骨折でも信州3。小諸から千曲へ 13 - クラブウィンダム千曲館で朝ごはん/酒造コレクション①(2024年11月15日/2日め)
2024年11月15日 酒造コレクションで。(長野県千曲千曲市) 【お知らせ】 12月8日から、ブログをお休みさせていただきます。 11月15日(木)- 2日め クラブウィンダム千曲館に宿泊し、 一夜明けて、旅の2日めになりました。 予約していた7時半に、 前日の夕食時と同じ会場に行きました。 私... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
2024年 国内旅行のブログ記事
2024年 国内旅行(ムラゴンブログ全体)骨折でも信州3。小諸から千曲へ 13 - クラブウィンダム千曲館で朝ごはん/酒造コレクション①(2024年11月15日/2日め)
2024年11月15日 酒造コレクションで。(長野県千曲千曲市) 【お知らせ】 12月8日から、ブログをお休みさせていただきます。 11月15日(木)- 2日め クラブウィンダム千曲館に宿泊し、 一夜明けて、旅の2日めになりました。 予約していた7時半に、 前日の夕食時と同じ会場に行きました。 私... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 12 - クラブウィンダム千曲館で晩ごはん(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 豪華な晩ごはんをいただきました。^^(長野県千曲千曲市) 11月14日(木)- 1日め クラブウィンダム千曲館に来ています。 夕食は、7時に予約していました。 夕食の会場は、地下1階の大広間です。行灯に名前が書いてあるところから入るようになっていました。 おお。テーブルには... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 11 - クラブウィンダム千曲館(客室と露天風呂)(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 ようやくホテルにチェックイン。(長野県千曲市) 11月14日(木)- 1日め はりこし亭でお昼ごはんをいただき、 小諸城址、小諸宿を歩いたあと、 千曲市に向かいました。 小諸市から千曲市までは、車で1時間足らず。こうして地図を見ると、真田氏本城跡、真田氏歴史館、北向観音堂、... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 10 - 北国街道 小諸宿④ 大和屋紙店、ギャラリー「紙蔵歩」、英語塾、旧つたや旅館、結城屋、天機山傳通院光岳寺(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 小諸城址・三の門で。(長野県小諸市) 11月14日(木)- 1日め 北国街道 小諸宿の町並みが今も残る、 本町エリアを歩いています。 前回に引き続き、 歴史ある建物を見ていきます。 大和屋紙店(江戸後期) 【大和屋紙店】 正面が改装されていますが、内部の座敷、庭、蔵などは、... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 9 - 北国街道 小諸宿③ 小諸郵便取次所跡、合名会社 塩川五右衛門、旧大塚魚店、そば七、萬屋骨董店、つるやホテル、大塚酒造本店(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 本町・そば七で。店舗は、江戸時代に本陣代として建てられたものです。(長野県小諸市) 11月14日(木)- 1日め 北国街道 小諸宿の街並みが今も残る、 ほんまちエリアに来ました。 ここまでの道のりです。小諸城址 懐古園から始まって、小諸宿本陣と大手門を経由し、旧北国街道本町... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 8 - 北国街道 小諸宿② ほんまち 町屋館 / 味噌・醤油醸造元 清水屋(トロッコレール、味噌蔵、中仕切り門、みはらし庭)(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 小諸城址・三の門で。(長野県小諸市) 11月14日(木)- 1日め 北国街道 小諸宿の街並みが今も残る、 本町エリアに来ました。 味噌・醤油醸造元だった、清水屋の主屋です。前回の日記では、この主屋の1階と2階部分を歩きました。 玄関を入ると、目の前に延びる、トロッコ線路。店... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 7 - 北国街道 小諸宿① ほんまち 町屋館 / 味噌・醤油醸造元 清水屋(主屋)(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 大正から昭和にかけて、味噌・醤油醸造元だった清水屋の帳場で。(長野県小諸市) 11月14日(木)- 1日め 小諸城址 懐古園を後にして、 次は、小諸市内にある、 北国街道 小諸宿を訪ねました。 そもそも、北国街道ってなに? …って話なのですが。 北国(ほっこく)街道を、MI... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 6 - 小諸本陣主屋、大手門、そして小諸宿 本町へ(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 小諸城址・三の門で。(長野県小諸市) 11月14日(木)- 1日め 約1時間かけて、 小諸城址 懐古園を歩きました。 二の丸跡の高い石垣に沿って歩けば、出口はすぐそこです。 三の門まで戻ってきました。 どっち側から撮るかで、さきほどは夫ともめましたが…。😅 結局、こっちが... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 5 - 小諸城址 懐古園③(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 小諸城址懐古園・静月橋で。(長野県小諸市) 11月14日(木)- 1日め 小諸城址 懐古園に来ています。 紅葉丘の美しい赤を堪能しました。 中央に見えているのは、樹齢500年の欅(けやき)。 幹まわりは6.5mだそうです。 紅葉丘からさらに直進して、静月橋へ。 階... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 4 - 小諸城址 懐古園②(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 小諸城址懐古園・黒門跡で。(長野県小諸市) 11月14日(木)- 1日め 小諸城址 懐古園に来ています。 懐古園の中を走る人力車に遭遇。 ここが終点だったようで、車夫さんがひとしきり、お話を聞かせてくれました。^^ すぐ目の前にあるのは、二の丸跡。上田合戦時の徳川本陣跡です... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 3 - はりこし亭でお昼ごはん③ / 小諸城址 懐古園①(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 はりこし亭で。(長野県小諸市) 11月14日(木)- 1日め 小諸市郊外にある、 「はりこし亭」に来ています。 「花かご膳」です。季節の小鉢、蕎麦、デザートが付いています。(2750円) 手前右側から時計回りに、野菜の煮びたし、炊きこみごはんのおにぎり、お漬物、信州サーモン... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 2 - はりこし亭でお昼ごはん②(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 はりこし亭で。(長野県小諸市) 11月14日(木)- 1日め 小諸市郊外にある、 「はりこし亭」に来ています。 これは、MIYOがなんとなく撮った、お店の正面。 でも夫が撮るとこうなります。屋根にウダツがあることに気づき、夫はちゃんとそれを撮っていました。😄 この、前方に... 続きをみる
