コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 11 - 石段街①(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 伊香保温泉・石段街で。(群馬県渋川市伊香保町) 1月16日(月) ホテルにチェックインしましたが、 夕食までに2時間くらいあったので、 石段街を歩いてみることにしました。 宿泊している「金太夫」から石段街までは、すぐ近くです。数分歩けば、石段街の中腹に着くはずです。 金太夫を... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 11 - 石段街①(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 伊香保温泉・石段街で。(群馬県渋川市伊香保町) 1月16日(月) ホテルにチェックインしましたが、 夕食までに2時間くらいあったので、 石段街を歩いてみることにしました。 宿泊している「金太夫」から石段街までは、すぐ近くです。数分歩けば、石段街の中腹に着くはずです。 金太夫を... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 9 - 群馬県庁① 展望ホール(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬県庁で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 利根川のほとりに建つ、 33階建ての群馬県庁ビルに来ています。 このビルの32階は展望ホールになっていて、 前橋市内のすばらしい眺めを堪能できます。 費用が無料というのもうれしいですね。^^ 入口を入ると、近代的な内装が上に向か... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 12 - 石段街②と、ホテルの夕食ビュッフェ(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 伊香保温泉・石段街で。(群馬県渋川市伊香保町) 1月16日(月) 石段街の一番下まで降りたので、 再び引き返し、石段を上がり始めました。 写真(右)は、伊香保温泉のゆるキャラ、「いしだんくん」です。笑 石段の両側には、アニメ「美男高校地球防衛部LOVE!」の登場人物ののぼりが... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 10 - 群馬県庁② 巨大なジオラマ そしてお宿は金大夫(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬県の山々を歩く夫です。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬県庁32階からの眺望を満喫したあとは、 26階に行きました。 ここには、群馬県の巨大なジオラマがあるのです。 実は、31階の「観光展示室」にも、 群馬県の立体模型があるのですが、 こちらは、まあ通常のジオラマサ... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 13 - 展望風呂と朝食ビュッフェ / 今年も蝋梅(2023年1月16日-17日/1日め-2日め)
2023年1月16日 「群馬会館食堂」で。(群馬県前橋市) 今日から2月ですね。 2月は一年でいちばん寒い月。 そして、春にいちばん近い月でもあります。 我が家は毎日、ウォームシェアで電気代を節約しています。^^ なんとかのりきりましょう。 1月16日(月) 充実の夕食ビュッフェで、 お腹いっぱい... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 14 - 金太夫の歴史と奥四万湖①(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 奥四万湖で。(群馬県吾妻郡中之条町) 1月17日(火) 今回宿泊した「金太夫(きんだゆう)」は、 単にポイントを消化するために じゃらんで予約したホテルでした。 なにも知らずに予約したのですが、 このホテル、実は、 とても歴史のある、老舗の宿でした。 【金太夫】 伊香保を代表... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 8 - 群馬県庁昭和庁舎②(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬県庁昭和庁舎で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬県庁昭和庁舎に来ています。 正面玄関を入り、左手の通路に進んでみました。 現在このフロアは、なんと、NPO・ボランティアのためのサロンとして利用されています。^^ 通路の右側は、訪れた人が自由に使えるスペースです。昔... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 7 - 群馬県庁昭和庁舎① / 金唐革紙、再び。(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬県庁昭和庁舎で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 美しかった群馬会館を後にしました。 群馬会館の左面と正面です。 正面側に並ぶ、八角形の窓も美しいですね。^^ この、群馬会館の正面を背にして、 通りの反対側を見ると、そこには、 群馬県庁昭和庁舎があります。 群馬県庁昭和... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 15 - 奥四万湖② 栂の広場へ(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 奥四万湖のほとりを歩きました。(群馬県吾妻郡中之条町) 1月17日(火) 奥四万湖で、 小百合さんごっこを楽しんだ、 アホな夫婦です。 【奥四万湖】 四万温泉の最奥にある人造湖で、四万川を四万川ダムによって堰き止めてできた湖です。1周約4キロメートルの湖畔は、春の新緑や秋の紅... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 6 - 群馬会館⑤ 改修への熱意(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬会館で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬会館のホールに来ています。 美しい内装の中でも、ひときわ目をひかれるのが、この壁面です。 MIYO、壁に近づいて、写真を撮りまくっています。笑 このときに撮った写真です。壁紙のとなりのブラケット照明(キャンドル)は、2016... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 7 - 長男のよつ葉牛乳とふしぎなソフトクリーム(2022年12月31日/7日め)
