4年ぶりのベトナム。北部から中部へと歩いた18日間 9 - ヴァンケー駅(Ga Văn Khê)へ。(2023年6月15日/2日め)
(2023/07/09 18:15記)
2023年6月15日 ハノイ都市鉄道(ハノイメトロ)に乗りました。
【お知らせ】
7月9日から、次の旅にでます。(帰国したばかりというのに、アホです。すみません。)
ってか、何か月も前から決まっていたのは、こちらの方なんです。😅
少しだけ、秋田と青森に行ってきます。
旅行中は、ストックしてあるのを予約投稿し、できるだけお休みしないで書き続けたいと思っています。
コメントのご返事は帰宅後になるかと思います。
すみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
6月15日(木)
2021年に開業したばかりの、
ハノイ都市鉄道(ハノイメトロ)に
乗りました。
平日の昼間だからか、車内は空いていました。
夫、うれしそうです。
ドアの上には、始点の Cát Linh 駅から終点 Yên Nghĩa 駅までの各駅が表示されています。通過した駅のランプは消灯する仕組み。自分が今どこにいるかが、ひと目でわかります。^^
Văn Khê 駅で下車しました。夫は、終点の Yên Nghĩa 駅で降りると言っていましたが…、
それに逆らって、Văn Khê 駅で降りたのには、少し理由がありました。
ヴァンケー駅(Ga Văn Khê)。漢字で書くと、文溪駅。何気に、入口の前で立っていますが、実は感動しています。
4年前の同じ場所です。当時はこの駅まで、ひとりで歩いてきました。この頃は開業する前だったので、入口はシャッターで閉ざされていましたが…。この閉ざされていた駅を、もういちど訪れたかったのです。
定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 34 - ベトナムの朝ごはん、「とうもろこしのおこわ(Xoi Ngo:ソイ・ンゴー)」/ホーチミンルート博物館へ①(2019年9月14日/14日め) - MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。
駅を出て少し歩くと、線路がありました。「あっ 私、ここに前も来てるよ!」
4年前の写真です。この頃はひとりで歩いていたので、自分が写った写真はあまりありません。
この踏切で立ち止まり、はるか向こうを眺めました。
あとでブログを調べたら、4年前とまったく同じ写真を撮っていました。😄 4年後にまたここを歩くとは、あの頃は考えたこともありませんでした。
大通りをさらに歩くと、大きな陶器屋さんがありました。
ずいぶん大きいお店です。
貯金箱。ポケモンもあります。笑
フタのついた大きな甕は、水瓶でしょうか。それとも漬物用かな…。
店先にはお馬さんがつながれていて、草を食んでいました。
このあたりは普通の住宅街なのですが、亜熱帯のハノイだけあって、道路脇はこんな感じです。植物がうっそうと生い茂っています。
前回は、グーグルマップに騙されて、
博物館を通り過ぎたうえに、
ずいぶん遠くまで歩かされました。
今回は、まちがってはいないものの、
グーグルマップが教える道は、
やっぱり少しヘンでした。😂😂
こんなところを歩けって言うんですよ。いやコレ、道じゃなくて、個人住宅の裏庭だと思うのですが。仕方ないので、そそっと通り抜けました。
ヴァンケー駅(Ga Văn Khê)を出て歩くこと、約20分。いきなり、柵の向こうで対空高射砲が現れました。
夫が、「ここじゃないの?」と…。
そうです。たしかに、この道の先に見えるのは、正門。
ホーチミンルート博物館です。
(つづく)
























