コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 11 - 石段街①(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 伊香保温泉・石段街で。(群馬県渋川市伊香保町) 1月16日(月) ホテルにチェックインしましたが、 夕食までに2時間くらいあったので、 石段街を歩いてみることにしました。 宿泊している「金太夫」から石段街までは、すぐ近くです。数分歩けば、石段街の中腹に着くはずです。 金太夫を... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 11 - 石段街①(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 伊香保温泉・石段街で。(群馬県渋川市伊香保町) 1月16日(月) ホテルにチェックインしましたが、 夕食までに2時間くらいあったので、 石段街を歩いてみることにしました。 宿泊している「金太夫」から石段街までは、すぐ近くです。数分歩けば、石段街の中腹に着くはずです。 金太夫を... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 10 - 群馬県庁② 巨大なジオラマ そしてお宿は金大夫(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬県の山々を歩く夫です。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬県庁32階からの眺望を満喫したあとは、 26階に行きました。 ここには、群馬県の巨大なジオラマがあるのです。 実は、31階の「観光展示室」にも、 群馬県の立体模型があるのですが、 こちらは、まあ通常のジオラマサ... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 9 - 群馬県庁① 展望ホール(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬県庁で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 利根川のほとりに建つ、 33階建ての群馬県庁ビルに来ています。 このビルの32階は展望ホールになっていて、 前橋市内のすばらしい眺めを堪能できます。 費用が無料というのもうれしいですね。^^ 入口を入ると、近代的な内装が上に向か... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 8 - 群馬県庁昭和庁舎②(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬県庁昭和庁舎で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬県庁昭和庁舎に来ています。 正面玄関を入り、左手の通路に進んでみました。 現在このフロアは、なんと、NPO・ボランティアのためのサロンとして利用されています。^^ 通路の右側は、訪れた人が自由に使えるスペースです。昔... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 7 - 群馬県庁昭和庁舎① / 金唐革紙、再び。(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬県庁昭和庁舎で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 美しかった群馬会館を後にしました。 群馬会館の左面と正面です。 正面側に並ぶ、八角形の窓も美しいですね。^^ この、群馬会館の正面を背にして、 通りの反対側を見ると、そこには、 群馬県庁昭和庁舎があります。 群馬県庁昭和... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 6 - 群馬会館⑤ 改修への熱意(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬会館で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬会館のホールに来ています。 美しい内装の中でも、ひときわ目をひかれるのが、この壁面です。 MIYO、壁に近づいて、写真を撮りまくっています。笑 このときに撮った写真です。壁紙のとなりのブラケット照明(キャンドル)は、2016... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 5 - 群馬会館④ ロビーとホール(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬会館・ロビーで。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬会館に来ています。 1階の広間を見せていただいたあと、 赤い絨毯が敷かれた階段を上がって、 2階に行きました。 2階のロビーです。中央に鎮座する大理石の円座スポットが、存在感を放っていました。 うわぁ…。 中央には、... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 4 - 群馬会館③ 広間 / 1カット2013円のミルクレープ(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬会館・広間で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬会館に来ています。 建物の概観をぐるりと見て、通常使用されている、正面玄関に戻ってきました。 と、ここで、夫が事務室の方に、 「ここでは、館内を見せていただくことは 可能でしょうか…。」 と質問し始めました。 コンベ... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 3 - 群馬会館② / KEYUCAのダストボックス(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 「群馬会館」で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬会館に来ています。 ファサードが美しい、建物の左面と裏面です。 上の写真のように、 建物全体を一枚の写真におさめようとすると、 歩道にまで出なければなりません。 歩道上で、MIYOが写真を撮ろうとして、 スマホごしに建物... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 2 - 群馬会館① / 小さくなって値上げのピザーラ(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 「群馬会館」で。ファサードを飾る時計の美しさに見とれました。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬会館食堂で念願のランチをいただいた後は、 群馬会館を探索しました。 群馬会館の全景です。(画像をお借りしました) 100年近い年月を経て、 今も残されているその美しい姿の数々を... 続きをみる