2022年1月16日 やいま村で。(沖縄県石垣市) 2022年に出かけたところ: 【1月】 千葉県(水仙ロード)、沖縄県(石垣島) 【2月】 神奈川県(鎌倉市)、 【3月】 沖縄県(沖縄本島)、栃木県(ミツマタ群生地)、長野県(田中本家) 【4月】 北海道(函館、江刺) 【5月】 京都府(京都市)... 続きをみる
2004年11月12日 教室に作った、藁のベッドがお気に入りでした。(全盲難聴・のんたん 9歳) これまでに、 「支払わなくていいはずの差額ベッド代を、支払わないですませるには、 『入院申込書』と『同意書』に注意しましょう。」 というお話をしました。 あの手この手で、 なんとかして、差額ベッド代... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 8 - ボナリの森で、晩ごはんと朝ごはん(中ノ沢温泉)(2021年4月9日-10日/1日め-2日め)
2021年4月9日 「ボナリの森」で、晩ごはん。(福島県耶麻郡猪苗代町) 4月9日 磐梯名湯リゾート ボナリの森 に来ています。 温泉につかったあとは、 待望の晩ごはんです。 館内の2階にある、 「ばんだいの森」でいただきました。 広い会場なのですが、 食事しているのは、 私たちを含めて3組だけで... 続きをみる
コロナでもポロト湖。星野リゾート 界 ポロト スイートを無料で楽しむ 5 - 神窓のある部屋 / おいしかったイヨマンテ(2022年6月20日/4日め)
2022年6月20日 「星野リゾート 界 ポロト」で。(北海道白老郡白老町) 【お知らせ】 少し留守にいたします。 7月3日から、ブログはお休みをいただきます。 6月20日(月) 「星野リゾート 界 ポロト」に来ています。 まずは、お部屋の広さに驚きましたが、 大きな窓が2面に取られたリビングで、... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 1 - 帰宅しました(2020年12月26日/1日め)
2020年12月26日 いつでも必ず、おかあさんの手を触って確認。 12月26日 本当は、ちょっとフライングして、 12月24日に、長男を連れて帰るつもりでした。 そして、25日から、 長崎へ3泊の家族旅行の予定でした。涙 でも、突然の、Go To トラベルの停止。 私たちも、泣く泣く、 キャンセ... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 1 - 群馬会館食堂で至福のランチ(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 「群馬会館食堂」で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 2023年の最初の旅になります。 行き先は、群馬県でした。 寒くて、北海道や東北には行けないので、 近場で温泉にでも、と考えたのですが、 上州のからっ風は、冷たくて冷たくて、 震えながらの旅になりました。笑 前回群馬県に... 続きをみる
天ぷら大好き - 俺の天ぷらバルと俺のイタリアンをはしご酒(2022年9月25日)
2022年9月25日 「俺の天ぷらバル」で。「いちばん」をゲットして、喜んでいるところです。(東京都港区) 9月25日(日) 長男が帰園してヒマになったので、 突然思いたって、銀座に行きました。 今回食事したのは、私たちが大好きな、 「俺の」シリーズの新店舗、 「俺の天ぷらバル」です。 俺のイタリ... 続きをみる
コロナでもウェスティン。無料で楽しむ豪華ホテルライフ 6 - クラブラウンジでティータイム / マリオットバンコクとルネッサンスジョホールバル(2022年6月5日/1日め)
2022年6月5日 ウェスティンホテル東京で。(東京都目黒区) 6月5日(日) ウェスティンホテル東京で、 エグゼクティブルームの中を探索しています。 バスルームから、再びお部屋にもどりました。 ミニバーカウンターです。カウンターの下は、冷蔵庫になっています。 お水はいろはす。これは無料ですが、冷... 続きをみる
コロナでも金沢。3人で歩いた、3泊4日のおトク旅 20 - 山代温泉・温泉めい想倶楽部 富士屋旅館(2020年7月26 日/3日め)
2020年7月27日 温泉めい想倶楽部「富士屋旅館」で。 7月26日 午前中は金沢、午後は加賀橋立、と、 多動夫に引きずり回された一日でしたが、😂 やっと、やっと、やっと、 この日のお宿に到着しました~。😂😂😂 温泉めい想倶楽部 富士屋旅館 今回の旅行を企画するにあたって、 夫の希望は、も... 続きをみる
コロナでもミツマタ。妖精が舞い降りる森と笠間稲荷神社を訪ねて 7 - 「伝説のこだわり膳 朱の門」でお昼ごはん / 桜づくしのネイル(2022年3月20日)
2022年3月20日 「朱の門」で。(茨城県笠間市) 3月20日 「朱の門」に到着しました。 お店は、明治6年創業の笹目宗兵衛商店の敷地内にあります。蔵元の母屋だった建物を再利用しています。 靴を脱いで上がると、20畳くらいの和室に通されました。当時のままの設えのようです。4人用のテーブルが、全部... 続きをみる
コロナでもウポポイ。登別から函館を訪ねる北海道 4泊5日のおトク旅 6 - 鬼の街から地獄谷へ(2020年11月28日/2日め)
2020年11月28日 鬼祠 -念仏鬼像 (おにぼこら-ねんぶつきぞう)で。(登別市登別温泉町) 11月28日 ホテルを出て、 温泉街まで来てみました。 商店街のそこかしこで、 鬼だの閻魔大王だのが出没する、 不思議な街並み。 楽しみながら歩きました。 朝8時で、まだ早いせいか、誰も歩いていません... 続きをみる
コロナでも金沢。3人で歩いた、3泊4日のおトク旅 5 - 近江町市場・刺身屋(2020年7月25日/2日め)
2020年7月25日 金沢・近江町市場を歩きました。 7月25日 金沢二日目の朝です。 ゆっくり寝ていたいけど、 もちろんそれは、 多動夫がゆるしません。苦笑 「夜討ち朝駆け ごはん抜き」の スタイルは変わらず、 今日も、朝ごはん抜きで、 ホテルを出発します。(泣) でも大丈夫。 ホテルの斜め前が... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 14 - 午後のお散歩②と夕食後のお仕事(2019年9月6日/6日め)
2019年9月6日 ヤシの実を売る女性 9月6日 前回に続き、 昼食後に、家の周りを一時間ほど歩いて撮った写真です。 大通りを渡って、路地に入ってみました。 町の小さな食堂 別のお店では、炭火を使って、たくさんの豚肉を燻製にしていました。 手づくりパン屋さん ベトナムは、フランス統治の名残りでパン... 続きをみる
