全盲難聴・のんたんの夏休み 5 - 「ビッグエコー秋葉原昭和通り口駅前店」とヨドバシカメラ(2019年8月13日/4日め)
2019年8月13日 「ビッグエコー秋葉原昭和通り口駅前店」で。(全盲難聴・のんたん 24歳)
8月13日
前日、高田馬場のカラオケ屋さんに行ったばかりなのに、
今日もカラオケ? と思われるかも知れません。
はい、だいじょうぶです(笑)。
長期休暇で帰宅したときは、
大体、3回はカラオケに行くのが、
我が家のお約束。笑
前日は、仲良しのお友達やボランティアさんといっしょでしたが、
この日は、「家族カラオケ」です。
ただし、いつも参加する長女は、出勤日のため、
今回は長女抜き。
私、夫、長男の3人でのカラオケ大会となりました。
カラオケが大好きな長男は、毎日だってOKです。
休暇中、どこでなにをするか、については、
夫と私で、いつもない知恵をしぼっています。
でも、カラオケがあることで、どれだけ助かっていることか。笑
「世の中に『カラオケ』というものを発明した人、
ほんとうにエラい!」
私も夫も、いつもしみじみ、そう思います。^^
この日でかけたのは、ビッグエコー秋葉原昭和通り口駅前店。
JR秋葉原駅の改札口を出て、すぐのところにあります。
8人くらいはいれそうな、広いお部屋でした。
ビッグエコーでは、いつも、
単品メニューとドリンク程度しか注文しないのですが、
今回初めて、コース料理のついたパックを、申し込んでみました。
「ルーム料金3時間+お料理9品【花やかコース】2160円」
というコースです。
サラダ:グリーンサラダ(ノンオイル青じそドレッシング)
前菜1:ベーコンとトマトのオムレツ
ココットの中で、キッシュ風になったオムレツです。
前菜2:マヨコーンカナッペ
前菜3:トマトと枝豆のセサミオイルマリネ
ここまで、スムーズに提供されたのですが、
その後、なぜかお料理が来なくなってしまったので、
別オーダーで、たこ焼きを注文しました。
そのあとも、かなり待ったあげく、
入店後一時間半が経過したころになって、
突如、メインとパスタが来ました。
メイン:ドルチェポルコ ~ハニーマスタードソース~
(夫が写真を撮り忘れたので、サイトから画像をお借りしました。)
パスタ:カルボナーラ(画像をお借りしました。)
これでおわりかと思っていたら、
入店後2時間が経過したころになって、
前菜4と前菜5が・・・。
なぜ、今頃になって前菜が?
山のようなポテトとエビ。
食べきれません・・・。笑
前菜4:ダブルポテトフライ~ポテト&さつまいも~
前菜5:・ガーリックシュリンプ
そして、残り20分というときになって、
デザートの登場です
デザート:もちもちパンケーキと4つのソース(メープルシロップ/フランボワーズソース/マンゴーソース/抹茶ソース)
あと20分しかないのに、
テーブルはお料理だらけです。
もう、なにがなんだか・・・(爆)。
あわてて食べまくりましたが、とうてい時間が足らず、
残りは、持参したビニール袋に入れて、
全部持ち帰りました。
(この日の夕食で、全部食べきりましたよ。^^)
会計時、お店の方から、
「お料理が遅くなり、申し訳ありませんでした。」
と。
理由を尋ねたのですが、苦笑するばかりで、
説明はありませんでした。
どうやら、提供するのを忘れていたみたいです。(怒)
この日のお会計は、全部で8200円。
あるモニターサイトを経由して利用したので、
5000円引き。
さらに、楽天ペイでポイントを500円分利用しました。
つまり・・・ 実質2700円!!(笑)
ついでに言うと、アフィリエイトサイトを経由して、
ぐるなびから予約したので、
アフィリエイトサイトのポイントと、
ぐるなびポイントもたまります。
お支払い時には、クレジットカードのポイントと
楽天ペイのポイントも付与されます。
(5500円引きの上に、ポイントの4重取りです。)
このお値段で、これだけのお食事、
そしてルーム料金が3時間ついています。^^
お料理の提供が遅かったけど、
このお値段なので、許します。(笑)
カラオケのあとは、
やはり秋葉原駅前にある、ヨドバシカメラに行きました。
暮れに、長男をビッグカメラに連れて行ったところ、
あまりにたくさんの充電器が置いてあり、
中でも、同時に8個の充電池をセットできる充電器に、
長男がひとめぼれ(ひとさわりぼれ?)してしまいました。
でも、当時、夫にはそれが理解できず、
4個入りの普通の充電器を勝手に選び、
長男に「買い与えて」しまったのです。
長男、もちろん、それでは納得できませんでした。
8個入り充電池に魅せられた長男。
以来8ヶ月。
長男はずっと、
「充電器を買いたい。」
と訴えつづけました。
週末のおでかけのときには、必ずと言っていいほど、
ボランティアさんにそれを繰り返していました。
「でんきやさんにいって、じゅうでんきをかいます。」
と・・・。
そのたびに、ボランティアさんは、
「電池がいるのかな?」
と理解し、外出先で、
電池を買ってくださったようです。
あとで、ボランティアさんからそれを聞いても、
はじめは、私も夫も、理由がわかりませんでした。
「充電器、もう持ってるのに、なに言ってんだ?」
と夫。
いやいや。そうじゃない。
やがて、私は気がつきました。
「のんたんは、暮れにビックカメラで見つけた、
8個入りのが欲しいんだよ。
4個入りじゃだめなんだよ。」
と、私。
「ほんとかなあ・・・。」
夫は半信半疑です。
(夫はいつも、私の言うことをすぐには信用しません。
でも、ほとんどの場合、私の想像が当たってるんですけどね。苦笑)
でも、それに違いない、と私は思っていました。
あの、8個入り充電器を初めて触ったときに、
長男の顔がぱっと輝いたのが、忘れられなかったからです。
長男が、これほどまでになにかを欲しがることは、
滅多にありません。
そんなにも気に入ってるのなら、
買ってあげましょう。^^
・・・ということで、今回は、いっしょに売り場に行き、
店頭にある、充電器のサンプルを、
ひとつずつ、触ってもらいました。
「これは、4個入り。2個入りもあるね。」
「8個入り充電器だよ! のんたん、これが欲しかったの?」「はいっ!!!」
「これこれ! これが欲しかったんだよ。」と、長男は言いたかったのだと思います。^^
レジで、品物を受け取る長男。満足げな、おだやかな表情です。^^
お店で買った充電器を、長男のリュックに入れて、
持ち帰りました。
長男、うれしそうです。
8ヶ月も待たせて、ごめんね・・・。
でも、長男の言いたいことが、
ようやくわかってあげられて、よかった。^^
帰宅して、早速、充電器に電池をセットして、
使い始めた、長男。
この日から、
「でんきやさんで、じゅうでんきをかいます。」
と、長男が訴えることは、なくなりました。
(つづく)

















