新緑の長野へ。塩の道から群馬の秘湯へと歩いた4日間 11 - 初めての、コートヤード・バイ・マリオット白馬(ゴールド編)(2021年6月11日/1日め)
2021年6月11日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村)
6月12日(水)- 1日め
千国の庄資料館と牛方宿の見学を終えて、
ものすごい雨の中、
コートヤード・バイ・マリオット 白馬
(旧:ラフォーレ倶楽部 ホテル白馬八方)
に到着しました。
このホテルに泊まるのは2回めです。
初めて泊まったのは、2021年6月11日で、
3年前の、ちょうど同じ時期でした。
このときは「ゴールドメンバー」でしたが、
その後、プラチナチャレンジを達成し、
現在は「プラチナメンバー」になっています。
プラチナチャレンジをしたときの日記はこちらです。
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 1 - できるかな、プラチナチャレンジ。(2021年11月3日/1日め)
今回は2回めということで、
ホテルの写真をあまり撮らなかったので、
3年前に撮った写真を掲載しながら、
3年前のゴールドステータスと
今回のプラチナステータスで、
どう違うのかを、比べてみたいと思います。
まずは、3年前に泊まったときの日記です。
2021年6月11日(金)
朝、東京を出発した後、
夫の希望で山梨県立美術館に寄りました。
山梨県を経由して、長野県へ。
午後5時。コートヤード・バイ・マリオット 白馬に到着。
別荘地の中にある、静かなお宿。一番奥がレストランになっています。
レストランです。
フロントです。コロナの真っ最中の頃だったので、ビニールシートで覆われています。
ウエルカムカードと夜鳴きそばのプレゼントをいただきました。^^
チェックアウト時には、信州のジュースもいただきました。後ろのコスメポーチは、シンガポール航空のバティック。2019年にシンガポールで買ったもので、MIYOのお気に入り。^^
フロント前のロビーです。コロナ禍で、がらんとしていました。
テーブルの上には、ウエルカムドリンクとお菓子(水まんじゅう)がありました。^^
フェイクの暖炉の前で。
とりあえず、おまんじゅうとお茶で、ちょっと一息。
窓際にはアルコールカウンターがあるのですが、「プラチナ以上のメンバー用」と書いてあります。私たちはゴールドメンバーだったので、ここには入れません。😓
このときは、
「いつか私たちもプラチナになって、
ここのお酒を自由に飲みまくる。」
とか、想像もしていませんでした。🤣
次はお部屋です。
客室は、3年前も今回も、
「和洋室スーペリア」という一番お安い部屋を、
2泊で予約しました。
3年前は、ポイントを利用して、
タダで泊まったので、
本当はいくらだったのかはよくわかりません。
「和洋室スーペリア」です。(画像をお借りしました)
…が、マリオットのゴールドメンバー特典で、ワンランク上の「和洋室デラックス」にアップグレードしていただきました。広くて快適でした。😄
実際に泊まったお部屋はこちらです。
ベッドルームの隣りに、靴を脱いで入る和室が付いています。
お布団が3つくらい敷けそうな広さ。ふたりで寝っ転がっても広々使えます。^^
置いてあったお水は、コートヤード・バイ・マリオットのオリジナルボトル。こんなのまで写真に撮ってるので、よほど舞い上がっていたようです。😅
夫は早速、温泉へ。
コロナ禍で宿泊客が少なかったのか、貸し切り状態でした。
そのあとは、ホテル内のレストランへ。
晩ごはんは、ホテルからのプレゼントの夜鳴きそば。飲み物は、60%オフのチケットをいただいたので、ワインをいただきました。
少なめに見えるのですが、実はけっこうなボリュームです。おいしくて、晩ごはんに十分でした。^^
お蕎麦を食べる時、夫は必ず、「信州信濃のソバよりも、ワタシャあなたのソバがいい。」と言います。もう400回くらい聞いたと思うので、いいかげんやめてほしいのですが。😔
初日はタヌキそばでしたが、翌日は山菜そばでした。これもおいしかったです。^^
以上が、3年前に、
ゴールドメンバーで二泊したときの写真です。
このときはこのときで、
お部屋をアップグレードしていただき、
夜鳴きそばもいただいて、
楽しく、快適に過ごすことができました。
では今回、プラチナメンバーで泊まったら、
どんなふうに変わっていたのか、ですが、
それは次回にご紹介いたします。
(つづく)


























