MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 19 - イタリア大使館別荘記念公園④ スリーピングポーチとアントニン・レーモンド、そして副邸へ(2024年8月23日/2日め)

2024年8月23日 「イタリア大使館別荘記念公園」で。(栃木県日光市)


8月23日(金)


イタリア大使館別荘記念公園に来ています。
湖に面した3つの寝室を見学したあとは、
反対側にある「休憩室」に行きました。



階段を上がったところにあるホールの隣りには小さな部屋があり、くつろぎのスペースになっていました。


【休憩室/スリーピングポーチ】
休憩室として利用されていた部屋です。1階玄関の上にあり、南側に面しています。部屋を吹き抜ける風と柔らかな木漏れ日を感じながら、くつろげる空間になっています。

窓の外は緑に覆われていて、さらにその奥には…、

ひっそりとした副邸が見えました。


このスリーピングポーチは、
小さな部屋ではありますが、
静かで、爽やかで、
なんと穏やかな空間なのか…。


明治時代、日本が、
「富国強兵」「殖産興業」などと、
国を挙げて、懸命に努力していた頃、
イタリア人やイギリス人は、
こんな贅沢な空間で、
自分の人生をゆったりと楽しむ術を
知っていたのだな…
などと思うと、
彼我の違いのあまりの大きさに、
胸を撞かれるような気がしました。


ここにも、人生を楽しんでいる輩がひとり…。😔 あ、私もか。

2階から降りて、再び1階へ。テラス(広縁)に立ちました。

広縁に佇み、しばし、中禅寺湖に見とれました。

最後にもう一度書斎に行き、

この美しい書斎の写真を撮っていたら…、


係の方から、
「お撮りしましょうか?」
と言っていただきました。^^


少しだけ、「外交官の夏休み」を追体験。笑

みなさんにお礼を言って、本邸を後にし、本邸から福邸へと続く小径を歩きました。


中禅寺湖畔にたたずむイタリア大使館別荘の、
その気品ある外観は、同時にしゃれっ気があり、
和風建築を取り入れながら、
どことなくイタリアンテイストが感じられる、
特徴的な建築様式でした。


特に印象的だったのは外壁で、
日光杉の樹皮と薄板で構成された市松模様は、
美しい外観を作り上げていました。


【別荘の市松模様とアントニン・レーモンド】
別荘の設計者は、チェコ出身のアントニン・レーモンド(1888年~1976年)です。レーモンドは、22歳で渡米し、建築事務所へ所属しました。その後、大学時代から憧れていたフランク・ロイド・ライトから帝国ホテルの仕事を依頼され、1919年(大正8年)、帝国ホテル設計施工の助手として来日しました。帝国ホテル完成後も、彼は日本に留まり、モダニズム建築の作品を多く残しました。それによって、日本人建築家に大きな影響を与えています。
帝国ホテルの後に手掛けたイタリア大使館別荘は、二階建ての木造建築。レーモンドは設計時、地元の職人たちに、「どのような建材が適しているか提案するように」と依頼しました。その結果、彼は、外壁に地元特産の日光杉を利用し、樹皮と薄い板に分けて市松模様にしました。これによって、美しくモダンな外観が演出されました。
一階の天井は、全て杉皮を使っており、日本の数寄屋建築にも見られる網代に組まれています。リビングと書斎は一続きの空間となっていますが、レーモンドは、網代の模様によって、それぞれの空間を分けるという技を使っており、それも見どころのひとつとなっています。


別荘の天井に見られる、網代です。

網代については、以前の日記でも掲載しています。ビルマ・マンダレーで訪れたココさんの家の壁も、網代でした。(1987年5月3日)
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 8 - マンダレーからパガンへ。(1987年5月4日/4日め)

夕張鹿鳴館で見た、杉柾矢羽根網代の天井です。(2023年5月13日 北海道夕張市)
このときの日記です。
積丹から幌加内へ。新緑の美幸線をトロッコで駆けた、11日間の北海道 26 - 夕張鹿鳴館③(2023年5月13日/4日め)


