4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 9 - 「さんや」で、soi33の住人さんと晩ごはん / タイのエステボックス(2023年11月11日/4日め)
2023年11月11日 soi33の住人さんに会いました。日本料理をいただいたあと、アイリッシュバーへ。たくさんごちそうになり、楽しいひとときでした。ありがとうございました。 11月11日(金)- 4日め BTS・プロムポン駅に来ています。 ここで、ムラゴンのsoi33の住人さんと 待ち合わせをし... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 9 - 「さんや」で、soi33の住人さんと晩ごはん / タイのエステボックス(2023年11月11日/4日め)
2023年11月11日 soi33の住人さんに会いました。日本料理をいただいたあと、アイリッシュバーへ。たくさんごちそうになり、楽しいひとときでした。ありがとうございました。 11月11日(金)- 4日め BTS・プロムポン駅に来ています。 ここで、ムラゴンのsoi33の住人さんと 待ち合わせをし... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 8 - バイクタクシー、タートル、そしてタイのカラムーチョ(2023年11月11日/4日め)
2023年11月8日 タイ・スワンナプーム空港で。預けた荷物を受け取るエリアには、ATMとSIMカードを販売するカウンターがあるので、とても便利でした。ATMにクレジットカードを入れるだけで現地通貨が引き出せるので、もう10年以上、両替所は利用していません。 11月11日(金)- 4日め バンコク... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 7 - カムティエンハウス(Kamthien House)でライムウォーター(2023年11月11日/4日め)
2023年11月11日 カムティエンハウスで。窓ガラス越しに、タイ北部の古民家を眺めながら、冷たいライムウォーターをいただきました。 11月11日(金)- 4日め アラブ人街で、 久々のトゥクトゥクに乗りました。 ほどなく、次の目的地に到着。 めざすカムティエンハウス(Kamthien House... 続きをみる
無料で行けた札幌。美味しいものを食べ歩いた3日間 1 - ウトナイ湖、北海道博物館、そして「千歳鶴 吉翔」で晩ごはん(2023年11月28日/1日め)
2023年11月28日 北海道博物館で。 12月1日(金) みなさま こんにちは。 2泊3日の札幌旅行から帰ってきました。 タイから帰国してわずか2週間だというのに、 札幌に行ってしまったのは、年内であれば、 無料で旅行できることになったからです。 ①宿泊券 Club Wyndham Asia と... 続きをみる
無料で行けた札幌。美味しいものを食べ歩いた3日間 3 - 旧庁立図書館(北菓楼札幌本館)/ 江戸とタイ唐人街の担ぎ屋台(2023年11月29日/2日め)
2023年11月29日 旧庁立図書館で。降り続く雪といっしょに。 11月29日(水)- 2日め 「根室花まる回転寿司」を出て、 次に向かったのは、旧庁立図書館です。 旧庁立図書館です。(2021年11月4日) このときの日記です。 コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 13 - 蟹工船の蟹... 続きをみる
無料で行けた札幌。美味しいものを食べ歩いた3日間 2 - 「根室花まる回転寿司」でお昼ごはん(2023年11月29日/2日め)
2023年11月28日 少しだけ雪化粧した大通り公園で。遠くにさっぽろテレビ塔も見えます。 11月29日(水)- 2日め 2日めの朝になりました。 朝ごはんは、うれしい朝食ビュッフェ。1階のバーラウンジでいただきます。 これで宿泊無料だと思うと、ひときわウレシイです。笑 この日の朝ごはんです。調子... 続きをみる
無料で行けた札幌。美味しいものを食べ歩いた3日間 4 - いしかり砂丘の風資料館と旧長野商店①(2023年11月29日/2日め)
2023年11月29日 いしかり砂丘の風資料館で。巨大なチョウザメのはく製といっしょに。 11月29日(水)- 2日め 駐車場まで、夫が車を取りに行ったあと、 MIYOはお店に残り、 少しだけ、お買い物しました。 車を運転して戻ってきた夫と、北菓楼の前で合流し、出発です。 一時間あまりで、石狩市に... 続きをみる
無料で行けた札幌。美味しいものを食べ歩いた3日間 5 - 石狩市・旧長野商店②(2023年11月29日/2日め)
2023年11月29日 旧長野商店で。石蔵の中から、店舗をながめたところです。 11月29日(水)- 2日め 当初は予定していなかったのですが、 突然の思いつきで、 札幌から石狩まで来てしまいました。 「旧長野商店」さん。あなたに会いに来ましたよ…。^^ 横なぐりの雪が降り続ける中、掲げられていた... 続きをみる
無料で行けた札幌。美味しいものを食べ歩いた3日間 6 - サッポロビール園「ガーデングリル」で晩ごはん(2023年11月29日/2日め)
2023年11月29日 サッポロビール園で。 11月29日(水)- 2日め 夕闇がせまる中、石狩市を出発しました。 いしかり砂丘の風資料館です。となりの旧長野商店も含めて、見学者は私たちだけ。今回も貸し切り状態でした。😄 帰り際に見えた、この建物。家の形が、番屋によく似ています。なんだろう…?と... 続きをみる
無料で行けた札幌。美味しいものを食べ歩いた3日間 7 - 「おたる政寿司」でお昼ごはん①(2023年11月30日/3日め)
2023年11月30日 ウィンダムガーデンで。無料で2泊もできたことで、今回の旅が実現しました。^^ 11月30日(水)- 3日め 3日めの朝になりました。 この日の夜のフライトで、 札幌から東京にもどります。 ホテルの朝ごはんです。このあと、お昼にたくさん食べる予定なので、MIYOは漁を少なめに... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 10 - チャチューンサオ① バスターミナルで、フィッシュヌードル(2023年11月12日/5日め)
2023年11月12日 エッカマイ バスターミナルで。大好きなタイのスープ麺を食べてます。^^ 【お知らせ】 11月29日から、ブログをお休みいたします。 実は、28日から、札幌に来ております。 「タイから帰ったばかりで、なぜ札幌?」ですよね。😄 私たちもそう思っているのですが(←アホ)、 年内... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 60 - 王宮① 午門(2023年6月19日/6日め)