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 1 - 群馬会館食堂で至福のランチ(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 「群馬会館食堂」で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 2023年の最初の旅になります。 行き先は、群馬県でした。 寒くて、北海道や東北には行けないので、 近場で温泉にでも、と考えたのですが、 上州のからっ風は、冷たくて冷たくて、 震えながらの旅になりました。笑 前回群馬県に... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 85 - 再びロープウェイ / 上野・のど黒のあくびで豪華贅沢ランチ(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 有珠山外輪山遊歩道入口で。(北海道有珠郡壮瞥町) 【お知らせ】 1月16日の朝から、次の旅に出発します。 今回の行き先は群馬県です。^^ ブログは、少しお休みをいただきます。 11月12日(金) MIYOに怒られて、多動夫は、 有珠外輪山遊歩道を歩くのを断念しました。 ロー... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 84 - 天空へ続く道 - 火口原展望台と有珠外輪山遊歩道 / 山口かほるさんの個展(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 有珠山火口原展望台に向かって歩きました。(北海道有珠郡壮瞥町) 11月12日(金) Mt.USUテラスから、 ロープウェイの「頂上駅」まで戻り、 そこからさらに、 火口原展望台に向かって歩きました。 大有珠の、ごつごつとした岩が続きます。 もう…。どうしてこんな写真を撮りた... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 83 - Mt.USUテラス(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 Mt.USUテラスから、洞爺湖を臨みました。(北海道有珠郡壮瞥町) 11月12日(金) Mt.USUテラスにやってきました。 目の前に、どーーーんと広がる、洞爺湖。すごいです。^^ 一年前は、あのほとりを歩いていました。 昭和新山も、どーーーんと見えます。 そして昭和新山の... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 82 - 有珠山ロープウェイ② Mt.USUテラスへ(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 有珠山で。(北海道有珠郡壮瞥町) 11月12日(金) 有珠山ロープウェイに乗っています。 「頂上駅」に近づくにつれて、洞爺湖も少しずつ大きく見えるようになってきました。 出発地点の「昭和新山山麓駅」の方を見下ろすと、さっき見た橋があんなに小さくなっていました。そして、自身の... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 81 - 有珠山ロープウェイ①(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 有珠山ロープウェイに乗りました。(北海道有珠郡壮瞥町昭和新山) 11月12日(金) 昭和新山から少し歩き、ほどなく、 有珠山ロープウェイ乗り場に 到着しました。 チケットは、ひとり1800円です。 15分間隔で運行されているようです。山頂の気温は4℃。天気は晴れ。ここで、つ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 80 - 三松正夫が愛した昭和新山(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 昭和新山で。(北海道有珠郡壮瞥町) 11月12日(金) 夫にせかされて、 有珠山サービスエリアを出発しました。 山々の紅葉がきれいでした。^^ 冬になる前の、最後の紅葉に見送られながら出発。 そこから車で20分くらい走り、本日の目的地「昭和新山」に到着しました。写真中央のお... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 79 - 有珠山サービスエリアからのパノラマ(2021年11月12日/10日め)
2021年11月11日 有珠山サービスエリアで。(北海道伊達市) 11月12日(金) 朝7時にホテルを出て、 レンタカー屋さんまで歩いた夫が、 歩きながら撮った写真の続きです。 創成橋を通り過ぎて、次はサッポロファクトリーに着いたようです。^^ 上の写真の左側には、さらにレンガ造りの工場が続いてい... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 78 - 豪華なオードブルセットと創成橋(2021年11月11日-12日/9日め-10日め)
2021年11月11日 豪華なオードブルセットです。(北海道札幌市) 11月11日(木) 観覧車で遊んだあとは、 すすきので夜遊びすることなく、 まっすぐにホテルに戻りました。 札幌でホテル暮らしを始めて9日め。 夕食は、毎日のように出かけ、 ワインやお酒と共に、 北海道の美味しい料理を楽しみまし... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 77 - 観覧車「ノルベサ」(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 観覧車に乗って、札幌の街を眺めました。(北海道札幌市) 11月11日(木) 札幌市資料館の見学を終え、 ホテルまで、歩いて帰りました。 行きは、地下道を歩き続けたのですが、 帰りは、地上を歩いてみました。 道路には、地下道に入るエントランスがあちこちに設けられています。雪の... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 76 - 札幌市資料館④ おおば比呂司記念室(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 旧札幌控訴院(現在の札幌市資料館)のエントランスで。(北海道札幌市) 長男の冬休みが終わり、再び、北海道日記に戻ります。 MIYOが訪れたのは11月11日でしたが、この3日後、11月14日にも、夫が訪れました。 以下の写真には、夫が後日撮ったものも含めています。 11月11... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 12 - 元気に帰園 / 「おでん 俺のだし」でごくろうさん会(2023年1月4日/11日め)
2022年12月31日 スーパーベルクスで、よつ葉牛乳を買う長男です。パックを触っただけで、「これはよつ葉牛乳」とあててくれます。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 1月4日(水) 冬休みの11日め、最終日です。 この日、長男は、 家でお昼ごはんを食べた後、 夫の運転でS園に戻りました。 我が家の... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 11 - パセラリゾーツ上野御徒町店② お箸で冷麺を食べる。(2023年1月3日/10日め)
