MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

骨折でも信州2。小諸から千曲へ 12 - クラブウィンダム千曲館で晩ごはん(2024年11月14日/1日め)

2024年11月14日 豪華な晩ごはんをいただきました。^^(長野県千曲千曲市)


11月14日(木)- 1日め


クラブウィンダム千曲館に来ています。
夕食は、7時に予約していました。


夕食の会場は、地下1階の大広間です。行灯に名前が書いてあるところから入るようになっていました。

おお。テーブルには、すでにお料理が並んでいました。😄

恒例、写真の撮りっこ。(アホ)

この日のお料理です。

食前酒:梅酒

先付:能登の糸水雲(いともずく)(右端の器です。)
漬物:三品盛り(手前)

中央の小箱(前菜)と奥の煮物の蓋を取ります。

前菜:食用菊の甘酢漬け、帆立ひも和え、ムール貝、穴子の煮凝り、蛸柔らか煮、鯖ばってら寿司、海鮮袱紗焼き、薩摩芋洋餡生クリーム
煮物:鰆の卸し煮、揚げ出し豆腐、大根おろし、生姜、紅葉麩

台の物:国産豚の陶板焼き、玉葱、パプリカ、ピーマン、茄子、獅子唐、かいわれ大根

温物:蕎麦入り茶碗蒸し、木耳、蒲鉾

凌ぎ:信州サーモンのカルパッチョ 生野菜添え、プチトマト、イタリアンドレッシング

酢の物:柿砧巻き、鰯酢〆、蛇腹胡瓜、三陸若芽、酢橘

御飯:秋の松茸釜めし

止椀:彩り素麺、葱、三つ葉、結び湯葉、おぼろ昆布

デザート:ブリュレ、信州の林檎


1泊2食付きでひとり5000円の夕食って
どんなのだろう、と思っていましたが、
すごいごちそうで、おいしかったです。^^
全部、残さずいただきました。


夫は、ちゃっかりお酒を注文してご満悦。まあ、今日一日運転を頑張ったので許す。🤣

晩ごはんのあと、夫は2回目のお風呂に。今度は、大正ロマンの湯でしたが、遅い時間だったせいか、またまた誰もいなくて貸し切り。😄

脱衣所は、大正風のデザイン。

浴室内も大正風。

おお…。

これを見て、群馬県の積善館を思い出しました。

積善館のお風呂です。創業元禄7年。300年の歴史がある名旅館です。(国の登録有形文化財)
このときの日記です。
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 29 - 積善館⑪ 杜の湯、客室内露天風呂と、元禄の湯 (2023年1月17日/2日め)

そしてやっぱりこうなるんですね…。😔

お風呂のあとは、お部屋で家族宴会。いつも南米ワインなんですが、この日は珍しくフランスワイン。マリウス(MARIUS BLANC BY MICHEL CHAPOUTIER)の白でした。


こうして、1日めが終わりました。
今日も楽しい一日でした。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する