4年ぶりのタイ。バンコクを歩き続けた9日間 1 - ZIPAIRで出発。EMPIRE PLACE、エラワン博物館とサイアムパラゴン(2023年11月8日-9日/1日め-2日め)
2023年11月9日 タイの屋台料理で朝ごはん。
11月17日(金)
みなさま こんにちは。
ご無沙汰してスミマセン。
バンコクから、ようやく帰国しました。
今回は、マリオットのポイント消化のため、
という、アホな目的での旅行でした。
マリオットが所有するコンドミニアムに、
ポイントを利用して8泊してきました。
20代の頃から、タイが大好きで、
バンコクには、この40年で、
20回近く行ったと思います。
通常のパックツアーのパンフに
掲載されているようなところには、
ほぼすべて行ってしまったので、
今回は、バンコクでおとなしく、
そしてのんびりと過ごすつもりでした。
なのですが。
多動夫といっしょですから。😂😂
どこへも出かけず、コンドミニアムで、
とにかくのんびりゆったりと過ごす
…なんてことは、
一日たりともできませんでした。泣
毎日、毎日、バンコクを歩き続けて、
夜はくたくたに疲れて戻る日々。
じゃあ、いったいどんなことをしてたのか?
…ということですが、こまかく書いていると、
連載が何回続くかわからないくらい。
(なにしろ、ふたりで撮った写真が、
3200枚もあります…。😅)
でも、書いておかないと忘れてしまいそうなので、
短く、短く、ダイジェストだけを、
とりあえず残しておこうと思います。
11月8日(水)- 1日め
夕方、17:00発のZIPAIRで成田空港を出発。
MIYO家では珍しいことですが、
今回は、航空券を買ってみました。
夫が探してきたチケットは、
往復でひとり50000円でした。
LCCは機内食が出ないので、ローソンで夕食を買って搭乗しました。夫は、ソバとメンチカツで、MIYOはかき揚げ丼(2割引でした!)と唐揚げ。
ZIPAIRは、以前から気になっていましたが、
JALの子会社だったんですね!
LCCとは言え、
座席はJAL国内線と同じものを使用していて、
座り心地は問題ありません。
また、WIFIもあるので、
搭乗中はネットもできて、快適でした。
夜10時にバンコクに到着。
空港で、夫が機内預けの荷物を待っているあいだに、ATMでタイバーツを引き出し、dtacのカウンターでスマホのSIMを交換しました。これで、現地行動の準備はOK。^^
夫と相談し、8泊もするから、と、
4万円分のタイバーツを引き出したのですが、
その4万円(10000バーツ)が、
とにかくなくならなくて。🤣🤣
帰国する朝になっても使いきれず、
空港であせって買い物しました。
初めてタイに行ったのは、1986年5月。
物価がとても安かった記憶があります。
あれから40年近くたっているし、
タイもずいぶん変わりましたが、
地元の人と同じようなものを食べれば、
やはりそれほどお金はかかりませんでした。
空港からホテルまでは、
早速、使えるようになったスマホを利用し、
Grabで車を手配しました。
タイでは、
ベトナムで利用していたGrabのアプリが
そのまま使えました。
そのうえ、日本語で表示されていました。笑
ホテルまで、483バーツ(約1932円)でした。
深夜12時を過ぎて、マリオットが所有する THE EMPIRE PLACE に到着。(この写真は翌朝撮りました。)
こんなお部屋でした。広さは60㎡くらい。ベッドルーム、リビング、ダイニングが付いていました。
キッチンやバスルームも広くて快適!^^ 洗濯機や乾燥機もあります。
そしてなによりうれしい、お菓子の盛り合わせ。笑 これはマリオットからのウェルカムギフトでした。
滞在中は、夫はこのリビングを独り占め。MIYOは、ベッドルームのデスクを使っていました。それぞれが別の部屋で過ごすのも、なかなかいいものです。笑
広くてきれいで、すてきなお部屋でした。
一泊30000円くらいかな…?(推定)
ちなみに、我が家はポイント利用なので、
タダで8泊できました。🤣
11月9日(木)- 2日め
多動夫は元気に8時起床で、
キッチンでコーヒーを淹れてくれました。
バルコニーから見える景色です。
ホテルの周囲は高層ビルが多いのですが、
屋台もたくさんありました。
なので、朝ごはんは屋台でいただくことに。
40年前に比べると、ずいぶんきれいになったと思います。😄
このお店で注文しました。写真があるので、タイ語がわからなくても大丈夫。
MIYOが大好きなパッシーユです。メニューにはありませんでしたが、お願いしたら作ってくれました。^^
【パッシーユ】
センヤーイという、太いもちもちの麺をしょうゆで炒めたもの。 具材は、小松菜、卵、豚肉(チキンも時々あり)、人参などで、時々桜えびが入ってたりします。香ばしい香りと甘みが融合して、なんとも言えないおいしさです。
これがセンヤーイ。ワンタンの皮のような太麺です。なぜか、日本のタイ料理店では置いてないところが多いです。60バーツ(約240円)でした。
夫はガパオ。カリカリのタイ風オムレツがたまりません。^^ こちらは50バーツ(200円)。
充実の朝ごはんでした。
タイの屋台料理、大好きです。^^
その後も、駅に着くまでに、いくつもの屋台に遭遇。そのたびに引っかかってしまい、なかなか先に進めませんでした。笑
ホテルからBTS(スカイトレイン)のチョンノンシー (Chong Nonsi) 駅までは、歩いて5分くらい。BTSとメトロを乗り継いで、エラワン(Erawan)へ。
エラワン駅からさらに15分歩いて、夫がぜひ行きたいと言っていた、エラワン博物館に行きました。博物館の上にでっかいゾウさんが乗っかっていて、笑えます。^^
お昼ごはんもタイ料理、と思っていたのですが、KINDONBURIの店頭で売っていたお寿司がおいしそうで、ふらふらと店内に入ってしまいました。笑
シャケ親子丼(250バーツ)と焼き肉丼(240バーツ)。全部で2000円くらい。
午後はサイアムパラゴンへ。サイアム駅の近くにある、大型商業施設です。
すてきなベッドリネンがたくさん。
AKEMIという、タイブランドのベッドリネンをお買い上げ。外国人は免税とのことで、少しだけですが、税金がもどってきました。
そして地下フロアへ。
数々の日本食レストランが出店していて、すばらしいデパ地下レストラン街を形成していました。ここで食べて帰りたい気持ちもあったのですが…、
「お昼に日本食を食べたので、晩ごはんは違うものにしよう」と相談し、同じフロアのスーパーに。欧風料理の量り売りのコーナーを見つけました。
ガーリックチキン、ベイクトチーズマカロニ、ハムとチーズのフリッタータを買いました
朝食用のパンも購入。夫はビールを5本も買っていました!
この日の晩ごはんはホテルの部屋で。キッチンには、食器やグラスもフルセットでそろっているので便利です。パラゴンで買って来たお料理とパンに、成田の免税店で買ったワインを開けて、宴会。おいしかったです。^^
こうして、旅の2日めが終わりました。
なんか長くて、
全然ダイジェストになっていませんね。
(スミマセン)
(つづく)

































