MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 12 - 会津若松・日新館(大学から水練水馬池へ)(2021年4月10日/2日め)

2021年4月10日 日新館で。(福島県会津若松市)


【お知らせ】
7月30日より、おでかけします。
ブログは、少しお休みをいただきます。


4月10日


日新館の東塾を出て、
さらに奥にある、
大学へ向かいました。


中央が大成殿で、その右にあるのが大学です。


【大学】
素読所を卒業した者で、五百石以上の家の長男や、成績・人物共に優秀な生徒だけが選ばれて入学することができました。大学での学習は、生徒の自主的な研究や討論が主なものでした。


大学と大成殿は、渡り廊下でつながっています。この扉の向こうは、大成殿です。儒教の祖である孔子を祀る場でした。

孔子像が祀ってありました。

大成殿の先には、會津藩校資料館があります。

日新館には、上級武士の子弟が10歳から入学し、生徒は常に1000人を越えていました。その教育内容は、文武両道にわたって幅広く、特に、「水練水馬池」は日本最古のプールと言われています。また、天文台を持っていた藩校は、日新館と薩摩藩の造士館(ぞうしかん)だけでした。日新館からは、優秀な人材が数多く生まれ、その精神は、明治維新まで引き継がれていったそうです。

その後もどんどん歩いて、西塾の反対側に出ました。それにしても広い。😅

弓道場です。現在も、全国大会などで使用されているそうです。

水練水馬池が見えてきました。


【水練水馬池】
日本で初めて作られたプールと言われています。池の周囲は約153m。向井流という泳法を学び、甲冑をつけての水練も行われました。水練場を備えていた藩校は、日新館と長州藩の明倫館だけでした。


天文台にプール…。
日新館は、当時、
国内でも最先端の教育を行う場でした。


そして、
ここで培われた数多くの人材が、
戊辰戦争で命を落としたのです。


無残、という言葉しかありません。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する