MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 89 - 旧余市福原漁場② 米・味噌倉(2021年11月13日/11日め)

 

2021年11月13日 旧余市福原漁場で。米・味噌倉です。(北海道余市郡余市町)


11月13日(土)


旧余市福原漁場に来ています。
いちばん奥にある網倉を見たあとは、
左隣りにある、米・味噌倉に行きました。


米・味噌倉です。


【米・味噌倉】
平面積40坪の建物で、1880年(明治13年)の建築であると推定されています。ここでは、味噌、醤油、漬物などを収納していました。大切な食料を守るために、火を使う主屋から離して建ててあり、ネズミ対策などがなされています。
味噌は、当時、建網1か統につき2斗樽が5樽必要だったと言われています。醤油の必要量は不明ですが、漬物類は、明治33年の福原家の記録によると、
 漬物(たくあん)4斗樽(72リットル) 28
 鰊切込     2斗樽(36リットル) 6
 寿し鰊(糠鰊) 4斗樽(72リットル) 8
とあります。漁夫に食事を提供するために、大量の漬物を用意していたことがわかります。


倉には全部で4つの部屋がありました。もともとは米・味噌などのための倉でしたが、現在は、それぞれに異なるものを収納・展示しています。

入口に柵と金網があり、奥に入れないようになっているのですが、内部を見ることはできます。

ひとつめの部屋には、味噌、醤油、漬物などを保存した樽が置かれていました。これはMIYOが撮った写真。金網があるので、こんな写真になってしまうのですが…、

夫は、金網の隙間にレンズを合わせて、こんなのを撮っちゃいました。🤣🤣

右端に、水瓶や水樽が並んでいました。水樽には、船に積み込むための飲み水を入れました。

ふたつめの部屋には、「わら」や「わら製品」が収蔵されていました。明治時代の北海道では、稲作が普及していなかったので、「わら」や「わら製品」を入手するためには、北前船が本州から運んできたものを購入するしかなく、貴重品でした。

これまた、夫の苦心作。🤣🤣 除虫菊、鰊粕干し用筵、石モッコ、筵蓋…など、文字を見ているだけでもおもしろいでs。

右側には、白子干し用簾が見えます。

3つめの部屋です。昭和10年以降、ニシン漁が不振になりました。そのため、この漁場を経営していた川内家は、昭和22年ごろにニシン漁をあきらめ、農業に転向しました。この部屋には、その当時の農具の一部とニシン漁時代の道具の一部が収蔵されています。

またまた、夫が金網にへばりついて撮った写真です。笑 唐箕、鉄なべ、つば釜、石臼、籾摺り臼、蒸籠などの文字が見えます。

4つめの部屋には、米俵がぎっしりと積まれていました。(なんか、金網にピントが合ってしまって、米俵がぼけています。この金網、ほんとジャマです。😅😅)
漁場を経営するには、大量の米が必要でした。ニシン建網漁業の場合、一か統につき、年間白米28石(約70俵)が必要だったと言われています。川内漁場は2か統の経営だったので、毎年140俵前後の米を用意していたことになります。

ねずみ対策①:ねずみが蔵に入るのを防ぐために、蔵の入り口にはねずみ返しが取り付けられていました。

ねずみ対策②:ねずみが板壁に穴をあけないように、腰板の内壁と外壁の間に小砂利をいれてありました。

140年以上も前に建てられたとは思えないほど、しっかりした造りの倉でした。

この「米・味噌倉」を見ていて思い出したのが、旧青山家漁家住宅にあった、板倉」でした。板倉も、用途は同じです。「雑倉」とも呼ばれ、内部は、味噌倉、漬物倉、雑倉の3つに仕切られていました。(2021年11月6日 北海道札幌市・開拓の村)

この時の日記です。青山漁家住宅も、巨大で、たいへん興味深い建物群でした。
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 47 - 北海道開拓の村⑲(旧青山家漁家住宅②文庫倉、石倉、板倉、米倉)/ Coke Onペイと今月のネイル(2021年11月6日/4日め) - MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。


次回は、納屋場に行きます。


(つづく)

コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 88 - 旧余市福原漁場① 網倉(2021年11月13日/11日め)

2021年11月13日 旧余市福原漁場で。網倉をのぞきこんでいるところです。(北海道余市郡余市町)


11月13日(土)


「札幌2週間ホテル暮らし」も、
11日めになりました。
だんだん東京に戻る日が近づいてきて、
サビシイ気持ちも募ります。
が、とりあえずは、北海道での滞在を大切に、
一日一日を楽しんで過ごしたいと思います。


この日は、札幌市内を歩いて、
のんびりと過ごそうと思っていたのですが、
直前になって、
ニッカウヰスキー北海道工場 余市蒸溜所
の見学の予約がとれたので、
急遽、余市に行くことにしました。


もうね。
予約をとるの、ほんとうに大変だったんです。
2週間先まで予約でいっぱい。
なので、あきらめていました。
でも夫は、
毎日予約サイトをチェックしていたようで、
11月11日になって、
突然、2名分の空きがでたのです。
そこにすかさず滑り込んで、予約に成功。
夫は本当に喜んでいました。^^
その時の日記です。
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 78 - 豪華なオードブルセットと創成橋(2021年11月11日-12日/9日め-10日め) - MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。


前日、夫は、レンタカーを受け取りに、
朝からバジェットレンタカーに行ったのですが、
今日は今日で、トヨタレンタカーへ。笑
こんなことなら、
2日連続で借りておけばよかったのですが、
余市に行くのがぎりぎりに決まったので、
まあしかたありません。😅


前日と同じように、朝早くホテルを出た夫。レンタカーを運転して、ホテルに戻ってきました。


ホテルの前で、MIYOが車に乗り込んで、
朝8時半、今日も元気に出発です。^^


前日は、札幌から南西方向に、昭和新山、有珠山洞爺湖、支笏湖を歩きましたが、今日は北西方向に向かいます。小樽を越えて、その先の余市へ。車で1時間あまりの距離です。^^


朝9時半、余市に到着しました。
ニッカウヰスキーの見学時間は
午後2時半で、まだ時間があります。
なので、午前中は、
他のスポットを見て歩くことにしました。


ということで、
余市に到着して、まず一番に向かったのは、
旧余市福原漁場(きゅうよいちふくはらぎょば)
でした。
ここは、余市の中で、
MIYOがいちばん行きたかったところです。


旧余市福原漁場。右側に見えているのが受付です。

敷地内の駐車場に車を停めましたが、他に訪れているのは1台(一組)だけのようです。またしても、ひとり占め状態です。😅

まずは受付で勧められて、共通入場券(880円)を購入しました。

共通入場券で、旧余市福原漁場、旧下ヨイチ運上家、フゴッペ洞窟、よいち水産博物館の4か所を見学できます。


最近、旅先では、こんなふうに、
数か所のスポットをまとめて
共通入場券にしたものを
勧められることが増えました。
全部に行くつもりであれば、
当然、入場料が割安になります。
私たちも、何か所に行けそうかを考えながら、
購入することが多いです。


さて、入場券を購入し、受付の奥に向かって歩き始めたのですが、この「旧余市福原漁場」、かなりの広さです。見学スポットが9か所もあります。


【旧余市福原漁場】
かつてのニシン漁場の遺跡です。幕末から明治時代にかけて余市町浜中町に定住し、ニシン漁場を経営していた、福原家が所有していた建物群を、施設内に復元・保存しています。この史跡は、番屋のみでなく、海産干場・主屋・米味噌蔵・網蔵・石蔵・雑蔵など、ニシン漁に関する一連の施設を確認できる、たいへん貴重なものです。1982年(昭和57年)、国の史跡に指定されました。
漁場を建設したのは、1880年(明治13年)頃とみられています。海岸に面した主屋を中心に、文書庫米味噌倉網倉便所物置小屋等が遺存しています。また、建物の周囲は、ニシン粕等の干場となっており、ニシンからとったカズノコや白子などを製品にした干場が当時のままの状態で保存されています。最盛期のニシン漁や、ニシン漁でにぎわった時代の漁業経営をうかがい知ることができる、貴重な遺跡です。