ポニースクールで。乗馬は、小学一年から19歳まで、13年間通いました。 (全盲難聴・のんたん 18歳) OVCA(婦人科がんの羅患経験がある方の集まりです。)に、 初めて参加させていただき、さきほど帰宅しました。 リリメリアさん、macaronさん、kichiji19さん、かよべさん、 とても楽し... 続きをみる
コロナでもウポポイ。登別から函館を訪ねる北海道 4泊5日のおトク旅 5 - 登別グランドホテルで朝食ビュッフェ(2020年11月28日/2日め)
2020年11月27日 ウトナイ湖野生鳥獣保護センターで。夫の干支は鳥。(北海道苫小牧市)「そういえば、顔がニワトリみたいだよね。」「なんでも、3歩歩くと忘れるよ。🙂」…これは、冗談でなくホントの話。なので笑えません。😂😂 11月28日 二日めの朝です。 私がまだ寝ているうちに、 夫は3回め... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 7 - 巨大スーパーでお買い物①(2019年9月2日/2日め)
2019年9月2日 「バインチャイ」。ニンビン省の特産品だそうです。 9月2日 夕方4時に、みんなでショッピングセンターに出発、のはずだったのですが、 その5分前に、タムさんがやってきました。 「MIYOさん、日本から申し込みがありました。 返事を出してください。」 「えっと…。いま、ですか?」... 続きをみる
骨折でもイタリア。シチリアを歩く、9泊10日のおトク旅 5 - ポンペイで昼食(2日目)
2019年1月19日 ポンペイのTIBERIUSでランチ。^^ 1月19日 この日の午前中は、ローマから一気に南下して、 ポンペイに向かうことになっていました。 バスの中から撮った写真です。 4時間くらいかかるので、 途中でトイレ休憩、ということで、 お土産物屋さんに寄りました。 買い物をさせるこ... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 5 - 群馬会館④ ロビーとホール(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬会館・ロビーで。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬会館に来ています。 1階の広間を見せていただいたあと、 赤い絨毯が敷かれた階段を上がって、 2階に行きました。 2階のロビーです。中央に鎮座する大理石の円座スポットが、存在感を放っていました。 うわぁ…。 中央には、... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 8 - 「俺のおせち」と北前船マルシェ(2023年1月1日/8日め)
2022年3月25日 善光寺で。(長野県長野市) 1月1日(日) 今年も、家族そろって、 元気にお正月が迎えられました。 まずは、今年のおせち料理をご紹介します。 コレです。今年は、スイーツ重もセットした、和洋豪華三段重です。 我が家では、もうずっと、 博多久松のおせち料理を注文していました。 ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 1 - 西亀有ギャラリーでクリスマスディナー(2022年12月25日/1日め)
2022年12月25日 耳を近づけて、MIYOの言葉を聞いている長男です。(全盲難聴・のんたん 27歳) 「ブログはもう少しお休みをいただきます。」 …と書いたのですが、早速、翌日に書いております。😅 (ウソつきでスミマセン。) これから毎日忙しくなるので、 旅行の日記は、ほんとうにお休みするつ... 続きをみる
2022年8月31日 糸満漁民の舟「サバニ」です。北は千葉県、南は台湾まで、広大なエリアで漁を行いました。(沖縄県那覇市・沖縄県立博物館) 8月31日(水) 沖縄県立博物館 常設展示室を、 7つのカテゴリーに沿って、 順に見てきました。 次は、展示室のいちばん奥にある、 「沖縄の民族とくらし」とい... 続きをみる
銀座米料亭 八代目儀兵衛① - 独自のブレンドで生み出す「究極のコメ」(2022年5月29日)
2022年5月29日 「銀座米料亭 八代目儀兵衛」で。美しいお膳の数々に驚きました。(東京都中央区銀座) 5月29日(日) 「中央区で20%もどってくる」 シリーズの第7回です。 これが最終話になります。 大好評だった中央区の企画は、 当初の予算を使い切ったため、 予定よりも早く、 5月29日で終... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 54 - ウポポイ②(体験交流ホール、体験学習館、星野リゾート・界 ポロト)/ 5435(2021年11月7日/5日め)
2021年11月7日 ウポポイ・体験交流ホールで。(北海道白老郡) 11月7日(日) あこがれ続けた、 ウポポイ(民族共生象徴空間) に来ています。 歓迎の広場を通り抜けると、 黒っぽい建物が見えてきます。 国立アイヌ民族博物館 (アヌココロ アイヌイコロマケンル ソンコ) です。 国立アイヌ民族... 続きをみる
コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 9 - 青森屋・ヨッテマレ酒場とじゃわめぐ広場①(2021年5月13日)
2021年5月13日 青森屋・みちのく祭りやで。(青森県三沢市) 5月13日 渋沢公園のお散歩を終え、 ホテル本館に戻ってきました。 少し薄暗くなってきたので、車寄せの行灯に灯が入っていますね。^^ フロントです。もう夕方だというのに、チェックインする人が一人いるだけでした。 夕食が始まる時間(1... 続きをみる
コロナでも美の国。バスツアーでめぐる秋田 2泊3日のおトク旅 5 - 和心の宿 姫の湯(2020年10月25日/1日め)
2020年10月25日 秋田県鹿角市・姫の湯で夕食。 昨夜、群馬旅行から帰宅しました。 すばらしい紅葉でした。今が見ごろですよ…。^^ 10月25日 初日の観光を終え、 バスはこの日のホテルへと走ります。 山々の紅葉が、とってもきれいでした。 車内で、添乗員さんから、 「お部屋割案内カード」が配ら... 続きをみる
「西亀有ギャラリー」 - こんなところに、スターシェフ。笑(2020年5月27日)
2020年5月27日 「西亀有ギャラリー」で、オーナーシェフ・鄧徳勝氏といっしょに。 5月27日 今日は、足立区の T病院に行って来ました。 ガンの手術後に起こりやすい、 腹壁瘢痕ヘルニア。 実は、私もやりました。(苦笑) 元に戻すためには、手術するしかなく 5年前に、T病院に入院し、 手術してい... 続きをみる
