下田にも行ってごめんなさい。④ あじさい祭(2020年5月29日-31日)
2020年5月30日 ホテルの庭に咲いていた、カルミアの花。
5月30日
再び、ペリーロードにもどりました。
小径には、
地元の方が育てられたお花が
たくさん開花していて、きれいでした。
近寄ってみると、こんな花です。葉の部分は松葉ぼたんみたいですが、こんな花は、見たことがありません。
白髪ネギのようです。笑
そろそろお昼ごはんでも食べに行こうと、
ペリーロードの入り口に向かって、
歩きました。
一軒のお店が、開店したところでした。元は八百屋さんだった場所で、リサイクルショップを営んでおられるそうです。写真中央に見えているのは、「おひつ」です。^^
不用品をお仲間から寄付してもらって、いつも、軒先に並べているそうです。
「ここにあるのは、全部タダだからね。
いくらでも、好きなだけ持ってって。^^」
タダと聞いて、いきなり物色し始めた、MIYO。笑
物色しているあいだにも、次々と
アイテムを追加していく、ご主人。爆
「捨てるのはもったいないからね。
こうやって集めては、
みんなにあげてるの。
いつもなら、観光客がおしよせて、
あっという間になくなるんだけど、
今は人が来ないからね…。
あ、こっちのおひつなんかどう?
お寿司作るのに、便利だよ。」
いえ…。
いくらタダでも、
持って帰れません…。爆
このときにいただいてきたもの その①:メナード化粧品のタンブラー2個セット、箱入り。これにワインと氷を入れて、毎日いただいています。^^
その②:さいとう・たかをのコミック。下田まで来て、いったいなにやってるんだか。笑
川べりで、しばし、ご主人とおしゃべり。^^
「5月はね、ほんとうは、
『黒船祭』があったんだけど、
コロナだからね。
中止になっちゃった。」
そうだったんですね…。
「6月は、『あじさい祭』なんだけど、
これもどうなるかわからないね。
例年なら、そこの下田公園で、
それは見事なんだけど。」
あじさいだけでも、
見られるかもしれません。
ちょっと行ってみることにしました。
「まだちょっと早いかもしれないよ。」
と、ご主人には言われましたが…。
ペリーロードの川べりに咲いていた、あじさい。たしかに、まだ青いですね。
ペリーロードを、
ふたたびつきあたりまで戻って、
山道を入ったところが、下田公園です。
お山の中腹にある、下岡蓮杖翁之碑
下田公園には、「蓮杖台」と呼ばれる高台があり、下岡蓮杖(しもおかれんじょう)の碑が建立されています。下田の生まれで、日本営業写真師の祖といわれているそうです。
蓮杖台から、海が見えました。
草木がうっそうと生い茂る中、山道を上って行きました。
あじさいの群生地に到着。まだ、少し早いですね。^^
遠くに、下田の町が見えます。
かろうじて咲いていた、あじさい。周りの青いつぼみも、今頃はいっせいに花開いていることでしょう…。
「下田のあじさい祭」。
広大な敷地を埋め尽くす、
約15万株300万輪が咲き誇る、
日本一のあじさい群生地だそうです。
種類も多く、園内でも、
「クロジク西洋アジサイ」
「ウズアジサイ」
「アナベル」
など、名前の付いたあじさいを
100種以上見ることができます。
残念ながら、今年のあじさい祭は、
中止になりました。
でも。^^
お花はきっと、咲いているはず。
お祭りはなくても、
あじさいを見ることは、できるはず。
そして、(たぶん)今が、
見ごろのはずですよ…。^^
(つづく)

