2023年6月19日 フエの王宮・午門の前で。 【お知らせ】 9月14日より、ブログをしばらくお休みさせていただきます。 7月1日にベトナムから帰国し、以来、一日も休まず、青森旅行中ですらもブログを掲載し続けてきたのですが、やはり時間が足りませんでした。😅(60回も連載して日記が終わらないってど... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間。 6 - トレインストリートと、物を売る人々(2023年6月15日/2日め)
2023年6月15日 トレインストリートで。人々が生活しているエリアのど真ん中を、電車が走ります。 6月15日(木) ホテルを出て、ハノイ駅の前から、 街歩きを開始しました。 夫が、 「ホーチミンルート博物館に行きたい。」 と言っていたので、まずはそこを訪れ、 その後、チョンさんの家に行こうと思い... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 114 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所⑨ ディスティラリーショップ、旧竹鶴邸、そしてシリパ岬へ(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所・旧竹鶴邸で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカミュージアムを最後に、 見学コースに含まれているものは すべて見ることができました。 見学時間が終了するまで、 あまり時間がなかったのですが、最後に、 ディスティラリーショップへと急ぎ... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 6 - アラブ人街、トゥクトゥクとバイクタクシー(2023年11月11日/4日め)
2023年11月11日 アラブ人街のレバノン料理店で。 11月11日(金)- 4日め スカイトレインに乗り、 Nana駅で下車しました。 本日の目的地は、「アラブ人街」です。 5年前にアラブ人街を歩いたときの日記です。 高級ホテルに泊まる、タイ3泊6日のおトク旅 31 - アラブ人街に迷い込む。(... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 55 - ラマンエクスプレス① ハノイを出発(2023年6月18日/5日め)
2023年6月18日 「ラマン エクスプレス」に乗りました。 6月18日(日) Army Hotel でのランチが終わり、 Grab タクシーで、 Mango Hotel まで戻ってきました。 ホテルのフロントには、"LAMAN EXPRESS CHECK IN"のパネルが置いてありました。 これ... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 14 - 金太夫の歴史と奥四万湖①(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 奥四万湖で。(群馬県吾妻郡中之条町) 1月17日(火) 今回宿泊した「金太夫(きんだゆう)」は、 単にポイントを消化するために じゃらんで予約したホテルでした。 なにも知らずに予約したのですが、 このホテル、実は、 とても歴史のある、老舗の宿でした。 【金太夫】 伊香保を代表... 続きをみる
コロナでもミツマタ。妖精が舞い降りる森と笠間稲荷神社を訪ねて 7 - 「伝説のこだわり膳 朱の門」でお昼ごはん / 桜づくしのネイル(2022年3月20日)
2022年3月20日 「朱の門」で。(茨城県笠間市) 3月20日 「朱の門」に到着しました。 お店は、明治6年創業の笹目宗兵衛商店の敷地内にあります。蔵元の母屋だった建物を再利用しています。 靴を脱いで上がると、20畳くらいの和室に通されました。当時のままの設えのようです。4人用のテーブルが、全部... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 41 - ブックストリート、ハノイタワー、そしてWinmart(2023年6月17日/4日め)
2023年6月17日 ハノイタワーの日本料理店・たま弥で。 6月17日(土) KATINATで買ったアイスコーヒーを持って、 そのまま街を歩きました。 夕方の5時を過ぎたので、レストランが開き始めました。 コロニアル風のオシャレなレストランでした。 メニューを見ると、 おいしそうだったのですが、 ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 7 - 長男のよつ葉牛乳とふしぎなソフトクリーム(2022年12月31日/7日め)
2022年1月16日 やいま村で。(沖縄県石垣市) 2022年に出かけたところ: 【1月】 千葉県(水仙ロード)、沖縄県(石垣島) 【2月】 神奈川県(鎌倉市)、 【3月】 沖縄県(沖縄本島)、栃木県(ミツマタ群生地)、長野県(田中本家) 【4月】 北海道(函館、江刺) 【5月】 京都府(京都市)... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 31 - シルクの村を歩く①(2019年9月12日/12日め)
2019年9月12日 ヴァンフック(Van Phuc)村。カラフルな傘の屋根が、見渡す限り続いていました。 9月12日 ノンラーの村に来ています。 あてもなく歩いていたら、 向こうの方から、たくさんの中学生が。 時刻は10時半です。 学校が終わったのでしょうか。 それにしては早い。 下校中の子ども... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 5 - ルンピニー公園と、YUMCHA TEA HOUSEでお昼ごはん(2023年11月11日/4日め)
2023年11月10日 MRT・サナムチャイ駅で。駅がそのまま小さな博物館。かつてはここに、トンブリーという都がありました。 11月11日(金)- 4日め The Empire Place で、 4日めの朝を迎えました。 歩数の記録を見ると、 成田空港を出発してから、毎日、 けっこうがんばって歩い... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 118 - 旧黒岩家住宅④ 和室④と、「ANAホリデイ・イン札幌すすきの」でお昼ごはん(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で。4つの和室を、順に歩きました。(北海道札幌市) 11月14日(日) 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)に来ています。 前回までに、 玄関 定山渓鉄道資料コーナー 馬小屋 納屋(通路を含む) 居間 台所 広間 旧玄関 和室①-③ を... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 2 - パーク クローン花市場(2023年11月10日/3日め)
