全盲難聴・のんたんの冬休み 10 - 「鈴なり」のおせち(2025年1月1日/11日め)
2025年1月1日 お正月の、初クラッカーです。(長男 29歳) 【おしらせ】 1月11日から、ブログをお休みさせていただきます。 1月1日(水)- 11日め 冬休みの11日めです。 今日はお正月。^^ おせち料理は、毎年、「俺の」のものを注文していましたが、今年は違うところにしてみました。 四谷... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
全盲難聴・のんたんの冬休み 10 - 「鈴なり」のおせち(2025年1月1日/11日め)
2025年1月1日 お正月の、初クラッカーです。(長男 29歳) 【おしらせ】 1月11日から、ブログをお休みさせていただきます。 1月1日(水)- 11日め 冬休みの11日めです。 今日はお正月。^^ おせち料理は、毎年、「俺の」のものを注文していましたが、今年は違うところにしてみました。 四谷... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 69 - 王宮⑩ 静明楼とナムフォン皇后(2023年6月19日/6日め)
(2023/10/03 19:00記) 2023年6月19日 フエ王宮・静明楼で、ナムフォン皇后の存在を知りました。 6月19日(月) グエン朝初代皇帝であるザーロン帝が、 母親のために建てた住まいである、 延寿宮に来ています。 主宮を見学したあとは、 ヒンプンの左側(西側)にある、 静明楼に入り... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 9 - 半額ピザ、年越しうどんと特上寿司の大晦日(2024年12月31日/10日め)
2024年12月31日 ドライヤーを使うのがとても楽しみのようです。^^(長男 29歳) 12月31日(火)- 10日め 冬休みの10日めです。 2024年最後の日になりました。 風邪をひくこともなく、今日も元気な長男です。^^ この日は、出前館の「ピザ半額祭」が 最終日だったので、 お昼ごはんは... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 12 - チャチューンサオ③ ピンクガネーシャとネズミさんたち(2023年11月12日/5日め)
2023年11月12日 ワット・サマーン・ラッタナーラームで。 11月12日(土)- 5日め バンコクからバスとソンテオを乗り継いで、 ワット・サマーン・ラッタナーラーム にやってきました。 案内板とか、タイ文字は全然読めないので、 なにがなんだかわかりませんが、 とりあえず、他の人たちが歩く方向... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 12 - 2回めの、コートヤード・バイ・マリオット白馬(プラチナ編)(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。ロビーラウンジで飲み放題。笑(長野県北安曇郡白馬村) 6月12日(水)- 1日め 前回は、3年前に、ゴールドで宿泊した、 コートヤード・バイ・マリオット 白馬 を掲載しました。 今回は、2024年にプラチナで宿泊した、 同じホテルの写真を... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 8 - 焼肉やまと、ガム初体験と、新しいパジャマ(2024年12月30日/9日め)
2024年12月30日 クラッカーを鳴らしてうれしそう。(長男 29歳) 12月30日(月)- 9日め 冬休みの9日めです。 朝から元気な長男。前日、パセラでもらったクラッカーを触らせると…、 「やるよ、やるよ…。」という表情。^^ 「パーーーン!!」 大喜び。😊 長女も冬休みで帰ってきて、 家... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 114 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所⑨ ディスティラリーショップ、旧竹鶴邸、そしてシリパ岬へ(2021年11月13日/11日め)
(2023/04/19 16:30記) 2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所・旧竹鶴邸で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカミュージアムを最後に、 見学コースに含まれているものは すべて見ることができました。 見学時間が終了するまで、 あまり時間がなかったのですが、最... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 12 - カンボジアへ。陸路で国境を越える。(2024年1月15日/4日め)
2024年1月15日 プノンペン行きのバスに乗って出発。(ベトナム・ホーチミン) 1月15日(日)- 4日め 4日めの朝です。 朝6時半に、急いで朝食を済ませ、 ホテルをチェックアウトしました。 今日はこれから、陸路で国境を越え、 カンボジアに入ります。 朝食ビュッフェのお料理は、毎日少しずつ変わ... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 11 - チェックアウトと、明治の館①(2024年8月23日/2日め)
2024年8月23日 「星野リゾート 界 川治」で。(栃木県日光市) 8月23日(金) 至福の朝ごはんをいただいたあとは、 12時のチェックアウト時間まで、 お部屋でまったりとして過ごしました。 多動夫はもちろん、4回めの温泉へ。爆 部屋のベランダから見える里山の風景にも、気持ちが和みました。^^... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 21 - 会津若松・西郷頼母邸(自刃の場)(2021年4月10日/2日め)
2021年4月10日 鶴ヶ城から臨んだ景色です。(福島県会津若松市) 4月10日 会津武家屋敷に来ています。 その広大な敷地内の 半分近くを占めているのが、 「家老屋敷」です。 かつての会津藩家老である、 西郷頼母の屋敷でした。 赤い丸で囲んだところが、西郷頼母邸です。 けやき、ひのき、杉材を用い... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 7 - パセラ上野御徒町店とテガララン棚田(2024年12月29日/8日め)
2024年12月29日 パセラ上野御徒町店で。(長男 29歳) 12月29日(日)- 8日め 冬休みの8日めです。 日中は、家の中でのんびりと過ごしました。 長男が、 「キャベツを食べたいです。」 と言うので、 お昼ごはんは、大量の焼きそば。笑 大人4人分の焼きそばを作ったのははじめて。 子どもた... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 4 - サムヤーンミットタウンへ。リムラオゴウ(林老五)で晩ごはん(2023年11月10日/3日め)