明治時代、国内で普通に使われていた網代は、
現在でも、アジア各地で見ることができます。^^


さて、次は、本邸の隣りにある、副邸に行きます。

現在ここは、「国際避暑地歴史館」になっています。

ガラス戸が開放されていますが、ここは建物の裏側にあたります。副邸の入り口は、この反対側にあります。

とりあえず、ガラス戸の内側をのぞいてみました。

そして、建物の反対側へ。

こちらが玄関です。


次回は、副邸の中を歩きます。


(つづく)

涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 18 - イタリア大使館別荘記念公園③ 食堂とカフェ・コモ、そして2階へ(2024年8月23日/2日め)

2024年8月23日 「イタリア大使館別荘記念公園」で。(栃木県日光市)


8月23日(金)


イタリア大使館別荘記念公園に来ています。


イタリアテイストに飾られた食堂の絵皿やお酒のボトルなどを、ひとつひとつ楽しく見て行きました。

暖炉の向こう側に、もうひとつのスペースがあります。

いちばん左端にあるこのスペースは、「休憩室」とありますが、入ってみると、カフェになっていました。

「カフェ・コモ(Caffe Como)」です。コーヒーやクッキーなどがいただけます。ふたつの別荘記念公園にちなんだお土産も販売しています。「コモ」というのは、おそらく、イタリアのコモ湖に由来していると思われます。


係の方から、
「どうぞ、2階もご覧になってください。」
と言っていただき、階段を上がりました。


階段を上がったところは、小さなホールになっていました。

ホールです。2階には、湖に面した側に4部屋がありました。

まずは右端の、「眺望室1(大使の間)」から見て行きます。

「眺望室1(大使の間)」です。


【眺望室1(大使の間)】
大使の寝室として利用されていました。家具やカーテンなどのインテリアは、1997年(平成9年)当時まで使用されていたものです。湖に面した窓からは、湖面に映る夕陽を眺めることができます。


窓から見える景色です。

次は、「眺望室1(大使の間)」の隣りにある、「眺望室2(寝室)」です。

眺望室2(寝室)です。


【眺望室2(寝室)】
かつては寝室として利用されていました。2階では、部屋ごとに、ベッドや机などの家具を同一色で塗り、その色で部屋を呼び分けていました。壁面と天井の内装仕上げは、改修時に杉皮張りから栃木県産材のひのきに変更しています。


小さなドレッサーのようなコーナーが造られているので、奥様のお部屋だったのかもしれません。この部屋はかつて、何色に統一されていたんでしょうね…。^^

壁には、初代から2000年までのイタリア大使の写真が飾られていました。(イタリア大使館別荘記念公園の開園時に、大使館から寄贈されたものだそうです。)

つづいて、「眺望室3(寝室)」へ。

女の子らしい、かわいらしい部屋です。

この部屋の名前は、「ピンク」だったのでしょうか。いえ、イタリア語だから、ローザ(rosa)だったかもしれません。笑


【眺望室3(寝室)】
眺望室2と同じく、寝室として利用されていました。壁面と天井仕上げは、改修時に杉皮張りから栃木県産材のさわらに変更しています。



4つめの「ギャラリー」と書いてある部屋は、
現在は非公開となっていました。
なので、湖に面した部屋の見学は、
これで終わります。


次回は、2階の森林側にある、
小さなスペース
「休憩室(スリーピングポーチ)」
を見てみます。


(つづく)

涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 17 - イタリア大使館別荘記念公園② ポーチ、書斎、居間、食堂(2024年8月23日/2日め)

2024年8月23日 「イタリア大使館別荘記念公園」で。(栃木県日光市)


8月23日(金)


イタリア大使館別荘記念公園に来ています。


杉皮張りで仕上げられた玄関ポーチは、イタリア人ならではの発想かもしれません。非常に特徴的な外観です。

この玄関ポーチで靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて中に入ると、書斎、居間、食堂が並んだ広間があります。