本当は、出入り口にいちばん近い、
主屋から見て行けばいいのでしょうが、
敷地内の広さに圧倒された私たち。
「とりあえず、
 いちばん奥まで歩いて、
 概要を把握しておこう。」
と決めました。
つまり、案内板の①ではなく、
いきなり、⑨に行ってしまったのです。笑


敷地の右側を流れる小川に沿って、奥へ奥へと歩きました。つきあたりに見えているのが、⑨の網倉です。

網倉の左側にあるのは、⑧米・味噌倉です。

網倉と米・味噌倉の手前には、雑倉の跡があります。ここでは、土台だけを復元しています。

雑倉の左が納屋場です。

ここは、身欠ニシンを作る干場でした。

雑倉(左)と納屋場(右)から入り口方向を見たところです。さらに5つの建物があります。


敷地内での各スポットの位置関係が
だいたいわかったところで、
もう我慢できなくなったので、笑
見学を開始しました。


まずは、いちばん奥の網倉です。


【網倉】
漁で使う網などを収めるための倉です。ここでは、建網用の集網、垣網、枠網、袋網などの網類や浮子などの漁具を収納していました。当時の漁具は、自然木を利用した手作りのものがほとんどでした。この網倉は小規模ですが、ニシン漁が終わると「廊下」が空くので、そこにも漁具を収納しました。


中をのぞきこんでいるMIYO。笑

かつて使われていた漁具が、ところせましと並んでいました。

網倉の位置です。ここから、手前に向かって見学していきます。


次回は、網倉のとなりにある、
米・味噌倉を歩きます。


(つづく)

コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 87 - 洞爺湖と支笏湖。そして「バル エスパーニャ カルネ」で晩ごはん(2021年11月12日/10日め)

2021年11月12日 バル エスパーニャ カルネのパエージャです。(北海道札幌市)


11月12日(金)


午後2時半、昭和新山を後にしました。
まだ時間が早いので、
次は洞爺湖に行ってみることにしました。


有珠山から見下ろした洞爺湖でしたが、車で行けばすぐのところにあります。

洞爺湖に到着。昭和新山からは、30分もかかりませんでした。

湖の畔を、少し歩いてみました。

この一年前、洞爺湖の湖畔から、山の上にある「ザ・ウィンザーホテル 洞爺」を見上げ、いっしょに写真を撮りました。(2020年11月28日)
コロナでもウポポイ。登別から函館を訪ねる北海道 4泊5日のおトク旅 10 - 洞爺湖の大パノラマ(2020年11月28日/2日め) - MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。


「ウィンザーホテルはどのへん?
 ここから見えるかなぁ…」
と言いながら歩いていたら…。


「あっ」ありました! 遠くの山の上に、ちょこんとのっかった、小さなウィンザーホテルが見えました!

「あそこにあったよ!」と喜ぶMIYO。笑 指の先に、ウィンザーホテルがあるの、わかりますでしょうか。これは、上の写真の一年後に撮っているのですが、同じコートを着ているのでまぎらわしいですね。笑(2021年11月12日)


前回来たときは、自分にとって北海道は
「とても遠い場所」だったので、
一年後にまた同じ場所に来るなんて、
想像もしていませんでした…。^^
でも、今回の、
「札幌2週間滞在旅行」をきっかけに、
はずみがついて(=お調子にのって)、
一年間で5回も、
北海道に行ってしまいました。笑
でも、何回来ても、
北海道は新鮮で、楽しいです。^^


このあとは、雄大な景色を眺めながら、ドライブ。

美しい景色の場所をみつけては、あたりをお散歩しました。樹々がほんとうにきれいでした。

このあたりに住んでいる方が建てられたのでしょうか。「古川家入植百年記念之碑」というものがありました。


 祖興太郎、明治25年、
 徳島県板野郡應神村字中原
 (現徳島市應神町)より
 一家を挙げて此地に移住し、開拓に従事。
 子孫相伝へて今日に至る。
 平成4年5月