2023年11月10日 市場で、たくさんのさとうきびといっしょに。 突然ブログをお休みして、スミマセン。 PCのケーブルが断線し、使えなくなってしまいました。 あわてて、アマゾンでケーブルを購入し、2日で到着。 ようやく、再開できました。 たくさんのコメントをいただいたのですが、ご返事できず、申し... 続きをみる
もみくちゃのインド。4つの世界遺産を歩いた7日間 2 - ムンバイ電車体験(2023年10月22日-28日)
2023年10月24日 アジャンター石窟群で。 10月30日(木) 7日間の旅行費用が10万円だったことで、 昨日のコメントでおほめいただき、 うれしいです。^^ ありがとうございました。 ただしこれには、もうひとつ、 おまけのお話があります。 旅行する前、長女に訊かれて、 「ツアーで行けば、ひと... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 69 - 王宮⑩ 静明楼とナムフォン皇后(2023年6月19日/6日め)
2023年6月19日 フエ王宮・静明楼で、ナムフォン皇后の存在を知りました。 6月19日(月) グエン朝初代皇帝であるザーロン帝が、 母親のために建てた住まいである、 延寿宮に来ています。 主宮を見学したあとは、 ヒンプンの左側(西側)にある、 静明楼に入りました。 静明楼です。これまでに見てきた... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 3 - ミュージアム サイアム(サイアム博物館)(2023年11月10日/3日め)
2023年11月10日 ミュージアム サイアムで。 11月10日(金)- 3日め パーク クローン花市場に行ったあとは、 ミュージアム サイアム(Museum Siam) まで歩きました。 ミュージアム サイアムは、花市場から歩いて20分くらいのところにあります。Gougle Mapに教えてもらい... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 1 - ZIPAIRで出発。EMPIRE PLACE、エラワン博物館とサイアムパラゴン(2023年11月8日-9日/1日め-2日め)
2023年11月9日 タイの屋台料理で朝ごはん。 11月17日(金) みなさま こんにちは。 ご無沙汰してスミマセン。 バンコクから、ようやく帰国しました。 今回は、マリオットのポイント消化のため、 という、アホな目的での旅行でした。 マリオットが所有するコンドミニアムに、 ポイントを利用して8泊... 続きをみる
もみくちゃのインド。4つの世界遺産を歩いた7日間 1 - ダイジェスト(2023年10月22日-28日)
2023年10月24日 アジャンター石窟群で。 10月29日(日) インドから帰国しました。 7日間の旅行で、 MIYO家にとっては短い日程でしたが、 もうじゅうぶんです。 これ以上インドにいたら、 頭がおかしくなりそうです。🤣 ええっと…。 はじめに言っておきますが、 私はインドが好きではあり... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 56 - ラマンエクスプレス② ライトフード / 少数民族を訪ね歩いた日々(2023年6月18日/5日め)
2023年6月18日 車内のテーブルに用意されていた、飲み物と軽食です。 6月18日(日) 私たちが乗った「ラマン エクスプレス」は、 SE19号という列車の一部です。 この列車は、ハノイを19時50分に出発し、 翌日の12時12分にダナンに到着するという、 寝台列車です。 車内に貼ってあった時刻... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 20 - 積善館② 「鬱金(ウコン)ノ五」/ 冬の堀切菖蒲園(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 積善館のフロントです。大きめのイスにゆったりと座って行うチェックインというのは、初めての経験でした。(群馬県吾妻郡中之条町) 【お知らせ】 2月9日から、少しお休みをいただきます。 1月17日(火) 積善館のラウンジで、 お茶とカステラをいただきました。 お茶を飲み終わったこ... 続きをみる
コロナでも道央。札幌から駆け巡った7日間 - 千歳、小樽、旭川、そして定山渓へ(2022年10月23日-29日)
2022年10月28日 サッポロピリカコタンで。(北海道札幌市) 10月31日(月) 北海道には、9月に行ったばかりです。 そのときに訪れたのは道東でした。 9月の旅行のダイジェストです。本編は、まだ書けておりません。😅 それなのに、 どうしてまた北海道に行ったのかというと、 「**に行きたい。... 続きをみる
コロナでもポロト湖。星野リゾート 界 ポロト スイートを無料で楽しむ 12 - 「界 ポロト」で朝ごはん(2022年6月21日/5日め)
2022年6月21日 「界 ポロト」の朝ごはんです。(北海道白老郡白老町) 6月21日(火) 朝食は、朝9時からでした。 ほんとうは、もっと早い時間から 予約できるのですが、 私たちがうかうかしている間に、 どんどん予約が入ってしまい、 気がついたら、いちばん遅い9時しか 空いていませんでした。?... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 21 - 会津若松・西郷頼母邸(自刃の場)(2021年4月10日/2日め)
2021年4月10日 鶴ヶ城から臨んだ景色です。(福島県会津若松市) 4月10日 会津武家屋敷に来ています。 その広大な敷地内の 半分近くを占めているのが、 「家老屋敷」です。 かつての会津藩家老である、 西郷頼母の屋敷でした。 赤い丸で囲んだところが、西郷頼母邸です。 けやき、ひのき、杉材を用い... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 8 - ボナリの森で、晩ごはんと朝ごはん(中ノ沢温泉)(2021年4月9日-10日/1日め-2日め)
2021年4月9日 「ボナリの森」で、晩ごはん。(福島県耶麻郡猪苗代町) 4月9日 磐梯名湯リゾート ボナリの森 に来ています。 温泉につかったあとは、 待望の晩ごはんです。 館内の2階にある、 「ばんだいの森」でいただきました。 広い会場なのですが、 食事しているのは、 私たちを含めて3組だけで... 続きをみる
浅草「ZENEI(ゼンエイ) 」で、たったひとりのモダンフレンチ(2020年8月20日)
2020年8月20日 浅草・「ZENEI(ゼンエイ)」で。(2020年8月20日) 8月20日 長男が夏休みで帰宅すると、 旅行にカラオケに、と、 我が家はいつも、 体力勝負のお祭り騒ぎになります。笑 そしてお休みが終わり、 長男が帰園したあとは、 「ごくろうさん会」と称して、 夫婦でおいしいもの... 続きをみる