2006年10月14日 運動会で、応援合戦。(全盲難聴・のんたん 11歳) 病院で、「同意書を書いてください。」と言われて、それを断ると、 どういうことが起こるでしょうか。 それは、病院によって違うと思います。 正直、そこからなにが起こるかは、そうなってみないとわかりません…。 今日は、同意書を断... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 4 - 群馬会館③ 広間 / 1カット2013円のミルクレープ(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬会館・広間で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬会館に来ています。 建物の概観をぐるりと見て、通常使用されている、正面玄関に戻ってきました。 と、ここで、夫が事務室の方に、 「ここでは、館内を見せていただくことは 可能でしょうか…。」 と質問し始めました。 コンベ... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 3 - 群馬会館② / KEYUCAのダストボックス(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 「群馬会館」で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬会館に来ています。 ファサードが美しい、建物の左面と裏面です。 上の写真のように、 建物全体を一枚の写真におさめようとすると、 歩道にまで出なければなりません。 歩道上で、MIYOが写真を撮ろうとして、 スマホごしに建物... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 6 - 長女のソーセージと長男のよつ葉牛乳/ポイントでドミノピザ(2022年12月30日/6日め)
2022年12月30日 ウクレレを弾く長男。うれしそうです。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 今年最後の更新になります。 一年間、おつきあいくださり、ありがとうございました。 良いお年をお迎えください。^^ 12月30日(金) 長男の冬休み、6日めです。 5日連続でおでかけしましたが、 我が家も... 続きをみる
コロナでも青森2。ねぶたの灯(ともしび)に魅せられて、晩秋の津軽を歩く - 弘前、五所川原、青森、そして小坂へ(2022年11月7日-11日)
2022年11月10日 陸奥湾を臨む砂浜で。後ろの船は、「青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸」です。(青森県青森市) 11月22日(火) みなさま こんにちは。 ご無沙汰してすみません。 10日も前に、青森から帰ってきたのですが、 その後いろいろあって、 少しブログをお休みしていました。 でも、... 続きをみる
コロナでも新潟。越後の秋に抱かれて歩く - 魚沼、苗場、新潟、そして村上へ(2022年10月17日-20日)
2022年10月19日 「日本料理 行形亭」で。300年の歴史を誇る料亭で、夢のようなお食事をいただきました。 (新潟県新潟市) 10月30日(日) みなさま こんにちは。 ご無沙汰してしまいましたが、 長い長い旅(笑)から、 昨夜、ようやく戻ってきました。 10月の旅は新潟と北海道でした。 ま... 続きをみる
2021年11月7日 国立アイヌ民族博物館で。アイヌの衣装です。アップリケと刺繍で描きだす文様がすばらしいです。(北海道白老郡) 【お知らせ】 6月17日から、ブログは少しお休みをいただきます。 6月の旅にでかけます。 今回の目的地は、増毛と白老です。 今連載中のウポポイから臨んだ、あのポロト湖を... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 12 - 博物館網走監獄④(旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所-庁舎、食堂)(2021年6月27日/3日め)
2021年6月27日 博物館網走監獄・旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所で。(北海道網走郡大空町) 6月27日 監獄歴史館から右方向に歩くと、 広々とした農場の作業風景が 再現されていました。 看守の監視下で作業する、囚人の風景が再現されています。 農場を通り過ぎて、 さらに道を歩き続けると、 そのつ... 続きをみる
「南風楼 XVIN SAIGON BREEZE」 - 銀座に咲く、ベトナムの花(2021年7月4日)
2021年7月4日 「南風楼 XVIN SAIGON BREEZE」で。(東京都中央区銀座) 7月4日 前回まで、 「コロナでもアジアン」を書きましたが、 そういえばもうひとつ、 アジアンの日記があったことを思い出しました。 7月に行った、「南風楼」です。 銀座の一等地、並木通りに店を構える、 「... 続きをみる
コロナでもウポポイ。登別から函館を訪ねる北海道 4泊5日のおトク旅 13 - 「ザ・ウィンザーホテル 洞爺」で晩ごはん(2020年11月28日/2日め)
2020年11月28日 「ザ・ウィンザーホテル 洞爺」のディナーです。(北海道虻田郡洞爺湖町) 昨日のブログで、たくさんのたくさんの コメントをいただきました。 みなさまから共感や応援をいただけて、 うれしかったです。 どうもありがとうございました。 コロナ禍での旅行のブログは 不謹慎と思う方もい... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 7 - 裏磐梯レイクリゾート(2020年8月12日/5日め)
2020年8月13日 裏磐梯で、山歩き。おとうさんの肩につかまって、元気に登ります。(全盲難聴・のんたん 25歳) 8月12日 お昼ごはんのあとは、一路、ホテルへ。 …と思ったら、夫が、 「せっかく喜多方まで来たので、 『喜多方蔵の里』に行ってみたい。」と。 しかたがないので、つきあいました。 ... 続きをみる
ガンになるまでの日々 29 - 卵巣がん(2015年2月20日)
2008年11月(全盲難聴・のんたん 13歳/中1) 左上:朝は、スクールバスに乗って登校。 右上:長男は、0歳から、国立T研究所のおふたりの先生に療育のご指導をいただきました。毎月1回、盲学校にもご訪問いただき、それは18歳まで続きました。盲ろう教育には、専門の経験や知識が必要ですが、人材は不足... 続きをみる
ガンになるまでの日々 20 - 腹壁瘢痕ヘルニア(2011年10月)
2008年11月1日 パソコンで点字を打っています。音声ソフトで読み上げ、うまくできると、うれしそうでした。^^(全盲難聴・のんたん 13歳/中1) 2011年10月 自分のお腹にできたものがなんなのか、 わからないままに、3か月が過ぎました。 その次の診察日がやってきて、 私は再び、G研を訪れま... 続きをみる