北海道に来ると、
東京にいるときよりもずっと、
明治が近くになったような気がします…。


さて、このあとMIYOは、
車内で眠りこけてしまったのですが、
それをいいことに、
多動夫が、またやらかしました。


そこから一気に、支笏湖へ行ってしまったのです…。🤣🤣 まあ、札幌に戻る途中にあると言われればそうなんですけど。😅

支笏湖に到着しました。

対岸に見えているのは、恵庭岳のようです。シルエットがきれいですね。

このときはシーズンオフで、あたりに誰もいないし、お店もしまっていて、支笏湖ひとり占め状態でした。寒くて寒くて、短時間しかいなかったのですが、この一年後、再びここを訪れました。そのときは、ポロピナイで食事もしています。^^

これは、一年後に再訪したときの写真です。ポロピナイ食堂からは、支笏湖が一望できます。(2022年10月24日 千歳市幌美内)

食堂のおススメは、支笏湖産天然ヒメマス(チップ)の料理です。MIYOは、人気No.1の、ポロピナイセットをいただきました。ヒメマスの姿焼&姿フライのセット(1550円)です。オプションで、希少なチップのいくらも追加しました。^^(2022年10月24日 千歳市幌美内)


支笏湖は、
とってもきれいだったんですけどね…。
もう夕暮れ時ですよ…。
札幌には、いったい何時に着くんでしょうか。


やりたい放題やらかして、うれしそうな多動夫です。😅


今日もまた、
「夜討ち朝駆けの旅」
になってしまいました…。
一日中遊び続けて、夜7時。
ようやく札幌に戻りました。


すすきのです。この前日に乗った観覧車「ノルベサ」が、ビルの向こうからにょっきりと顔を出しています。

昨夜夫を連れて行くときは、この観覧車に気づかせないために、あれこれと話しかけ、なるべく上を見せないように誘導してました。🤣🤣 だって、サプライズで、いきなり観覧車の前に連れて行ったら、おもしろいでしょ?^^

60歳を過ぎた夫婦が、今さら乗った観覧車。爆

コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 77 - 観覧車「ノルベサ」(2021年11月11日/9日め) - MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。


夫の希望で、この日の晩ごはんは、
スペイン料理に決定しました。


すすきのの、BAR espana carne(バル エスパーニャ カルネ)です。入り口を入ると、でっかい生ハムがお出迎え。笑


ほんの何日か前に、
「もう当分、居酒屋には行かないからね。」
と、夫に言い渡したばかりなのですが…。笑
でも、今日一日、がんばって運転したので、
まあいいことにします。😅


にぎやかな店内。ほぼ満席でしたが、予約してあったので待ち時間はなし。^^(モッピー+ホットペッパールートで、200ポイントもゲット。🎉)

ワインはスペインの白。BORSAO CAMPO CASTILLOです(3000円)。

お通しのブルスケッタ(380円)には、スパニッシュオムレツがのっていました。そして右は、エビのアヒージョ(850円)。エビがでかいです。笑

いろいろのってるのが楽しい、前菜盛り合わせ(1437円)。

アンコウとズッキーニのフリット(710円)。

そして最後はもちろんパエージャ(2860円)。


全部で、9757円。
せっかく、一泊6600円(ふたりで)という、
驚異的にお安いホテルに泊まっているのに、
夜の居酒屋代がホテル代より高いという、
アホぶりです…。
まあでもおいしかったので、
よしとしましょう。😅


このときのエビのアヒージョ、
ほんと、おいしすぎました。
あれから一年半たっているのに、
夫は今でも、このときの話をします。
またあのお店に行きたいそうです。


まあね…。
北海道ですもの。
そもそも、素材が違うんでしょうね。
なにを食べてもおいしい、北海道。
あのお店に、私もまた行きたいです。^^


(つづく)

コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 86 - 噴火体験室、熊牧場、CokeON初体験と、シチリア料理のお弁当(2021年11月12日/10日め)

2021年11月12日 熊牧場で。(北海道有珠郡壮瞥町)


何度も中断して、なかなか終わらない札幌日記ですが、
今度こそ、がんばって完結しようと思います。
またよろしくお願いいたします。^^


11月12日(金)