コロナでも金沢。3人で歩いた、3泊4日のおトク旅 5 - 近江町市場・刺身屋(2020年7月25日/2日め)
2020年7月25日 金沢・近江町市場を歩きました。 7月25日 金沢二日目の朝です。 ゆっくり寝ていたいけど、 もちろんそれは、 多動夫がゆるしません。苦笑 「夜討ち朝駆け ごはん抜き」の スタイルは変わらず、 今日も、朝ごはん抜きで、 ホテルを出発します。(泣) でも大丈夫。 ホテルの斜め前が... 続きをみる
2004年11月12日 教室に作った、藁のベッドがお気に入りでした。(全盲難聴・のんたん 9歳) これまでに、 「支払わなくていいはずの差額ベッド代を、支払わないですませるには、 『入院申込書』と『同意書』に注意しましょう。」 というお話をしました。 あの手この手で、 なんとかして、差額ベッド代... 続きをみる
市川のかも苑で。(のんたんとあみちゃん・⒉歳) 先週の週末は、益生堂・カッピングコースに行きましたが、 その後、一週間くらいは、冷え性が改善されました。 カッピングの跡も、今では、うっすらと残るだけになっています。 またどこかに行こうかなあ、と思っていたら、 ホットペッパーから、「1000ポイント... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 28 - ハロン湾船上ホテルにお泊まり⑬ ティートップ島で撮影会 (2) / 家族でお揃い(2023年6月16日/3日め)
2023年6月16日 ハロン湾・ティートップ島で。 6月16日(金) ティートップ島の頂上で、 ワン家の皆さんに 写真を撮っていただきました。 おもしろ写真を撮っては、 みんなで笑いあっていたのですが、 集合時間が迫っているので、 そろそろ地上に降りようか、 ということになりました。 再び、420... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 119 - 再び札幌時計台、JRタワー、ミナパとアイヌ刺繍(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 札幌時計台で。(北海道札幌市) 11月14日(日) 「ANAホリデイ・イン札幌すすきの」で ランチビュッフェをいただきました。 ホテルを出たら、きれいな虹がかかっていました。 このあとは、札幌市内を、 ゆっくりと歩いてみることにしました。 (本当は、こういうのが好きなのです... 続きをみる
天ぷら大好き - 俺の天ぷらバルと俺のイタリアンをはしご酒(2022年9月25日)
2022年9月25日 「俺の天ぷらバル」で。「いちばん」をゲットして、喜んでいるところです。(東京都港区) 9月25日(日) 長男が帰園してヒマになったので、 突然思いたって、銀座に行きました。 今回食事したのは、私たちが大好きな、 「俺の」シリーズの新店舗、 「俺の天ぷらバル」です。 俺のイタリ... 続きをみる
コロナでもポロト湖。星野リゾート 界 ポロト スイートを無料で楽しむ 5 - 神窓のある部屋 / おいしかったイヨマンテ(2022年6月20日/4日め)
2022年6月20日 「星野リゾート 界 ポロト」で。(北海道白老郡白老町) 【お知らせ】 少し留守にいたします。 7月3日から、ブログはお休みをいただきます。 6月20日(月) 「星野リゾート 界 ポロト」に来ています。 まずは、お部屋の広さに驚きましたが、 大きな窓が2面に取られたリビングで、... 続きをみる
コロナでもポロト湖。星野リゾート 界 ポロト スイートを無料で楽しむ 1 - 「回転寿司 根室花まる 大同生命札幌ビルmiredo店」でお昼ごはん(2022年6月20日/4日め)
2022年6月20日 「回転寿司 根室花まる 大同生命札幌ビルmiredo店」で。二階建てほたてをいただきました。(北海道札幌市) 6月20日(月) 「コロナでもウポポイ3」の連載中ですが、 白老町のウポポイに行ったときの日記を 書き終えたので、 これに関連して、「もうひとつの白老」を 書きたいと... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 10 - 北海道博物館⑤ 「群馬のケズリバナとアイヌのイナウ」(2021年11月3日/1日め)
2021年11月11日 札幌市資料館で。(北海道札幌市) 11月3日(水) 北海道博物館で、 「アイヌのくらし」企画展を 見学しました。 あまりにもたくさんの衣服が展示してあり、驚きました。 最終章である第六章は、 少し趣が変わり 「群馬のケズリバナとアイヌのイナウ」 がテーマでした。 (解説から... 続きをみる
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 4 - サムヤーンミットタウンへ。リムラオゴウ(林老五)で晩ごはん(2023年11月10日/3日め)
2023年11月10日 サムヤーンミットタウンで。 11月10日(金)- 3日め パーク クローン花市場 ミュージアム サイアム …と歩き、 MTR(メトロ)のサナムチャイ駅から サムヤーンへと向かいました。 37年前にバンコクに初めて行ったとき、 「バンコクは、毎年洪水で水びたしになります。 ... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 96 - ミンマン帝陵⑥ 明楼、牌坊、新月池と聡明正直橋(2023年6月20日/7日め)
2023年6月20日 ミンマン帝陵・明楼で。 6月20日(月) ミンマン帝陵に来ています。 崇恩殿の次にある大きなスポットが、明楼です。 【明楼】 崇恩殿の背後にある澄明湖を越えた先にある、楼閣です。中には、皇帝が生前使用した寝台が置かれています。 中道橋を渡って石段を上がると、明楼に到着です。 ... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 87 - カイディン帝陵① 龍の階段とバロック様式の門(2023年6月20日/7日め)
2023年6月20日 カイディン帝陵で。バロック様式で造られた、三関の坊門(牌坊)の向こうにあるのは、さらにバロック様式。😄 【お知らせ】 10月22日より、ブログをお休みいたします。 ANAのマイル半額キャンペーンを利用して、インドに行ってきます。 マイル利用で、MIYO家の航空券はいつも無料... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 39 - ハロン湾船上ホテルにお泊まり㉔ 感謝と祈りをこめて(2023年6月17日/4日め)
2023年6月16日 ハロン湾で。ヘンリーが作ってくれたフォトカードです。 6月17日(土) 毎日、ハロン湾のことばかり書いているので、 PCの画面上には、ハロン湾の広告が、 頻繁に表示されます。 たとえばこんな感じですね。クルーズ船の広告が多く、つい見入ってしまいます。 いろんな船がありますが、... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 33 - ハロン湾船上ホテルにお泊まり⑱ ルオン洞窟(2)(2023年6月17日/4日め)
