全盲難聴・のんたん ボランティアさんとおでかけ(2020年1月18日)
2020年1月18日 ウクレレ教室で。(全盲難聴・のんたん 24歳)
1月18日
みぞれが舞う寒い日となりましたが、
長男は元気に、ウクレレ教室にでかけました。
この日は、シバムラさんとホリイさんがいらしてくださり、
前半・後半を、それぞれ、担当してくださいました。
まず、朝10時、シバムラさんに、
S園まで長男を迎えにいらしていただきました。
11時半に、高田馬場で、ホリイさんと待ち合わせて、
長男と3人で、ランチ。
ウクレレのレッスンを終えたあとは、
ホリイさんが、S園まで、長男に同行してくださる、
というスケジュールです。
【シバムラさんからいただいたメールです】
本日、のんたんのウクレレ教室にご一緒しました。
みぞれ舞う中、行って参りました。
写真では分かりにくいですが、結構降っていました
のんたんも私も、でかける時やホームで電車を待っている時はブルブル震えましたが、歩いていると身体が温かくなってきました。
のんたんは、道中しきりに、「次のカラオケ」「ウクレレは1月と2月」「笛は2月?」等々言っていて、バイタリティ溢れていました。
高田馬場駅でホリイさんと合流。
のんたんのリクエストにより、ガストでのんびりランチをしました。
ハンバーグ定食(ライス少なめ)を完食しました。
ウクレレ教室では、発表会に向けて、何度も何度も練習をしていました。
今はまだ1月ですが、もう発表会の練習なのですね。
1月も、のんたんはじめ皆さんが風邪を引かず、元気に過ごす事が出来ますように。
【ホリイさんからいただいたメールです】
予報では、雪が降るかもしれないとの事だったので少し心配しましたが、酷くならなかったので良かったです。
駅の早稲田口で、のんたんとシバムラさんに会いました。のんたんにお昼ご飯のメニューを聞くと、いつもの様に「ハンバーグ」とのことでした。早稲田通りの小滝橋方面を少し歩いた左側のガストに行くことにしました。
お店はまだすいていましたし、席は自由なので、6人くらい座れそうな広いテーブルにしました。荷物やコートがあるので、席に置けて便利でした。
メニューには、ハンバーグが色々ありますが、食べきれないといけないので、『チーズインハンバーグ』とご飯のセットにしました。ご飯は、少なめを頼みました。
時間ギリギリでしたが、完食しました。(^ ^) 料金は、¥944でした。
ウクレレ教室に行く前に、地域センターのトイレをお借りしました。(大きい方も)
のんたんは歩きながら、先日行ったカラオケで歌った『キャンユーセレブレイト』や、関ジャニ∞の歌を気に入って歌っていました。
時間少し前にウクレレ教室に着くと、先生が扉を開けてくださいました。のんたんのICレコーダーの電池が無くなったので、のんたんはリュックから充電池を出して、自分で入れました。それから、充電器も出して、コンセントを探していたので、先生の所のコンセントをお借りしました。
ようやくレッスン開始です。
発表会では、『ルイジアナママ』をやるそうです。
そこで、間奏の変更がありました。
タンタターン、レミソ、シシレーレミソラ、シシソラー、レミソ、シシレー、レミソラ、シシソラー、レミソ、シシレー、レミソラ、シシソラー、レミソ、ラシラソラシラソ、シラソソーミレ、ミミミミミミミミ、ファファファファファファファ、ソソソソソソ、
と書いても、意味不明ですよね(≧∇≦)
のんたんのレコーダーを聴いて頂くと、分かるかと思います。
この難しい間奏も含めて、先生が仰る内容を耳を傾けて聞いたり、先生のウクレレの音を真似て、のんたんはどんどん上達しています。
リズムにも乗って、レッスンが終わる頃には、ほぼ完璧に出来る様になっていました。
レッスンが終わってもまだ弾き足りないのか、得意げにウクレレを弾き続けているのんたん(^o^)🎶
高田馬場駅でシバムラさんとお別れして、S園まで帰りました。ずっと雨やみぞれが降っていて寒かったのですが、傘をさしかけて歩きました。のんたんはちゃんとフードを被ってくれたので、濡れることもなく、大丈夫だったと思います。
S園の玄関にお迎えに来てくださった男の先生は、のんたんのリュックの中から手帳の入った袋と、ウクレレ教室のお月謝の袋を出して、のんたんを置いたままどこかへ行ってしまわれました( T_T)
しばらく待っていたのですが、先生は戻って来られませんでした。
玄関から私がのんたんに声掛けをしていたのですが、補聴器を付けていなかったので、聞こえなかったようです。(電車内でヘッドホンでレコーダーを聴いていたので)
のんたんは、自分の靴を履き替えて、靴箱の扉を開けたままお部屋の方へ去って行かれました。
誰も居なくなってしまいましたが、のんたんはご自分の部屋に入っていかれるのは慣れていらっしゃると思うので、私は帰りました。
何故、先生が先に戻って行かれたのかわからないままでした。
すみませんでした。
S園では、いつもは、先生が長男といっしょに、
ボランティアさんにお別れしてくださるのですが、
この日はなぜか、
先生の方が先に行ってしまわれたとのこと…。
ホリイさんも戸惑われたと思います。
こちらこそ、すみませんでした。
この日は、みぞれまじりの雨模様で、
とても寒い日だったのですが、
そんな天気の中でも、
シバムラさんもホリイさんも、しっかりと、
長男といっしょに歩いてくださいました。
寒い中、本当にありがとうございました。
私の母の七回忌で演奏した「ルイジアナママ」。
ウクレレの先生が、曲を気に入ってくださったようで、
今年のウクレレ発表会でも、
長男は同じ曲を演奏することになりました。
松山での演奏は、無事に終わりましたが、
ムラタ先生は、さらに、
アレンジを変更されたようです。
この頃、長男はとてもはりきって、
この曲を練習していたようです。
ただ、現状を考えると、
6月の発表会が、
果たして開催されるのかどうか、
だんだん心もとなくなってきました。
毎年の発表会を、長男はとても楽しみにしているので、
なんとか、開催されるといいなあ、と、
願うばかりです。