2023年11月10日 サムヤーンミットタウンで。 11月10日(金)- 3日め パーク クローン花市場 ミュージアム サイアム …と歩き、 MTR(メトロ)のサナムチャイ駅から サムヤーンへと向かいました。 37年前にバンコクに初めて行ったとき、 「バンコクは、毎年洪水で水びたしになります。 ... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 60 - 王宮① 午門(2023年6月19日/6日め)
(2023/09/13 21:00記) 2023年6月19日 フエの王宮・午門の前で。 【お知らせ】 9月14日より、ブログをしばらくお休みさせていただきます。 7月1日にベトナムから帰国し、以来、一日も休まず、青森旅行中ですらもブログを掲載し続けてきたのですが、やはり時間が足りませんでした。😅... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 55 - ラマンエクスプレス① ハノイを出発(2023年6月18日/5日め)
(2023/09/08 21:00記) 2023年6月18日 「ラマン エクスプレス」に乗りました。 6月18日(日) Army Hotel でのランチが終わり、 Grab タクシーで、 Mango Hotel まで戻ってきました。 ホテルのフロントには、"LAMAN EXPRESS CHECK ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 6 - 浅草太鼓館、台湾の干し柿と大阪花ラング(2024年12月28日/7日め)
2024年12月28日 太鼓館で、ジャンベを叩いています。(東京都台東区) 12月28日(土)- 7日め 冬休みの7日めです。 長男、今日も元気です。今日はおとうさんとお出かけするので、楽しみにしています。 お昼ごはんの支度をしていたら、長男が、 「でんしれんじ、やりたいの。」 と言い出したので、... 続きをみる
38年ぶりのバリ。走り続けた6日間 3 - 祭りを練り歩く人々、MaiMaiシャトル、Bintangスーパー(2024年10月6日-7日/5日め-6日め)
2024年10月4日 タマンアユン寺院で。(インドネシア・バリ) まずは、10月5日に撮った写真で、 掲載しきれなかったものを、 番外編として、少しだけ。 38年ぶりのブサキ寺院。 ブサキ寺院は、30余りの寺院の集合体。藁ぶきの美しい塔が林立していました。 広大な寺院の周囲を、ガイドのアサさんとい... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 6 - 「ヒューイットリゾート那覇」で朝ごはん(2022年8月31日/6日め)
2022年8月31日 ヒューイットリゾート那覇・グリルレストラン マーサンで。ごちそうが多すぎて、テンションあがりっぱなしです。笑(沖縄県那覇市) 8月31日(水) 沖縄本島に着いて2日めの日記です。 旅の6日目になります。 まずは、朝食ビュッフェから始まりました。 通常は、ホテル1階にある、 ブ... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 17 - ハロン湾船上ホテルにお泊まり② パールファクトリー(2023年6月16日/3日め)
(2023/07/17 10:45記) 2023年6月16日 パールファクトリーのテラスで。奥に見える山影がハロン湾です。 6月16日(金) ハロン湾1泊2日のツアーバスに乗って、 パールファクトリーにやってきました。 屋外に展示してある、大シャコガイの殻。 二枚貝の中では世界最大と言われています... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 1 - ホーチミン①(ベトナム統一会堂とストリートフードマーケット)(2024年1月12日-13日/1日め-2日め)
2024年1月17日 カンボジア・アンコールワットで。 みなさま こんにちは。 2週間の旅から帰ってきました。 今回は、ベトナム・ホーチミンから入り、 陸路で国境を越え、カンボジアに。 カンボジアでは、1日に約20キロくらい、 毎日ひたすら、遺跡を歩き続けました。泣 初めてホーチミンに行ったのは2... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 5 - ブンチャーと「はなあわせ」(2024年12月27日/6日め)
2023年9月15日 今まででいちばんおいしかったブンチャー。(ベトナム・ハノイ) 12月27日(金)- 6日め 冬休みの6日めです。 この日、MIYOは、朝8時に外出しました。 MIYO家では、 「長男が帰宅しているときは、 長男に全力投球。 勝手な外出をしない。」 と決めています。 (そう... 続きをみる
無料で行けた札幌。美味しいものを食べ歩いた3日間 11 - 和光荘④(2023年11月30日/3日め)
2023年11月30日 和光荘で。(北海道小樽市) 11月30日(水)- 3日め 大正時代に建てられた、 小樽の豪邸・和光荘に来ています。 長くなってきたので、 ここまでを、ざっとふりかえってみます。 橋を渡って敷地内に入ると、まず見えてくる、主屋。 主屋の左側を直進すると、つきあたりに見える、別... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 31 - シルクの村を歩く①(2019年9月12日/12日め)
2019年9月12日 ヴァンフック(Van Phuc)村。カラフルな傘の屋根が、見渡す限り続いていました。 9月12日 ノンラーの村に来ています。 あてもなく歩いていたら、 向こうの方から、たくさんの中学生が。 時刻は10時半です。 学校が終わったのでしょうか。 それにしては早い。 下校中の子ども... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 13 - コートヤード・バイ・マリオット白馬で朝ごはん(2024年6月13日/2日め)
2024年6月13日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村) 6月13日(木)- 2日め 13回めにして、ようやく2日めになりました。 (コマ送り日記でスミマセン。) コートヤード・バイ・マリオット 白馬での、 2日めの朝です。 部屋の窓から見えた景色です。 3年前に泊まっ... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 8 - ボナリの森で、晩ごはんと朝ごはん(中ノ沢温泉)(2021年4月9日-10日/1日め-2日め)