骨折でも信州2。小諸から千曲へ 1 - はりこし亭でお昼ごはん①(2024年11月14日/1日め)
2024年11月14日 はりこし亭で。(長野県小諸市) 11月14日(木)- 1日め ようやく、10月の旅日記、 「骨折でも信州」を書き終えましたが、 今度は「骨折でも信州2」を始めます。 一か月前に長野県に行ったばかりなのに、 どうしてまた長野へ? という疑問はもっともです。 私もそう思います。... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 23 - 白馬五竜③ 地蔵ケルン(2024年10月18日/3日め)
2024年10月16日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月18日(木)- 3日め 白馬五竜に来ています。 ゴンドラに乗って「アルプス平駅」まで行ったあと、MIYOはそこで待機。多動夫は、「ちょっと上まで行ってくる。」と言って出かけたきり、戻ってきません。 その夫... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 22 - 白馬五竜② テレキャビンで山頂駅へ(2024年10月18日/3日め)
2024年10月18日 白馬五竜で。テレキャビンと、夫が撮った、植物園の花たち。(長野県北安曇郡白馬村) 10月18日(木)- 3日め 白馬五竜に来ています。 【白馬五竜】 標高1515mの白馬五竜アルプス平に広がるスキー場で、日本有数の高山植物園があることでも知られています。6月から10月にかけ... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 21 - 無料のラウンジと朝食ビュッフェ、そして白馬五竜①へ(2024年10月17日-18日/2日め-3日め)
2024年10月18日 白馬五竜で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月17日(水)- 2日め 田中本家博物館でほぼ半日を過ごし、 ホテルに戻りました。 17:00、「コートヤード・バイ・マリオット白馬」に到着。 セルフバーラウンジは17時からスタートするので、もう開いています。ということで、お部屋に... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 20 - 田中本家博物館⑩ 湯殿、秋の庭、帳場、いろりの間(2024年10月17日/2日め)
2024年10月17日 チャリティ展示されていた、光琳水 吸物椀 高洲堂製(長野県須坂市・田中本家博物館) 【お知らせ】 少しおでかけします。 11月15日より、ブログをお休みいたします。 10月17日(水)- 2日め 田中本家博物館に来ています。 田中本家では、敷地を囲むように、たくさんの土蔵が... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 19 - 田中本家博物館⑨ 秀吉の書状、組立玩具、コスメグッズ、婚礼衣装と料理、そして輪島へ(2024年10月17日/2日め)
2024年10月17日 チャリティ展示されていた、光琳水 吸物椀 高洲堂製(長野県須坂市・田中本家博物館) 10月17日(水)- 2日め 田中本家博物館を見学しています。 漆器のコーナーを通り過ぎると、 期間限定で展示されているものがあります。 羽柴(豊臣)秀吉の書状です。 この書状は、秀吉が弟の... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 18 - 田中本家博物館⑧ 陶磁器から漆器、そして提重へ(2024年10月17日/2日め)
2024年10月17日 蒔絵水亀吸物椀(京都 江戸時代)(長野県須坂市・田中本家博物館) 10月17日(水)- 2日め 田中本家博物館を見学しています。 たくさんの陶磁器から、 一部だけをご紹介しました。 本当は、まだまだあり、 時間がいくらあっても足りません。😅 並んでいるのは、たくさんの伊万... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 17 - 田中本家博物館⑦ 陶磁器(2024年10月17日/2日め)
2024年10月17日 色絵窓絵草花文三足鉢(伊万里 江戸時代 18世紀後半)(長野県須坂市・田中本家博物館) 10月17日(水)- 2日め 田中本家博物館を見学しています。 「和食とうつわ そして輪島へ」 という特別展から、 再現土蔵の展示室を抜けると、 陶磁器のコーナーになります。 以前、見学... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 16 - 田中本家博物館⑥ 特別展「和食とうつわ 2」(2024年10月17日/2日め)
2024年10月17日 田中本家で。江戸時代から続く貴重な絵皿に、小鯛の塩焼きを盛って展示するのは、田中本家博物館だけだと思います。^^(長野県須坂市) 10月17日(水)- 2日め 田中本家博物館で、 「和食とうつわ そして輪島へ」 という特別展を見学しています。 次のコーナーは、「御家老 正月... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 15 - 田中本家博物館⑤ 特別展「和食とうつわ 1」(2024年10月17日/2日め)
2024年10月17日 田中本家 第12代当主・田中宏和氏と。(長野県須坂市) 10月17日(水)- 2日め 田中本家博物館に来ています。 「江戸時代料理 再現食事会」のあとは、 博物館の方に移動しました。 再現食事会の参加費には、 博物館の入館料も含まれています。 お食事のあとは、 ご当主に説明... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 14 - 田中本家博物館④ 江戸時代料理 再現食事会(大平、蓋茶碗、飯、漬物、汁、番茶と菓子)(2024年10月17日/2日め)
2024年10月17日 田中本家博物館・「江戸時代料理 再現食事会」で。(長野県須坂市) 10月17日(水)- 2日め 田中本家博物館に来ています。 「江戸時代料理 再現食事会」の、後半です。 輪島塗の大きな器です。 大平:家鴨、婦久羅計煮浸、擬製豆腐、鱈切身霰柚子、巻鶏卵、慈姑、氷蒟蒻、青菜 輪... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 12 - 田中本家博物館② 萩 高蒔絵重箱とウズラの香合、そして食事会へ。(2024年10月17日/2日め)
