4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 11 - チャチューンサオ② バスとソンテオを乗り継いで。(2023年11月12日/5日め)
2023年11月12日 エッカマイ バスターミナルで。このバスに乗りました。
11月12日(土)- 5日め
中断していた、バンコク旅日記の続きです。
前回の日記はこちらです。
チャチューンサオ行きのバスに乗るため、エッカマイ バスターミナルまで行き、屋台でフィッシュヌードルを食べたところまででした。
4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 10 - チャチューンサオ① バスターミナルで、フィッシュヌードル(2023年11月12日/5日め)
タイヌードルを食べ終わると、
夫は再び、どこかに行ってしまいました。
多動なので、全然じっとしていないし、
そもそも、黙って勝手にいなくなるから、
いらっとします。
まあ、いつものことですが。😔
このときに夫が好き勝手に撮った写真は、
もう支離滅裂状態。
よくもまあ、これだけウロウロするものです。😅
それを、ストーリーを作って並べ直す作業って、
実はけっこう手間がかかるのですが、
一応やってみました。
あはは。ターミナルビルの正面写真を撮りに、駅の外まで歩いて行ったようです。
そのターミナルビルの裏側です。発着場になっていて、たくさんのバスが並んでいます。この左側のエリアには屋根があるので、乗客は、雨の時でも濡れることなく乗車できます。
発着場の隅には、立派な仏様がありました。
屋根があるエリアには、何軒ものお店が並んでいます。
ここからはMIYOが撮った写真になります。「あなたが撮ってるのは食べ物屋ばかりだね。」と、夫にいつも笑われますが。😅
私も夫も、それぞれに、
撮りたいところしか撮らないので、
あとでお互いの写真をつきあわせると、
「えっ こんなとこ見てたの?」
ってことが、よくあります。
人ってほんと、同じところを見ていても、
実は、見たいものしか見てないんですよね。😄
私たちが乗るバスが来るのは10番ゲート。タイ文字は読めないので、番号を頼りに歩きます。
ここです。バスはもう到着していました。でも多動夫が遊びに行ってるので、ここでずうっと待ってました。😟
結局、出発時間ギリギリになってやってきて(←いつものことですが。)、ようやく乗車。
9時45分発のバスでしたが、52分に出発。おおむね時間通りです。笑 前から2番目の席だったので、フロントガラスからの景色がよく見えました。
約1時間半で、鉄道のチャチューンサオ駅に到着。
ここから、本日の目的地である、
ワット・サマーン・ラッタナーラーム
まで行くには、以下の3つの方法があります。
①地元のソンテオ
②トゥクトゥク
③タクシー
いちばん安いのは、もちろん①です。これがソンテオです。屋根はあるけど、窓ガラスはありません。吹きっさらし状態で走ります。笑
【ソンテオ】
タイで広く普及している、旅客用の乗り物です。小型トラックの荷台を改造したもので、乗合バス又は乗合タクシーに相当します。ソンテウとも言います。
…ということで、ソンテオに乗りました。料金はひとり40バーツ(約160円)くらい。
1987年に行ったビルマでは、これに乗って、山の中を何時間も走りました。地元の人がニワトリの入ったカゴとか野菜の束とか持ってどんどん乗り込んできて、ぎゅうぎゅう詰めでした。爆
それに比べたら、
タイのソンテオは楽勝です。
あーでも、最後に乗りこんだふたりは、
座席が足りなくて、後ろに立ったままで、
パイプにつかまってましたけど。🤣
そんな状態でも、ソンテオは発車。
こんな川に沿って、ホコリをかぶりながら走ること約30分。
めざしていた、ワット・サマーン・ラッタナーラームに到着しました。のっけから、でっかいゾウさんが…。笑
こっちには、でっかいコブラ。😅
ひゃ~。😅
とりあえず、記念写真など。笑
私たちが乗ったソンテオは、そのまま、次の客を乗せて、すぐに出発してしまいました。私たちが帰るときにソンテオはあるのか?と一抹の不安がありましたが、まあなんとかなるでしょう。😅
どうやら、めざすお寺には着いたようですが、
夫が見たいと言っていた「ピンクのゾウさん」は、
影も形もありません。
わけがわかりませんが、
とりあえず歩いてみます。笑
(つづく)





