2023年1月3日 カラオケパセラ上野御徒町店で。おそろいのトレーナーを着て歌っています。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 1月3日(火) カラオケパセラ上野御徒町店での 日記のつづきです。 長男、マイクを握ったら離しません。笑 膝にタンバリンを置いて、左手で叩きながら歌うのが、いつものスタイル... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 10 - パセラリゾーツ上野御徒町店① ドイツ民謡を歌いまくる。(2023年1月3日/10日め)
2023年1月3日 カラオケパセラ上野御徒町店で。(全盲難聴・のんたん 27歳) 1月3日(火) 冬休み10日めになりました。 長女は今日でお休みが終わり、 明日から仕事が始まるので、 4人がそろう、最後の日です。 お昼は、秋刀魚ごはんにしました。根室の秋刀魚とたれがパックになっているものを、オイ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 9 - 公園でジャンベ / かつしか街なかまるごとグルメ 2022(2023年1月2日/9日め)
2023年1月2日 ジャンベを叩きました。(全盲難聴・のんたん 27歳) 1月2日(月) 年末から3日続けて、おでかけしないで、 「家でダラダラ」し続けました。 家族全員が家にいると、MIYOは、 お昼ごはんも晩ごはんも作らねばならず、 4人もいると洗濯物もハンパないので、 毎日けっこう忙しくして... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 8 - 「俺のおせち」と北前船マルシェ(2023年1月1日/8日め)
2022年3月25日 善光寺で。(長野県長野市) 1月1日(日) 今年も、家族そろって、 元気にお正月が迎えられました。 まずは、今年のおせち料理をご紹介します。 コレです。今年は、スイーツ重もセットした、和洋豪華三段重です。 我が家では、もうずっと、 博多久松のおせち料理を注文していました。 ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 7 - 長男のよつ葉牛乳とふしぎなソフトクリーム(2022年12月31日/7日め)
2022年1月16日 やいま村で。(沖縄県石垣市) 2022年に出かけたところ: 【1月】 千葉県(水仙ロード)、沖縄県(石垣島) 【2月】 神奈川県(鎌倉市)、 【3月】 沖縄県(沖縄本島)、栃木県(ミツマタ群生地)、長野県(田中本家) 【4月】 北海道(函館、江刺) 【5月】 京都府(京都市)... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 6 - 長女のソーセージと長男のよつ葉牛乳/ポイントでドミノピザ(2022年12月30日/6日め)
2022年12月30日 ウクレレを弾く長男。うれしそうです。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 今年最後の更新になります。 一年間、おつきあいくださり、ありがとうございました。 良いお年をお迎えください。^^ 12月30日(金) 長男の冬休み、6日めです。 5日連続でおでかけしましたが、 我が家も... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 5 - 俺の焼き肉銀座9丁目店でお昼ごはん/銀座ポイ活めぐり(2022年12月29日/5日め)
2022年12月29日 俺の焼き肉銀座9丁目店で。おいしいお肉をたくさん食べました。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 12月29日(木) 長男の冬休み、5日めです。 朝、長男に、 「昨日買った、 新しいお洋服を着てみようか?」 と話しかけると、 「アリオ亀有で(買ったね)。」 と、即座に答えて... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 4 - ココス千住堀切橋店でお昼ごはん/マツキヨで40%off/新しいトレーナー(2022年12月28日/4日め)
2022年12月28日 ココス千住堀切橋店で。自分で注いだジュースはおいしいね。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 12月28日(水) 長男の冬休み、4日めになりました。 今日のお昼ごはんは、ココスへ行きました。 ここまで、 西亀有ギャラリー パセラリゾーツ上野公園前店 KollaBo ポン... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 3 - 韓国料理 KollaBo (コラボ)でお昼ごはん/足立区30%還元まつり(2022年12月27日/3日め)
2022年12月27日 炭火焼肉・韓国料理 KollaBo ポンテポルタ千住店で。石焼ビビンバを食べる長男です。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 12月27日(火) この12月、MIYOが住む葛飾区では、 30%還元キャンペーンが実施されていました。 これです。指定のキャッシュレス決済を行うと、... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 2 - パセラリゾーツ上野公園前店で、ドイツ民謡を歌いまくる。(2022年12月26日/2日め)
2022年12月26日 パセラリゾーツ上野公園前店で。大好きなカラオケで、至福の笑顔です。^^(全盲難聴・のんたん 27歳) 12月26日(月) 長男の冬休み、2日めです。 今日は、長男といっしょに、 カラオケに行く日です。🎉🎉 いえ。沖縄から帰ってきたばかりだし。 本音を言うと、家でゆっくり... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの冬休み 1 - 西亀有ギャラリーでクリスマスディナー(2022年12月25日/1日め)
2022年12月25日 耳を近づけて、MIYOの言葉を聞いている長男です。(全盲難聴・のんたん 27歳) 「ブログはもう少しお休みをいただきます。」 …と書いたのですが、早速、翌日に書いております。😅 (ウソつきでスミマセン。) これから毎日忙しくなるので、 旅行の日記は、ほんとうにお休みするつ... 続きをみる
師走でも沖縄。那覇からやんばるへと歩いた9日間 - ダイジェスト(2022年12月15日-23日)
