全盲難聴・のんたんの夏休み 4 - アリオ亀有と会津若松・さざえ堂へ(2020年8月11日-12日/4日め-5日め)
2020年8月11日 福島飯盛山・動く坂道で。(全盲難聴・のんたん 25歳)
旅行から帰ってきました。
夏休みも終わり、昨日、長男はH園に戻りました。
ちょっとさびしいけど、
元気で楽しく暮らしてくれていることがなによりです。
8月11日
長男が帰宅して4日めです。
連日、おでかけしている私たちですが、
4日めのこの日は、安息日。
暑い日中は、家の中で過ごしました。
そして夕方になって、「アリオ亀有」という、
ショッピングセンターへ。
長男といっしょに、
ちょっとだけおでかけするのが目的ですが、
翌日から、家族旅行にでかけるため、
必要なものの買い出しを兼ねました。
長男が大好きなよつ葉牛乳を買いました。^^
お買い物のあとは、フードコートの「丸亀製麺」で、冷やしうどんと天丼を食べました。
天ぷらが大好きな長男です。^^
お支払いは、コレを利用しました。
かつしかプレミアム商品券!
葛飾区が発行した、お買い物券です。
10000円で、12000円分のお買い物ができます。^^
毎年応募して、抽選ではずれていたのですが、
今年は初めて、当選しました。
コロナ禍ということで、
発行枚数を増やしたのでしょうか。
夫とふたり分で応募したら、
ふたりとも当たってしまいました。^^
合計10万円で、12万円分の商品券がもらえます。
例年は10%割り増しなのですが、
今年はコロナ対応で、区が奮発したみたいです。
2割も割り増しされると、
すご~くトクした気分になります。笑
8月12日
翌朝は、朝6時半にでかける予定でしたが、
夫以外の誰も起きられず、笑
結局、7時半に出発しました。
目指すは、福島・会津若松です。
いつもは夫がひとりで運転するのですが、今年から、長女が交替してくれることに。^^
長男と私は、後部座席でのんびり。笑
たいてい、こうやって母にあまえています。笑
外の景色は、すっかり田園風景に変わり…。
11時半、さざえ堂がある、飯盛山に到着しました。
この石段を、ずうううううっと、上がっていきます。うそっ
でも大丈夫。石段の隣りに、「動く坂道」、つまりエスカレーターがあるんです。私と長男は、こちらから行くことにしました。
のんたん、行くよ~。^^
のんきそうにしてますが、長男が転げたらたいへんなので、実は、懸命に長男のからだを支えています。長男がうれしそうでよかった。^^
石段を上がりきったところで、下を見下ろすと、こんな感じ。会津若松市の街並みです。遠くの山々が青いですね。^^
ここには、19名の白虎隊士のお墓があります。
会津藩殉難烈婦の碑。
ここから少し歩いて、「さざえ堂」に向かいます。
会津さざえ堂は、あまり知られていませんが、
国指定重要文化財となっています。
私と夫も、その存在を知らなかったのですが、
長女が、たまたま調べてきて、
「ここに行ってみたい。」と。
この「さざえ堂」、1796年に建立された、
ふしぎなふしぎな、お堂です。
そのようすは、次回にご説明いたします。
(つづく)
13歳(中1)の長男。ボランティアのヤマシタさんが大好きでした。長男が小学生の頃からいらしていただき、25歳になった今も、お世話になっています。15年以上の長い長いお付き合いに、ただただ感謝しています。
左上:スクールバス停で、「行ってきまあす」。(2009年1月13日)
右上:同。(2009年2月4日)
左下:同じ日。放課後は、ヤマシタさんとおでかけ。(2009年2月4日)
右下:優しい、優しい、ヤマシタさんでした。(2009年2月4日)



















