MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

ベトナム・カンボジアを歩いた14日間 59 - アンコールトム⑫ 象のテラス、プラサットスープラ、王宮跡(東楼門、ピミアナカス、沐浴池)(2024年1月17日/6日め)

2010年7月26日 アンコールトム・ピミアナカスで。(長男と長女・14歳/中3)


1月17日(日)- 6日め


アンコールトムの、象のテラスに来ています。
以下は、2010年の写真です。


階段を上がり、テラスの上に行ってみます。

「象のテラス」は、この先にある「ライ王のテラス」まで、南北に300メートルも続いています。

テラス中央部分の壁面です。地面でテラスを支えているのは、神鳥ガルーダとライオン。交互に並んでいます。

その雄姿は、今もきれいに残っていました。

ライオンとガルーダが、交互に掘られています。ガルーダは神鳥。そして手前のライオンは、シヴァ神の妻・パールヴァティーの乗り物でした。

ライオンに乗ったパールヴァティーです。その手に抱いているのは、息子のガネーシャ。ガネーシャは、こんなに幼い頃から右の牙がないし、ヒンドゥーの世界は荒唐無稽すぎて、コメントのしようがありません。😂

ちなみに、大人になったガネーシャはこちらです。🤣
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 12 - チャチューンサオ③ ピンクガネーシャとネズミさんたち(2023年11月12日/5日め)

ずらりと並ぶガルーダやライオンたちと。

象のテラスから見える景色です。道路の向こうに見えているのは、プラサットスープラです。


【プラサットスープラ(Prasat Suor Prat/ប្រាសាទសួព្រ័ត)】
アンコール・トムにある象のテラスの前方で連なっている、12基の塔です。12世紀末に、ジャヤーヴァルマン7世(在位1181-1220年)によって建造されたバイヨン様式の塔群であるとされています。祭典の際に綱渡りを行って、テラスにいる王に見せたという伝説があるため、「綱渡りの塔(Towers of Cord Dancers)」とも呼ばれています。これらの塔の目的については、諸説あります。
塔は、上下の基壇とその上の基座とともにラテライトで築かれており、開口部枠や破風(ペディメント)などの装飾部には砂岩が使用されています。どの塔も主塔1室構成で、正面入口に前室を備える方形の3層構造になっています。塔本体の両側および背面の3壁面には窓が大きく設けられています。前室の左右にも窓が備えられており、それらはすべて連子窓でした。


2024年の旅でも、バイヨンを出発した後、トゥクトゥクでプラサットスープラの前を駆け抜けています。(2024年1月17日)

プラサットスープラです。こんな塔が12基並んでいるのは壮観です。^^(画像をお借りしました)


ほんとうは、トゥクトゥクを降りて、
ひとつひとつの塔を
歩いてみたいところなのですが、
そんなことやってると、
それだけで半日が終わってしまいます。
なので、ここはぐっと我慢。笑


さて。
象のテラスに入って西方向へ。
王宮へ向かって歩きました。
途中に、王宮の塔門(東楼門)があります。
この門を抜けたところに、王宮があります。


東楼門をくぐり抜けたところです。これは王宮側。この門の反対側が象のテラスになります。

ここからさらに歩きます。

夫はここで、10m以上も続く蟻の行列なんて撮ってました。(←なにやってんだか。😔)


ここから、王宮跡になります。
王宮は、東西約600m、南北約300m高さ5mの
周壁で囲まれていました。
とはいえ、王宮そのものは残っていません。
現在は、周壁ピミアナカス寺院
そしていくつかの池と門が残っているのみです。


ピミアナカスです。


【ピミアナカス】
象のテラスを西方向に歩いたところにあります。ピミアナカスは王宮内にある王族専用の寺院でした。3層のピラミッド型寺院で、10世紀末から11世紀前半にかけて、ジャヤヴァルマン5世など、何代かの王によって建設されました。第1階層は東西に35m、南北に28m、最上層は東西30m、南北23mほどの大きさで、最上層までの高さは12mに上ります。ピミアナカスとは「天井の宮殿」という意味で、王は毎夜、ここに住む9つの頭を持つ蛇の聖霊と交わったという伝説が残っています。


ピミアナカスのすぐ近くには、巨大なプールのような池があります。ここはかつて、宮廷の人々の沐浴場でした。

男女が別になって沐浴したので、「男池」と「女池」が造られていました。


沐浴場はふたつで、それぞれ、
男性用と女性用でした。
大きいのと小さいの。
なぜか、大きい方が女性用だったそうです。
宮廷の中には、
女官がたくさんいたからでしょうか。🙂


見どころがありすぎて、全部見ていたら1日はかかりそうな、アンコールトム。

いまここ。😄


次回は、ライ王のテラスを歩きます。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する