前回の日記では、昭和新山から、
ロープウェイで「頂上駅」まで上がり、
火口原展望台まで歩きました。
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 85 - 再びロープウェイ / 上野・のど黒のあくびで豪華贅沢ランチ(2021年11月12日/10日め) - MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。


火口原展望台から、洞爺湖を臨みました。白い建物は、ロープウェイの「頂上駅」です。

帰りのロープウェイから眺めた洞爺湖。中島がきれいに見えました。

その1年前に洞爺湖に行ったときの写真です。「中島」の形がよく似ているので、同じような方向から写真を撮ったようです。(2020年11月28日)
コロナでもウポポイ。登別から函館を訪ねる北海道 4泊5日のおトク旅 10 - 洞爺湖の大パノラマ(2020年11月28日/2日め) - MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

中島の形があまりにも似ているので、同じような場所にいたのではないか、と思い、地図で調べてみました。


昭和新山から1年前に写真を撮った場所まで、
距離はわずか6.6kmでした。
車で16分の距離だそうです。
1年後に、ほとんど同じ場所に
戻ってきていたんですね…。笑


ロープウェイのゴンドラから、美しい山々を眺めていると、ほどなく、有珠山ロープウェイ山麓駅に到着しました。


山麓駅の隣りにある施設には、
 お土産物屋さん
 噴火体験室
 学習や休憩に使えるミーティングルーム
 展示パネル
などがありました。


お土産物屋さんでは、ごぼうスープ、たまねぎスープ、とまとスープを、自由に試飲できました。どれもおいしかったです。^^

アイヌ雑貨もたくさんありました。

「インカのめざめ」「ぽてコタン」「じゃがポックル」は、今では、どれも我が家のお気に入り。北海道に行くたびに、たいてい、どれかは買ってしまいます。そのほか、北海道限定歌舞伎揚も見逃せません。笑

お土産物屋さんで遊んだあとは、噴火体験室に入ってみました。音と光と映像で噴火を再現した部屋です。

中では、有珠山の噴火の映像(約4分間)などを見ることができます。

すぐ近くには、熊牧場もありました。

地元ならではのお土産品。「昭和新山くまの手クッキー」です。笑

そしてこちらは、「洞爺・昭和新山ミルクバタークロワッサンパイ」。

あいかわらず、こんな写真ばかり撮りたがる、多動夫(なぜ?笑)

1時半を過ぎたので、お腹が空いてきました。夫は、火山ラーメンが気になったみたいですが、却下。笑 

山麓駅のそばにあるミーティングルームで、持って来たお弁当を広げました。ピクニックみたい。笑

メインは、前日の夜、すすきのでテイクアウトした、シチリア料理のオードブルセットです。4人分くらいあって食べきれなかったので、残りを、この日のお弁当と称して持ってきました。笑
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 78 - 豪華なオードブルセットと創成橋(2021年11月11日-12日/9日め-10日め) - MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。


暖かい飲み物が欲しかったのですが、
コロナ禍でほとんどのお店が閉店していて、
売っているところがありません。😅
しょうがないので、
自販機をさがして歩きました。


このときの昭和新山は、「飲み物は、自動販売機でしか買えないよ。」状態。


このときに、CokeONの自販機を利用し、
生れて初めて、スマホで支払いました。
ちょうど、
「ラインペイで支払うと100P戻ってくる」
というキャンペーン中でした。
オトクとなったら、
めんどうでもやるしかありません。爆


吹きっさらしの寒い中、プルプル震えながら、
スマホに決済方法を登録し(←そこからか?)
自販機と格闘し…。
たかが1個の缶コーヒーのために、
10分以上かかりましたが、笑
最後に、ゴトンという音と共に、
あったかいカフェオレが出て来た時には、
夫とふたりで手を取り合って喜びました。😂


あのとき昭和新山に行かなかったら、
スマホで自販機から購入なんて、敷居が高くて、
私は今でもやっていないと思います。
他に売っているお店がなくて、
自販機で購入するしかなかったのですが、
今考えると、自販機アプリをスタートする、
いいきっかけだったと思います。^^


