MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 119 - 旧黒岩家住宅③ 広間、旧玄関、和室①-③(2021年11月14日/12日め)

(2023/04/23 20:30記)

2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で。4つの和室を、順に歩きました。(北海道札幌市)


11月14日(日)


旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)に来ています。


前回までに、
 玄関
 定山渓鉄道資料コーナー
 馬小屋
 納屋(通路を含む)
 居間
 台所
を見てきました。


居間を出ると、広間と旧玄関があります。


広間は、現在では、様々な物品を
展示するスペースとなっています。
ここだけでなく、家屋内のあちこちに、
たくさんの展示がありました。


旧黒岩家住宅の模型です。真ん中に、現在の玄関となっている引き戸がありますが、かつてはこの左に、もうひとつの玄関(旧玄関)がありました。

昭和期まで使われていた、旧玄関です。玄関前の庭を埋め尽くすように積み上げられた薪の量に驚きます。

写真もたくさんありました。下の写真は、ソーケシュオマベツ駅逓所です。黒岩家は通行屋でしたが、その役割は、駅逓所と同じでした。

北海道開拓の村にある、旧ソーケシュオマベツ駅逓所の写真と、ここを訪れた時の日記です。
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 28 - 北海道開拓の村①(鉄道馬車、旧ソーケシュオマベツ駅逓所、旧納内屯田兵屋)(2021年11月6日/4日め) - MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

「熊と争う」と題された写真の数々です。左上が、熊に左腕を噛まれた加藤さん。多くの人々が、熊と戦いました。


【熊と争う】
(展示の説明文から)
手負い熊が、簾舞(みすまい)の里に下りてきて、大松寺の裏山に現れました。当時加藤さんは薪を切っていたのですが、うしろで「ウオッ」という物凄い声がしたので、振り向くとすぐ間近にその熊がいました。
突然のことに驚き、危険を感じた加藤さんは、薪切りを手伝っていた16歳の子供を逃がしてやり、すぐさま手元にあった刃広(はびろ)を取り上げて熊に向かいました。が、夢中で格闘しているうちに、左腕をがぶりと噛まれてしまいました。
ちょうどその時に、近くで人声がしました。そのせいか、熊は素早くその場から逃げ去りました。加藤さんは、全身傷だらけの重傷を負ったのですが、一命をとりとめることができました。
その熊はその後、大松寺の物置に駆け込んだところを、地元ハンターによって射殺されました。
このできごとは、今でも語り草となっています。


旧黒岩家住宅のあちこちに
クマが飾ってあるのは、
ただの飾りではなかったのですね…。
殺されたクマもかわいそうですが、
住んでいる方々にとってみれば、
そんなことを言ってる場合ではないのも、
もちろんわかります…。


広間を通り抜けると、板の間を囲むように、4つの和室があります。

黒岩家は宿屋を兼業しており、多くの部屋が必要だったため、このような間取になったようです。

広間から入ってすぐ、左手にある6畳間(和室①)です。箪笥や行李が置いてあるので、ここは家人の部屋だったのかもしれません。

4つの部屋は、それぞれ、襖一枚でつながっています。

和室①(左)と和室②(右)です。

そして和室②から和室③を見たところです。

和室③は、少し大きめの8畳間です。

和室③には床の間があり、縁側に面していて明るいので、いちばん高いお部屋だったのかも。^^

やはり目を引くのは、8畳間いっぱいに敷かれた、クマの毛皮です。

…なのですが、夫はクマではなくて火鉢が気になったようです。笑

このときに夫が撮った火鉢です。たしかにすごいですね。大木の切株で作ってあるようです。


あともう少しなのですが、
長くなりましたので、
続きは次回にいたします。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する