2022年12月23日 東南植物楽園で、たくさんのカピバラくんたちと遊びました。(沖縄県沖縄市) 12月24日(土) みなさまこんにちは。 ご無沙汰してすみません。 12月15日から23日まで、 9日間を、沖縄で過ごしました。 これが今年最後の旅行です。 師走で、世の中は慌ただしいというのに、 年... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 75 - 札幌市資料館③ ギャラリーと研修室(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 旧札幌控訴院(現在の札幌市資料館)の、美しい階段とステンドグラスです。優美な天井とシャンデリアも見逃せません。(北海道札幌市) 【お知らせ】 12月14日の日記を最後と思っていたのですが、少し時間があったので、もう一本書き、予約投稿いたします。 (ウソつきでスミマセン) 1... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 74 - 札幌市資料館② 刑事法廷展示室(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 旧札幌控訴院(現在の札幌市資料館)で。軟石のドームにツタがからまるさまは、ヨーロッパの古城のようでした。(北海道札幌市) 【お知らせ】 12月15日の朝より、沖縄に行きます。今年最後の旅です。 今度は少し長い滞在になるので、ブログもしばらくお休みをいただきます。(スミマセン... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 73 - 札幌市資料館① 軟石の街に残る古城(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 旧札幌控訴院(現在の札幌資料館)で。(北海道札幌市) 11月11日(木) ホテルから地下街を歩いて、 大通り公園まで行き、 さらに、公園に沿って歩き続けて、 札幌市資料館に着きました。 約100年前に建てられた、札幌市資料館です。 【札幌市資料館】 1926年(大正15年)... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 72 - 「Trăng Tròn」で鶏肉のフォー(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 旧札幌控訴院(現在の札幌資料館)で。(北海道札幌市) 11月11日(木) 札幌ホテル暮らし、9日めになりました。 朝ごはんは、前日、札幌三越の「ジョアン」で買ったパン。我が家には高級品ですが、おいしかった~。笑 この日は、朝からおでかけすることにしたので、 お昼ごはんは、各... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 71 - ノルベサの観覧車と三越のお弁当(2021年11月10日/8日め)
2021年11月8日 赤レンガ庁舎です。リニューアル工事のため、閉館中でした。完成は2024年の予定だそうです。(北海道札幌市) 11月10日(水) ホテルからほど近いところにある、 さっぽろ地下街ポールタウンを歩いています。 この地下街は、さらに、 札幌駅前通地下歩行空間(チカホ) とつながって... 続きをみる
全盲難聴・のんたん S園の一泊旅行で箱根へ(2022年10月18日-19日)
2022年12月3日 「たきび祭」で。(全盲難聴・のんたん 27歳) 12月9日(金) 少し前のことになってしまいましたが、 S園での一泊旅行の写真が 園のブログに掲載されましたので、 こちらにも記録しておきたいと思います。 今年の目的地は箱根です。^^ S園では、毎年、二泊旅行を実施しています。... 続きをみる
全盲難聴・のんたん 「第15回たきび祭」で演奏しました。④ 和太鼓と津軽三味線 / S園のバザー / 音楽クラブ(2022年12月3日)
2022年12月3日 「たきび祭」で。降り積もった落ち葉の上を歩きました。(全盲難聴・のんたん 27歳) 12月3日(土) カナンでランチをいただいて、 お腹いっぱいになりました。 カナンがオープンしたのは、 長男がS園に入所した年でした。 入所式の前に、できたばかりのカナンに行き、 家族4人で食... 続きをみる
全盲難聴・のんたん 「第15回たきび祭」で演奏しました。③ カナンでランチ(2022年12月3日)
2022年12月3日 「たきび祭」で、コンガをたたく長男です。(全盲難聴・のんたん 27歳) 12月3日(土) 「たきび祭」でのようすが、 S園のブログにも掲載されていましたので、 そちらの写真をいただいてきました。 メンバーの再編成があったそうで、現在のひまわりは、全部で5人で構成されています。... 続きをみる
全盲難聴・のんたん 「第15回たきび祭」で演奏しました。② カオマンガイとベトナムごはん(2022年12月3日)
2022年12月3日 「たきび祭」で、コンガをたたく長男です。(全盲難聴・のんたん 27歳) 12月3日(土) 日野市で開催された「たきび祭」で、 長男がメンバーになっている、 「ひまわり」が演奏しました。 コロナ禍ですが、たくさんの方に演奏を聞いていただきました。うれしいです。^^ 一曲目が終わ... 続きをみる
全盲難聴・のんたん 「第15回たきび祭」で演奏しました。① 3年ぶりの開催(2022年12月3日)
2022年12月3日 3年ぶりに開催された、「たきび祭」で。(全盲難聴・のんたん 27歳) 12月3日(土) それは、11月28日のことでした。 山形旅行初日の夜、ホテルで、 のんきにイタリアンのフルコースを いただいていたところ、 S園から電話がかかりました。 「長男になにか起こったのか?」 と... 続きをみる
コロナでも山形。初雪の中、冬が始まる庄内を歩く - 山形、尾花沢、出羽三山、遊佐、酒田、鶴岡、そして燕へ(2022年11月28日-12月2日)
2022年12月1日 東北地方で唯一現存する藩校「致道館」で。初雪が降り始めました。(山形県鶴岡市) 12月4日(日) みなさま こんにちは。 ご無沙汰してすみません。 山形から戻りました。 今回の旅の、最大の目的地は酒田でした。 酒田は、北前船の寄港地であったことから、 「西の堺、東の酒田」と言... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 70 - ふらのワイン漬ステーキ弁当とKINOTOYA BAKEのチーズタルト(2021年11月10日/8日め)
2021年11月10日 お昼ごはんの、「ふらのワイン漬ステーキ弁当」と「札幌ザンギS(3個)」です。(北海道札幌市) 【お知らせ】 1月28日早朝より、次の旅にでます。 今度は山形です。 ブログは、少しお休みをいただきます。 11月10日(水) 2週間の滞在でしたが、旅の半分を過ぎ、 やらなければ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 69 - 札幌市中央卸売市場場外市場② / 千歳鶴で晩ごはん(2021年11月9日/7日め)
2021年11月9日 札幌市中央卸売市場場外市場で、お土産を爆買いしました。😄(北海道札幌市) 11月9日(火) 札幌市中央卸売市場場外市場 に来ています。 うろうろとお店を見てまわったあとは、 お昼ごはんです。 昼食は、場外市場の中にある「ヤン衆料理 北の漁場(りょうば)」というお店でいただき... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 68 - 札幌市中央卸売市場場外市場① 北海道物産展のようでした。笑(2021年11月9日/7日め)
