俺のGrand Market 銀座歌舞伎座前 - 良質のデリカテッセン / 塩パン屋 パン・メゾン 銀座店(2022年5月27日/25日)
5月27日(金)
「中央区で20%もどってくる」
シリーズの第6回です。
「おでん 俺のだし」で、
おいしい日本酒と初鰹を堪能したあとは、
いい気分でお散歩しました。
ふらっと立ち寄った三越。プラダのお店で、夫がなにか見つけて喜んでいます。
プラダのスニーカー。へえ。スニーカーなんてあるんだ…。
夫「ここで質問です。
このスニーカーはいくらでしょうか。」
み「…50000円くらい?」
正解は、150000円でした。
ひゃ~。
このスニーカー一足で、
「おでん 俺のだし」でのお食事が
ペアで15回できますよ。😵😵
ちなみに、
その日、MIYOが履いていたスニーカーは、
近所のスーパーの改装前在庫一掃セールで、
1000円で買ったものです。🤣🤣
別に、これで十分なんだけどなあ…。
なあんて、おばかなやりとりをしながら、
三越は早々に退散して、
本来の目的地に向かいます。
俺のGrand Market 銀座歌舞伎座前に到着しました。1階は食品店になっていて、「俺の」各店舗で人気のメニューを手作り惣菜として販売しています。2階は、「俺のGrand Table」という、フレンチのレストランです。
【俺のGrand Market】
「俺の」シェフ自らが全国の生産者を訪れ、その中から選び抜いた食材を販売するお店です。手作りで作り上げるデリカテッセン(惣菜)を中心に、生産者こだわりの調味料や自慢のベーカリー、飲料(ワインやソフトドリンク)などを扱っています。
2階では「俺の」ベスト盤的レストランを展開しています。
東銀座まで来ることはあまりないのですが、
今日は別です。
だって、ここで買ったものも、すべて、
20%が戻ってくるのですから。笑
入口を入ったところです。ガラスケースの中に、お料理がたくさん並んでいます。
さらにお店の奥には、ワインとこだわりの食品が置いてあります。ひとつひとつを見て歩くのも楽しいです。
とりあえず少し買って帰って、翌日のお昼ごはんでいただくことにしました。
俺のヒレカツカレーが880円です。
俺の人気メニューベストテンで第3位に輝いた、ベーコンとほうれん草のキッシュ・ロレーヌ。ワンホールで580円ですよ。デパートなら1500円くらいするのでは…?
こんなお惣菜も多数。全部買いたくなりましたが、食べきれそうにないので、今回は断念しました。笑
「洋食 小林」の手づくりジャム多数。本店以外で買えるのは、俺のGrand Marketだけだそうです。塩ミルクジャム(750円)を買いました。
そして忘れてならないのが、エシレバター。フランスの発酵バターです(518円)。これが2割引で買える機会など、そうそうありません。笑
最後に、スペインのグルメポテトチップス TORRES をついで買い。黒トリュフとフォアグラの味だそうです(ほんとか? 笑)。324円でした。
全部で、3168円でした。
d払いで決済して、
648ポイントが付与されました。^^
5月28日(土)
連日、遊び続けたので、
この日はどこにも行かず、
安息日としました。
お昼ごはんは、俺のGrand Market で買った、
ヒレカツカレーライスをいただきます。^^
ビニールを開けると、中はこんな感じでした。
容器は2段になっていて、ごはんとカレーが別々になっていました。
カレーライスを温めて、エビとアボガドのサラダといっしょにいただきました。熊本県の黒酢玉ねぎドレッシングは、10年以上前から、MIYOのお気に入りです。
ヒレカツカレーは、
玉ねぎの甘みが感じられて、
とてもおいしかったです。
ボリュームがあったので、
夫とはんぶんこして食べました。
カレーのあとは、キッシュです。
こちらも美味でした。赤ワインといっしょにいただきました。
5月25日(水)
実は、この2日前にも、
サルヴァトーレ クオモに行く前に
少しだけ時間があったので、
東銀座に寄って、お買い物しました。笑
だって、20%引きですから。爆
塩パン専門店「塩パン屋 パン・メゾン 銀座店」です。
「パン・メゾン」(愛媛県八幡浜市)は、
日本で初めて塩パンを作ったお店です。
それが評判を呼び、
今では、全国のパン屋さんで
塩パンが作られるようになりました。
その東京店として、
本所吾妻橋に支店をオープンしたのは、
2018年2月。
東京スカイツリーの近くです。
そのときの日記です。
塩パン発祥の店 パン・メゾン 東京店がオープンしました。 - MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。
パン・メゾンは、東京でも人気店となり、
2021年11月に、東京の2号店として、
銀座店をオープンしました。
カウンターだけの小さいお店ですが、お客さんが並んで待っていました。
MIYOも列に並びました。そして順番を待っているあいだに、どれを買おうかな、と思案。
看板商品の塩パンは、1個100円です。「塩パンはおひとりにつき20個までです。」と書いてあるのですが、そうすると、なぜかみんな、20個買っちゃうんですよね。笑 私の実家(松山市)でも、いつも20個買うのですが、あっという間になくなります。
本所吾妻橋店では、塩パンひとつで勝負していたのですが、銀座店では種類が増えていました。トリュフ塩パン、えび塩パン、やきいも塩パン、塩メロンパン…。
そして、フレンチトースト、ミルクフランス、生クリーム小倉、あんバター、ハムたまごと、塩パンの変わりバージョンが並んでいます。全部買いたくなりました。笑
塩パン4個と、トリュフ塩パン、
ミルクフランスを買って、700円でした。
d払いで決済し、
143ポイントが付与されました。
この塩パンを考案した、
パン・メゾン(八幡浜市)のオーナーは、
実は、私の従兄弟なんです。笑
松山店を仕切るのは、彼の長男。
そして、次男くんが、
東京の2店舗を切り盛りしています。^^
家族でがんばって、有名店になりました。
今でも、「塩パンのおいしい店」として、
年に数回、テレビで紹介されています。
(親戚だから宣伝しているのではなく)
塩パンは、ほんとうにおいしいですよ。
銀座にいらしたときは、
東銀座に足を伸ばして、
ぜひ、お味見してみてください。
「中央区で20%もどってくる」
キャンペーンは、
いよいよ、29日で終了します。
最終日は、いままでのどのお店とも
違うところに行きます。
MIYOが以前から
行きたいと思っていたお店です。
なかなか予約がとれないし、
お高いので躊躇していたのですが、
このキャンペーンを利用して、
思いきって行くことにしました。
今から、ちむどんどんしています。^^

