2024年10月17日 「江戸時代料理 再現食事会」で。(長野県須坂市) 10月17日(水)- 2日め 田中本家博物館に来ています。 お庭に面した部屋で待っていると、 ご当主が入ってこられました。 田中本家 第12代当主・田中宏和氏です。(現在のご当主は第13代田中和仁氏です。) お茶をいただきな... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 11 - 田中本家博物館① 亀田鵬斎と萩 高蒔絵重箱(2024年10月17日/2日め)
2024年10月17日 田中本家博物館で。(長野県須坂市) 10月17日(水)- 2日め ホテルを出発して、 美しい山々を眺めながら、 夫の運転で走ること、約1時間半。 須坂市に到着しました。 朝11時。田中本家博物館に到着しました。 今回で8回めになります。 前回来たのは、4か月前でした。 その... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 10 - 朝食ビュッフェと、フルーツほおずき(2024年10月17日/2日め)
2024年10月16日 「コートヤード・バイ・マリオット白馬」で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月17日(水)- 2日め ようやく、旅の2日めになりました。😓 1日めは、青鬼集落を歩いたあと、リゾートホテルライフを満喫しました。😄 一夜明けて、朝6時。 夫はいつも、MIYOが寝ているあいだに ... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 9 - セルフバーラウンジで晩ごはん(2024年10月16日/1日め)
2024年10月16日 「コートヤード・バイ・マリオット白馬」で。夜はラウンジに行くのが楽しみです。(長野県北安曇郡白馬村) 10月16日(水)- 1日め 午後3時に、 コートヤード・バイ・マリオット白馬で、 温泉付きプレミアムツインに アップグレードしていただきました。 「いちばんお安い部屋を予... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 8 - ウェルカムおはぎと温泉付きプレミアムツイン(2024年10月16日/1日め)
2024年10月16日 「コートヤード・バイ・マリオット白馬」で、ウェルカムおはぎをいただきました。(長野県北安曇郡白馬村) 10月16日(水)- 1日め 午後3時に、 コートヤード・バイ・マリオット白馬 に到着しました。 まずはチェックイン。 さすがに、3回めの宿泊なので、 「いつもご利用くださ... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 7 - 山村集落「青鬼」⑦ 向麻石仏群、そして「コートヤード・バイ・マリオット白馬」へ(2024年10月16日/1日め)
2024年10月16日 「コートヤード・バイ・マリオット白馬」で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月16日(水)- 1日め 長野県の山村集落「青鬼(あおに)」 に来ています。 青鬼神社へ行ったきりだった夫と ようやく合流しました。 「石仏群ってのがあるみたいだけど、どこ?」 と訊くと、 「あそこだよ... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 6 - 山村集落「青鬼」⑥ 青鬼神社と、二重窓の家(2024年10月16日/1日め)
2024年10月16日 山村集落「青鬼」で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月16日(水)- 1日め 長野県の山村集落「青鬼(あおに)」 に来ています。 神社へと続く石段を発見し、夫はどんどん上がっていってしまいました。 【青鬼神社】 青鬼集落中央部に、北方へと延びる長い石段と石畳があります。それを... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 5 - 山村集落「青鬼」⑤ 棟飾と石段(2024年10月16日/1日め)
2024年10月16日 山村集落「青鬼」で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月16日(水)- 1日め 長野県の山村集落「青鬼(あおに)」 に来ています。 美しい、青鬼集落の風景。 そして棚田。 この棚田が最高に映えるのは、5月。 …なのだそうです。 「どうだ、まいったか。」…と言われそうです。笑(画... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 4 - 山村集落「青鬼」④ 棚田と石垣(2024年10月16日/1日め)
2024年10月16日 山村集落「青鬼」で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月16日(水)- 1日め 長野県の山村集落「青鬼(あおに)」 に来ています。 民家が並ぶエリアを抜け、山に向かって歩くと、 やがて、周囲の様相が変わってきます。 棚田エリアです。 【青鬼の棚田】 集落の東側、小高い傾斜地には... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 3 - 山村集落「青鬼」③ 青鬼堰と棚田(2024年10月16日/1日め)
2024年10月16日 山村集落「青鬼」で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月16日(水)- 1日め 長野県の山村集落「青鬼(あおに)」 に来ています。 「お善鬼の館」を見学したあと、古い農機具「ガッタリ」や現在も使用されている納屋を見ながら、緩やかな斜面を上がりました。 現在地はここ。 大きな家屋... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 2 - 山村集落「青鬼」② お善鬼の館とガッタリ(2024年10月16日/1日め)
2024年10月16日 山村集落「青鬼」で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月16日(水)- 1日め 長野県の山村集落「青鬼(あおに)」 に来ています。 車を降りて歩き始めたら、いきなりそこは、「にほんむかし話」の世界。😮 【山村集落「青鬼(あおに)」】 長野県北安曇郡白馬村の北東部、標高約760... 続きをみる
骨折でも信州。8回めの須坂へ 1 - 信州プレミアム牛肉サンドと、山村集落「青鬼」①(2024年10月16日/1日め)
2024年10月16日 山村集落「青鬼」で。(長野県北安曇郡白馬村) 10月16日(水)- 1日め かつては海外旅行ばかりしていましたが、 コロナ禍が始まってからの5年間は、 国内を頻繁に旅するようになりました。 中でも、10回近く訪れているのは、 北海道、沖縄、そして長野です。 長野県に何度も訪... 続きをみる
秋のおでかけ - 「アマルフィイ モデルナ」でお昼ごはん(2024年10月11日)
2024年10月11日 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)・車寄せ玄関で。(東京都文京区) 【お知らせ】 10月17日から、ブログをお休みさせていただきます。 10月11日(金) 4回にわたって、 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん) をご紹介してきました。 「こんな文化財があるのすらも ... 続きをみる