2021年4月9日 「ボナリの森」で、晩ごはん。(福島県耶麻郡猪苗代町) 4月9日 磐梯名湯リゾート ボナリの森 に来ています。 温泉につかったあとは、 待望の晩ごはんです。 館内の2階にある、 「ばんだいの森」でいただきました。 広い会場なのですが、 食事しているのは、 私たちを含めて3組だけで... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 14 - 金太夫の歴史と奥四万湖①(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 奥四万湖で。(群馬県吾妻郡中之条町) 1月17日(火) 今回宿泊した「金太夫(きんだゆう)」は、 単にポイントを消化するために じゃらんで予約したホテルでした。 なにも知らずに予約したのですが、 このホテル、実は、 とても歴史のある、老舗の宿でした。 【金太夫】 伊香保を代表... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 35 - 北海道開拓の村⑦(旧武井商店酒造部)(2021年11月6日/4日め)
(2022/03/23 15:40記) 2021年11月6日 開拓の村で、馬車鉄道に乗りました。(北海道札幌市) 11月6日(土) 北海道開拓の村・市街地エリアです。 旧三〼川本そば屋のさらに左隣りにある、 旧武井商店酒造部を訪ねました。 旧武井商店酒造部 【旧武井商店酒造部】 茅沼で石炭荷役、回... 続きをみる
2024年10月4日 タマンアユン寺院で。(インドネシア・バリ) 10月7日(月) 9月21日に北海道から戻ったばかりでしたが、 その10日後の10月2日に、 バリ島へと出発しました。 なぜそんなに慌ただしく次の旅にでかけたのか、 と言うと、いや、単に、 この日に出発するツアーが安かったからです。... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 26 - 積善館⑧ プレミアムラウンジ「井筒」とライトアップ①(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 積善館・山荘のプレミアムラウンジ「井筒」で。(群馬県吾妻郡中之条町) 1月17日(火) 佳松亭でチェックインしてから、ここまで、 山荘→本館→佳松亭 …と、ウロウロしてきました。 そして、再び山荘までもどってきました。 けれど部屋には戻りません。 次に行ったのは、 私たちの... 続きをみる
コロナでもポロト湖。星野リゾート 界 ポロト スイートを無料で楽しむ 4 - ちむどんどんの71㎡(2022年6月20日/4日め)
(2022/07/01 16:00記) 2022年6月20日 「星野リゾート 界 ポロト」で。(北海道白老郡白老町) 6月20日(月) 「星野リゾート 界 ポロト」に来ています。 チェックイン後、 係の方といっしょにエレベーターに乗り、 3階で降りました。 左:エレベーター前の手指消毒ポンプ。館内... 続きをみる
「西亀有ギャラリー」 - こんなところに、スターシェフ。笑(2020年5月27日)
2020年5月27日 「西亀有ギャラリー」で、オーナーシェフ・鄧徳勝氏といっしょに。 5月27日 今日は、足立区の T病院に行って来ました。 ガンの手術後に起こりやすい、 腹壁瘢痕ヘルニア。 実は、私もやりました。(苦笑) 元に戻すためには、手術するしかなく 5年前に、T病院に入院し、 手術してい... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 1 - ボランティアさんと帰ってきました(2024年12月22日-23日/1日め-2日め)
2023年12月23日 ドライヤーを使えるようになりました。^^(全盲難聴・のんたん 29歳) 12月22日(日)- 1日め 昨年の日記を見ると、 長男が冬休みで帰宅したのは、 12月24日になっています。 そのときの日記です。 全盲難聴・のんたんの冬休み 1 - 家族そろって、タイ料理のクリスマ... 続きをみる
無料で行けた札幌。美味しいものを食べ歩いた3日間 16 - ロイズチョコレートワールド② 工場見学とショップ(2023年11月30日/3日め)
2023年11月30日 ロイズチョコレートワールドで。約200種類のオリジナル商品が並んでいます。(北海道千歳市) 「長男の冬休み・3日め」の日記を書く予定でしたが、 写真を撮った夫が、その写真を共有しないままで、 今朝早く宮崎に行ってしまったので、日記を完成できません…。😅 なので代わりに、ス... 続きをみる
コロナでもポロト湖。星野リゾート 界 ポロト スイートを無料で楽しむ 5 - 神窓のある部屋 / おいしかったイヨマンテ(2022年6月20日/4日め)
(2022/07/02 16:00記) 2022年6月20日 「星野リゾート 界 ポロト」で。(北海道白老郡白老町) 【お知らせ】 少し留守にいたします。 7月3日から、ブログはお休みをいただきます。 6月20日(月) 「星野リゾート 界 ポロト」に来ています。 まずは、お部屋の広さに驚きましたが... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 38 - 北海道開拓の村⑩(旧本庄鉄工場、旧浦河公会会堂、旧渡辺商店)(2021年11月6日/4日め)
(2022/04/07 15:50記) 2021年11月6日 北海道開拓の村・旧浦河公会会堂で。(北海道札幌市) 今回は、鉄工場、礼拝堂、雑貨店を訪ねます。 11月6日(水) 旧藤原車橇製作所の井戸を通り過ぎると、 旧本庄鉄工場があります。 旧本庄鉄工場 【旧本庄鉄工場】 本庄鉄工場は、石狩市で、... 続きをみる
4回めの台湾。台北から新竹へ 1 - 成田空港でぼてじゅうセット(2024年12月8日/1日め)
2024年12月8日 成田空港で、朝からお好み焼きをいただきました。 みなさま こんにちは。 12月8日から台湾に行ったのですが、 帰国して2日後には、次の旅行へ出発。 …というアホなことを続け、 昨夜、ようやく帰宅しました。 これで、今年の旅行はすべて終了です。 正直言って、ほっとしています…。... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 6 - アラブ人街、トゥクトゥクとバイクタクシー(2023年11月11日/4日め)
2023年11月11日 アラブ人街のレバノン料理店で。 11月11日(金)- 4日め スカイトレインに乗り、 Nana駅で下車しました。 本日の目的地は、「アラブ人街」です。 5年前にアラブ人街を歩いたときの日記です。 高級ホテルに泊まる、タイ3泊6日のおトク旅 31 - アラブ人街に迷い込む。(... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 4 - ウクレレ教室とクロサワ楽器(2024年12月25日/4日め)
2024年12月26日 お茶の水の「クロサワ楽器」で。 12月26日(木)- 5日め 冬休みの5日めです。 この日は、1時から、 ウクレレレッスンがあったので、 夫が長男を高田馬場まで連れて行きました。 11時半。高田馬場駅改札口で、ホリイさん、ヤマシタさんと待ち合わせです。 ホリイさんもヤマシタ... 続きをみる
快気祝いのタイ10日旅 1 リハビリしながら歩きます。(2024年7月4日/1日め)
