MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 14 - 天文台から、日新館を臨む(2021年4月10日/2日め)

2021年4月10日 日新館・戟門前の池で。(福島県会津若松市)


4月10日


日新館の天文台に来ました。



【天文台】
天文観測施設として、実際に使用されていました。冬至には、ここで天体を観測し、暦をつくりました。日新館の他に天文台があった藩校は、水戸藩の弘道館、薩摩藩の造士館だけと言われています。


天文台の上から、今来た道を見下ろしました。遠く、会津若松の町の向こうに、山々が連なっています。この山々のさらに右の方に、飯盛山があります。

そして、左の方には、日新館の全景が見渡せました。

当時、ここでは、1000名を超える生徒たちが学んでいました。往時はにぎやかであったと思われますが、今では、完全復元された建物だけが、静かに佇んでいました。

さらに左手には、磐梯山が見えました。こんな美しい土地で、多くの人々が犠牲となったことが、哀れでした。

さて、帰ります。戟門まで戻ってきて、池をのぞいたところ…、

鯉がいました。^^

「鯉が、いっぱい集まってきたよ!」

MIYOのところに、どんどんやってきます。

「ごはんちょうだい! ごはんちょうだい!」って、鯉と目が合ってしまいました。笑

夫が持っていたおせんべいを細かくくだいて、投げてみると…、

「わあい」って、鯉が大喜び。笑

おせんべいはちょっとしかなかったのに、申し訳ないくらいに集まってきて、奪い合いです。

もうワケがわからないくらい、鯉がもみくちゃです。すごいことになってしまいました。爆


しばし、鯉に遊んでもらったあと、
先賢堂(康煕文殊菩薩)から、
南門まで続く道を歩きました。


先賢堂と書いてあります。康煕文殊菩薩は、このお堂の中にあります。

会津藩校日新館の開学を祝い、中国より贈られた国宝級の文殊菩薩です。約300年前の康熙帝時代の作で、獅子に乗り、青蓮華を持っています。参拝者に知恵と勇気を授けるものとされています。

先賢堂から南門まで、白壁が続く道を歩いて戻りました。


あまりにも広かった、日新館。
朝早く着いたはずでしたが、
すべての見学を終えたときには、
お昼を過ぎていました。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する