秋のおでかけ - 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)④ 応接棟3階(2024年10月11日)
2024年10月11日 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)・車寄せ玄関で。(東京都文京区) 10月11日(金) 文京区にある国指定重要文化財、 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん) に来ています。 ここまでに、 表門 車寄せ玄関 書院棟 応接棟2階 を見せていただきました。 次は、中... 続きをみる
秋のおでかけ - 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)③ 書院棟と応接棟2階(2024年10月11日)
2024年10月11日 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)・表門で。(東京都文京区) 10月11日(金) 文京区にある国指定重要文化財、 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん) に来ています。 車寄せ玄関の内側を見学しました。ここで後ろをふりかえると…、 お邸の奥へと、長い廊下が続いています。... 続きをみる
秋のおでかけ - 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)② 車寄せ玄関と内玄関(2024年10月11日)
2024年10月11日 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)で。(東京都文京区) 10月11日(金) 文京区にある国指定重要文化財、 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん) に来ています。 完成したのは、1912年。外壁に銅板が張り巡らされたかつての「銅御殿(あかがねごてん)」は、現在は「緑青御... 続きをみる
秋のおでかけ - 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)① 表門(2024年10月11日)
2024年10月11日 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん)で。(東京都文京区) 10月11日(金) ようやく秋らしくなってきた金曜日。 文京区にある国指定重要文化財、 旧磯野家住宅/銅御殿(あかがねごてん) に行ってきました。 実業家の磯野敬が建設した近代和風住宅で、 竣工は1912年(大正元... 続きをみる
初秋の北海道へ。小樽からトムラウシまで、駆け抜けた6日間 10 - 富良野市ぶどう果樹研究所(ふらのワイン)②(2024年9月17日/2日め)
2024年9月17日 ふらのワイン・たる熟成室で。(北海道富良野市) 【お知らせ】 今夜のフライトで出発します。 10月3日から、ブログをお休みさせていただきます。 9月17日(火) 思いがけず見ることができた、ぶどう農園。 地面のすぐ近くでぶらさがっているブドウたちは、とても愛らしく見えました。... 続きをみる
初秋の北海道へ。小樽からトムラウシまで、駆け抜けた6日間 9 - 富良野温泉と、富良野市ぶどう果樹研究所(ふらのワイン)①(2024年9月17日/2日め)
2024年9月17日 ふらのワイン・ぶどう農園で。(北海道富良野市) 9月17日(火) 旅の1日めは、 「ル・ゴロワ フラノ」で至福の時を過ごし…。 一夜明け、2日めになりました。 夫はいつものように、早朝から温泉へ。 温泉が大好きな夫は、 一回の宿泊で、最低3回は入ります。 ホテル内にある、「富... 続きをみる
初秋の北海道へ。小樽からトムラウシまで、駆け抜けた6日間 8 - 「ル・ゴロワ」で、北海道をいただく。(2024年9月16日/1日め)
2024年9月16日 「ル・ゴロワ」で。(北海道富良野市) 9月16日(月) 森の中の一軒屋レストラン、 「ル・ゴロワ フラノ」 に来ています。 私たちが案内されたのは、夕暮れ時に小径から見えた、このテーブルでした。 夫がテーブルから撮った店内です。高めの壁がめぐらされているので、他の席はあまり見... 続きをみる
初秋の北海道へ。小樽からトムラウシまで、駆け抜けた6日間 7 - 一日一食、一食入魂(2024年9月16日/1日め)
2024年9月16日 「ニングルテラス」で。(北海道富良野市) 9月16日(月) 森の中に造られたニングルテラス。 かわいらしいログハウスもさることながら、 エリアを囲む森の緑はさらに美しく、 風景を楽しみながら歩きました。 夕暮れ時になり、すこしずつ明かりが灯ると、さらにいい雰囲気になりました。... 続きをみる
初秋の北海道へ。小樽からトムラウシまで、駆け抜けた6日間 6 - ニングルテラス(2024年9月16日/1日め)
2024年9月16日 「ニングルテラス」で。(北海道富良野市) 9月16日(月) たいへん長い散歩となりましたが、 午後4時、ホテルに帰り着きました。 予定より1時間遅れてのチェックインです。😅 11階のお部屋をいただきました。 ゆるい曲線を描いている通路を歩き…、 いちばん奥の、1119号室へ... 続きをみる
初秋の北海道へ。小樽からトムラウシまで、駆け抜けた6日間 5 - 風鈴の小径(2024年9月16日/1日め)
2024年9月16日 「風のガーデン」へと続く、風鈴の小径で。(北海道富良野市) 9月16日(月) 新富良野プリンスホテルで、 広大なピクニックガーデンを、 ひとりでとぼとぼと歩きました。 ようやく、「風のガーデン」に到着。空に広がるウロコ雲に、秋らしさを感じました。 マップによると、 本当はホテ... 続きをみる
初秋の北海道へ。小樽からトムラウシまで、駆け抜けた6日間 4 - 広大なピクニックガーデンを歩く。(2024年9月16日/1日め)
2024年9月16日 「ル・ゴロワ フラノ」で。(北海道富良野市) 9月16日(月) 新富良野プリンスホテルに来ています。 敷地内にある、広大な森や庭の中を歩き…、 「ル・ゴロワ フラノ」に到着。 お店の入口へと、歩いてみました。 ポーチに立っただけで、うれしくって笑みがこぼれました。(アホ😄)... 続きをみる
初秋の北海道へ。小樽からトムラウシまで、駆け抜けた6日間 3 - 占冠から、あこがれの「ル・ゴロワ」へ(2024年9月16日/1日め)
2024年9月16日 「ル・ゴロワ フラノ」で。(北海道富良野市) 9月16日(月) レンタカー屋さんで車を借り、 富良野まで一気に走りました。 …の予定だったのですが、なにしろ運転手が、 あちこち寄らないと気がすまない多動夫。 気がついたら、車は、 占冠(シムカップ)に来ていました。 空港からホ... 続きをみる
初秋の北海道へ。小樽からトムラウシまで、駆け抜けた6日間 2 - 1日2500円のレンタカー(2024年9月16日/1日め)
2024年9月16日 富良野・風のガーデンで。(北海道富良野市) 9月16日(月) 今回の北海道旅行は、 いわゆる「グルメの旅」というものでした。 MIYOがかねてから行きたいと思っていた、 レストランやお宿を予約し、 「6日間、ひたすら食べ歩き、泊まり歩く」 …と言うプランです。 いや、グルメは... 続きをみる
初秋の北海道へ。小樽からトムラウシまで、駆け抜けた6日間 1 - 10回めの北海道オトク旅行(2024年9月16日/1日め)