2024年7月4日 バンコク・スワンナプーム空港で。 みなさま、こんにちは。 タイ10日間の旅から、本日戻りました。 ふりかえってみると、 今年1月に、2週間の予定で、 ベトナム・カンボジアに行った私たち。 帰国後間もなく、夫が不調を訴え、 急遽心臓手術を受けることになり、 激動の日々が続きました... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 1 - 「マカロニ市場」でお昼ごはん(2024年5月16日/1日め)
2024年5月16日 箱根関所で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 夫が心臓の手術を受けてから、 3か月になります。 2月26日に退院してからは、 リハビリに通う日々で、 それは現在も続いています。 (心臓にもリハビリが必要なのだと、 初めて知りました。😮) が、このたび、Dr.より、 「元の生活に... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 23 - ドクターフィッシュと、Robamで晩ごはん。(2024年1月16日/5日め)
2024年1月16日 レストラン・Robamで。(カンボジア・シェムリアップ) 1月16日(日)- 5日め 14年前、中学生だった子どもたちと歩いた通りを、 今は夫とふたりで歩いています。 オレンジ色の建物は、メキシコ料理のお店でした。(2010年7月27日 のんたん14歳/中3) その、同じお店... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 20 - 積善館② 「鬱金(ウコン)ノ五」/ 冬の堀切菖蒲園(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 積善館のフロントです。大きめのイスにゆったりと座って行うチェックインというのは、初めての経験でした。(群馬県吾妻郡中之条町) 【お知らせ】 2月9日から、少しお休みをいただきます。 1月17日(火) 積善館のラウンジで、 お茶とカステラをいただきました。 お茶を飲み終わったこ... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 20 - 旧花田家番屋⑤(はなれと便所)(2022年6月19日/3日め)
(2022/08/15 16:00記) 2022年6月19日 旧花田家番屋。この美しい姿を残してくれた小平町に、感謝です。(北海道留萌郡小平町) 6月19日(日) 旧花田家番屋で、 網元の居宅エリアを見学しています。 次は、エリアの一番奥にある、 「はなれ」を歩きます。 「はなれ」は、来客用の座敷... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 16 - 旧花田家番屋①(ニシン回廊)(2022年6月19日/3日め)
(2022/08/11 17:10記) 2022年6月19日 旧花田家番屋。北海道最北にして、最大のニシン番屋です。(北海道留萌郡小平町) 6月19日(日) 増毛町を出発して、 留萌へと、車を走らせました。 留萌市から、 オロロンライン(国道232号線)を 北に約20km。 車で30分ほどの小平(... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 187 - 最後の日曜日/ハンザ市場②(2019年10月27日/57日め)
2019年10月27日 ハンザ市場。といっても、市場そのものは、建物の中にはなく、地下に広がっています。 10月27日 さて、ハンザ市場で特筆すべきなのは、 ハノイ名物、バッチャン焼きのお店が 多数出店している、ということです。 これが見たくて、ここまで来たんです。^^ まずは、場内を全部、 ざっ... 続きをみる
2024年10月5日 ペンリプラン村で。(インドネシア・バリ) 10月5日(土) 旅の4日めになりました。 この日は、朝7時に ガイドの Asa さんが迎えに来てくれ、 前日よりもさらに過激に、 バリ島内を走り続けました。 朝9時半、ペンリプラン村に到着。 左:村の入口にある割れ門で。 右:家々の... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 43 - アンコールワット⑯ 第三回廊へ(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 アンコールワット・第三回廊へ。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め 第二回廊を抜けて、 とうとう、第三回廊に到達しました。 14年前の第三回廊です。(2010年7月26日) 第三回廊は、アンコールワットの聖域です、 1辺約60mの正方形で、第二回廊より1... 続きをみる
無料で行けた札幌。美味しいものを食べ歩いた3日間 6 - サッポロビール園「ガーデングリル」で晩ごはん(2023年11月29日/2日め)
2023年11月29日 サッポロビール園で。(北海道札幌市) 11月29日(水)- 2日め 夕闇がせまる中、石狩市を出発しました。 いしかり砂丘の風資料館です。となりの旧長野商店も含めて、見学者は私たちだけ。今回も貸し切り状態でした。😄 帰り際に見えた、この建物。家の形が、番屋によく似ています。... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 51 - タンロン王城遺跡⑥ 地下軍事作戦室(2023年6月18日/5日め)
(2023/09/04 21:00記) 2023年6月18日 タンロン城・地下軍事作戦室で。 6月18日(日) 前回は、タンロン城の中にある、 D67作戦司令部を見てきました。 ここはあまりにも有名で、 ほとんどの人が訪れます。 このスポットを見ることが、 「タンロン城に行く最大の目的」 と考えて... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 105 - よいち水産博物館④ 北海道鰊大漁概況之図、奥寺家の神棚、そして会津藩士団(2021年11月13日/11日め)
(2023/04/02 15:50記) 2021年11月13日 よいち水産博物館で。かつて、リンゴの木箱に貼られていたラベルの数々です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) よいち水産博物館に来ています。 前回は、陸揚げされたニシンが、 もっこ背負いによって運ばれ、 ニシン粕に加工されるまで... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 21 - 積善館③ 本館・歴史資料館①(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 積善館・本館の歴史資料館で。かつての調度品や設えが、そのままに保存されています。(群馬県吾妻郡中之条町) 群馬県の日記がまだ終わっていないというのに、 次の旅に出てしまいました。😅 なかなか、すべての旅行を書き残すことができません。 でもがんばって、なんとか群馬日記を完結し... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 43 - 北海道開拓の村⑮(旧札幌農学校寄宿舎 (恵迪寮)①)(2021年11月6日/4日め)