まずは、いちばん右手にある書斎から見て行きます。

書斎の壁も、杉皮張りで模様が描かれています。

湖の散歩に飽きたらしく、夫がようやくやってきて、いきなり写真を撮られてしまいました。🤣

これは帰り際に、係の方が撮ってくださった写真です。

この書斎のソファに座ると、居間と食堂がこんなふうに見えます。居間の天井に描かれた、独特の模様をご覧ください。

天井板を間近で見ると、こうなっています。ひとつひとつ、異なる杉皮ボードをつなぎあわせたという、斬新なデザイン。各部屋および廊下、階段の壁面と天井の杉皮張りのパターンは、建設当時のパターンを再現しているそうです。

外装及び内装に使用された杉の皮のサンプルが展示されていました。

書斎から居間に移動します。

テラス(広縁)側から撮った居間です。奥が玄関ポーチになります。

上の写真のさらに手前には、広いテラス(広縁)があります。

ここから、美しい中禅寺湖を臨むことができます。

そして、居間の隣りにある食堂へ。

雑誌のグラビアになりそうな美しさ。^^

「さすがに、置いてあるお酒が全部イタリアものだなあ。😄」と夫が言ったら…、


係の方が、
「ここのお酒は全部、イタリア大使館の方々が
 置いて行かれたものなんです。
 半分だけ飲んでるものもあるんですけど、
 そういうのも全部、
 そのままに展示しています。^^」
と…。


係の方が棚からとりだして、
見せてくださったボトルには、
ほんとうに、お酒が半分だけ残ったままでした。
飲みかけのお酒まで残していったとは、
びっくりでした。^^
(たぶん、日本人ならそんなことはやらない。😄)


そして、一番上に飾ってある、あの絵皿。南イタリアの絵皿です。^^


わ~ なつかしい!😍
と、思わず、気持ちがはずみました。


2019年1月、南イタリアのカルタジローネで買ったお茶碗。テイストが似てると思いませんか?^^
このときの日記はこちらです。

骨折でもイタリア。シチリアを歩く、9泊10日のおトク旅 24 - むりやり、夫婦茶碗(2019年1月21日/4日め)

アマルフィの近くにある町で買った大皿。
このときの日記はこちらです。
骨折でもイタリア。シチリアを歩く、9泊10日のおトク旅 51 - アマルフィの絵皿(2019年1月25日/8日め)

お料理盛りすぎで、すてきな絵柄が見えません。😅


シチリアと南イタリアを10日間歩いたのは、
もう5年以上も前のことになりました。
あのときは骨折していて、
なんと両手で松葉杖を抱えながらの旅行。
カルタジローネのタイル階段を松葉杖で上がるとか、
アホすぎて、今でも笑いがこみあげてきます。


出発直前に骨折して、無理だと思いながらも
予定通りにでかけてしまった、
台湾家族旅行とイタリア夫婦旅行。
当時の写真には、もれなく、
松葉杖がいっしょに写っています。
台湾家族旅行の日記はこちらです。
骨折でも台湾。家族で食べ歩いた、4泊7日のおトク旅 45 - ありがとう、台湾(2019年1月5-6日/6-7日め)


多少、たいへんなことはあったけど、
無理してでも、あのとき行ってよかった、
と、今は思っています。


旅の思い出は、心の中で積み重なり、
時と共にうすれていきます。
けれどそれでも、
小さくなったり、消えかかったりしながら、
なにかのひょうしに、
突然、目の前で大きく蘇ったりして、
今の自分をいつまでも楽しませてくれています。


(つづく)

涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 16 - イタリア大使館別荘記念公園① チェッカーボードの館(2024年8月23日/2日め)

2024年8月23日 「イタリア大使館別荘記念公園」で。(栃木県日光市)


8月23日(金)


中禅寺湖のほとりにある、
英国大使館別荘記念公園を後にして、次は、
イタリア大使館別荘記念公園に向かって、
森の中を歩きました。


10分も歩かないうちに、黒い建物が見えてきました。

イタリア大使館別荘記念公園に到着。^^


【イタリア大使館別荘記念公園】
中禅寺湖畔の豊かな自然や国際避暑地の歴史とのふれあいが楽しめる公園です。明治中頃から昭和初期にかけて、中禅寺湖畔には、各国の大使館をはじめ多くの外国人別荘が建てられ、国際避暑地として発展しました。