2024年9月16日 富良野・風のガーデンで。(北海道富良野市) 9月16日(月) 初めて夫婦で北海道に行ったのは、 2020年の11月末でした。 「あれから何回くらい北海道に来てる?」 と夫がつぶやき、 そう言われると私も知りたくなったので、 過去の記録を調べてみました。 (こういうとき、夫はい... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 20 - イタリア大使館別荘記念公園⑤ 湖畔の外交官たち、そして「鬼平江戸処」へ(2024年8月23日/2日め)
2024年8月23日 「界 川治」で。(栃木県日光市) 8月23日(金) イタリア大使館別荘記念公園に来ています。 この公園は本邸と副邸から成っています。 本邸:テラスやリビングを備えた邸宅で、調度品や暖炉などの展示スペースとして活用されています。 副邸:国際避暑地歴史館として活用されています。国... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 19 - イタリア大使館別荘記念公園④ スリーピングポーチとアントニン・レーモンド、そして副邸へ(2024年8月23日/2日め)
2024年8月23日 「イタリア大使館別荘記念公園」で。(栃木県日光市) 8月23日(金) イタリア大使館別荘記念公園に来ています。 湖に面した3つの寝室を見学したあとは、 反対側にある「休憩室」に行きました。 階段を上がったところにあるホールの隣りには小さな部屋があり、くつろぎのスペースになって... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 18 - イタリア大使館別荘記念公園③ 食堂とカフェ・コモ、そして2階へ(2024年8月23日/2日め)
2024年8月23日 「イタリア大使館別荘記念公園」で。(栃木県日光市) 8月23日(金) イタリア大使館別荘記念公園に来ています。 イタリアテイストに飾られた食堂の絵皿やお酒のボトルなどを、ひとつひとつ楽しく見て行きました。 暖炉の向こう側に、もうひとつのスペースがあります。 いちばん左端にある... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 17 - イタリア大使館別荘記念公園② ポーチ、書斎、居間、食堂(2024年8月23日/2日め)
2024年8月23日 「イタリア大使館別荘記念公園」で。(栃木県日光市) 8月23日(金) イタリア大使館別荘記念公園に来ています。 杉皮張りで仕上げられた玄関ポーチは、イタリア人ならではの発想かもしれません。非常に特徴的な外観です。 この玄関ポーチで靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて中に入ると、書斎... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 16 - イタリア大使館別荘記念公園① チェッカーボードの館(2024年8月23日/2日め)
2024年8月23日 「イタリア大使館別荘記念公園」で。(栃木県日光市) 8月23日(金) 中禅寺湖のほとりにある、 英国大使館別荘記念公園を後にして、次は、 イタリア大使館別荘記念公園に向かって、 森の中を歩きました。 10分も歩かないうちに、黒い建物が見えてきました。 イタリア大使館別荘記念公... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 15 - 英国大使館別荘記念公園② 大人になったら、したいこと。(2024年8月23日/2日め)
2024年8月23日 「英国大使館別荘記念公園」で。(栃木県日光市) 8月23日(金) 中禅寺湖のほとりにある、 英国大使館別荘記念公園に来ています。 2階の展示室を見学した後は、隣りの英国文化交流室に行きました。 「英国文化交流室」とありますが、まあ、ふつうのティールームです。^^ 「英国の紅茶... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 14 - 英国大使館別荘記念公園① 垣間見る、アーネスト・サトウの生涯(2024年8月23日/2日め)
2024年8月23日 「英国大使館別荘記念公園」で。(栃木県日光市) 8月23日(金) 今回の旅は、 「界 川治」に泊まることが目的でした。 なので、ほかのスポットについては、 あまり考えていませんでした。 でも、チェックアウトしたあとは、 東京に帰る道すがら、 少しだけ観光していくつもりでした。... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 13 - 明治の館③ 至福のオムレツライス(2024年8月23日/2日め)
2024年8月23日 「西洋料理 明治の館」で。(栃木県日光市) 8月23日(金) 明治末期に建てられた石造りの洋館、 旧ホーン家住宅主屋 / 「西洋料理 明治の館」 に来ています。 お料理が運ばれてきました。 魚貝類のサラダ(1200円) 。写真ではわかりにくいですが、大きめのボウルに山盛りにな... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 12 - 明治の館② 日光不動苑と3階展示室(2024年8月23日/2日め)
2024年8月23日 「西洋料理 明治の館」で。(栃木県日光市) 8月23日(金) 明治末期に建てられた石造りの洋館、 旧ホーン家住宅主屋に来ています。 (現在は、「明治の館」というレストランになっています。) 「明治の館」です。 ようやく、39番の方が呼ばれました。 47番まで、あともう少し。^... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 11 - チェックアウトと、明治の館①(2024年8月23日/2日め)
2024年8月23日 「星野リゾート 界 川治」で。(栃木県日光市) 8月23日(金) 至福の朝ごはんをいただいたあとは、 12時のチェックアウト時間まで、 お部屋でまったりとして過ごしました。 多動夫はもちろん、4回めの温泉へ。爆 部屋のベランダから見える里山の風景にも、気持ちが和みました。^^... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 10 - 夜の里山工房と、充実の朝ごはん(2024年8月22日-23日/1日め-2日め)
2024年8月22日 「星野リゾート 界 川治」で。(栃木県日光市) 8月22日(木) 夕食が終わって、MIYOもお風呂に。 夫は2回めのお風呂です。笑 そしてお風呂のあと、お部屋に戻る前に、 もう一度、ロビー階を歩いてみました。 誰もいなくなったロビーでは、ひょうたんランプがが柔らかな光を放って... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 9 - 里山の懐石料理②(2024年8月22日/1日め)
2024年8月22日 「星野リゾート 界 川治」で。(栃木県日光市) 8月22日(木) 「界 川治」での、夕食のつづきです。 前回は、先附け、煮物椀、宝楽盛りの八寸、お造り、酢の物をいただきました。 ごちそうを前に、写真の撮りっこ。おいしいものをいただいて、ふたりともうれしそうです。^^ そして、... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 8 - 里山の懐石料理①(2024年8月22日/1日め)