(2022/04/14 15:30記) 2021年11月6日 北海道開拓の村・旧札幌農学校寄宿舎(恵迪寮)で。当時、舎で学生が食べていた食事のサンプルに見入っているところです。(北海道札幌市) 11月6日(土) 旧札幌農学校寄宿舎(恵迪寮)が見えてきました。 全部で3棟。かなりの規模です。 旧札幌... 続きをみる
コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 17 - 奥入瀬渓流①(紫明渓と三乱の流れ)(2021年5月14日/2日め)
2021年5月14日 奥入瀬渓流・「三乱の流れ」を歩きました。(青森県十和田市) 5月14日 青森の旅、2日めになりました。 この日はホテルを出て、 観光する予定でしたが、 どこに行くかについては、 旅行に出発する前に、夫婦でモメました。 夫は、 「弘前城に行きたいんだ。」 と言います。 お城フェ... 続きをみる
コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 7 - 青森屋・渋沢公園(ふれあい牧場、渋沢大門、こもれび小路と菱刺しの庭)(2021年5月13日)
2021年5月13日 青森屋・菱刺しの庭で。(青森県上北郡) 5月13日 南部曲がり家からさらに歩き、 右に曲がると、ふれあい牧場に着きます。 訪れたスポットを、黄色い丸で囲んでいます。赤い丸は宿泊エリアです。 牧場内には2頭の馬がいます。かつて、この地方が馬の産地だったことにちなんでいるそうです... 続きをみる
2004年11月12日 教室に作った、藁のベッドがお気に入りでした。(全盲難聴・のんたん 9歳) これまでに、 「支払わなくていいはずの差額ベッド代を、支払わないですませるには、 『入院申込書』と『同意書』に注意しましょう。」 というお話をしました。 あの手この手で、 なんとかして、差額ベッド代... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 5 - ひょうたんランプのロビーでチェックイン(2024年8月22日/1日め)
2024年8月22日 「星野リゾート 界 川治」で。(栃木県日光市) 8月22日(木) 「星野リゾート 界 川治」に到着しました。 エントランスを入り、さらにその先にある、長屋門。 門の奥には水車が見えました。 この水車の奥には、「紅琉庵」という水車小屋があります。中は畳が敷かれていて、自由に入り... 続きをみる
快気祝いのタイ10日旅 19 オールドサイアムプラザでローカルフードめぐり(2024年7月6日/3日め)
2024年7月6日 オールドサイアムプラザで。(タイ・バンコク) 7月6日(土)- 3日め オールドサイアムプラザに到着しました。 バンコク旧市街にある、老舗のショッピングモールです。もともとは、近くにあるインド人街やチャイナタウンの富裕層が訪れるショッピングモールだったそうです。 最後にもう一度... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 16 - 絶景を楽しみながら、田中本家博物館へ(2024年6月14日/3日め)
2024年6月13日 須坂市に行く途中で。(長野県上水内郡のあたり) 6月14日(金)- 3日め 旅の3日めになりました。 朝食は、前日と同じように、ホテルのレストランで。朝食ビュッフェをいただきました。 ひと口サイズのお蕎麦とフォーは、自分でゆがいていただきます。 姫筍と山菜の和え物が、超美味で... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 68 - タプローム⑧ ガジュマルH(トゥームレイダー)と、ガジュマルI・J。(2024年1月17日/6日め)
2010年7月26日 タプロームで。(2010年7月26日 長男と長女 14歳/中3) 1月17日(日)- 6日め タプロームで、 巨大なガジュマルを見ながら歩いています。 次のスポットにやってきました。ガジュマルHです。 うーん。「これ、ほんとに木ですか?」と言いたくなってしまいます。😓 さて... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 28 - アンコールワット① 西参道から西塔門へ(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 アンコールワット・西参道で。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め 今回の旅でアンコールワットに行くにあたって、 タクシーという選択肢ははじめからなく、 当然のように、トゥクトゥクを 利用するつもりでした。 (安いですから。笑) まずは Grab でトゥク... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 24 - Robam のアプサラダンス①(2024年1月16日/5日め)
2024年1月16日 レストラン・Robam で、アプサラダンスを鑑賞しました。(カンボジア・シェムリアップ) 1月16日(日)- 5日め パブストリートの中にあるレストラン、 Robam で、食事しながら、 アプサラダンスを鑑賞しました。 【アプサラダンス】 カンボジアの伝統芸能で、優雅で滑らか... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 3 - ミュージアム サイアム(サイアム博物館)(2023年11月10日/3日め)
2023年11月10日 ミュージアム サイアムで。 11月10日(金)- 3日め パーク クローン花市場に行ったあとは、 ミュージアム サイアム(Museum Siam) まで歩きました。 ミュージアム サイアムは、花市場から歩いて20分くらいのところにあります。Gougle Mapに教えてもらい... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 49 - タンロン王城遺跡④ 敬天殿の龍の階段とドラゴンハウス(2023年6月18日/5日め)
(2023/09/02 20:30記) 2023年6月18日 タンロン城・南門(端門)で。 6月18日(日) タンロン城址に来ています。 かつて、800年にもわたって、 都であり続けたこの地には、 いくつもの王朝の王宮が作られました。 近年になってからは、それぞれの王朝の遺跡が 発掘されるようにな... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 8 - ハノイ都市鉄道(ハノイメトロ)を体験する。(2023年6月15日/2日め)