園内の建物は、1928年(昭和3年)にイタリア大使館の別荘として建てられたもので、1997年(平成9年)まで、歴代の大使が使用していました。その後は栃木県が同館を買い取り、修理と復元を行って一般公開されました。(国の登録有形文化財)
「本邸」は、床板や建具・家具などをできる限り再利用して復元し、「副邸」は、往時の歴史を紹介する「国際避暑地歴史館」として整備しています。また、園内からは、表情豊かな中禅寺湖の風景を堪能することができます。


なにも調べずに来たので、😅
ここに着いてみて、初めて、
イタリア大使館別荘記念公園には、
建物が2棟(本邸と副邸)あることが
わかりました。


まずは、本邸から見て行きます。


中禅寺湖のほとりに建つ、本邸です。今立っている場所よりも少し低い土地にあるので、別荘の下の部分は埋もれているように見えます。

エントランスに向かって、石段を降りました。

エントランスの右側には、苔むした井戸があり、その先へと小径が続いています。

さすが多動夫。別荘に入ることなく、小径をどんどん歩いて行ってしまったので、仕方なく、MIYOも後に続きました。これはその小径で、別荘を横から見たところです。

本邸の先には、中禅寺湖が広がっています。

本邸は、近くで見ると渋いのですが、少し離れてみると、その様相が異なってきます。

あー、夫があんなところにいる。どうやってあそこまで行ったんだか。ほんと、多動だわ…。😓

別荘の前には桟橋があり、湖上の船が横着けようになっています。


【別荘の桟橋とヨット】
別荘の桟橋は、ヨットのために設けられました。当時ヨットは、湖でのレクリエーションの代表格で、湖面を滑るたくさんのヨットは、まさに夏の風物詩でした。かつては、男体山ヨットクラブ主催のレースが毎週のように開催され、各国大使がこぞって参加しました。レクリエーションだけでなく、日常においても、別荘の行き来や買い物などにヨットは頻繁に利用されており、別荘生活の必需品とも言えました。


桟橋の上から、夫が撮った本邸です。近くで見た時とは違う建物のように見えます。

壁面はチェスボードのような、小粋な格子柄を描いていました。

和風のような、洋風のような、不思議なテイスト。

桟橋でウロウロしている夫をあきれて見ていたら、撮られてしまいました。😄

シャレた柄の壁面を近くで見ると、チェッカーボードはタイルではなく、杉皮張りで、パターンを変えながら仕上げられていることがわかります。

夫がいつまでたっても戻ってこないので、待ちきれず、MIYOだけ、エントランスに戻りました。


「いったいどこまで行ったのやら…」
と思いながらも、しょうがないので、
先に中に入って、見学することにしました。


(つづく)

涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 15 - 英国大使館別荘記念公園② 大人になったら、したいこと。(2024年8月23日/2日め)

2024年8月23日 「英国大使館別荘記念公園」で。(栃木県日光市)


8月23日(金)


中禅寺湖のほとりにある、
英国大使館別荘記念公園に来ています。


2階の展示室を見学した後は、隣りの英国文化交流室に行きました。

「英国文化交流室」とありますが、まあ、ふつうのティールームです。^^ 「英国の紅茶をいただいて、英国文化体験を」と書いてありました。


【ティールーム 南4番Classic】
英国大使館別荘記念公園の2階にあります。このティールームは、現存する日本最古の西洋式リゾートホテル、金谷ホテルが運営しています。駐日英国大使館シェフの監修を受けたスコーンと紅茶のセットなどがいただけます。


(以下、サイトのメニューからお借りしました。)
英国文化体験ミニアフタヌーンティー (1300円)
駐日英国大使館オリジナルスコーンとサンドイッチ、紅茶のセットです。 プレーン&木の実(クルミとアーモンド)のスコーンにはたっぷりの栃木県産ジャムとクロテッドクリームが添えられ、サンドウィッチと季節のフルーツがセットとなったワンプレートを英国高級紅茶と共にお楽しみください。

英国文化体験ミニアフタヌーンティー(3000円)
~ 英国高級紅茶(ポット)と小菓子付 ~
紅茶は、英国高級紅茶” NEWBY” のものです。それぞれの茶畑で、収穫に最も適した時期に摘まれた、高級品の茶葉の中から厳選したものだけを使用しています。