2021年11月7日 ウポポイに展示されていたアットゥシ織りです。アイヌの伝統的な衣服で、正装する場面で着用されました。布は、オヒョウニレの靱皮(じんぴ)繊維を撚(よ)った糸で織ったものです。襟、袖口、裾周り、背中などに、木綿布を貼りつけたり刺しゅうをほどこしたりして、アイヌ文様を表現しています。... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 39 - 迫りくる台風をぶっちぎって帰りました。(2022年9月3日/9日め)
2022年9月3日 那覇空港の搭乗ゲートで。搭乗がいったん中止になり、飛行機の前で待機させられるという、生まれて初めての体験をしました。😅(沖縄県那覇市) 9月3日(土) 東京を出発して、宮古島で4泊したあと、 さらに那覇に移動して、5日めの朝です。 長い旅でしたが、いよいよ、 旅行最後の日とな... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 38 - マチグヮー(商店街)と国際通り屋台村(2022年9月2日/8日め)
2022年9月3日 帰りの飛行機の中で食べたポーたま。「島豆腐の厚揚げと自家製油味噌」と「エビタル」です。めっちゃおいしい!^^ 9月2日(金) 第一牧志公設市場の前にあったお店で 沖縄ぜんざいを食べて、 再び歩き始めました。 市場の周囲に、ぐるりとネットが張られているのに気がつきました。これも、... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 37 - 第一牧志公設市場③ 精肉エリアと飲食店エリア、そして沖縄ぜんざいと結納天ぷら盛り(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 「天ぷら店 てる屋」で沖縄ぜんざいを食べました。(沖縄県那覇市) 沖縄日記を再開いたします。 あともう少しで完結します。 あともう少しだけ、おつきあいください。^^ 9月2日(金) 第一牧志公設市場に来ています。 色とりどりのお魚さんにびっくりし、 次は精肉エリアを見て歩きまし... 続きをみる
コロナでも青森2。ねぶたの灯(ともしび)に魅せられて、晩秋の津軽を歩く - 弘前、五所川原、青森、そして小坂へ(2022年11月7日-11日)
2022年11月10日 陸奥湾を臨む砂浜で。後ろの船は、「青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸」です。(青森県青森市) 11月22日(火) みなさま こんにちは。 ご無沙汰してすみません。 10日も前に、青森から帰ってきたのですが、 その後いろいろあって、 少しブログをお休みしていました。 でも、... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 36 - 第一牧志公設市場② 鮮魚エリア(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 第一牧志公設市場で。(沖縄県那覇市) 【お知らせ】 札幌から東京に戻ってまだ一週間くらいなのですが、 11月7日より、次の旅に出ます。この日記は、予約投稿しています。 今度は青森です。前回青森に行ったのは、2021年5月でした。 コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 1... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 35 - 第一牧志公設市場① 乾きものエリア(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 第一牧志公設市場で。(沖縄県那覇市) 9月2日(金) 台風が近づきつつあるというのに、 国際通りを歩きまわっています。 「琉球マーケット」というお土産物屋さんです。庇の赤い屋根瓦が沖縄らしくてすてきです。^^ 「ちんすこう半額」や「3箱で1000円」。どちらも、国際通りでよく見... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 34 - 思い出の那覇と、御菓子御殿(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 台風で閑散としていた、御菓子御殿 国際通り松尾店で。お客さんより、スタッフの方の方が数が多くて、申し訳ないくらいでした。(沖縄県那覇市) 9月2日(金) ウミカジライナーに乗って、 終点の国際通りにやってきました。 バスを降りると、目の前に、沖縄県庁がどーーーんとそびえていまし... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 33 - ウミカジテラス③(瀬長島47STOREとウミカジライナー)(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 ウミカジテラスで。(沖縄県豊見城市) 9月2日(金) ウミカジテラスでお昼ごはんをいただき、 そのあとは、テラスの中を歩いて、歩いて、 とにかく歩きまわって、笑 テラスのいちばん右端までやってきました。 瀬長島47STOREです。(画像をお借りしました) 【瀬長島47STORE... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 32 - ウミカジテラス②(ミストラルオキナワと琉球温泉瀬長島ホテル)(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 ウミカジテラスで。(沖縄県豊見城市) 9月2日(金) ウミカジテラスに来ています。 美しい海を眺めながら、テラスを歩きました。 オサレなレストランがたくさんあったのですが、 私も夫も、お昼は軽めにすませたいと 思っていました。 (朝食ビュッフェを食べ過ぎたからです。😅) あれ... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 31 - ウミカジテラス①(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 ウミカジテラスで。(沖縄県豊見城市) 中断していた、沖縄のお話を続けたいと思います。 次の旅がせまっていて、どこまで書けるかわからないのですが、 あともう少しです。 なんとか最後まで書き続けたいと思っています。 9月2日(金) 旧海軍司令部壕の見学を終えて、 施設の外に出ました... 続きをみる
コロナでも道央。札幌から駆け巡った7日間 - 千歳、小樽、旭川、そして定山渓へ(2022年10月23日-29日)
2022年10月28日 サッポロピリカコタンで。(北海道札幌市) 10月31日(月) 北海道には、9月に行ったばかりです。 そのときに訪れたのは道東でした。 9月の旅行のダイジェストです。本編は、まだ書けておりません。😅 それなのに、 どうしてまた北海道に行ったのかというと、 「**に行きたい。... 続きをみる
コロナでも新潟。越後の秋に抱かれて歩く - 魚沼、苗場、新潟、そして村上へ(2022年10月17日-20日)