2023年6月17日 ハロン湾・ルオン洞窟で。 6月17日(土) 私たちを乗せたバンブーボートは、 ルオン洞窟へ向かって漕ぎだしました。 周囲には、ほかにもたくさんのカヤックがバンブーボートが、同じ方向へと進むのが見えました。切りたった崖の下にある暗がりが、ルオン洞窟です。 どの舟も、ルオン洞窟の... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間。 1 - ANAラウンジでうかれる。(2023年6月14日/1日め)
2023年6月15日 ノンラーをかぶって歩く女性。ハノイのこんな光景が大好きでした。 6月14日(水) みなさま こんにちは。 ご無沙汰してすみません。 ベトナム18日間の旅から、 今朝、帰国しました。 ベトナムは、ほんと、暑かったです。笑 暑くて暑くて、倒れそうでした。 前回行ったのは、 201... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 36 - 北海道開拓の村⑧(旧近藤医院、旧武岡商店)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 開拓の村で、ソーケシュオマベツ駅逓所で下車してから、お馬さんと。(北海道札幌市) 【お知らせ】 3月25日から、長野に行ってきます。ブログは、少しお休みをいただきます。 11月6日(土) 旧武井商店酒造部の隣りにある、 旧近藤医院に行きました。 旧近藤医院です。玄関先のポーチ... 続きをみる
コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 4 - 青森屋(囲炉裏ラウンジ、西大門と渋沢公園)(2021年5月13日/1日め)
2021年5月13日 青森屋・囲炉裏ラウンジで。(青森県三沢市) 5月13日 青森屋でチェックインを済ませました。 夕食までに時間があるので、 青森屋の敷地内にある公園に 行ってみることにしました。 客室の窓から見える景色です。 まずは、フロント前のロビーに。古民家風の落ち着いた雰囲気です。 ロビ... 続きをみる
コロナでも美の国。バスツアーでめぐる秋田 2泊3日のおトク旅 5 - 和心の宿 姫の湯(2020年10月25日/1日め)
2020年10月25日 秋田県鹿角市・姫の湯で夕食。 昨夜、群馬旅行から帰宅しました。 すばらしい紅葉でした。今が見ごろですよ…。^^ 10月25日 初日の観光を終え、 バスはこの日のホテルへと走ります。 山々の紅葉が、とってもきれいでした。 車内で、添乗員さんから、 「お部屋割案内カード」が配ら... 続きをみる
3人で横浜中華街② - 「金香楼」で、水上庭園風ディナー(2019年6月1日)
2019年6月1日 横浜中華街・善隣門で。 6月1日 横浜中華街のシンボルである、 善隣門。 そこをくぐり抜けて、 反対側を見ると、 「中華街」と書いてあります。 これがきっかけで、このエリアが、 「中華街」と呼ばれるようになりました。 善隣門の「中華街」という文字の前で。風水により、この門の色は... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 187 - 最後の日曜日/ハンザ市場②(2019年10月27日/57日め)
2019年10月27日 ハンザ市場。といっても、市場そのものは、建物の中にはなく、地下に広がっています。 10月27日 さて、ハンザ市場で特筆すべきなのは、 ハノイ名物、バッチャン焼きのお店が 多数出店している、ということです。 これが見たくて、ここまで来たんです。^^ まずは、場内を全部、 ざっ... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 49 - ベトナムのお昼ごはん「田ウナギの春雨スープ麺(Miến lươn:ミエン・ルオン)」(2019年9月18日/18日め)
2019年9月18日 田ウナギの春雨スープ麺(左)とお粥(右)。 9月18日 今日の朝ごはんは、牛肉のフォーです。 それに、お砂糖がいっぱいの、甘いベトナムコーヒー。 牛肉のフォーとアイスベトナムコーヒー、スティック野菜(きゅうり)。 前日、タムさんに、 「朝ごはんに炭水化物はやめましょう。」 と... 続きをみる
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 9 - 「食べて」の嵐をくぐり抜け(2019年9月3日/3日め)
2019年9月3日 「ソイセオ」緑豆と揚げネギのおこわです、 9月3日 ベトナムに着いたのは9月1日(日)でしたが、 翌月曜日は祝日だったため、 9月3日から、オフィスでの仕事をスタートすることになりました。 「朝食は7時半。お仕事は8時から。」 と、説明されたものの、 「だいじょうぶ? 早くない... 続きをみる
ポニースクールで。乗馬は、小学一年から19歳まで、13年間通いました。 (全盲難聴・のんたん 18歳) OVCA(婦人科がんの羅患経験がある方の集まりです。)に、 初めて参加させていただき、さきほど帰宅しました。 リリメリアさん、macaronさん、kichiji19さん、かよべさん、 とても楽し... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 92 - ミンマン帝陵② 大紅門、拝庭の石像と碑亭(2023年6月20日/7日め)
2023年6月20日 ミンマン帝陵・碑亭で。 6月20日(月) ミンマン帝陵に来ています。 入場ゲートでチケットを見せた後、さらに歩きます。まずは、広い湖にかかる石の橋を渡りました。橋の向こうに、なにか見えてきました。 拝庭です。かなり広いです。その左側に見えているのが、大紅門です。大紅門は、ミン... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 31 - ハロン湾船上ホテルにお泊まり⑯ 晩ごはんとイカ釣り、そしてカラオケ(2023年6月16日/3日め)
2023年6月16日 スンソット鍾乳洞で。 6月16日(金) サンセットパーティーでは、 アクシデントもありましたが、😅 ディナーの用意が整ったとのことで、 今度は一同、ラウンジに移動しました。 お料理が華やかに並んでいます。^^ パイナップルランタンの周りに並んでいるのは、ベトナム網春巻き。 ... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 15 - 2回のハロン湾ツアーと、Mango Hotel の朝ごはん(2023年6月15日-16日/2日め-3日め)
2023年6月15日 チョンさん、タムさんの家で。楽しい一夜でした。 東北の旅から帰宅しました。 秋田、岩手、青森と歩き、最後は、 「星野リゾート 界 津軽」に泊まってきました。 ここに泊まるのが、 今回の旅のいちばんの目的でした。 予約したのは4月10日で、3か月も前。 そのあとに、ベトナム旅行... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間。 2 - ウェルカムシャンパンでうかれる。(2023年6月14日/1日め)
