールトム⑧ バイヨン・第二層から第三層へ(2024年1月17日/6日め)
2010年7月26日 バイヨン・第二層で。(長男と長女・14歳/中3)) 1月17日(日)- 6日め アンコールトムの、 第二層(第二回廊)を歩いています。 今回の旅では立ち入り禁止になっていたので、 ここから先は、 2010年に訪れたときの写真を掲載いたします。 後ろの四面塔に、観音菩薩が見えま... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 54 - アンコールトム⑦ バイヨン・第二回廊(祈る人々)(2024年1月17日/6日め)
2010年7月26日 バイヨン・第二回廊で。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め 第二層(第二回廊)に入りました。 ここには16の塔があり、どの塔にも、 観音菩薩と思われる四面像が彫られています。 この回廊のレリーフには、 ヒンドゥー教色の強いデザインが見られます。 祠堂の4... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 53 - アンコールトム⑥ バイヨン・第一回廊から第二回廊へ(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 バイヨン・第一回廊で。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め アンコールトムの第一回廊を抜けて、 次は、第二回廊に入ります。 MIYOの後ろにあるのは第一回廊。第二回廊は、さらにこの奥にあります。 第一回廊の内側には、たくさんの石が積まれていました。かつて... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 52 - アンコールトム⑤ バイヨン・第一回廊(水上戦と凱旋の祝宴)(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 バイヨン・第一回廊で。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め バイヨンの第一回廊を歩いています。 クメール軍とチャンパ軍です。水上での激しい戦いが描かれています。 チャンパ兵を槍で突き殺している、クメール兵。 対峙する、チャンパ兵(左)とクメール兵(右)。... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 51 - アンコールトム④ バイヨン・第一回廊(水上戦とワニに食べられる戦死者)(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 バイヨン・第一回廊で。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め アンコールトムのバイヨンで、 第一回廊を歩いています。 アンコールワットからここまで、こんなふうに移動しています。 バイヨンには二重の回廊があり、 外側の第1回廊の大きさは、 東西に160m、南... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 50 - アンコールトム③ バイヨン・第一回廊(兵の進軍と祈る人々)(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 バイヨン・第一回廊で。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め アンコールワットの北にある、 アンコールトムに来ています。 【アンコールトム】 アンコールワットの北3kmにある、アンコール朝全盛期の宗教都城遺跡です。その名は、「大きな都」という意味で、アンコ... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 49 - アンコールトム② 南大門とバイヨン・第一回廊(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 バイヨン・第一回廊で。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め アンコールトムの入口である、 南大門に来ています。 南大門の表側。以下7枚、2010年7月26日に撮った写真です。 南大門の中央にそびえる塔の四面(東西南北)には、観世音菩薩の彫刻が施されていま... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 48 - アンコールトム① 南大門へ(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 アンコールトム・南大門で。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め 激動のビルマ日記をようやく終了できて、 頭の中はまだビルマなのですが、笑 今日からは、 アンコールワットの連載を終えたところで、 中断していた旅日記の続きを、 のんびりと書いていきたいと思い... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 35 - ストランドホテルの晩ごはんと軍票。そしてフォーさん、チーレィさんの思い出。(1987年5月8日-10日/8日め-10日め)
1987年5月2日 ラングーン駅で。(ビルマ・ラングーン) 最終話になります。 長い連載におつきあいくださり、どうもありがとうございました。 1987年5月8日(火)- 8日め フォーさんといっしょに、 ラングーンのダウンタウンを歩いています。 旧最高裁判所のから、通りをさらに直進して、 ようやく... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 34 - ヤンゴン市庁舎、AYA銀行、エマニュエル・バプテスト教会、旧最高裁判所とラングーン駅(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 AYA銀行の前で、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め スーレーパゴダを後にし、 ストランドホテルへと、再び歩き始めました。 スーレーパゴダはダウンタウンの中心で、ロータリーになっており、そこから東西南北に道路が延びています。 そのロータリー... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 33 - 聖三位一体大聖堂、パダウン族とスーレーパゴダ(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 ボウタタウン・パゴダで、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め ここまで、 ラングーン駅 シュエダゴン・パゴダ ボウタタウン・パゴダ スリ カリ アマン ヒンドゥー寺院 チャウタッジーパゴダ ボージョーアウンサンマーケット …と歩い... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 32 - チャウタッジーパゴダとボージョーアウンサンマーケット(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 チャウタッジーパゴダで、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め 早朝、ラングーン駅に到着したあと、 フォーさんといっしょに、 シュエダゴン・パゴダ ボウタタウン・パゴダ スリ カリ アマン ヒンドゥー寺院 …と歩きました。 