2022年10月19日 「日本料理 行形亭」で。300年の歴史を誇る料亭で、夢のようなお食事をいただきました。 (新潟県新潟市) 10月30日(日) みなさま こんにちは。 ご無沙汰してしまいましたが、 長い長い旅(笑)から、 昨夜、ようやく戻ってきました。 10月の旅は新潟と北海道でした。 ま... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 30 - 旧海軍司令部壕⑥(下士官室、出撃の出口、炊事場、司令官室、信号室)(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 旧海軍司令部壕・ビジターロビーに展示してあった写真です。沖縄戦では、暴風雨のような米軍の砲火が、夜空を照らしました。これがすべて銃弾であると、想像できますでしょうか。 【お知らせ】 (この日記は、前日に予約投稿しています。) 10月17日早朝より、次の旅に出ます。 行き先は、私... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 29 - 旧海軍司令部壕⑤(司令官室、暗号室、医療室、発電室)(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 旧海軍司令部壕・作戦室で。(沖縄県豊見城市) 9月2日(金) 地底に広がる、 旧海軍司令部壕を歩いています。 それまでの細い通路から、 少し広い坑道にでました。 坑道の右側です。 そして左側。本当に長いです。 そして目の前にあるのは、司令官室。 この出入り口(ひとつめ)には柵が... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 28 - 旧海軍司令部壕④(作戦室と幕僚室)(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 旧海軍司令部壕で。105段の階段(昇降廊)を降りた先には、司令部が広がっていました。ここにかつて、4000人の兵士がいました。(沖縄県豊見城市) 9月2日(金) 旧海軍司令部壕に来ています。 壕は地下に広がっており、 ほぼ当時の姿のままに残されています。 沖縄南部に残る壕の大半... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 27 - 旧海軍司令部壕③(ビジターロビー展示室)(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 旧海軍司令部壕で。地下の司令部壕まで、105段の階段が続きます。(沖縄県豊見城市) 9月2日(金) ビジターセンター2階の資料館を見学後、 階段を降りて、1階に行きました。 ここに受付があり、参観料を支払います。 ひとり600円を、ペイペイで支払いました。 ふたり分1200円を... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 26 - 旧海軍司令部壕②(沖縄戦写真展と義烈空挺隊)(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 旧海軍司令部壕に展示してあった、豊見城城の写真です。旧海軍司令部壕の東に位置する豊見城城は、1400年頃に、のちの南山王となる汪応祖が築いた城です。終戦直後には城壁の一部が残っていましたが、戦後、米軍の採石場となり、その原型を失いました。その後、豊見城城址公園を整備する際に破却... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 25 - 朝食ビュッフェ、長崎角煮まん弁当、そして旧海軍司令部壕①へ。(2022年9月2日/8日め)
2022年9月2日 海軍壕公園から見た、豊見城の街。美しい海が続いていました。(沖縄県豊見城市) 9月2日(金) 旅の8日めになりました。 宮古島から那覇に来て4日めになります。 まずは朝ごはん。 那覇・ヒューイットリゾートでの、 3回めの朝食ビュッフェです。 このホテルでのすごいごちそうの数々は... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 24 - ハンバーガーとチキナー弁当、そして山羊料理(2022年9月1日/7日め)
2022年9月1日 スーパーで売っていた「かふう」。下部には進貢船が、そして上部には「万国津梁の鐘」が描かれています。(沖縄県那覇市) 9月1日(木) ようやくホテルに戻ってきました。 最近のホテルでは、客室の清掃を毎日やってくれません。昨日は清掃なしだったのですが、この日戻ってみたら、きれいにお... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 23 - DiDiとスーパーりうぼう(2022年9月1日/7日め)
2022年9月1日 浦添前田駅まで、タクシーで戻りました。(沖縄県浦添市) 9月1日(木) 浦添グスク・ようどれ館で、 実寸大の王陵の中に入ってみるという、 貴重な体験をしました。 受付で、係の方にお礼を言って、 資料館の外に出ると、雨が降っていました。 それもかなり。 台風が近づいているというの... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 22 - 台風なら浦添城⑥ 浦添グスク・ようどれ館(2022年9月1日/7日め)
2022年9月1日 浦添グスク・ようどれ館で。西室(英祖王陵)の内部が、実寸大で再現されていました。(沖縄県浦添市) 9月1日(木) さんざん歩きましたが、どうにかこうにか、 浦添グスク・ようどれ館 にたどり着きました。 ここは、浦添城跡と浦添ようどれの ガイダンス施設です。 古い写真、発掘調査の... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 21 - 台風なら浦添城⑤ 浦添グスク・ようどれ館をさがす(2022年9月1日/7日め)
2022年9月1日 浦添城の下に伸びる道を、延々と歩きました。(沖縄県浦添市) 9月1日(木) 浦添ようどれの見学を終えました。 次は、浦添グスク・ようどれ館まで、 歩いていきます。 浦添ようどれの全景です。(画像をお借りしました) 暗しん御門と前庭のあるところまで戻り、そこから石畳になった坂道を... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 20 - 台風なら浦添城④ 浦添ようどれを歩く(2022年9月1日/7日め)
2022年9月1日 浦添ようどれで。前庭と暗しん御門です。(沖縄県浦添市) 9月1日(木) 浦添城のハイライト、 浦添ようどれに到着しました。 ここには、琉球国中山王一族の墓があります。 【ようどれ】 ようどれは琉球語で、「夕方の波風が静まる時」「夕凪」と言う意味です。夕凪の、「無風で波の静かなる... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 19 - 台風なら浦添城③(浦添城跡前田高地/ハクソー・リッジ、展望台、そして浦添ようどれへ)(2022年9月1日/7日め)
2022年9月1日 沖縄戦最大の激戦地となった、浦添城跡前田高地(ハクソー・リッジ)。現在は展望台になっています。まるで、浦添の街を見守っているかのようでした。(沖縄県浦添市) 9月1日(木) 浦添城を歩いています。 伊波普猷の墓から、 海の方向に向かって歩いていくと、 城壁が現れました。 この石... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 18 - 台風なら浦添城②(殿、ディーグガマ、伊波普猷の墓、城壁)(2022年9月1日/7日め)