2023年6月16日 ティートップ島の頂上から、ハロン湾を見下ろしました。 6月14日(水) 成田空港のつづきです。 これは、離陸直前の機内から眺めた成田空港。 空港の窓から、ANA機が見えました。あれに乗っていくのでしょうか…。 搭乗するまで、MIYOはANAラウンジで、 至福の時を過ごしました... 続きをみる
積丹から幌加内へ。新緑の美幸線をトロッコで駆けた、9泊10日の北海道 18 - 「鰊御殿とまり」で撮影会(2023年5月11日/2日め)
2023年5月11日 旧川村家番屋で。(北海道古宇郡泊村) 【お知らせ】 6月16日から、ブログはお休みをいただきます。 5月11日(木) 小樽市から積丹半島を海岸沿いに、 車を2時間走らせて、 古宇郡泊村にやってきました。 駐車場に車を停め、数分歩くと…、 つきあたりに、それらしいものが見えてき... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 124 - 豊平館と、中島公園の冬支度。(2021年11月15日/13日め)
2021年11月15日 札幌市時計台で。(北海道札幌市) 11月15日(月) 「札幌2週間ホテル暮らし」、13日めです。 いよいよ、最後の日になりました。 この日の夜のフライトで、東京に戻ります。 あともう少しだけ、おつきあいください。^^ 最後の日くらいゆっくりと…、 なんてことは、多動夫には通... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 26 - 積善館⑧ プレミアムラウンジ「井筒」とライトアップ①(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 積善館・山荘のプレミアムラウンジ「井筒」で。(群馬県吾妻郡中之条町) 1月17日(火) 佳松亭でチェックインしてから、ここまで、 山荘→本館→佳松亭 …と、ウロウロしてきました。 そして、再び山荘までもどってきました。 けれど部屋には戻りません。 次に行ったのは、 私たちの... 続きをみる
全盲難聴・のんたん 「第15回たきび祭」で演奏しました。① 3年ぶりの開催(2022年12月3日)
2022年12月3日 3年ぶりに開催された、「たきび祭」で。(全盲難聴・のんたん 27歳) 12月3日(土) それは、11月28日のことでした。 山形旅行初日の夜、ホテルで、 のんきにイタリアンのフルコースを いただいていたところ、 S園から電話がかかりました。 「長男になにか起こったのか?」 と... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 34 - 思い出の那覇と、御菓子御殿(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 台風で閑散としていた、御菓子御殿 国際通り松尾店で。お客さんより、スタッフの方の方が数が多くて、申し訳ないくらいでした。(沖縄県那覇市) 9月2日(金) ウミカジライナーに乗って、 終点の国際通りにやってきました。 バスを降りると、目の前に、沖縄県庁がどーーーんとそびえていまし... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 6 - 「ヒューイットリゾート那覇」で朝ごはん(2022年8月31日/6日め)
2022年8月31日 ヒューイットリゾート那覇・グリルレストラン マーサンで。ごちそうが多すぎて、テンションあがりっぱなしです。笑(沖縄県那覇市) 8月31日(水) 沖縄本島に着いて2日めの日記です。 旅の6日目になります。 まずは、朝食ビュッフェから始まりました。 通常は、ホテル1階にある、 ブ... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 6 - 國稀酒造③、すが宗の鮨弁当、旧商家丸一本間家①(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 國稀酒造で。(北海道増毛郡増毛町) 6月19日(日) 國稀酒造では、お酒以外にも、 様々なお土産品を販売していました。 南留萌・小平町産で、黄金の小麦粉と言われる「ルルロッソ」を使用したパン。 【ルルロッソ】 北海道留萌産の、たいへん希少な小麦粉です。硬質な小麦で、通常の小麦... 続きをみる
コロナでもポロト湖。星野リゾート 界 ポロト スイートを無料で楽しむ 9 - 「界 ポロト」で晩ごはん①(2022年6月20日/4日め)
2022年6月20日 「星野リゾート 界 ポロト」で。宝楽盛りをいただきました。(北海道白老郡白老町) 6月20日(月) 夕食は、界 ポロト内にある、 「お食事処」でいただきました。 一泊二食付きで予約してあったので、食事はすべておまかせになります。どんなものが出てくるのかと、楽しみでした。^^ ... 続きをみる
2021年11月7日 国立アイヌ民族博物館で。アイヌの衣装です。アップリケと刺繍で描きだす文様がすばらしいです。(北海道白老郡) 【お知らせ】 6月17日から、ブログは少しお休みをいただきます。 6月の旅にでかけます。 今回の目的地は、増毛と白老です。 今連載中のウポポイから臨んだ、あのポロト湖を... 続きをみる
俺のGrand Market 銀座歌舞伎座前 - 良質のデリカテッセン / 塩パン屋 パン・メゾン 銀座店(2022年5月27日/25日)
2022年5月25日 「塩パン屋 パン・メゾン 銀座店」で。ここの塩パンは、一度食べてみる価値ありです。びっくりしますよ。(東京都中央区) 5月27日(金) 「中央区で20%もどってくる」 シリーズの第6回です。 「おでん 俺のだし」で、 おいしい日本酒と初鰹を堪能したあとは、 いい気分でお散歩し... 続きをみる
おでん 俺のだし - おぼろ昆布と九条ネギで、極上のおでんをいただく。(2022年5月27日)
2022年5月27日 「おでん 俺のだし」で。どれも優しいお味でした。(東京都中央区銀座) 5月27日(金) 「中央区で20%もどってくる」 シリーズの第5回です。 久しぶりに、 おでん 俺のだし に行ってみることにしました。 名前のとおり、おでんのお店です。 が、それだけではありません。 こだわ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 43 - 北海道開拓の村⑮(旧札幌農学校寄宿舎 (恵迪寮)①)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・旧札幌農学校寄宿舎(恵迪寮)で。当時、舎で学生が食べていた食事のサンプルに見入っているところです。(北海道札幌市) 11月6日(土) 旧札幌農学校寄宿舎(恵迪寮)が見えてきました。 全部で3棟。かなりの規模です。 旧札幌農学校寄宿舎(恵迪寮)です。 【旧札幌農... 続きをみる