(2023/07/08 15:20記) 2023年6月15日 ハノイ都市鉄道(ハノイメトロ)に乗りました。 6月15日(木) XO SEAFOOD でお昼ごはんをいただき、 お店を出ました。 横断歩道を渡り、ふりかえってお店の方を見ました。よく見ると2軒並んでいて、りっぱな店構えのお店でした。^^... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 5 - 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」でお昼ごはん② / ニシンのねぎ味噌だれ / 大麦工房ロアのパン(2022年8月16日-17日/4日め-5日め)
2022年8月16日 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」で。 8月16日(火) 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」で、 長女に焼肉をごちそうしてもらっています。 この日はランチタイムに行ったので、 お得なランチコースを利用できました。 すべてのランチには、 おかわり無料のご飯とたまごスープ、 そしてミニサラダ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 64 - ウポポイ⑪(伝統的家屋「チセ」)/ エント茶とイタドリ茶(2021年11月7日/5日め)
(2022/06/26 16:00記) 2021年11月7日 国立アイヌ民族博物館で。夕暮れ時のコタンを歩きました。(北海道白老郡) 11月7日(日) ウポポイのいちばん奥にあるエリア 伝統的コタン(チェタ カネ アン コタン) の中を歩きました。 ポロト湖に面して、伝統的家屋「チセ」が並んでいま... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 60 - ウポポイ⑧(国立アイヌ民族博物館 - やはり知っておきたいこと)(2021年11月7日/5日め)
(2022/06/04 16:00記) 2021年11月7日 アイヌの首飾り。美しい球は、和人との交易によってもたらされた、江戸とんぼ玉でした。(北海道白老郡) 【お知らせ】 6月5日から、ブログは少しお休みをいただきます。 11月7日(日) ウポポイのお話のつづきです。 前回は、アイヌ民族博物館... 続きをみる
銀座米料亭 八代目儀兵衛③ - 独自のブレンドで生み出す「究極のコメ」(2022年5月29日)
2022年5月29日 「銀座米料亭 八代目儀兵衛」で。銀シャリごはんと共に広がる、美しい食の舞台。(東京都中央区銀座) 5月29日(日) 京都の老舗米屋が展開する、 米料亭 八代目儀兵衛 に来ています。 ここまでに、 米酒:オリジナルライスワイン 粥:八穀米を使った皐月のお粥 米菜:如月の前菜とお... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 44 - 北海道開拓の村⑯(旧札幌農学校寄宿舎 (恵迪寮)②、森林鉄道機関庫)(2021年11月6日/4日め)
(2022/04/15 15:30記) 2021年11月6日 北海道開拓の村・森林鉄道機関庫で。(北海道札幌市) 北海道ラブが止まりません。笑 4月15日のフライトで、函館に行ってきます。ブログは、しばらくお休みをいただきます。 「ANAにキュン」を利用し、わずか5800マイル(往復ひとり分)とい... 続きをみる
3人で熱海② - 海鮮丼ランチとハートピア熱海(2019年6月16日)
2019年6月16日 ATAMI ジャカランダフェスティバルに行きました。 6月16日 熱海の 「ジャカランダフェスティバル」 に来ています。 会場は、きれいに整備されていて、 遊歩道に沿って、ジャカランダが咲き乱れていました。 なんか、外国みたいですね。^^ 花を楽しんだ後は、ランチです。 始め... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 17 - 怒りの「ケバブサンド」とナイトマーケット②(2019年9月7日/7日め)
2019年9月7日 旧市街で、ベトナムコーヒーを。 9月7日 たくさんのレストランや屋台が並ぶ、旧市街。 この日、ローさんが連れて行ってくれたのは、 KEBAB & CO という、カフェ風のレストランでした。 店名でわかるとおり、 ケバブが人気のお店です。 店内は、欧米人旅行者ばかりです。 外食す... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 3 - かつ敏、スーパーベルクスと、チャイタレーのオードブル(2024年12月24日-25日/3日め-4日め)
2024年12月25日 クラッカー、パーーーーン! 12月24日(火)- 3日め カラオケ館で熱唱した長男。 3人で2時間、 お料理なし、フリードリンクで、 5334円。 パセラの一人分です。汗 パセラの豪華な料理付きプランと 比べてもしかたないのですが、 ひとくちにカラオケと言っても、 ニーズに... 続きをみる
秋のおでかけ - 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)① 表門(2024年10月11日)
2024年10月11日 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)で。(東京都文京区) 10月11日(金) ようやく秋らしくなってきた金曜日。 文京区にある国指定重要文化財、 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん) に行ってきました。 実業家の磯野敬が建設した近代和風住宅で、 竣工は1912年(大正元... 続きをみる
初秋の北海道へ。小樽からトムラウシまで、駆け抜けた6日間 3 - 占冠から、あこがれの「ル・ゴロワ」へ(2024年9月16日/1日め)
2024年9月16日 「ル・ゴロワ フラノ」で。(北海道富良野市) 9月16日(月) レンタカー屋さんで車を借り、 富良野まで一気に走りました。 …の予定だったのですが、なにしろ運転手が、 あちこち寄らないと気がすまない多動夫。 気がついたら、車は、 占冠(シムカップ)に来ていました。 空港からホ... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 16 - イタリア大使館別荘記念公園① チェッカーボードの館(2024年8月23日/2日め)
2024年8月23日 「イタリア大使館別荘記念公園」で。(栃木県日光市) 8月23日(金) 中禅寺湖のほとりにある、 英国大使館別荘記念公園を後にして、次は、 イタリア大使館別荘記念公園に向かって、 森の中を歩きました。 10分も歩かないうちに、黒い建物が見えてきました。 イタリア大使館別荘記念公... 続きをみる
快気祝いのタイ10日旅 18 CORNER 144、サーラーチャルームクルン王立劇場、そしてオールドサイアムプラザへ(2024年7月6日/3日め)