2024年8月22日 「星野リゾート 界 川治」で。(栃木県日光市) 8月22日(木) 温泉に入ってきた夫、 お土産に、アイスキャンデーを 持って帰ってくれました。^^ 湯あがりの夫は、「ごろんとソファ」に寝っ転がってくつろいでいました。😄 夜7時半。夕食の時間になったので、2階の食事処へ。両側... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 7 - 待望の温泉タイム(2024年8月22日/1日め)
2024年8月22日 「星野リゾート 界 川治」で。(栃木県日光市) 8月22日(木) 「星野リゾート 界 川治」に来ています。 里山工房で烏山和紙漉き体験を楽しんだあとは、 さらに、施設内の探索を続けました。 (こんなことやってるから、なかなか、 お部屋の中でのんびりできないんですけどね…。?... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 6 - 「烏山和紙漉き体験」(2024年8月22日/1日め)/ 盲学校の紙漉き授業(2011年11月18日)
2011年11月18日 盲学校の、紙漉きの授業で。楽しそうです。^^(全盲難聴・のんたん 16歳) 8月22日(木) 「星野リゾート 界 川治」に来ています。 チェックインし、お部屋に荷物を置いたら、 慌ただしいのですが、再びロビー階に行きました。 今度は、ロビーの隣りにある「里山工房」へ。 里山... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 5 - ひょうたんランプのロビーでチェックイン(2024年8月22日/1日め)
2024年8月22日 「星野リゾート 界 川治」で。(栃木県日光市) 8月22日(木) 「星野リゾート 界 川治」に到着しました。 エントランスを入り、さらにその先にある、長屋門。 門の奥には水車が見えました。 この水車の奥には、「紅琉庵」という水車小屋があります。中は畳が敷かれていて、自由に入り... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 4 - 鬼怒楯岩大吊橋③、まちの駅、そして「界 川治」へ(2024年8月22日/1日め)
2024年8月23日 「星野リゾート 界 川治」で。(栃木県日光市) 8月22日(木) 鬼怒楯岩大吊橋に来ています。 「古釜の滝」に夫がひとりで行ってしまったので、とりあえずMIYOは、吊り橋をのんびりと歩くことにしました。 橋の左側。鬼怒川の上流です。 橋の右側。鬼怒川の下流です。 橋の中央部分... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 3 - 鬼怒楯岩大吊橋② 楯岩展望台(2024年8月22日/1日め)/ イグアスの「悪魔ののどぶえ」(1981年12月16日)
2024年8月22日 鬼怒楯岩大吊橋で。(栃木県日光市) 8月22日(木) 鬼怒楯岩大吊橋に来ています。 階段がたいへんだったけど、どうにか楯岩展望台に到着しました。 展望台からの眺めです。吊り橋が、小さく見えています。^^ 有名な「縁結びの鐘」。「設備が壊れていて、鐘を鳴らすことができません。」... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 2 - 鬼怒楯岩大吊橋①(2024年8月22日/1日め)
2024年8月22日 鬼怒楯岩大吊橋で。(栃木県日光市) 8月22日(木) 川治温泉には、13時半ごろに到着しました。 「界 川治」のチェックイン時間は 15時なので、まだ少し時間があります。 そこで、近くにある、 鬼怒楯岩大吊橋 に行ってみることにしました。 スマホのナビで、難なく到着。^^ 大... 続きをみる
涼風の栃木へ。星野リゾート 界 川治に泊まった2日間 1 - 7回めの星野体験と、佐野ラーメンでお昼ごはん。(2024年8月22日/1日め)
2024年8月22日 鬼怒楯岩大吊橋で。(栃木県日光市) 8月22日(木) 初めて星野リゾートに泊まったのは、 2021年5月でした。 「夕朝食付き2泊+往復新幹線」 というプランで、ひとり48500円という、 今では考えられないような価格でした。 ホテル側としては、とにかく来てもらって、 ランニ... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 19 - 田中本家博物館③ 夏の庭と秋の庭 / J-Coin Payで税金が20%戻ります。(2024年6月14日/3日め)
2024年6月14日 田中本家博物館・秋の庭で。(長野県須坂市) 【お知らせ】 突然ですが、7月4日からタイに行ってきます。 夫の体調との兼ね合いもあるので、ゆったりのんびり旅行にするつもりで、 少し長い滞在になります。 ブログは、当分お休みさせていただきます。 6月14日(金)- 3日め 田中本... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 18 - 田中本家博物館② 水無月ランチ(2024年6月14日/3日め)
2024年6月14日 田中本家博物館で。(長野県須坂市) 6月14日(金)- 3日め 江戸時代から300年続く、 豪商・田中本家に来ています。 今回は、通常非公開の二階座敷で、 「水無月ランチ」をいただきました。 この日予約していたのは、3組だけ。私たちの席に案内していただくと、テーブルには、「水... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 17 - 田中本家博物館① ヘブンリーブルーと夏つばき(2024年6月14日/3日め)
2024年6月14日 田中本家博物館で。(長野県須坂市) 6月14日(金)- 3日め 江戸時代から300年続く、 豪商・田中本家に来ています。 田中本家の最大の魅力は、 20もの土蔵に保管された、 生活用品や古美術品です。 その保存状態はすばらしく、 信じられないような美しさを、 今も見せてくれま... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 16 - 絶景を楽しみながら、田中本家博物館へ(2024年6月14日/3日め)
2024年6月13日 須坂市に行く途中で。(長野県上水内郡のあたり) 6月14日(金)- 3日め 旅の3日めになりました。 朝食は、前日と同じように、ホテルのレストランで。朝食ビュッフェをいただきました。 ひと口サイズのお蕎麦とフォーは、自分でゆがいていただきます。 姫筍と山菜の和え物が、超美味で... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 15 - 「道の駅小谷」でお昼ごはん(2024年6月13日/2日め)
2024年6月13日 「道の駅小谷」で。(長野県 北安曇郡小谷村) 6月13日(木)- 2日め 旅の2日めはホテルでのんびり過ごす、 と決めましたが、お昼近くになったので、 ランチのついでに、ということで、 ホテルの近くにある、 「道の駅小谷(おたり)」に行きました。 美しい緑の山々に囲まれている... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 14 - コートヤード・バイ・マリオット白馬でお散歩(2024年6月13日/2日め)