銀座「笑座こんぱる」で、ニューハーフショーに浮かれる(2020年2月20日)
2020年2月20日 銀座・「笑座こんぱる」に行きました。(画像をお借りしました。) 2月20日 みなさま、 大変長らくお待たせいたしました。笑 この日記、いつ掲載しようか? いえ、そもそも、掲載していいものか? と、密かに迷っておりましたが…。 思いきって、掲載します! 今日(5月14日)は、 ... 続きをみる
春の下町めぐり① 江戸吉原のおいらん道中(2019年4月13日)
2019年4月13日 浅草観音うら一葉桜まつり「江戸吉原おいらん道中」(画像をお借りしました) 4月13日 ようやく暖かくなり、 春らしくなってきましたが、 自粛の毎日で、どこへも行けませんね。 せめて写真だけでも、 楽しんでいただければ、ということで、 今日は、一年前に行った、 「江戸吉原おいら... 続きをみる
骨折でも台湾。家族で食べ歩いた、4泊7日のおトク旅 9 - 欣葉台菜創始店(シンイエ 本店)で夕食(2日め)
2019年1月1日 猫空ロープウェイに乗りました。(全盲難聴・のんたん 23歳) 1月1日 ・・・ということで、「欣葉」に到着。 電話には誰もでなかったけれど、 実際にお店に行ってみれば、 (英語が全然できない)台湾人スタッフがすぐに出てきて、 私のいいかげん中国語で、なんとか、 4人分の席を予約... 続きをみる
幼なじみと一日デート② 「海底撈火鍋・新宿店」で、火鍋お得コース。(2018年10月7日)
2018年10月18日 S園・秋のバザーで。(全盲難聴・のんたん 23歳) 10月7日 私たちが行ったお店はこちら、「海底撈火鍋・新宿店」です。 こんな面白いお店があることを、 OSASさんのブログを見て、初めて知りました。 OSASさんの、海底撈火鍋を紹介したブログです。 中国で人気のお店が、日... 続きをみる
高級ホテルに泊まる、タイ3泊6日のおトク旅 39 - 「古いおうち」でとほほのほ。(2018年7月15日/5日め)
2018年7月13日 ホタル観賞(のはずの)クルージングに出発するところです。 7月15日 最後のタダごはんである、アフタヌーンティーでも、 おもいっきり食べまくり、 おなかがいっぱいです。 時刻は3時過ぎです。 延長してもらったチェックアウトタイム(4時)が近づいてきたので、 ホテルをチェックア... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 97 - ミンマン帝陵⑦ 陵墓(2023年6月20日/7日め)
2023年6月20日 ミンマン帝陵・明楼で。 【お知らせ】 11月10日より、ブログをお休みいたします。 実は、少し前に日本を出発していて、既にタイにおります。(ブログは、予約投稿しておりました。) 今回は、少し長く、タイに滞在します。 少し前にインドから帰ってきたばかりですが、わずか2週間でタイ... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 94 - ミンマン帝陵④ 崇恩殿(2023年6月20日/7日め)
2023年6月20日 ミンマン帝陵・顕徳門から崇恩殿を臨みます。 6月20日(月) ミンマン帝陵に来ています。 大紅門 碑亭 顕徳門 と歩き、崇恩殿に着きました。 崇恩殿です。 【崇恩殿】 ミンマン帝陵における、寝殿(礼拝堂)です。殿内には、ミンマン帝と皇后の位牌が祀られています。 おや、ど... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 93 - ミンマン帝陵③ 顕徳門、タ・トゥン・トゥとフー・トゥン・トゥ(2023年6月20日/7日め)
2023年6月20日 ミンマン帝陵・碑亭で。 6月20日(月) ミンマン帝陵に来ています。 次のスポットである顕徳門は、碑亭の反対側なのですが、あまりにも遠いところにありました。床面は3つのステージに分けられており、これを段台状テラスと言います。 「疲れを知らない子どものように~」って歌がありまし... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 91 - カイディン帝陵⑤ カイディン帝が残したもの。そして、ミンマン帝陵① 左紅門 へ(2023年6月20日/7日め)
2023年6月20日 カイディン帝陵・牌坊で。 6月20日(月) カイディン帝陵に来ています。 美しいモザイクで覆われていた、礼拝堂と墓所を見学しました。 礼拝堂の左右それぞれには、一室ずつのホールが設けられています。ここは、墓の管理者のための部屋でした。 現在は展示スペースになっており、カイディ... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 89 - カイディン帝陵③ 啓成殿(外観)(2023年6月20日/7日め)
2023年6月20日 カイディン帝陵で。後ろに見えているのは、華表柱と碑亭です。 6月20日(月) 拝庭にある碑亭をのぞいたあとは、 さらに上へと階段を上がりました。 碑亭です。 碑亭はカイディン定陵のほぼ真ん中にあり、ここからさらに3層上のところに、正殿(啓成殿)が建てられています。 碑亭の両側... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 86 - トゥイタイン村③ 農業博物館(農村の生活)と、再びタイントアン橋(2023年6月20日/7日め)
2023年6月20日 トゥイタイン村・タイントアン橋で。 6月20日(月) フエの東にあるトゥイタイン村で、 農業博物館に来ています。 農業用具と漁業用具の展示を見たあと、 いちばん端にあるコーナーに行きました。 ここからは、村人が家の中で使っていたものや、婚礼衣装が展示されていました。 まずは婚... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 85 - トゥイタイン村② 農業博物館(農業用具と漁業用具)(2023年6月20日/7日め)
2023年6月20日 トゥイタイン村の農業博物館で。 6月20日(月) フエの東にある、 トゥイタイン村に来ています。 タイントアン橋。屋根飾りもすてきです。^^ 次は、橋の隣りにある、 農業博物館に行きました。 こぢんまりとしたベトナム風の建物。いい感じです。^^ 【農業博物館(Nhà nông... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 83 - 充実のビュッフェで朝ごはん(2023年6月20日/7日め)
2023年6月20日 ひとり2906円のホテルで、充実の朝食ビュッフェをいただきました。 6月20日(月) 一夜明けて、7日めの朝です。 ようやく旅の7日めになりましたが、 日記はすでに83話という、 気が遠くなるようなコマ送り状態。😅 (スミマセン) でも、気長に書いていこうと思います。 ホテ... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 77 - 王宮⑱ 紹芳園(卍の回廊)(2023年6月19日/6日め)