生れて初めてのCokeONペイで買ったのは、カフェオレとコーンポタージュでした。笑

そしてこの一か月後、このときのキャンペーンのLINEポイントが付与されました。「12月27日100ポイント」とあるのを見て、昭和新山に行った日のことをなつかしく思い出しました。^^


CokeONアプリのオトクなキャンペーンを、現在開催中です。こちらをご覧ください。
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 32 - CokeONアプリ、船つなぎ石、鳶石と焼きまんじゅう(2023年1月18日/3日め) - MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。


(つづく)

コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 39 - 旧安田銀行担保倉庫と、「登利平」で上州御用 鳥めし竹重(2023年1月18日/3日め)

2023年1月18日 登利平の「上州御用 鳥めし竹重」です。(群馬県前橋市)


上州旅日記の最終話になります。
長い連載におつきあいくださり、ありがとうございました。


1月18日(水)


前橋市で、Nさんといっしょに、
「にっぽんいちなつかしいゆうえんち・
 るなぱあく」
を歩きました。
おだやかな、楽しいひとときでした。


夕暮れ時になり、そろそろ私たちも
東京に帰る時間です。
するとNさん、今度は、
「帰る前に、前橋の鳥めし
 食べていきませんか。」
と…。^^


どんなレストランに行くのかな…と思っていたら、こんなところに到着しました。

レンガ造りの、かなり古そうな建物です。

ここは、「旧安田銀行担保倉庫」だそうです。


【旧安田銀行担保倉庫】
「協同組合前橋商品市場倉庫」とも呼ばれています。1913年(大正2年)に、群馬商業銀行細ヶ沢出張所付属倉庫として建設されました。日本瓦の屋根に赤煉瓦の外壁を持つこの倉庫は、当時としては最新式の繭の乾燥場でした。
当初は南側にもう一棟、同様の倉庫がありましたが、1945年(昭和20年)の前橋大空襲によって焼失しました。残った現在の倉庫は、戦後、前橋乾繭取引所に対応する倉庫として利用され、群馬の絹産業を支えてきました。その後、明治商業銀行を経て保善銀行(後の安田銀行)の施設となり、担保品である繭や生糸の保管倉庫、繭乾燥場、銀行出張所として利用されました。
2階建ての煉瓦造(床組、小屋組木造)で、桟瓦葺。基礎の布石は「安山岩切石」です。煉瓦は日本煉瓦製造会社製で、イギリス積みを採用し、煉瓦を接着させる目地は、東京駅建設工事にも用いられた、「覆輪目地」。高度な職人技術を必要とする、特別な仕上げです。
創建当初の姿を今に伝えている、この大規模なレンガ倉庫は、製糸業が盛んであった「生糸のまち前橋」の歴史を伝える、貴重な近代化遺産です。2004年(平成16年)、「近代の地域経済を物語る巨大な煉瓦倉庫」として、国の登録有形文化財に登録されました。また、2012年(平成24年)、「ぐんま絹遺産」に、そして2019年(令和元年)には、「前橋市景観資産」にも登録されています。



今からおよそ100年前。
日本最大の輸出品だった、生糸。
その産業を支えていたのが、群馬県でした。


絹の三業「養蚕・整糸・織物」は、
明治以降の群馬県の経済・近代化を支える、
大きな産業の一つでした。
特に当時の前橋は、良質な生糸の産地として
国内外に知られていました。
前橋産の生糸は、イギリスのロンドンや、
フランスの絹織物産地リヨンで、
「マエバシ(Mybashi)」
「マイバシ(Maibashi)」
などと呼ばれ、高く評価されていました。
その頃の生糸産業を物語る建築物は、
富岡製糸場だけではなく、県内のあちこちに、
こうしてさりげなく残されているのだな、
と思いました…。


なぜ「さりげなく」と言ったかというと、コレです。


この「旧安田銀行担保倉庫」は、
住宅地の中にぽつんと残されており、
さらにその敷地の一部は、
店舗の駐車場として利用されているのです。


「登利平 お客様駐車場」ですよ…。^^


私たちはここに、
「ぐんま絹遺産」を見に来たのかな、
…と思っていたら、そこは同時に、
「登利平」という
レストランでもありました。笑
「上州御用 鳥めし本舗」と書いてあります。