2022年9月1日 浦添城の城壁で。美しい海が見えました。(沖縄県浦添市) 9月1日(木) 浦添城に来ています。 ここまで、 ①南エントランスから入り、 ②石畳道の緩い坂を上り、 ③浦添城の前の碑 まで歩いてきました。 地図で見ると、こんな感じになります。 「浦添城の前の碑」から、しばし、景色を眺... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 17 - 台風なら浦添城①(石畳道、浦添城の前の碑)(2022年9月1日/7日め)
2022年9月1日 浦添グスクで。石畳道を歩きました。(沖縄県浦添市) 昨日は、皆様からたくさんのお祝いコメントをいただき、 たいへんうれしい一日でした。^^ 2017年1月にブログをスタートし、6年めになりますが、 こんなふうに、皆様から暖かいお言葉をいただける日が来るとは、 当初は想像もしてい... 続きをみる
定年退職おめでとう - 銀座「夢酒みずき」でお祝い(2022年9月30日)
2022年9月20日 銀座・夢酒みずきで。ふぐ出汁冷製茶碗蒸しです。 9月30日(金) 厳密に言うと、夫は、5年前に、 60歳で定年退職しています。 それからは「雇用更新」という形で、 同じ職場で働いていたのですが、 65歳になったので、この節目で、 仕事を終えることにしました。 最後の日は、花束... 続きをみる
2022年9月1日 大盛りのフードを前に、良からぬことを考えている顔です。^^ 9月1日(木) ヒューイットリゾート那覇の、 「ブッフェレストラン ティーダ」で、 朝食ビュッフェをいただいています。 前半では、 通常の朝食ビュッフェコーナー をご紹介しましたが、 後半は、 このホテルならではの趣向... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 15 - 「ヒューイットリゾート那覇・ブッフェレストラン ティーダ」で朝ごはん①(2022年9月1日/7日め)
2022年8月31日 沖縄県立博物館で。沖縄の人々は、水を確保するために、雨水を貯めたり、村落の共同井戸から毎日水を汲んで水甕(みずがめ)に貯めたりなど、様々な工夫をしてきました。戦後は、庭先や屋上に水タンクを設置する家が増えているそうです。写真は、共同井戸から水を運ぶ人々、雨水を貯める水甕、屋上... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 14 - DiDiに乗って、琉球刺身盛りで晩ごはん。(2022年8月31日/6日め)
2022年9月2日 第一牧志公設市場で。グルクン、ミーバイ、イラブチャーの皆様です。今回の旅行で、全部食べました。とってもおいしかったです。^^ 本日付けで、夫が定年退職いたします。 MIYOは、3年前に完全リタイアしているので、 これで私たちは、とうとう、「無職の夫婦=年金生活」になってしまいま... 続きをみる
2022年8月31日 湧田古窯跡1号窯です。1616年に朝鮮人陶工が開いたことが始まりだそうです。(沖縄県那覇市) 8月31日(水) 沖縄県立博物館で、 「沖縄の民族とくらし」という 民俗部門展示室を見学しています。 以下のカテゴリーで展示されていますが、 今日は、前回の続きで、 第3項の展示をご... 続きをみる
2022年8月31日 糸満漁民の舟「サバニ」です。北は千葉県、南は台湾まで、広大なエリアで漁を行いました。(沖縄県那覇市・沖縄県立博物館) 8月31日(水) 沖縄県立博物館 常設展示室を、 7つのカテゴリーに沿って、 順に見てきました。 次は、展示室のいちばん奥にある、 「沖縄の民族とくらし」とい... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 11 - 台風なら博物館④ 沖縄県立博物館 常設展示室(三線、脱清人、人頭税と移民)(2022年8月31日/6日め)
2022年8月27日 人頭税石の隣りに立ちました。琉球王国時代に、過酷な税を課された人々の苦しみは、この石に託して語り伝えられてきたそうです。(沖縄県宮古島市) 8月31日(水) 沖縄県立博物館・常設展示室で、 以下のカテゴリーの展示を見学しています。 1.海で結ばれた人々/シマの自然とくらし ... 続きをみる
天ぷら大好き - 俺の天ぷらバルと俺のイタリアンをはしご酒(2022年9月25日)
2022年9月25日 「俺の天ぷらバル」で。「いちばん」をゲットして、喜んでいるところです。(東京都港区) 9月25日(日) 長男が帰園してヒマになったので、 突然思いたって、銀座に行きました。 今回食事したのは、私たちが大好きな、 「俺の」シリーズの新店舗、 「俺の天ぷらバル」です。 俺のイタリ... 続きをみる
全盲難聴・のんたん マイナカードで帰宅 2 - カード申請完了 / ガストとコジマ電気(2022年9月23日-24日/2日め-3日め)
2022年9月23日 ガストで。(全盲難聴・のんたん 27歳) 9月23日(木) 長男が帰宅して2日めです。 この日は朝から、 イトーヨーカドー四つ木店に行きました。 マイナンバーカードの申請者がなかなか増えなくて、 行政も知恵をしぼっているのでしょうか。 今月、葛飾区では、 区内のあちこちに出張... 続きをみる
全盲難聴・のんたん マイナカードで帰宅 - はま寿司でえび天そば / S園フラメンコイベント(2022年9月22日/1日め)
2022年9月22日 S園の前で。(全盲難聴・のんたん 27歳) 9月22日(木) 長男が生活しているS園では、 GW、夏休み、冬休み、の年に3回、 長期のお休みがあり、帰宅できます。 それ以外にも、週末に希望すれば、 面会や外出ができるし、 家に連れ帰ることもできます。 …のはずだったのですが、... 続きをみる
濃霧でも道東。霧の街 釧路を訪ねた6日間 1 - 怒涛の6日間 ダイジェスト(2022年9月13日-18日)
2022年9月16日 釧路湿原国立公園北斗展望台で。(北海道釧路市) 9月23日(木) みなさま こんにちは。 たいへんご無沙汰してすみません。 釧路から戻ってきました。 今回の道東の旅も、いつものように、 怒涛のごとく毎日走り回り、 最後には大どんでん返しまで加わって、 またまた、印象深い旅とな... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 10 - 台風なら博物館③ 沖縄県立博物館 常設展示室(沖縄の鐘、江戸上りと貢納布制作風景)(2022年8月31日/6日め)
2022年8月31日 沖縄県立博物館の前にある、ローソン 那覇上之屋店で。沖縄では、コンビニでも沖縄ならではの品をたくさん販売していて、見ているだけでも楽しいです。^^(沖縄県那覇市) お知らせ1: 前日の日記に、「浦添ようどれ」の写真を追加しました。 台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 9 - 台風なら博物館② 沖縄県立博物館 常設展示室(アサギマダラと進貢船)(2022年8月31日/6日め)
2022年8月31日 1697年に鋳造された、旧円覚寺楼鐘です。重さ1.9トンで、現存する、沖縄最大の鐘です。(沖縄県那覇市 沖縄県立博物館) 8月31日(水) 特別展の見学を終え、 次は、1階の常設展示室に行きました。 展示「室」というと小規模のイメージがありますが、実際はとても広いです。 展示... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 8 - 台風なら博物館① 「沖縄、復帰後。展」(2022年8月31日/6日め)