2008年11月1日 盲学校で。タイプライターで打った点字を、読み返して確認。(全盲難聴・のんたん 13歳/中1) 2009年2月 2か月もの長い入院を経て、 ガンでもないのに、 すっかり、「ガン耳年増」になった私。笑 ガンという病気について、 実感したことが、みっつあります。 最後に、それについ... 続きをみる
ガンになるまでの日々 1 - 病院を決める(2008年12月)
2008年10月4日 ひたち海浜公園(のんたんとあみちゃん・13歳/中一) 2008年12月 今でこそ、旅行に食べ歩きに、と、 毎日ノーテンキに暮らしているのですが、 実は私はガンだったわけで、 その最後の手術から、 もうすぐ4年になります。 全6回の抗がん剤の治療が 終了した直後から、 このブロ... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 1 - 行ってきます(2019年9月1日/1日め)
2019年8月3日 佐渡で、たらい舟に乗りました。 9月1日 とうとう、出発の日になりました。 今は、午前1時半。 前日の夜8時を過ぎてから、 ようやく始めた荷造りも、どうにか終わりました。 今回は、滞在が長いので、 荷物の重量が気になっていましたが、 それでも、なんとか13キロ程度でおさまりまし... 続きをみる
2002年9月 運動会で。(全盲難聴・のんたん 7歳/小1) みなさま、こんにちは。 宮崎から、戻ってきました。 宮崎に滞在中、みなさまから送っていただいたコメントを スマホで読ませていただき、 そのたびに、勇気づけられる思いでした。 たくさんのコメント、本当にありがとうございました。 前回の記事... 続きをみる
2012年11月6日 授業中です。(全盲難聴・のんたん 17歳) 入院時の個室料金を、患者からだまし取る これは、我が家の子どもたちが小さいころに体験したことです。 あれから20年もたっているのだから、 もう、こんなことは誰でも知っていることだろう、と思っていたし、 いまだにこんなことをやっている... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 2 - 群馬会館① / 小さくなって値上げのピザーラ(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 「群馬会館」で。ファサードを飾る時計の美しさに見とれました。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬会館食堂で念願のランチをいただいた後は、 群馬会館を探索しました。 群馬会館の全景です。(画像をお借りしました) 100年近い年月を経て、 今も残されているその美しい姿の数々を... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 85 - 再びロープウェイ / 上野・のど黒のあくびで豪華贅沢ランチ(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 有珠山外輪山遊歩道入口で。(北海道有珠郡壮瞥町) 【お知らせ】 1月16日の朝から、次の旅に出発します。 今回の行き先は群馬県です。^^ ブログは、少しお休みをいただきます。 11月12日(金) MIYOに怒られて、多動夫は、 有珠外輪山遊歩道を歩くのを断念しました。 ロー... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 79 - 有珠山サービスエリアからのパノラマ(2021年11月12日/10日め)
2021年11月11日 有珠山サービスエリアで。(北海道伊達市) 11月12日(金) 朝7時にホテルを出て、 レンタカー屋さんまで歩いた夫が、 歩きながら撮った写真の続きです。 創成橋を通り過ぎて、次はサッポロファクトリーに着いたようです。^^ 上の写真の左側には、さらにレンガ造りの工場が続いてい... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 12 - 元気に帰園 / 「おでん 俺のだし」でごくろうさん会(2023年1月4日/11日め)
2022年12月31日 スーパーベルクスで、よつ葉牛乳を買う長男です。パックを触っただけで、「これはよつ葉牛乳」とあててくれます。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 1月4日(水) 冬休みの11日め、最終日です。 この日、長男は、 家でお昼ごはんを食べた後、 夫の運転でS園に戻りました。 我が家の... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 35 - 第一牧志公設市場① 乾きものエリア(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 第一牧志公設市場で。(沖縄県那覇市) 9月2日(金) 台風が近づきつつあるというのに、 国際通りを歩きまわっています。 「琉球マーケット」というお土産物屋さんです。庇の赤い屋根瓦が沖縄らしくてすてきです。^^ 「ちんすこう半額」や「3箱で1000円」。どちらも、国際通りでよく見... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 33 - ウミカジテラス③(瀬長島47STOREとウミカジライナー)(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 ウミカジテラスで。(沖縄県豊見城市) 9月2日(金) ウミカジテラスでお昼ごはんをいただき、 そのあとは、テラスの中を歩いて、歩いて、 とにかく歩きまわって、笑 テラスのいちばん右端までやってきました。 瀬長島47STOREです。(画像をお借りしました) 【瀬長島47STORE... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 7 - インフィニティプールとパーントゥ(2022年8月31日/6日め)
2022年8月28日 「東洋一の美しさ」と言われる、宮古島・与那覇前浜ビーチです。(沖縄県宮古島市) 8月31日(水) ホテル13階の、 グリルレストラン マーサン で、朝ごはんをいただいたあとは、 レストランの隣りにあるテラスで、 少し休憩しました。 手に持っているのは、テイクアウトのコーヒーで... 続きをみる
コロナでもポロト湖。星野リゾート 界 ポロト スイートを無料で楽しむ 12 - 「界 ポロト」で朝ごはん(2022年6月21日/5日め)
2022年6月21日 「界 ポロト」の朝ごはんです。(北海道白老郡白老町) 6月21日(火) 朝食は、朝9時からでした。 ほんとうは、もっと早い時間から 予約できるのですが、 私たちがうかうかしている間に、 どんどん予約が入ってしまい、 気がついたら、いちばん遅い9時しか 空いていませんでした。?... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 12 - サッポロビール園開拓使館「ケッセルホール」でジンギスカン / 自宅で作る「簡単ベトナム・フォー」(2021年11月3日/1日め)