2024年7月6日 CORNER 144 でひとやすみ。(タイ・バンコク) 7月6日(土)- 3日め 地図も見ないで ぶらぶらと歩いているうちに、 ワット・スタットの前に来てしまいました。 巨大なブランコがある寺院、ワット・スタットです。 たしかに大きいです。😄 夫が撮った、「いまここ」の案内図... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 1 - 「手打ちそば処 小杉」でお昼ごはん。そして千国の庄資料館・千国番所へ。(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 千国の庄資料館・千国番所で。(長野県北安曇郡小谷村千国) 帰宅しました。 想像していたよりもずっと、楽しいことがいっぱいの旅になりました。 忘れないうちに、書きとめておこうと思います。 6月12日(水)- 1日め この一ヶ月で、 箱根 3泊4日 伊豆 4泊5日 そして今回... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 61 - タプローム① 西大門とシュイクンジー(奏でる人々)(2024年1月17日/6日め)
2010年7月26日 タプロームで。いっしょに演奏しました。(全盲難聴・のんたん 14歳/中3) 1月17日(日)- 6日め この日は朝から、 4時間かけてアンコールワットを歩いたあと、 アンコールトムに行き、バイヨンを見学。 さらにトゥクトゥクで、プラサットスープラの 居並ぶ塔の間をつっきって走... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 41 - アンコールワット⑭ 十字回廊(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 アンコールワット・十字回廊で。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め 第一回廊をすべて歩き、再び、 出発地点だった北西角のホールに戻りました。 いまここ。😄 下図の8番が、北西角ホールです。 北西角のホールには、 多くの貴重なレリーフが残っています。 そ... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 13 - トゥクトゥクでホテルへ(2024年1月15日/4日め)
2024年1月15日 大好きなトゥクトゥク。30年前の旅に戻ったようで、ワクワクしました。(カンボジア・プノンペン) 1月15日(日)- 4日め ランチを終えて、 再びバスに乗って出発しました。 夫がカエル料理を選んでしまった、決定的瞬間。爆 思い出深い、Danh Danh食堂です。 バスの車内で... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 56 - ラマンエクスプレス② ライトフード / 少数民族を訪ね歩いた日々(2023年6月18日/5日め)
(2023/09/09 21:00記) 2023年6月18日 車内のテーブルに用意されていた、飲み物と軽食です。 6月18日(日) 私たちが乗った「ラマン エクスプレス」は、 SE19号という列車の一部です。 この列車は、ハノイを19時50分に出発し、 翌日の12時12分にダナンに到着するという、... 続きをみる
積丹から幌加内へ。新緑の美幸線をトロッコで駆けた、9泊10日の北海道 8 - 小樽市鰊御殿⑧ 隠れ部屋と、田中福松邸復元図(2023年5月10日/1日め)
(2023/06/05 15:15記) 2023年5月10日 小樽市鰊御殿で。絶景に圧倒されました。(北海道小樽市) 5月10日(水) 小樽市鰊御殿で、2階を見学しています。 奥の客寝室には、隠れ部屋に通じる入り口がありました。4枚の襖を全部閉めると、ただの押し入れに見えるのですが…、 右側の2枚... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 11 - 石段街①(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 伊香保温泉・石段街で。(群馬県渋川市伊香保町) 1月16日(月) ホテルにチェックインしましたが、 夕食までに2時間くらいあったので、 石段街を歩いてみることにしました。 宿泊している「金太夫」から石段街までは、すぐ近くです。数分歩けば、石段街の中腹に着くはずです。 金太夫を... 続きをみる
コロナでもポロト湖。星野リゾート 界 ポロト スイートを無料で楽しむ 9 - 「界 ポロト」で晩ごはん①(2022年6月20日/4日め)
(2022/07/09 16:00記) 2022年6月20日 「星野リゾート 界 ポロト」で。宝楽盛りをいただきました。(北海道白老郡白老町) 6月20日(月) 夕食は、界 ポロト内にある、 「お食事処」でいただきました。 一泊二食付きで予約してあったので、食事はすべておまかせになります。どんなも... 続きをみる
コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 11 - 青森屋・「のれそれ食堂」で晩ごはん(2021年5月13日)
2021年5月13日 青森屋・のれそれ食堂でビュッフェ料理をいただきました。(青森県三沢市) 5月13日 夕食は17時半から。 「のれそれ食堂」のビュッフェです。 「のれそれ」とは、津軽弁で、 「めいっぱい」という意味です。 「青森県のぬくもりや郷土料理を めいっぱいお召し上がりください。」 と... 続きをみる
銀座「 銀熊茶寮」で、鉄板焼コースを満喫(2020年9月4日)
2020年9月4日 銀座・銀熊茶寮で。 9月4日 「銀熊茶寮」は、 銀座にある、ステーキのお店です。 今年の6月5日に、 ランチをいただいたのですが、 それがあまりにおいしかったので、 ちょっと無理をしてでも、 ぜひ、ディナーを食べてみたい、 と思ってしまいました。 銀熊茶寮のランチの日記はこちら... 続きをみる
コロナでも金沢。3人で歩いた、3泊4日のおトク旅 20 - 山代温泉・温泉めい想倶楽部 富士屋旅館(2020年7月26 日/3日め)
2020年7月27日 温泉めい想倶楽部「富士屋旅館」で。 7月26日 午前中は金沢、午後は加賀橋立、と、 多動夫に引きずり回された一日でしたが、😂 やっと、やっと、やっと、 この日のお宿に到着しました~。😂😂😂 温泉めい想倶楽部 富士屋旅館 今回の旅行を企画するにあたって、 夫の希望は、も... 続きをみる
3人で横浜中華街② - 「金香楼」で、水上庭園風ディナー(2019年6月1日)
2019年6月1日 横浜中華街・善隣門で。 6月1日 横浜中華街のシンボルである、 善隣門。 そこをくぐり抜けて、 反対側を見ると、 「中華街」と書いてあります。 これがきっかけで、このエリアが、 「中華街」と呼ばれるようになりました。 善隣門の「中華街」という文字の前で。風水により、この門の色は... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 166 - あじさいとシクロ行列①(2019年10月21日/51日め)
