全盲難聴・のんたんの冬休み 12 - 元気に帰園 / 「おでん 俺のだし」でごくろうさん会(2023年1月4日/11日め)
2022年12月31日 スーパーベルクスで、よつ葉牛乳を買う長男です。パックを触っただけで、「これはよつ葉牛乳」とあててくれます。^^(全盲難聴・のんたん 27歳)
1月4日(水)
冬休みの11日め、最終日です。
この日、長男は、
家でお昼ごはんを食べた後、
夫の運転でS園に戻りました。
我が家の子どもたちは、
牛乳が大好きです。
(…になるように、育てました。笑)
長女と長男のふたりで、一日に、
1リットルの牛乳を飲んでしまいます。
なので、長男の帰宅に合わせて、
普通の牛乳を8本買っていました。
そして大晦日には、よつ葉牛乳が大好きな長男といっしょに、スーパーでよつ葉牛乳を3本買いました。(2022年12月31日)
全盲難聴・のんたんの冬休み 7 - 長男のよつ葉牛乳とふしぎなソフトクリーム(2022年12月31日/7日め) - MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。
つまり、合計11本買ったのですが、
長男と長女が飲みに飲んだので、笑
冷蔵庫の牛乳も、残りわずかになりました。
この日、最後に残っていたよつ葉牛乳を、
長男のコップに注ぎました。
長男にもパックを触らせて、
「のんたん、
よつ葉牛乳は、これでもう終わりだよ。
ぜーんぶ、飲んじゃったよ。」
とおしえると、長男はすかさず、
「ふつうのぎゅうにゅう、ある?」
と言いました。
びっくりです。
こんなふうに長男と会話が成立することは、
あまりないのです。😅
けれどこのときの長男は、
「よつ葉牛乳がもうない。」
ということを理解しただけでなく、
代替策まで尋ねてきたのです。
ずいぶん言葉がでるようになったなあ…
と、わくわくしました。^^
そして、
最後のよつ葉牛乳を飲み乾した長男、
「ふつうのぎゅうにゅう、ください。」
と、自分から言ってくれました。
もう、感動しました。T_T
こんなふうに、
言われたことを理解し、それに対して、
自分の希望をはっきりと伝えるって、
以前にはなかなかありませんでした。
すごいなあ…。
長男との会話が成立してる。
そして、長男の内面が、
どんどん広がってる…。
うれしくて、うれしくて、
冷蔵庫まで飛んでいき、
最後の牛乳パックを持ってきました。
「のんたん、普通の牛乳だよ。
いっぱい飲んでね。^^」
お休みで帰宅するたびに、
少しずつですが、長男の言葉が増え、
彼の内面が育っていることに驚きます。
ほんと、S園に感謝です。^^
お昼ごはんが終わりました。
いよいよ、S園に帰ります。
先日、カラオケパセラで、
クラッカーをたくさんいただいたのですが、
使い切れなかったのを持ち帰っていました。
最後に、長男にそれを触らせました。
「のんたん、これなあに?」
「パセラのクラッカー。^^」
これまでは、MIYOといっしょに、
紐をひっぱって鳴らしていたのですが、
このとき初めて、
長男にひとりでやってもらいました。
「パーーーーン。」
クラッカーをふたつ、上手に鳴らしてくれました。
長男、もっとやりたかったみたいです。「パセラに、クラッカーをもらいに行こう。」と言い出しました。😄😄 ほんと、言葉が増えたなあ…。
「今日はもう行かないよ? S園に戻るんでしょう? また今度、パセラに行こうね。次はいつかな?」「5がつ。」「そうだね。5月に、また帰っておいでね。パセラに行こうね。」
これが、この冬休みの、
長男との最後の会話になりました。
S園では、抗原検査が待っています。
検査の結果が陰性でないと、
園の中に入れてもらえません。
「また検査か~。
いやだな~。
結果が出るまで、心臓に悪いんだよ。」
とぼやきながら、夫は長男と出発しました。
そして3時間後、夫から「陰性だったよ。😄」と電話がありました。先生といっしょに、園の中に入る長男です。
11日間の冬休みが終わりました。
私も夫も、
体力勝負でがんばりました。😂😂
「孫が来て、うれし、帰ってまたうれし。」
っていう川柳がありましたが、
私たちも、同じ気持ちです。
ちょっとさびしくもありますが。😄😄
長男がいなくなって、
あまりにも静かになった家で、
ゆっくりと紅茶を飲みました。^^
(おわり)
(おまけのお話)
1月5日(木)
長男が帰園した翌日ですが、
夫と「おでん 俺のだし」に行ってきました。
毎回恒例の、「ごくろうさん会」です。
子どもたちが小さいころから、
GW、夏休み、冬休みといった、
大きなお休み(私たちにとっては「嵐」)
を乗り切ったあとは、
ふたりでおいしいものを食べに行くのが
習わしとなっています。^^
…ということで、銀座まで行ってきたので、
お料理をご紹介します。
お通しは自家製豆腐でした。ほんのりと甘みのあるお豆腐を、お味噌でいただきます。
おでんは、大根、がんもどき、そして黒舞茸。ものすごく上品なお味でした。^^
旬魚二点刺。この日は、高知県宿毛市直送のブリとクエでした。
ブリは少し炙ってありました。それがまた香ばしい。^^
これはおでんの変わりダネ。揚げ餅です。あおさがいっぱいはいっていました。
この日は、岩手県から直送の3年牡蠣が入荷していました。
早速いただきました。立派な牡蠣は、MIYOの指よりもずっと長い。笑
「俺のだし」に来たら必ず食べたい、「香箱毛蟹絢爛盛り」です。毛蟹一杯分の身に、雲丹とイクラが盛ってあります。^^
おでん屋さんの海老真丈
ここでふぐの唐揚げを食べたのですが、酔っぱらって写真を撮り忘れました。笑(画像をお借りしました)
お酒は、底ぬけと苗場山。どちらも新潟のお酒です。
そして白ワインも。笑 フルール・ド・シャルロット シャルドネ (Fleur de Charlotte Chardonnay) という、フランスのワイン。「俺の」のオリジナルボトルです。
今朝、「俺の」アプリを見たら、
ボトルワインのクーポンが届いていました。
MIYOが、
「俺の」のプラチナランクになったので、
そのお祝いのプレゼントだそうです。^^
(どんだけ「俺の」に行ったんだ、って
言われそうですが。笑)
最後は、土鍋炊きの「蟹とイクラごはん」。お腹いっぱいになりました…。
おいしいものをたくさんいただいて、幸せなごくろうさん会でした。^^
機嫌よくお店を出たのですが、このあと、
夫が甘いものを食べたいと言い出し、
ミスタードーナツへ。
ドーナツ4個とコーヒーを買いました。
ペイペイの5%引きクーポンを使用したので、74円が戻ってきます。小さなことですが、地味にうれしいです。^^
おいしいものをいっぱい食べて、
今日もオトクで楽しい一日でした。
ありがとうございました。(→ペイペイ+俺のだし)





