2024年6月13日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村) 6月13日(木)- 2日め コートヤード・バイ・マリオット 白馬で過ごす、 2日めです。 かやぶき屋根の古民家を模して造ったと思われるレストランで朝食。 朝ごはんをいただいたあとは、 特にすることもなく、お部屋で... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 13 - コートヤード・バイ・マリオット白馬で朝ごはん(2024年6月13日/2日め)
2024年6月13日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村) 6月13日(木)- 2日め 13回めにして、ようやく2日めになりました。 (コマ送り日記でスミマセン。) コートヤード・バイ・マリオット 白馬での、 2日めの朝です。 部屋の窓から見えた景色です。 3年前に泊まっ... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 12 - 2回めの、コートヤード・バイ・マリオット白馬(プラチナ編)(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。ロビーラウンジで飲み放題。笑(長野県北安曇郡白馬村) 6月12日(水)- 1日め 前回は、3年前に、ゴールドで宿泊した、 コートヤード・バイ・マリオット 白馬 を掲載しました。 今回は、2024年にプラチナで宿泊した、 同じホテルの写真を... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 11 - 初めての、コートヤード・バイ・マリオット白馬(ゴールド編)(2021年6月11日/1日め)
2021年6月11日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村) 6月12日(水)- 1日め 千国の庄資料館と牛方宿の見学を終えて、 ものすごい雨の中、 コートヤード・バイ・マリオット 白馬 (旧:ラフォーレ倶楽部 ホテル白馬八方) に到着しました。 このホテルに泊まるのは2回... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 10 - 牛方宿⑤ 塩蔵と、古民家レストランNAGANO。(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村) 6月12日(水)- 1日め 長野県の小谷村にある、 牛方宿(うしかたやど)に来ています。 母屋と土蔵の見学を終え、 次は、さらにその隣りにある、 塩蔵に行きました。 塩蔵です。(小谷村有形文化財) 千国の庄資料館... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 9 - 牛方宿④ かんじき、唐箕、そして土蔵へ。(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 牛方宿で。(長野県北安曇郡小谷村栂池高原) 6月12日(水)- 1日め 長野県の小谷村にある、 牛方宿(うしかたやど)に来ています。 車がなかった時代に、この地方の人々は、 牛に荷物を背負わせて運びました。 なぜ、馬じゃないかというと、 馬は平地には向いているのですが、山道で... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 8 - 牛方宿③ 上座敷、縁側、そして提重(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 牛方宿で。左が宿で、右は土蔵です。(長野県北安曇郡小谷村栂池高原) 6月12日(水)- 1日め 長野県の小谷村にある、 牛方宿(うしかたやど)に来ています。 最後に、上座敷を見学しました。 床の間に、大きな図が掛けてあります。 1825年 (文政8年)に描かれた、「千国又兵衛... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 7 - 牛方宿② 馬屋、中二階、台所、茶の間、次の座敷(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 牛方宿で。(長野県北安曇郡小谷村栂池高原) 6月12日(水)- 1日め 長野県の小谷村にある、 牛方宿(うしかたやど)に来ています。 塩の道を行きかった牛方が、荷運びの牛とともに休んだ宿です。 ここが入口です。入場料は、ひとり300円。私たちは、あらかじめ、アソビューでチケッ... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 6 - 庚申塔と牛方宿①(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 牛方宿で。(長野県北安曇郡小谷村栂池高原) 6月12日(水)- 1日め 信州の山里にある、 千国の庄資料館を見学したあとは、 この施設の近くにある、 牛方宿に向かいました。 資料館から牛方宿までは、車で数分。 …のはずだったのですが、あいにく、 牛方宿に直結する道路が工事中で... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 5 - 塩倉、ボッカと牛方、そして牛たち(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 塩の道 千国街道(長野県北安曇郡小谷村千国) 6月12日(水)- 1日め 信州の山里にある、 千国の庄資料館に来ています。 千国番所、資料館を見学したあと、次は、同じ敷地内にある、塩倉に行きました。 復元された塩倉です。 【塩倉】 千国番所で運上金(関税)として徴収した塩は、... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 4 - 千国の庄資料館③ 取次間、帳場、そしてお蚕の間(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 千国の庄資料館で。(長野県北安曇郡小谷村千国) 6月12日(水)- 1日め 信州の山里にある、 千国の庄資料館に来ています。 かつてこの近くにあった古民家が曳家移築され、現在の資料館になりました。 一階部分をぐるりと歩き、最後に、取次間と帳場を歩きました。 土間に立つと、手前... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 3 - 千国の庄資料館② 台所、厩、ジオラマ、茶の間、中ノ間、小座敷、広間と奥座敷(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 千国の庄資料館で。(長野県北安曇郡小谷村千国) 6月12日(水)- 1日め 信州の山の中にある、 千国の庄資料館・千国番所 に来ています。 豪壮な造りの古民家(築150年以上)です。かつては資料館の駐車場にあったそうですが、現在の場所に引き家移築されて、資料館となりました。往... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 2 - 千国番所と千国の庄資料館①(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 千国の庄資料館で。(長野県北安曇郡小谷村千国) 6月12日(水)- 1日め 信州の山の中にひっそりと建つ、 千国の庄資料館・千国番所 に来ています。 かつて「塩の道」と呼ばれた、 「千国街道」について、 もう少しご紹介します。 【塩の道・千国街道】 長い歴史の中で、人々の生活... 続きをみる