このときは、値段に恐れおののいて、
ティールームの中には入りませんでしたが、😄
でも、あの金谷ホテルが作った、
スコーンやサンドイッチと
高級紅茶がセットになっているのならば、
それほど高くはないのかも…?
と今さら思い出しています。


そのうえ、紅茶をいただきながら、こんな景色も堪能できるんですよ…。😮

とはいえ、ティールームの前にあるソファからでも、この景色は楽しめるんですけどね。🤣


このテラスのソファに座って休憩。
しばし、中禅寺湖を眺めていたのですが、
ふと、あるものに気がつきました。


コレです…。


この別荘は、
「大人になったら、したいこと。
 JR 大人の休日倶楽部」

の、CFの撮影地でした。


栃木県「奥日光のリゾート篇」。小百合さんが、1300円の紅茶を飲んでおられます。笑


そうとわかったら。
とたんにあたふたとする、私たち。(アホ)
「このポスターの中で、
 小百合さんが座ったソファはどれ?」
と、ふたりしてテラスをウロウロ。🤣🤣


柱の位置などを照らし合わせながら、ついに発見。小百合さんが座っていたソファを特定しました。

わざわざ、小百合さんのパネルといっしょに撮る夫。😂(撮るな~!)

小百合くんというよりも、西郷隆盛みたいですが。🤣🤣

テラスのソファに座って眺めつづけた、中禅寺湖。

雲間から差し込む光が、いくつもの帯のようになって、湖面を照らしていました。

このあとは、別荘を出て、湖に面した庭を歩きました。

別荘と湖のあいだには、3段のテラスが設けられています。(画像をお借りしました)


【三段テラス】
明治期に活躍した建築家、ジョサイア・コンドルのアドバイスを受けて設置されたものです。サトウは、いずれ増築することも考慮していたようで、1896年(明治29年)5月30日の日記に、「ボートハウスの位置を決め、家の裏手から丘の方へ延びている小道を歩く。敷地の前は三段のテラスを作ることとする。」と記してあります。
*記念公園としての復元にあたり、石を積み直しています。


このテラスからも、美しい中禅寺湖を堪能しました。

庭を歩いているときに、大きな庭石があるのに気がつきました。


【武田家旧宅の庭石】
1884年(明治17年)、サトウは家族のために、東京府麹町区富士見町(現在の東京都千代田区富士見)に家を購入します。記念公園にある3つの庭石は、その家に置いてあったもので、後に武田家から公園に寄贈されました。富士見の家でサトウは、妻であった武田カネや子どもたちと暮らしました。そしてサトウが帰国した後も、武田家の人々は、1976年(昭和51年)まで、その家に住んでおられたそうです。


左:富士見の家で暮らした、サトウとカネ。
右:カネと長男。


1906年、サトウはイギリスに帰国します。
このとき、63歳でした。
引退してからは、イギリスの片田舎で、
その後の20年をひっそりと過ごしました。
イギリスには家族もなく、
天涯孤独の日々だったようです。


最晩年、寂しさに堪えかねたサトウは、
再び、家族のいる日本に行く決意をしました。
が、病に倒れ、
もはや船に乗る体力はなかったそうです。


彼は、戸籍上は生涯独身のままで、
カネを入籍することはありませんでした。
通算25年も住んだ日本を捨て、
カネや子どもたちを残して、
帰国してしまった理由はわかっていません。


けれどサトウは、帰国後も、
日本に住む家族への手紙を送り続けました。
妻や子供たちにと、
彼が日本語で書き続けた500通の手紙は、
現在、横浜開港資料館に保管されているそうです。


黒を基調とした、凛とした佇まいの、旧英国大使館別荘。テラスのソファに座って、ただ湖を眺めているだけでも、ここを訪れる価値はあると思いました。

別荘の前を横切り、さらに左へ曲がると、目の前にはうっそうとした森が広がっています。

美しい旧英国大使館別荘に別れを告げて、その森の中に入りました。


ここから、旧イタリア大使館別荘に向かって、
森の中を歩きます。


(つづく)