2021年11月3日 サッポロビール園の「ケッセルホール」に行きました。(北海道札幌市) 【お知らせ】 2月13日より、少しお休みをいただきます。 11月3日(水) サッポロビール園に来ています。 「開拓使館」の階段を上がって、 2階のケッセルホールに行きました。 照明も、いい感じです。^^ ケッ... 続きをみる
コロナでも房総2。春を見つけて歩く千葉 4 - 木村ピーナツで、あこがれの「落花生おこし」(2022年1月9日)
2022年1月9日 木村ピーナツの直売所「ピネキ」です。(千葉県館山市) 1月9日 日帰りで千葉に来ています。 ドライブしながら、 あちこちのお店を見てまわったのですが、 最後は、館山まで足をのばしました。 どうして館山まで行ったのかというと、コレです。1年前、勝浦に来た時に買った「落花生おこし」... 続きをみる
コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 27 - 十和田湖(乙女の像、柱状節理と十和田神社)(2021年5月14日/2日め)
2021年5月14日 奥入瀬渓流・「百両橋」です。美しい樹々に見とれ、「千両岩」の写真を撮るのを忘れてしまいました。笑(青森県十和田市) 5月14日 十和田湖畔・「開運の小径」を歩き、 「乙女の像」まで、やってきました。 十和田湖と、湖に向かって建つ「乙女の像」。 彼女たちに、会ってみたいと思って... 続きをみる
コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 25 - 十和田湖遊覧船(見返りの松、五色岩と千丈幕)(2021年5月14日/2日め)
2021年5月14日 碧い湖(うみ)・十和田湖と、それを抱く青い森。(青森県十和田市) 10月14日 十和田湖にやってきました。 遊覧船はムリだろうと思っていましたが、 湖畔に来てみると、思いがけず、 目の前に出発直前の船を見つけたので、 そのまま飛び乗ってしまいました。 十和田湖です。 【十和田... 続きをみる
コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 19 - 奥入瀬渓流③(屛風岩、馬門岩、阿修羅の流れ、九十九島、平成の流れと飛金の流れ)(2021年5月14日/2日め)
2021年5月14日 奥入瀬渓流・「万両の流れ」を歩きました。(青森県十和田市) 5月14日 奥入瀬渓流です。 紫明渓 三乱の流れ 石ヶ戸の瀬 とめぐりました。 ここから先は、 見どころとなっている滝や岸壁が 目白押しになっています。 【奥入瀬渓流の成り立ち】 奥入瀬の遊歩道から見られる滝や... 続きをみる
コロナでも茨城。ネモフィラの丘と弘道館を訪ねて 4 - おもてなし料理「華れん」でお昼ごはん(2021年4月23日)
2021年4月23日 ひたち海浜公園・みはらしの里から。菜の花とネモフィラです。(茨城県ひたちなか市) 4月23日 ひたち公園・みはらしの里で、 旧會澤家住宅 里の家 旧土肥家住宅 を見学しました。 最後に訪ねた、旧土肥家住宅。同じような家屋が左右対象になっています。右が主屋で、左が隠居屋で... 続きをみる
経過観察/手術後61ヶ月 - 「すしの美登利」でひとりでお祝い(2021年8月23日)
2020年8月10日 「うえのとり」で。(全盲難聴・のんたん 25歳) 全盲難聴・のんたんの夏休み 3 - 「ビッグエコー」と「うえのとり」(2020年8月10日/3日め) - MIYO'S WEBSITE-全盲難聴のんたんの育児記録と卵巣ガンで思ったこと 福島の旅行日記を連載しているときに、 「... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 21 - 会津若松・西郷頼母邸(自刃の場)(2021年4月10日/2日め)
2021年4月10日 鶴ヶ城から臨んだ景色です。(福島県会津若松市) 4月10日 会津武家屋敷に来ています。 その広大な敷地内の 半分近くを占めているのが、 「家老屋敷」です。 かつての会津藩家老である、 西郷頼母の屋敷でした。 赤い丸で囲んだところが、西郷頼母邸です。 けやき、ひのき、杉材を用い... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 27 - 霜を凌いで咲く葉菊・郡上藩士凌霜隊(2021年3月28日/3日め)
2021年3月28日 郡上八幡城で。(岐阜県郡上市) 田中本家の日記で、ミュージアムショップの品が通販されていることをご紹介しました。 コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 22 - 田中本家博物館 ミュージアムショップ(2020年3月27日/2日め) - MIY... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 8 - 囲炉裏焼きで晩ごはん(2021年3月26日‐27日/1日め-2日め)
2021年3月27日 「豪商の館 田中本家」で。3000坪の敷地に、広大なお屋敷が広がります。(長野県須坂市) 3月26日 さて、温泉のあとは夕食です。 ホテル1階の、 「いろり亭 鹿眠の庄」 というところでいただきました。 旅館によくある、 大宴会場のようなスペースです。 太い柱と梁が落ち着いた... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 7 - 蓼科パークホテルの夕陽(2021年3月26日/1日め)
2021年3月26日 蓼科パークホテルのロビーで、信州韃靼そば茶をいただきました。右端にある長い柱は、御柱祭で使われた「針孔梃子(メドテコ)」です。 メドテコとは、御柱の前後にV字型に取り付けた柱のことです。氏子がメドテコに乗り、左右に揺れる姿は、大変勇壮で絢爛です。 3月26日 初日に予定してい... 続きをみる
コロナでも白鳥。寒風の中を千葉へ 1 - 牛角ビュッフェでプレミアム焼肉ランチ(2020年12月20日)
2020年12月20日 本埜白鳥の郷で。(千葉県印旛郡) 12月20日 ことの発端は、まろかんさんのブログでした。 なんと、千葉県に、白鳥の飛来地があると…。 (まろかんさん、情報をありがとうございました。) 「わたしっ こ、これ、行きたい!😍😍」 「はいはい。行きましょ。^^」 ってことで、... 続きをみる
コロナでも滋賀県。湖の国(うみのくに)を歩く、3泊4日のおトク旅 26 - 中江準五郎邸② 小幡べこ(2020年9月24日/3日め)