新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 1 - 「手打ちそば処 小杉」でお昼ごはん。そして千国の庄資料館・千国番所へ。(2024年6月12日/1日め)
2024年6月12日 千国の庄資料館・千国番所で。(長野県北安曇郡小谷村千国) 帰宅しました。 想像していたよりもずっと、楽しいことがいっぱいの旅になりました。 忘れないうちに、書きとめておこうと思います。 6月12日(水)- 1日め この一ヶ月で、 箱根 3泊4日 伊豆 4泊5日 そして今回... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 17 - 恩賜箱根公園② 湖畔展望館・資料室、中央広場、弁天の鼻展望台(2024年5月18日/3日め)
2024年5月18日 旧箱根離宮・恩賜箱根公園で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 最終話です。 連載にお付き合いくださり、ありがとうございました。 5月18日(金)- 3日め 恩賜箱根公園にある、湖畔展望館に来ています。 「目の前に絶景があるのに、こんなの撮らなくても…。」と言ったのですが、「まあいい... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 16 - 恩賜箱根公園① 塔の鼻広場と湖畔展望館(2024年5月18日/3日め)
2024年5月18日 旧箱根離宮・恩賜箱根公園で、イギリスからやってきたご夫妻と。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月18日(金)- 3日め 旧閑院宮家別邸・「懐石料理 花壇」で、 楽しいひとときを過ごしたあとは、 芦ノ湖の南岸にある、 「塔ヶ島」という半島に向かいました。 ここは現在、恩賜箱根公園に... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 15 - 強羅花壇(旧閑院宮家別邸)でお昼ごはん③(2024年5月18日/3日め)
2024年5月18日 旧閑院宮家別邸・懐石料理 花壇で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月18日(金)- 3日め 旧閑院宮家別邸・「懐石料理 花壇」で、 充実のお昼ごはんをいただきました。 一品、一品が、手間をかけて造ってあり、 初めて味わうようなお料理ばかり。 感動の連続でした。 この日いただいた... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 14 - 強羅花壇(旧閑院宮家別邸)でお昼ごはん②(2024年5月18日/3日め)
2024年5月18日 旧閑院宮家別邸・懐石料理 花壇で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月18日(金)- 3日め 箱根温泉旅館の頂点と言われる、 「強羅花壇」に来ています。 泊まったわけではありませんが、😅 敷地内にある、旧閑院宮家別邸、 「懐石料理 花壇」で、昼食をいただきました。 現在は、「懐... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 13 - 強羅花壇(旧閑院宮家別邸)でお昼ごはん①(2024年5月18日/3日め)
2024年5月18日 旧閑院宮家別邸・懐石料理 花壇で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月18日(金)- 3日め 連載13回めにして、 ようやく3日めになりました。🤣 あいかわらずのコマ送り日記で、 スミマセン。 朝ごはんです。朝、夫がコンビニで買ってきてくれました。MIYOはおにぎりで、夫はサン... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 12 - 菊華荘④ 東屋と芝商店、そして再び岡田美術館へ(2024年5月17日/2日め)
2024年5月17日 旧宮ノ下御用邸・菊華荘で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月17日(金)- 2日め 菊華荘で「献上御膳」をいただき、 至福の時を過ごしました。^^ 前回、書きもらしましたが、 この日のお食事は、ひとり5500円。 ふたりで11000円でした。 (一休から予約したので、 Pay... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 11 - 菊華荘③ 「献上御膳」(2024年5月17日/2日め)
2024年5月17日 旧宮ノ下御用邸・菊華荘で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月17日(金)- 2日め 箱根の、旧宮ノ下御用邸、 「菊華荘」に来ています。 この日いただいた、「献上御膳」のお品書きです。 飲み物はビールをいただきましたが、これはMIYO用。夫は運転するため、飲めません。😥 先附:... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 10 - 菊華荘② 菊の間 / ビワの季節(2024年5月17日/2日め)
2024年5月17日 旧宮ノ下御用邸・菊華荘で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月17日(金)- 2日め 箱根の、富士屋ホテル・別館、 「菊華荘」に来ています。 門を入って少し歩いたところにある、菊華荘(旧宮ノ下御用邸)です。 玄関で予約していた旨を伝えると、ロビーに通されました。シャンデリアもすて... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 9 - 菊華荘① 庭園(2024年5月17日/2日め)
2024年5月17日 富士屋ホテル・菊華荘で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月17日(金)- 2日め 箱根の、富士屋ホテルに来ています。 ショップのドアを抜けて、本館の外に出ると、 目の前に車道があります。 車道を越えた向こう側に見えている、お邸の門。ここが、この日予約していた、旧御用邸・菊華荘で... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 8 - 富士屋ホテル②と、金谷ホテルのランチ(2024年5月17日/2日め)
2024年5月17日 富士屋ホテル・菊華荘で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月17日(金)- 2日め 箱根の、富士屋ホテルに来ています。 本館のフロントから、長い通路を歩き、 Bar Victoria に寄り、さらに歩きました。 そのまままっすぐ歩けば、 ホテル内のショップに着くのですが…。 ショ... 続きをみる
新緑の箱根で、美味しいものを食べ歩いた3日間 5 - 箱根関所④ 見晴らし台、遊覧船と京口御門(2024年5月16日/1日め)
2024年5月16日 箱根関所で。(神奈川県足柄下郡箱根町) 5月16日(木)- 1日め 箱根関所に来ています。 長い石段を、休み休み登って、 ようやく、石段のいちばん上まで 行くことができました。 石段を上がりきった人だけのごほうび。こんな景色が見えます。 手前から、足軽番所、大番所・上番休息処... 続きをみる