全盲難聴・のんたんの夏休み 7 - 元気に帰園しました。(2022年8月18日/6日め)
2022年8月18日 「楽しかったね!」(全盲難聴・のんたん 27歳) 8月18日(木) 夏休みの6日めです。 毎日、家族でおでかけし、 忙しく過ごしているうちに、 S園に戻る日になってしまいました。 お昼ごはんを食べ終わってから、出発です。 「楽しかったね、のんたん。今度は冬休みだよ。またカラオ... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
全盲難聴・のんたんの夏休み 7 - 元気に帰園しました。(2022年8月18日/6日め)
2022年8月18日 「楽しかったね!」(全盲難聴・のんたん 27歳) 8月18日(木) 夏休みの6日めです。 毎日、家族でおでかけし、 忙しく過ごしているうちに、 S園に戻る日になってしまいました。 お昼ごはんを食べ終わってから、出発です。 「楽しかったね、のんたん。今度は冬休みだよ。またカラオ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 6 - カラオケパセラ上野御徒町店で、クラッカー パン!(2022年8月17日/5日め)
2022年8月16日 「カラオケパセラ上野御徒町店」で、クラッカー パン!。(全盲難聴・のんたん 27歳) 8月17日(水) 夏休みの5日めです。 今回の帰宅では、 この日が最後のおでかけになります。 お昼ごはん(ニシンのねぎ味噌だれ)を 家で食べたあとは、家の中でまったり。 夕方になり、 少し涼... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 5 - 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」でお昼ごはん② / ニシンのねぎ味噌だれ / 大麦工房ロアのパン(2022年8月16日-17日/4日め-5日め)
2022年8月16日 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」で。 8月16日(火) 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」で、 長女に焼肉をごちそうしてもらっています。 この日はランチタイムに行ったので、 お得なランチコースを利用できました。 すべてのランチには、 おかわり無料のご飯とたまごスープ、 そしてミニサラダ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 4 - 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」でお昼ごはん①(2022年8月16日/4日め)
2022年8月16日 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」で。(のんたんとあみちゃん 27歳) 8月16日(火) 夏休みの4日めです。 今日のお昼ごはんは、 焼き肉を食べに行くことにしました。 前日の夜、長女が、 「明日、ごちそうするよ。」 と言ってくれました。 長女は、就職してからずっと、 ボーナスがで... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 3 - カラオケパセラでも、おめでとう^^(2022年8月15日/3日め)
2022年8月15日 カラオケパセラ上野公園前店で。(のんたんとあみちゃん 27歳) 8月15日(月) 夏休みの3日めです。 この日は、長男がこよなく愛する、 カラオケに行きました。 カラオケパセラ上野公園前店です。(画像をお借りしました) 予約時間は17時でしたが、 10分前にお店に到着。 ここ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 2 - 銚子丸でも、お誕生日おめでとう^^(2022年8月14日/2日め)
2022年7月7日 鉄道博物館で。(全盲難聴・のんたん 26歳) 8月14日(日) 長男が我が家に戻ってきて、 一夜明けた二日めです。 長男のリクエストで、 今日のランチは、銚子丸へ行きました。 銚子丸綾瀬店です。(画像をお借りしました) 銚子丸はネタが大きくておいしいので、家族全員のお気に入りで... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 23 - 焼きそば弁当とニシンのねぎ味噌だれ(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 「旧花田家番屋」で。北前船とニシンを追いかけて、最後に行きついた場所でした。(北海道留萌郡小平町) 6月19日(日) 増毛から留萌を経て、 札幌までは約2時間の距離です。 道央自動車道・砂川SAで休憩しました。 ルピナスが盛りで、それはそれはきれいでした。 これは「サルビア・... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 22 - 増毛駅、富田屋旅館、風待食堂(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 増毛駅で。ホームと線路が今も残っていました。(北海道増毛郡増毛町) 6月19日(日) 留萌を出発して、 再び、増毛町に戻ってきました。 あと一か所だけ、 行きたいところが残っていたからです。 車を走らせること、約30分。 目的地に着きました。 増毛駅です。 【増毛駅】 192... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 21 - 「道の駅 おびら鰊番屋」で晩ごはん(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 「道の駅 おびら鰊番屋」で。留萌の最後は、ニシンそばで締めました。(北海道留萌郡小平町) 6月19日(日) 旧花田家番屋を出て、次は、 「道の駅 おびら鰊番屋」の方に 行ってみました。 旧花田家番屋は16時で閉館しましたが、 道の駅の営業時間は17時までです。 なので、小1時... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 20 - 旧花田家番屋⑤(はなれと便所)(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧花田家番屋。この美しい姿を残してくれた小平町に、感謝です。(北海道留萌郡小平町) 6月19日(日) 旧花田家番屋で、 網元の居宅エリアを見学しています。 次は、エリアの一番奥にある、 「はなれ」を歩きます。 「はなれ」は、来客用の座敷でした。 建物全体にわたって、 襖の高さ... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 19 - 旧花田家番屋④(帳場、金庫の間、仏間、奥の流し)(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧花田家番屋。網元一家のために使われていた食器です。(北海道留萌郡小平町) 6月19日(日) 旧花田家番屋に来ています。 右側の漁夫だまりエリアと台所を見終わり、 次は、左側にある、 網元の居宅エリアを見学します。 このエリアは、中庭を中心に、 コの字型になっています。 親方... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 18 - 旧花田家番屋③(台所、棚部屋、親方の部屋、帳場)(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧花田家番屋。