2019年10月21日 ハノイに行ったら、ぜひ乗っていただきたい、シクロです。 10月21日 ハノイ大聖堂に行ったあとは、 シクロに乗る予定でしたが、 「人数分のシクロが集まるまで、 20分ほどかかりそうです。」 とローさんに言われました。 20分も待っているのはもったいないので、 ハノイ大聖堂... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 48 - ベトナムの朝ごはん「クアガックのおこわ(ソーイ・ガック/xôi gấc)」(2019年9月17日/17日め)
2019年9月17日 ソーイ・ガック(xôi gấc)。ナンバンカラスウリのおこわです。 9月17日 朝、キッチンに行ってみると、いつものように、 テーブルの上に朝ごはんが置いてありました。 覆いを取ってみると…。 見た目、チキンライスですね。^^ これは、ソーイ・ガック(xôi gấc)というそ... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 7 - 巨大スーパーでお買い物①(2019年9月2日/2日め)
2019年9月2日 「バインチャイ」。ニンビン省の特産品だそうです。 9月2日 夕方4時に、みんなでショッピングセンターに出発、のはずだったのですが、 その5分前に、タムさんがやってきました。 「MIYOさん、日本から申し込みがありました。 返事を出してください。」 「えっと…。いま、ですか?」... 続きをみる
のんたんの冬休み-25 おいしいものを食べる、ベトナム8日間おトク旅 - オールで漕ぎながら、みっつめの鍾乳洞へ(3日目)
2017年12月26日 オールを持って、漕ぎました。(全盲難聴・のんたん 22歳) ふたつめの鍾乳洞の探索も終わり、 舟はまた、静寂な水面を滑るように進みました。 長男が、エアー舟漕ぎをやっているのを見て、 漕ぎ手さんが、長男にオールを持たせてくれました。 よいしょ、よいしょ! 長男、はりきって漕... 続きをみる
4回めの台湾。台北から新竹へ 9 - 台湾総統府③ 八角亭内部と記念品中心(2024年12月9日/2日め)
2024年12月9日 台湾総統府で。第7代中華民国総統 蔡英文さんのお写真と。 12月9日(月)- 2日め 台湾の最高統治機関である、 台湾総統府に来ています。 アーチが続く回廊と八角亭の景観が美しい、中庭。 この八角亭は、回廊の4か所に設けられています。 この八角亭がある部分を、外から撮るとこう... 続きをみる
4回めの台湾。台北から新竹へ 8 - 台湾総統府② 台湾銀行、辰野式と八角亭(2024年12月9日/2日め)
2024年12月9日 台湾総統府で。 12月9日(月)- 2日め 台湾の最高統治機関である、 台湾総統府に来ています。 台湾を代表する官庁建築であり、 赤れんがと花こう岩を混用して造られた、 重厚感のある建物です。 台湾総統府は、1919年、日本統治時代に、総督府として建てられた建物でした。築10... 続きをみる
4回めの台湾。台北から新竹へ 5 - 文昌宮と、雙連市場で朝ごはん②(2024年12月9日/2日め)
2024年12月9日 熱々の亞麻小米蔥餅を食べながら歩きました。 12月9日(月)- 2日め 雙連(そうれん)市場に来ています。 それぞれのお店で売っているものがおもしろくて、なかなか先に進めません。笑 台湾名産、タロイモのようです。 屋台で買った、熱々の葱餅を、 かじりながら歩いていたら、 また... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 1 - 信州プレミアム牛肉サンドと、山村集落「青鬼」①(2024年10月16日/1日め)
2024年10月16日 山村集落「青鬼」で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月16日(水)- 1日め かつては海外旅行ばかりしていましたが、 コロナ禍が始まってからの5年間は、 国内を頻繁に旅するようになりました。 中でも、10回近く訪れているのは、 北海道、沖縄、そして長野です。 長野県に何度も訪... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 4 - 鬼怒楯岩大吊橋③、まちの駅、そして「界 川治」へ(2024年8月22日/1日め)
2024年8月23日 「星野リゾート 界 川治」で。(栃木県日光市) 8月22日(木) 鬼怒楯岩大吊橋に来ています。 「古釜の滝」に夫がひとりで行ってしまったので、とりあえずMIYOは、吊り橋をのんびりと歩くことにしました。 橋の左側。鬼怒川の上流です。 橋の右側。鬼怒川の下流です。 橋の中央部分... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 1 - 7回めの星野体験と、佐野ラーメンでお昼ごはん。(2024年8月22日/1日め)
2024年8月22日 鬼怒楯岩大吊橋で。(栃木県日光市) 8月22日(木) 初めて星野リゾートに泊まったのは、 2021年5月でした。 「夕朝食付き2泊+往復新幹線」 というプランで、ひとり48500円という、 今では考えられないような価格でした。 ホテル側としては、とにかく来てもらって、 ランニ... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 15 - 強羅花壇(旧閑院宮家別邸)でお昼ごはん③(2024年5月18日/3日め)
2024年5月18日 旧閑院宮家別邸・懐石料理 花壇で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月18日(金)- 3日め 旧閑院宮家別邸・「懐石料理 花壇」で、 充実のお昼ごはんをいただきました。 一品、一品が、手間をかけて造ってあり、 初めて味わうようなお料理ばかり。 感動の連続でした。 この日いただいた... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 56 - アンコールトム⑨ バイヨン・第三層のテラス(2024年1月17日/6日め)
2010年7月26日 バイヨン・第三層で。デバター(右)とアプサラ(下)といっしょに。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め アンコールトムの第二回廊を通り、 第三層のテラスを歩いているところを、 2010年の写真でご紹介しています。 アンコールトムの案内図です。いちばん外側が... 続きをみる
ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 39 - アンコールワット⑫ 第一回廊(アムリタをめぐる、神々と阿修羅の戦い)(2024年1月17日/6日め)
2024年1月17日 アンコールワット・第一回廊北面西側で、アプサラたちといっしょに。(カンボジア・シェムリアップ) 1月17日(日)- 6日め 第一回廊北面をさらに直進し、 西側に来ています。 北面の中間地点から見た、第一回廊北面西側です。いちばん奥にあるところが、第一回廊のスタート地点でした。... 続きをみる