こんなふうに歩... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 31 - スリ カリ アマン ヒンドゥー寺院(ラングーン)とエーカンバラナータル寺院(カーンチープラム)(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 シュエダゴン・パゴダで、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め シュエダゴン・パゴダで、 無事フォーさんと再会でき、 フォーさんに案内されて ボウタタウン・パゴダに行った後、 次に私たちが見たのは、 スリ カリ アマン ヒンドゥー寺院 でした。... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 30 - シュエダゴン・パゴダとボウタタウン・パゴダ(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 シュエダゴン・パゴダで、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め シュエダゴン・パゴダに来ています。 あの、携帯もメールもない時代に、 ラングーンで6日後にまた会えたというのは、 奇跡に近かったのではないか、と思います。 全国からお参りに来た人々... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 29 - シュエダゴン・パゴダで、フォーさんと。(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 シュエダゴン・パゴダで、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め Kさん、Sさんと食事を終え、 ここでいったんお別れしました。 私たちには、ラングーンで、 会わなければならない人がいました。 それは、フォーさんです。 覚えておいででしょうか。 初... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 28 - 4人でランチ(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 シュエダゴンパゴダで、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め 早朝、ラングーンに着いて、 駅の周りを散歩しながら、 商売までしてしまった、私たち。笑 そろそろお昼近くになったので、 駅に戻りました。 駅で、ふたりの人と 待ち合わせをしていたので... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 27 - 福祉冷水店とヤミ市(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 ラングーンで会った男性と。ビルマでロンジーを着けていない人を初めて見たように思います。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め 木製の固いベンチで一夜を過ごし、 眠ったかどうかよくわからないうちに、 朝になりました。 窓の外に、列車が見えます。 ラングーンに到... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 26 - ニャウンシュエからタジーへ(1987年5月7日/7日め)
1987年5月7日 タジー駅で。(ビルマ・タジー) 1987年5月7日(火)- 7日め ニャウンシュエを出発したあと、 私たちを乗せたピックアップトラックは、 山の中の村々で何度も停車しながら、 のんびりと走り続けました。 途中、休憩で寄った町です。私たちがトラックを降りると、たくさんの食べ物売り... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 25 - ミンガラーマーケットと、動かないトラック(1987年5月7日/7日め)
1987年5月7日 出発時間になって、トラックの修理が始まりました。😅(ビルマ・ニャウンシュエ) 1987年5月7日(火)- 7日め おじいちゃんの家を後にして、再び、 ニャウンシュエの町を歩き始めました。 たくさんの稲わらを束ねて、頭にのせて運んでいる人たちがいました。おそらく、シャン族の人々... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 24 - 水上に暮らす人々と足漕ぎ舟、そしてアウンおじいちゃん(1987年5月7日/7日め)
1987年5月7日 アウンおじいちゃんといっしょに、舟に乗りました。(ビルマ・ニャウンシュエ) 1987年5月7日(火)- 7日め ニャウンシュエでたまたま出会った アウンおじいちゃんの引率で、 小舟に乗り、インレー湖近くの水路を 進んでいます。 水路はとても長く、こんな広いところもありました。何... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 23 - バンブーホテルとアウンおじいちゃん(1987年5月6日-7日/6日め-7日め)
1987年5月7日 アウンおじいちゃんといっしょに。(ビルマ・ニャウンシュエ) 1987年5月6日(火)- 6日め パガンからトラックに乗って、 一日がかりでニャウンシュエまで来たのに、 「インレー湖を遊覧する船はない。」 とわかって、 途方に暮れてしまった私たちです。 翌7日の午後には、 ニャウ... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 22 - タウンジーを経てニャウンシュエへ。チンロンを見る。(1987年5月6日/6日め)
1987年5月7日 ニャウンシュエの市場で。 「せめてパガンまでくらいは」と思って書き始めた日記なので、 パガンも終わったし、ここで一区切りと思ったのですが、 多動夫が「このまま書けるだけ書いてみたら」と おもしろがっているので、もう少しがんばってみます。😅 1987年5月6日(火)- 6日め ... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 21 - 糸操り人形劇「ヨウッテー・ポエー」(1987年5月5日/5日め)
1987年5月5日 ダマヤンジー寺院で。(ビルマ・パガン) 1987年5月5日(月)- 5日め パガン寺院めぐりを終えたあと、 モンモンさんから、 「イラワジ川で舟に乗りたいか~?」 と訊かれ、 「乗りた~い!!」 と答えた私たち。 次に、 「人形劇を見たいか~?」 と訊かれ、即座に、 「見た~い... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 20 - ダマヤンジー寺院(1987年5月5日/5日め)
1987年5月5日 ダマヤンジー寺院の階段を、せっせと登りました。(ビルマ・パガン) 1987年5月5日(月)- 5日め ようやく、パガンで訪れた、 最後の寺院のお話になります。 コレがですね…。 もう泣きました。 寺院の名前が、わからないのです。😅 これまでに掲載した寺院は、 たいてい、全体を... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 19 - スラマニ寺院②(1987年5月5日/5日め)
1987年5月5日 スラマニ寺院のフレスコ画といっしょに。(ビルマ・パガン) 1987年5月5日(月)- 5日め かつては、 「最高の宝石」「小さなルビー」 と称された、スラマニ寺院に来ています。 【スラマニ寺院(Sulamani Temple)】 1183年に建立された2層構造の寺院で、バガンの... 続きをみる