「登利平」の駐車場は2か所あります。Nさん、私たちが「ぐんま絹遺産」を見ることができるように、と、あえて第2駐車場に車を停めてくださったんですね…。

「登利平」の車が停まっていました。


「前橋に住んでるとね。
 この車をしょっちゅう見かけるんだよ。」
とNさん。
運動会とか、なにかの行事の仕出し弁当とか、
そういうときに、
前橋で必ずと言っていいほど登場するのが、
「登利平の鳥めし」なのだそうです。
前橋市民で、鳥めしを知らない人はいない。
つまり、前橋のソウルフードですね。^^


「登利平 住吉店」に到着です。店舗は、前橋市内だけでも6店舗。そのほか県の内外に多数の店舗があるようです。



【登利平】
昭和28年創業。「上州御用鳥めし」の名で知られています。登利平の始祖は、東京下町・北千住から始まりました。その後昭和の初め、前橋に鶏肉販売店を開業。昭和28年には、のれん分けによって、先代が新生登利平を開店したところ、「鳥重」が評判となりました。その当時の「たれ」は、たれ壷の中で脈々と生き続け、登利平の味として受け継がれています。
上州で愛された「登利平」の味は、今や上州名物と言われるまでになりました。なかでも「上州御用鳥めし」は、「上州の味」として、昭和47年に群馬県優良物産品とされました。


店頭に、サンプルが並んでいました。真ん中にあるのが、その鳥めし弁当です。

二段重になったお弁当もあります。


どれもおいしそうで目うつりします。笑
メニューを見ていたら、Nさんが、
「オレたちがイベントとかで食べるのは、
 『鳥めし弁当』なんだよね。
 松(850円)と竹(750円)の2種類だけど、
 いちばん普通に食べてるのは、
 安い、750円の方。
 オレたちにとって『鳥めし』っていうと、
 この竹の方なんだよ。」
と教えてくれました。


鳥めし弁当の竹と松です。(画像をお借りしました)


「じゃあ、それにしましょう。」
と、即決です。^^
ちなみに、二つの違いは、以下だそうです。


(メニューから抜粋)
上州御用 鳥めし竹重(800円)
不動の人気を誇る登利平の看板メニュー。秘伝のたれと相性がよい薄切り鶏肉に卵そぼろ、見た目も鮮やかです。
上州御用 鳥めし松重(900円)
あっさりムネ肉とコクのあるモモ肉。ひと品で、2種類の鶏肉の異なる美味しさと食感が楽しめます。


上州御用 鳥めし竹重が、運ばれてきました。

うわぁ…。笑


スライスした鶏肉が、
めいっぱい敷き詰められていて、
登利平自慢の「たれ」がしみています。
その下にあるのは、炊きたての国産米。
やわらかい鶏肉と、
まろやかな味の「たれ」が調和していました。
おいしかったです。^^
Nさんにごちそうしていただかなかったら、
たぶん生涯、食べることはなかったと思います。
貴重な晩ごはんになりました。^^


34年前、高級旅館に招待していただいて、
たいへんお世話になったというのに、
そのご恩返しをするどころか、
今回もまた、ごちそうになってしまいました。
いい年をして恥ずかしいのですが。😅


さて。
この鳥めし弁当には、後日談があります。
夫が、メンバーになっている、
「食べるぞ!世界の地元メシ」
https://www.facebook.com/groups/426765868675270
というサイトに投稿したところ、
その記事にたいへんな反響があり、
10000アクセスを突破してしまったそうです。笑
(最近、このサイトは書籍化されました。
 W17 世界の地元メシ図鑑 (地球の歩き方W) | 地球の歩き方編集室 |本 | 通販 | Amazon
 好評発売中で、重版が決定したそうです。
 夫の投稿も載ってるのかな…?)