親方の部屋からは、漁夫だまりが一望できました。(北海道留萌郡小平町) 6月19日(日) 旧花田家番屋に来ています。 次は、漁夫だまりの奥にある、 台所の方に行ってみました。 漁夫だまりのすぐ隣りが台所です。お鍋からよそった食事をここで受け取り、漁夫だまりで食べた... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 17 - 旧花田家番屋②(漁夫だまり、寝台、囲炉裏、あいのこ船)(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧花田家番屋で。大正年間に活躍した、「あいのこ船」です。(北海道留萌郡小平町) 6月19日(日) ニシン漁の展示を見終わり、 回廊を抜けると、そこは、 ヤン衆の宿泊所だった大広間でした。 この広い板の間を、 「漁夫だまり」と言いました。 かつてこの番屋では、漁夫のほかにも、 ... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 16 - 旧花田家番屋①(ニシン回廊)(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧花田家番屋。北海道最北にして、最大のニシン番屋です。(北海道留萌郡小平町) 6月19日(日) 増毛町を出発して、 留萌へと、車を走らせました。 留萌市から、 オロロンライン(国道232号線)を 北に約20km。 車で30分ほどの小平(おびら)町に、 めざす「道の駅おびら鰊番... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 15 - 港町市場でえびまつり(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 美味しいお寿司を2連発。夫とはんぶんこしながらいただきました。^^(北海道増毛郡増毛町) 6月19日(日) たまたま行ってみた港町市場で、 増毛町えびまつりに遭遇してしまった、 私たち。 早速、市場の中を探索してみました。 ムラサキウニ1パック3000円。 ボタン海老と朝獲れ... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 14 - 千石蔵②、津軽藩増毛勤番越年陣屋跡、志満川食堂、港町市場(増毛町えびまつり)(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 増毛名物、甘えびボタンえび寿司。今朝獲れたばかりのエビを、握り寿司でいただきました。^^(北海道増毛郡増毛町) 6月19日(日) 千石蔵の見学を続けます。 ニシンを運ぶために使われたもっこや、ニシンを煮た大釜など展示されていました。こんなにたくさんのもっこを一度に見たのは初め... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 13 - 千石蔵①(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 千石蔵で、鰊船といっしょに。(北海道増毛郡増毛町) 6月19日(日) 旧商家丸一本間家を出て、 海に向かって歩いていきました。 このエリアには、 いくつもの倉庫が見られます。 國稀酒造の隣りに建っていたものです。最近になって建てられたものだそうですが、千石蔵とテイストが似てい... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 12 - 旧商家丸一本間家⑦(付属家)から千石蔵へ(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧商家丸一本間家の呉服店舗です。(北海道増毛郡増毛町) 6月19日(日) 旧商家丸一本間家の中を歩いてきましたが、 いよいよ、最後のスポットになりました。 お屋敷の右半分になる、付属家エリアの 2階・3階の部分です。 付属家1階の井戸のあるところからは、2階・3階に上がれます... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 11 - 旧商家丸一本間家⑥(多目的便所と醸造蔵)(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧商家丸一本間家の茶の間です。この部屋は、昭和56年公開の「駅~STATION~」の撮影に使われました。見比べてみると、長火鉢や障子は全く同じものであるのがわかります。(北海道増毛郡増毛町) 6月19日(日) 呉服蔵を出て、 お屋敷の右半分の方向に歩きました。 魔除けの天狗が... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 10 - 旧商家丸一本間家⑤(呉服蔵と本間一夫さん) / 「怪物ダコと美男の千吉」(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧商家丸一本間家で展示されていた写真です。(北海道増毛郡増毛町) 左:本間キミに抱かれる、本間一夫(1915年) 右:設立した日本盲人図書館の前に立つ一夫(1940年)。 6月19日(日) 旧商家丸一本間家の、 居住部分の見学を終えました。 旧商家丸一本間家の模型です。居住部... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 9 - 旧商家丸一本間家④(客間、次の間、上勝手、台所、下勝手)(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧商家丸一本間家で展示されていた写真です。(北海道増毛郡増毛町) 初代本間泰蔵、長男泰輔とキミ、そして、婚礼の際、豪勢な飾りつけをしてキミを迎えに行ったと伝えられる、持ち船の太刀丸。丸一本間は、通算12隻もの汽船を所有しました。日清、日露の戦役に伴う御用船の需要もあり、海運の... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 8 - 旧商家丸一本間家③(茶の間、仏間、奥の間)/ 本間キミさん(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧商家丸一本間家で。(北海道増毛郡増毛町) 6月19日(日) 旧商家丸一本間家に来ています。 次は、茶の間に行ってみます。 廊下に面して、奥帳場と茶の間が並んでいます。 廊下の右側、手前に見えるのが奥帳場で、茶の間はその隣りにあります。 茶の間です。廊下側に柵があり、部屋の中... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 7 - 旧商家丸一本間家②(呉服店舗、奥帳場)(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 旧商家丸一本間家・呉服店舗2階で。(北海道増毛郡増毛町) 6月19日(日) 旧商家丸一本間家に来ています。 さきほどの国稀酒造のにぎわいが うそのように、 こちらはひっそりとしています。 このときに見学していたのは、 私たちだけでした。 こちらに立ち寄る人があまりいないのは、... 続きをみる
コロナでもマシュキニ。増毛から留萌へ、ニシンの千石場所を歩く 6 - 國稀酒造③、すが宗の鮨弁当、旧商家丸一本間家①(2022年6月19日/3日め)
2022年6月19日 國稀酒造で。(北海道増毛郡増毛町) 6月19日(日) 國稀酒造では、お酒以外にも、 様々なお土産品を販売していました。 南留萌・小平町産で、黄金の小麦粉と言われる「ルルロッソ」を使用したパン。 【ルルロッソ】 北海道留萌産の、たいへん希少な小麦粉です。硬質な小麦で、通常の小麦... 続きをみる