2022年8月31日 沖縄県立博物館・美術館で。「沖縄、復帰後。展」を開催中でした。(沖縄県那覇市) 8月31日(水) 目的地であった、 沖縄県立博物館・美術館に到着しました。 【沖縄県立博物館・美術館】 沖縄県那覇市おもろまちにある県立文化施設で、博物館と美術館の両方を擁しています。愛称は「Ok... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 7 - インフィニティプールとパーントゥ(2022年8月31日/6日め)
2022年8月28日 「東洋一の美しさ」と言われる、宮古島・与那覇前浜ビーチです。(沖縄県宮古島市) 8月31日(水) ホテル13階の、 グリルレストラン マーサン で、朝ごはんをいただいたあとは、 レストランの隣りにあるテラスで、 少し休憩しました。 手に持っているのは、テイクアウトのコーヒーで... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 6 - 「ヒューイットリゾート那覇」で朝ごはん(2022年8月31日/6日め)
2022年8月31日 ヒューイットリゾート那覇・グリルレストラン マーサンで。ごちそうが多すぎて、テンションあがりっぱなしです。笑(沖縄県那覇市) 8月31日(水) 沖縄本島に着いて2日めの日記です。 旅の6日目になります。 まずは、朝食ビュッフェから始まりました。 通常は、ホテル1階にある、 ブ... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 5 - 「花琉球」の晩ごはんと沖縄ぜんざい(2022年8月30日/5日め)
2022年8月27日 アダンの実です。宮古島では、街路樹にアダンが植えられていて、普通に実がなっていました。そういえば、石垣島でも見かけました。居酒屋さんなどでは、アダンの料理が普通にでてきます。天ぷらにするとおいしいのですが、あまりにありふれているせいでしょうか。道端でなっていても、誰もとらない... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 4 - ヒューイットリゾートと国際通り(2022年8月30日/5日め)
2022年8月27日 宮古島海中公園で。水族館ではありません。ガラスケースに入っているのは、私たちの方です。ガラスの向こうは海の底。波にあおられながら泳ぐ、たくさんのお魚さんを見ることができるのは、ここならでは。(沖縄県宮古島市平良) 8月30日(火) 那覇空港からゆいレールに乗って、 安里駅で下... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 3 - うずまきパンと宮古島ぜんざい(2022年8月30日/5日め)
2022年8月26日 伊良部島・渡口の浜で。宮古島は、どこもかしこもきれいでした。(沖縄県宮古島市伊良部) 8月30日(火) レンタカー会社の車で、 宮古空港まで送っていただきました。 出発まで、空港内のショップを見て歩きました。 ここで、お目当てのものを発見しました。宮古島のソウルフード、「うず... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間 2 - 宮古島あたらす市場でさたぱんびん(2022年8月30日/5日め)
2022年8月29日 下地島の17ENDビーチ。隣りにいたカップルの真似をしてみましたが、私たちがやっても決まりませんね。笑(沖縄県宮古島市伊良部) 【17ENDビーチ】 宮古島から車で行ける離島・下地島の最北端にあります。17ENDは、下地島空港の先端部分に広がる海岸の名前なのですが、真北を0度... 続きをみる
台風でも沖縄。台風11号と共に、宮古島と沖縄本島を楽しむ9日間(2022年9月2日)
2022年8月29日 伊良部島で。(沖縄県宮古島市伊良部) 9月2日(金) みなさま こんにちは。 ご無沙汰しております。 8月26日に羽田空港を出発し、 現在も旅行を続けています。 宮古島に4泊したあと、 8月30日からは、沖縄本島に来ています。 ここで問題が…。 今年最大の台風がやってきたので... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 7 - 元気に帰園しました。(2022年8月18日/6日め)
2022年8月18日 「楽しかったね!」(全盲難聴・のんたん 27歳) 8月18日(木) 夏休みの6日めです。 毎日、家族でおでかけし、 忙しく過ごしているうちに、 S園に戻る日になってしまいました。 お昼ごはんを食べ終わってから、出発です。 「楽しかったね、のんたん。今度は冬休みだよ。またカラオ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 6 - カラオケパセラ上野御徒町店で、クラッカー パン!(2022年8月17日/5日め)
2022年8月16日 「カラオケパセラ上野御徒町店」で、クラッカー パン!。(全盲難聴・のんたん 27歳) 8月17日(水) 夏休みの5日めです。 今回の帰宅では、 この日が最後のおでかけになります。 お昼ごはん(ニシンのねぎ味噌だれ)を 家で食べたあとは、家の中でまったり。 夕方になり、 少し涼... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 5 - 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」でお昼ごはん② / ニシンのねぎ味噌だれ / 大麦工房ロアのパン(2022年8月16日-17日/4日め-5日め)
2022年8月16日 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」で。 8月16日(火) 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」で、 長女に焼肉をごちそうしてもらっています。 この日はランチタイムに行ったので、 お得なランチコースを利用できました。 すべてのランチには、 おかわり無料のご飯とたまごスープ、 そしてミニサラダ... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 4 - 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」でお昼ごはん①(2022年8月16日/4日め)
2022年8月16日 「俺の焼き肉 銀座9丁目店」で。(のんたんとあみちゃん 27歳) 8月16日(火) 夏休みの4日めです。 今日のお昼ごはんは、 焼き肉を食べに行くことにしました。 前日の夜、長女が、 「明日、ごちそうするよ。」 と言ってくれました。 長女は、就職してからずっと、 ボーナスがで... 続きをみる
全盲難聴・のんたんの夏休み 3 - カラオケパセラでも、おめでとう^^(2022年8月15日/3日め)
2022年8月15日 カラオケパセラ上野公園前店で。(のんたんとあみちゃん 27歳) 8月15日(月) 夏休みの3日めです。 この日は、長男がこよなく愛する、 カラオケに行きました。 カラオケパセラ上野公園前店です。(画像をお借りしました) 予約時間は17時でしたが、 10分前にお店に到着。 ここ... 続きをみる