MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

骨折でも信州2。小諸から千曲へ 2 - はりこし亭でお昼ごはん②(2024年11月14日/1日め)

2024年11月14日 はりこし亭で。(長野県小諸市)


11月14日(木)- 1日め


小諸市郊外にある、
「はりこし亭」に来ています。


これは、MIYOがなんとなく撮った、お店の正面。

でも夫が撮るとこうなります。屋根にウダツがあることに気づき、夫はちゃんとそれを撮っていました。😄

この、前方に向かってせり出している部分が「うだつ」です。その右には、二階部分の格子が続きます。長短一本ずつの組子が交互に取り付けられていて、美しい模様を見せています。これは江戸時代のもので、この地方の古民家でよく見られるものです。

ここから10キロほどのところにある海野(うんの)宿では…、

こちらでは、長短二本ずつの組子が交互に組み合わされていて、海野宿特有の模様を織りなしています。これもやはり江戸時代のもので、「海野格子」と呼ばれています。(画像をお借りしました)


海野宿にも、たくさんのうだつがあります。
どちらも、ほど近いところにあるので、
家の設えには、共通点も多かったのでしょう。
海野宿には、10年くらい前に、
夫と行ったことがあるようなのですが、
(↑と、夫は言ってます。)
MIYOはほとんど覚えていません。😅
やはり、ブログにきちんと書き残しておかないと、
どんどん忘れて行きます…。😔


うだつのある町並みでいちばん思い出深いのは、岐阜県美濃市です。この町を歩くのは本当に楽しかった。^^
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 40 - 片うだつの家 松久達三家住宅(2021年3月29日/4日め)
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 41 - 美濃和紙 日進堂と、明治5年のうだつ造り 大石家住宅(2021年3月29日/4日め)

コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 42 - 美濃史料館 旧今井家住宅(2021年3月29日/4日め)

さて。「はりこし亭」に戻ります。こちらは玄関。たわわに実った柿の枝が飾られていました。

店内です。不便な森の中にあるお店なのですが、知る人ぞ知る、ということのようで、お客さんが次々に訪れていました。予約していてよかった。^^

予約していたことを告げると、手前の左側の席に案内していただきました。

確保してくださっていた、窓際のお席です。^^

縁側の向こうには、さきほどの吊るし柿が見えました。


私たちのテーブルは、

日当たりのいい窓際だったのですが、

あまりにも日差しが入るので、まぶしいくらい。

お店の方がそれに気づいて、

障子を半分ほど閉めてくださいました。

すると…、


障子に、吊るし柿の影が映っています。楽しい。^^


こんな何気ないことでも、

たいせつな思い出になります。

「のんびりと歩く旅」はいいなあ…。^^


テーブルセッティングです。おしぼりに「中棚荘」とあります。「はりこし亭」は、中棚荘の敷地内にある食事処です。


【中棚荘】

小諸城(現・懐古園)から千曲川へ続く森の中にたたずむ温泉宿で、創業は、1898年です。ゆかりのある島崎藤村の言葉「もっと自分を新鮮に、そして簡素にすることはないか」をテーマにしています。敷地内には、移ろう季節を感じれる庭園や木々に包まれるように、宿泊棟である平成館と大正館、そして登録有形文化財の食事処「はりこし亭」、土蔵ギャラリーの4つの木造建物があります。


「花かご膳」と言うのを注文してみました。季節の小鉢、蕎麦、デザートが付いています。(2750円)

お料理ができるまで、私も夫も、店内をウロウロと、見学させていただきました。笑

吹き抜けの2階部分は、養蚕に使用していたのでしょうか。梁があまりにも立派なことに感動しました。


次回は、この日のお料理を掲載します。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する