2023年6月19日 フエ王宮・紹芳園で。 6月19日(月) 太平樓の見学を終え、 次は、すぐ隣りにある、 紹芳園(ティープフォン庭園) に行きました。 紫禁城の北東部には、 紹芳園や御園と呼ばれる庭園などがあり、 それらはすべて、回廊で結ばれています。 その回廊は東西の各門を通り、 紫禁城の外と... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 58 - ラマンエクスプレス④ フエ駅からホテルへ / たこ焼きホット(2023年6月19日/6日め)
2023年6月19日 フエ駅で。 6月19日(月) 9時45分。 気がつくと列車は、フエに到着していました。 うかうかしていると、このまま、 ダナンまで連れていかれてしまいます。😅 あわてて荷物を持ち、列車の外に出ました。 フエにやってきました。 売店にあった、米やゴマなどを固めたお菓子。以前タ... 続きをみる
全盲難聴・のんたん - S園ふれあい夏まつり①(2023年7月29日)
2023年7月29日 S園ふれあい夏まつりで。スピーカーから流れる音楽をじっと聴いている長男です。(全盲難聴・のんたん 27歳) 夏休みが終わり、長男はS園に戻りましたが 書きそびれていた、夏まつりの日記があるので、 話は前後いたしますが、掲載させていただきます。 7月29日(土) 夏になると、長... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 27 - ハロン湾船上ホテルにお泊まり⑫ ティートップ島で撮影会 (1)(2023年6月16日/3日め)
2023年6月16日 ハロン湾・ティートップ島で。 6月16日(金) ティートップ島では、 約1時間の自由時間がありました。 島での選択肢はふたつ。 海水浴場でまったりする。 または、 展望台まで、420段の階段を登る。😂 ここでおもしろいことに、 国というか、人種と言うか、 まあそんなも... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 17 - ハロン湾船上ホテルにお泊まり② パールファクトリー(2023年6月16日/3日め)
2023年6月16日 パールファクトリーのテラスで。奥に見える山影がハロン湾です。 6月16日(金) ハロン湾1泊2日のツアーバスに乗って、 パールファクトリーにやってきました。 屋外に展示してある、大シャコガイの殻。 二枚貝の中では世界最大と言われています。 そして中に入ると、アコヤ貝が展示して... 続きをみる
4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間。 5 - ハノイ駅。3つの歴史をくぐり抜けて。(2023年6月15日/2日め)
2023年6月15日 ハノイ駅で。 6月15日(木) 深夜、ハノイに到着して、 一夜明けた朝です。 朝食のあとは、Mango Hotel の裏にある、ハノイ駅のホームを歩きました。 ホームの端には、Mango Hotel が運営しているらしいカフェがありました。MANGO Restrant & W... 続きをみる
積丹から幌加内へ。新緑の美幸線をトロッコで駆けた、9泊10日の北海道 8 - 小樽市鰊御殿⑧ 隠れ部屋と、田中福松邸復元図(2023年5月10日/1日め)
2023年5月10日 小樽市鰊御殿で。絶景に圧倒されました。(北海道小樽市) 5月10日(水) 小樽市鰊御殿で、2階を見学しています。 奥の客寝室には、隠れ部屋に通じる入り口がありました。4枚の襖を全部閉めると、ただの押し入れに見えるのですが…、 右側の2枚の襖を開けると、その奥にガラス戸がありま... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 127 - 北海道ラーメン道場で晩ごはん / ありがとう、札幌。(2021年11月15日/13日め)
2021年11月15日 旅の締めは、大好きな塩ラーメン。(北海道千歳市) 11月15日(月) 「札幌2週間ホテル暮らし」、 ようやく最終話になりました。 長い日記におつきあいくださり、 ほんとうにありがとうございました。 みなさまがお読みくださり、 いっしょに楽しんでくださっていることが はげみと... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 115 - 旧黒岩家住宅① 定山渓鉄道簾舞駅(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で(北海道札幌市) 11月14日(日) 札幌市中心部から車を30分も走らせると、 山と川に囲まれた、のどかな風景が見えてきます。 葉を落とした木立ちがきれいでした。簾舞のあたりでは、こんな小高い山々が続きます。 aoiumiさんのブログを拝見して... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 105 - よいち水産博物館④ 北海道鰊大漁概況之図、奥寺家の神棚、そして会津藩士団(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 よいち水産博物館で。かつて、リンゴの木箱に貼られていたラベルの数々です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) よいち水産博物館に来ています。 前回は、陸揚げされたニシンが、 もっこ背負いによって運ばれ、 ニシン粕に加工されるまでを見てきました。 ニシン漁場の一連の作業... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 73 - 札幌市資料館① 軟石の街に残る古城(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 旧札幌控訴院(現在の札幌資料館)で。(北海道札幌市) 11月11日(木) ホテルから地下街を歩いて、 大通り公園まで行き、 さらに、公園に沿って歩き続けて、 札幌市資料館に着きました。 約100年前に建てられた、札幌市資料館です。 【札幌市資料館】 1926年(大正15年)... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 3 - うずまきパンと宮古島ぜんざい(2022年8月30日/5日め)
2022年8月26日 伊良部島・渡口の浜で。宮古島は、どこもかしこもきれいでした。(沖縄県宮古島市伊良部) 8月30日(火) レンタカー会社の車で、 宮古空港まで送っていただきました。 出発まで、空港内のショップを見て歩きました。 ここで、お目当てのものを発見しました。宮古島のソウルフード、「うず... 続きをみる