そして、夫の投稿に寄せられたコメントが、
また奮っていました。笑


「大人は厚切りモモ肉で子供は薄切りムネ肉の弁当が出されるのが定番でした🍱😂
 昔は松竹梅で、薄切り胸肉、ミックス、厚切りモモ肉の3種類だった記憶があります🤔」
「今だに無性に食べたくなるときあります🤤
 特に定食の唐揚げがゴロゴロパリパリで絶品ですよー!」
「たかべんの鳥飯派と、登利平の鳥飯派がありまして笑
 永遠の対立となっております😂 私は両方食べますが。

 追記すると、登利平のお弁当は松と竹がありますが、鶏肉がペラペラの竹の方が人気があります。
 召し上がったのは竹ですね!さすがわかってらっしゃる🤣


もうね。
鳥めしファンの方々からの
コメントが止まりません。🤣🤣
鳥めし弁当は、本当に、
前橋のソウルフードだったんですね…。^^


なかでも、
「召し上がったのは竹ですね!
 さすがわかってらっしゃる🤣」

というのがうれしいですね。^^
前橋在住のNさんに
連れて行っていただいたからこそ、
いただけたコメントでした。


「俺のおふくろは、終戦で、
 満州から引き揚げてきたんだけど、
 そのとき、俺がお腹の中にいてね。
 こんな状況だから堕ろせって
 周りから言われたんだけど、
 おふくろは堕ろさなかった。
 だから、俺が今生きてるのは、
 おふくろに救ってもらったおかげ。」


35年前、Nさんから聞いた話を、
ずっと忘れることができませんでした。
お母様は、Nさんを守り通して、
日本に戻られました。


そしてこの日、
「俺は、前橋生まれの前橋育ち。
 大学もここ。
 前橋以外に住んだことがないんだよ。」
と語ったNさん。
今も、地元のためのお仕事を続けておられます。


生粋の前橋っ子・Nさんと歩いた前橋。
忘れられない一日になりました。
Nさんに電話してよかった。
Nさんに再会できてよかった…。


今回の旅は、
はるか35年前にさかのぼって、
忘れかけていた思い出までをも、
蘇らせてくれました。
その感動は、今も胸の中に、
静かに続いています。


2泊3日の急ぎ旅でしたが、
文字では書ききれないくらい楽しく、
ときめきが続いた旅でした。


ありがとう、群馬県。
そして、Nさん。
ほんとうに、ありがとうございました。


Nさんご夫妻と。(1987年1月6日 香港/私たちは27歳と29歳でした)


【今回訪ねたところ】
1月16日:

前橋市
 群馬会館
 昼食:群馬会館食堂
 群馬県庁昭和庁舎
 群馬県庁本庁舎
 展望ホール
渋川市
 伊香保温泉 石段街
 伊香保関所(伊香保口留番所)
 ハワイ王国公使別邸
 宿泊:金太夫

1月17日:
吾妻郡中之条町

 奥四万湖
 四万温泉
 昼食:蒼水庵でおっ切りこみうどん
 積善館(本館、山荘、佳松亭)
 元禄の湯
 積善館ライトアップ
 宿泊:積善館

1月18日:
再び前橋市

 船つなぎ石、鳶石
 田中屋本店・原嶋屋総本家
 臨江閣
 るなぱあく
 旧安田銀行担保倉庫
 夕食:「登利平」で上州御用 鳥めし竹重


(おわり)


(おまけのお話)


積善館の日記で書きそびれてしまったので、
おまけの写真を掲載します。
どれも、もったいなくて使うことができず、
今だに、お部屋に飾ってあります。笑


お部屋に置いてあったお水のボトル。ぐんまちゃんのイラストがかわいすぎて飲めません。笑

上:積善館オリジナルの石清水コーヒー「珈の香」。生豆を清流で洗い浄めて焙煎してあるそうです。
下:薬膳茶 紫蘇陳皮南蛮茶 -コンディション-。胃腸の調子と気分の浮き沈みを整える生薬(しそ葉・チンピ・ナンバンゲ)をブレンドしたお茶です。

コスメのミニパック(男性用・女性用)と、パッケージにまでこだわっている、アメニティの数々。