2020年9月24日 五箇荘・中江準五郎邸で。 【お知らせ】 連載の途中ですが、明日から、少しお休みをいただきます。 10月25日早朝より、次の旅行にでかけます。(←アホです。笑) 今度は、8月に続いて、ふたたび、東北に向かいます。 美しい紅葉が見られるかも?です。^^ 9月24日 中江準五郎邸に... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 6 - 戸ノ口堰洞穴(2020年8月12日/5日め)
2020年8月12日 飯盛山・さざえ堂で。(全盲難聴・のんたん 25歳) 8月12日 会津若松の飯盛山に来ています。 なにも知らないままで、 ただ、さざえ堂を見るだけのために 来ました。 ところが、来てみたら、 飯盛山は、見どころ満載でした。 まずは、「動く坂道」に乗って、山頂に上がりました。 山... 続きをみる
ガンになるまでの日々 26 - またも手術。(2015年1月23日)
2008年11月14日 社会見学の授業で、ガラス工場に行きました。(全盲難聴・のんたん 13歳/中1) 先生といっしょに、風鈴のガラスに絵を描いているところです。このときに長男が作った風鈴は、今も、我が家の窓際に吊るしてあります。^^ 9月17日 腹壁瘢痕ヘルニアの手術のあと、 一週間の自宅療養を... 続きをみる
2008年11月1日 教科書の点字を読んで、同じ文章をタイプライターで打ちます。 長男が父親似か母親似か、ずっとわからなかったのですが、この写真の横顔は、私の小さいころにそっくりでした。^^(全盲難聴・のんたん 13歳/中1) 2011年7月 卵巣膿瘍で手術を受け、 その後は腸閉塞を起こし、 2か... 続きをみる
2008年11月1日 盲学校で。点字タイプライターを打っているところです。(全盲難聴・のんたん 13歳/中1) 2009年2月 私の腸閉塞は、回復までに、 かなりの日数を要しました。 手術後、一ヶ月以上の時間をかけて、 ようやく腸が、少しだけ動き始めたのですが、 そこから先に進展しません。 いつま... 続きをみる
2008年10月 おとうさんとおでかけ。(全盲難聴・のんたん 13歳/中1) 2009年1月 手術後、私の卵巣嚢腫は快方に向かったものの、 腸閉塞の方は、なかなか改善しませんでした。 それでも、ルームメイトに恵まれ、 たわいのないおしゃべりを 楽しむ日々でした。 G研はガン専門病院ですから、 私以... 続きをみる
ガンになるまでの日々 2 - 回復室に緊急入院(2008年12月)
2008年10月9日 朝の登校風景です。自宅からスクールバス停まで、歩いて5分の道のりでした。(全盲難聴・のんたん 13歳/中1) 2008年12月 痛みがどんどんひどくなり、 土曜も日曜も寝て過ごしました。 もはや、バッファリンは ほとんど効かなくなっていて、 痛むお腹を抱えて、 ただ寝ていまし... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 42 - ベトナムの朝ごはん、「ビトロン」(2019年9月15日/15日め)
2019年9月15日 ビトロン。食べる勇気、ありますか?^^ 【閲覧注意】 って、もう、トップに画像を出しちゃいました。すみません。 9月15日 ある日のことです。 タムさんがスマホの写真を見せて、言いました。 「MIYOさん、これ、知ってますか? これは、鶏肉を巻いています。」 鶏肉を巻いて、... 続きをみる
我が子の障害を受容する - 「オランダへようこそ」を読んで思ったこと
スーパーのおもちゃ売り場で。おもちゃに耳をくっつけて、音を聞いています。 (全盲難聴・のんたん 7歳。) ある方のブログに、 「障害児の親がいちばん言われたくないことは、 『障害児は親を選んで生まれてくる』 ということばだ。」 と書いてありました。 私も、この言葉がいやでした。 でも、それを、大... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 82 - 有珠山ロープウェイ② Mt.USUテラスへ(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 有珠山で。(北海道有珠郡壮瞥町) 11月12日(金) 有珠山ロープウェイに乗っています。 「頂上駅」に近づくにつれて、洞爺湖も少しずつ大きく見えるようになってきました。 出発地点の「昭和新山山麓駅」の方を見下ろすと、さっき見た橋があんなに小さくなっていました。そして、自身の... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 11 - パセラリゾーツ上野御徒町店② お箸で冷麺を食べる。(2023年1月3日/10日め)
2023年1月3日 カラオケパセラ上野御徒町店で。おそろいのトレーナーを着て歌っています。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 1月3日(火) カラオケパセラ上野御徒町店での 日記のつづきです。 長男、マイクを握ったら離しません。笑 膝にタンバリンを置いて、左手で叩きながら歌うのが、いつものスタイル... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 5 - 俺の焼き肉銀座9丁目店でお昼ごはん/銀座ポイ活めぐり(2022年12月29日/5日め)
2022年12月29日 俺の焼き肉銀座9丁目店で。おいしいお肉をたくさん食べました。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 12月29日(木) 長男の冬休み、5日めです。 朝、長男に、 「昨日買った、 新しいお洋服を着てみようか?」 と話しかけると、 「アリオ亀有で(買ったね)。」 と、即座に答えて... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 3 - 韓国料理 KollaBo (コラボ)でお昼ごはん/足立区30%還元まつり(2022年12月27日/3日め)
2022年12月27日 炭火焼肉・韓国料理 KollaBo ポンテポルタ千住店で。石焼ビビンバを食べる長男です。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 12月27日(火) この12月、MIYOが住む葛飾区では、 30%還元キャンペーンが実施されていました。 これです。指定のキャッシュレス決済を行うと、... 続きをみる
師走でも沖縄。那覇からやんばるへと歩いた9日間 - ダイジェスト(2022年12月15日-23日)
2022年12月23日 東南植物楽園で、たくさんのカピバラくんたちと遊びました。(沖縄県沖縄市) 12月24日(土) みなさまこんにちは。 ご無沙汰してすみません。 12月15日から23日まで、 9日間を、沖縄で過ごしました。 これが今年最後の旅行です。 師走で、世の中は慌ただしいというのに、 年... 続きをみる
コロナでも山形。初雪の中、冬が始まる庄内を歩く - 山形、尾花沢、出羽三山、遊佐、酒田、鶴岡、そして燕へ(2022年11月28日-12月2日)
2022年12月1日 東北地方で唯一現存する藩校「致道館」で。初雪が降り始めました。(山形県鶴岡市) 12月4日(日) みなさま こんにちは。 ご無沙汰してすみません。 山形から戻りました。 今回の旅の、最大の目的地は酒田でした。 酒田は、北前船の寄港地であったことから、 「西の堺、東の酒田」と言... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 36 - 第一牧志公設市場② 鮮魚エリア(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 第一牧志公設市場で。(沖縄県那覇市) 【お知らせ】 札幌から東京に戻ってまだ一週間くらいなのですが、 11月7日より、次の旅に出ます。この日記は、予約投稿しています。 今度は青森です。前回青森に行ったのは、2021年5月でした。 コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 1... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 10 - 台風なら博物館③ 沖縄県立博物館 常設展示室(沖縄の鐘、江戸上りと貢納布制作風景)(2022年8月31日/6日め)
2022年8月31日 沖縄県立博物館の前にある、ローソン 那覇上之屋店で。沖縄では、コンビニでも沖縄ならではの品をたくさん販売していて、見ているだけでも楽しいです。^^(沖縄県那覇市) お知らせ1: 前日の日記に、「浦添ようどれ」の写真を追加しました。 台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 9 - 台風なら博物館② 沖縄県立博物館 常設展示室(アサギマダラと進貢船)(2022年8月31日/6日め)
2022年8月31日 1697年に鋳造された、旧円覚寺楼鐘です。重さ1.9トンで、現存する、沖縄最大の鐘です。(沖縄県那覇市 沖縄県立博物館) 8月31日(水) 特別展の見学を終え、 次は、1階の常設展示室に行きました。 展示「室」というと小規模のイメージがありますが、実際はとても広いです。 展示... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 6 - 「ヒューイットリゾート那覇」で朝ごはん(2022年8月31日/6日め)
2022年8月31日 ヒューイットリゾート那覇・グリルレストラン マーサンで。ごちそうが多すぎて、テンションあがりっぱなしです。笑(沖縄県那覇市) 8月31日(水) 沖縄本島に着いて2日めの日記です。 旅の6日目になります。 まずは、朝食ビュッフェから始まりました。 通常は、ホテル1階にある、 ブ... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 3 - うずまきパンと宮古島ぜんざい(2022年8月30日/5日め)
2022年8月26日 伊良部島・渡口の浜で。宮古島は、どこもかしこもきれいでした。(沖縄県宮古島市伊良部) 8月30日(火) レンタカー会社の車で、 宮古空港まで送っていただきました。 出発まで、空港内のショップを見て歩きました。 ここで、お目当てのものを発見しました。宮古島のソウルフード、「うず... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 7 - 元気に帰園しました。(2022年8月18日/6日め)
2022年8月18日 「楽しかったね!」(全盲難聴・のんたん 27歳) 8月18日(木) 夏休みの6日めです。 毎日、家族でおでかけし、 忙しく過ごしているうちに、 S園に戻る日になってしまいました。 お昼ごはんを食べ終わってから、出発です。 「楽しかったね、のんたん。今度は冬休みだよ。またカラオ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 1 - ココスでお誕生日おめでとう(2022年8月13日/1日め)
2022年8月13日 ココス千住堀切橋店で。バースデープレゼントのデザートをいただいて、笑顔の長男です。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 8月13日(土) コロナでたいへんな状況ではありますが、 夏休みということで、長男が帰宅しました。 S園まで、夫が迎えに行きました。玄関で靴を履く長男です。 ... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 19 - 旧花田家番屋④(帳場、金庫の間、仏間、奥の流し)(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧花田家番屋。網元一家のために使われていた食器です。(北海道留萌郡小平町) 6月19日(日) 旧花田家番屋に来ています。 右側の漁夫だまりエリアと台所を見終わり、 次は、左側にある、 網元の居宅エリアを見学します。 このエリアは、中庭を中心に、 コの字型になっています。 親方... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 17 - 旧花田家番屋②(漁夫だまり、寝台、囲炉裏、あいのこ船)(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧花田家番屋で。大正年間に活躍した、「あいのこ船」です。(北海道留萌郡小平町) 6月19日(日) ニシン漁の展示を見終わり、 回廊を抜けると、そこは、 ヤン衆の宿泊所だった大広間でした。 この広い板の間を、 「漁夫だまり」と言いました。 かつてこの番屋では、漁夫のほかにも、 ... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 13 - 千石蔵①(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 千石蔵で、鰊船といっしょに。(北海道増毛郡増毛町) 6月19日(日) 旧商家丸一本間家を出て、 海に向かって歩いていきました。 このエリアには、 いくつもの倉庫が見られます。 國稀酒造の隣りに建っていたものです。最近になって建てられたものだそうですが、千石蔵とテイストが似てい... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 63 - ウポポイ⑩(伝統的コタンとクチャ)/ Visaのタッチ決済(スマホ)がオトクです。(2021年11月7日/5日め)
2021年11月7日 国立アイヌ民族博物館で。アイヌの狩小屋(クチャ)の作り方を教わりました。(北海道白老郡) 11月7日(日) ウポポイのいちばん奥にあるエリア 伝統的コタン(チェタ カネ アン コタン) に着きました。 伝統的コタンの後ろに広がる、 広大な森林をご覧ください。 すごいスケールで... 続きをみる