全盲難聴・のんたんの夏休み 8 - ココスでお昼ごはん / イトーヨーカドーのペットボトル回収機(2023年8月17日/7日め)
2023年8月17日 スーパーの駐車場で。ハノイで買った、お揃いのTシャツを着ています。ベトナムのビール・ビアホイのイラストです。もともと、”Think globally, act locally."(地球規模で考え、地域で行動する。)という標語があるのですが、それをもじって、"Think global, drink local."(地球規模で考え、地元でビアホイを飲もう。)という、くすっと笑える標語が書いてあります。
8月17日(木)
長男の夏休み、7日めです。
今日のお昼ごはんは、
ココスでランチセットをいただきました。
あらかじめ、ペイペイグルメで予約して行ったので、すぐにテーブルに案内していただきました。^^
平日なので、
オトクなランチセットを利用できます。
定年退職してウレシイことのひとつが、
レストランのサービスランチが
楽しめるようになったことです。
(MIYOの勤務先は松戸市の梨畑の中にある、
工場でした。
近くにはレストランなんてなかったので、
ランチタイムの選択肢は、
社食かお弁当持参しかないという、
地味な会社員生活でした。😅)
まずはドリンクバーへ。自分で飲み物を選んでコップに注ぐのを、長男はとても楽しみにしています。
スープバーに置いてあったのは、「トマトスープ」と「オニオンと牛骨のビーフコンソメスープ」。どちらもおいしかったです。^^
今日も、配膳ロボットが元気に活躍していました。このロボットの名前は、「ケティボット」だそうです。
夫のランチです。「ジャポネギハンバーグ&カットステーキランチ(ライス・スープバー付」(990円)
MIYOは、「グリルチキンと焼きネギの和風おろし(サラダ・ドリンクバー・スープバー付」(790円)
長男は、「蒸し鶏とシャキシャキ生野菜の濃厚ごまだれ冷やし麺のスペシャルランチ」(790円)
*アプリのクーポン利用で710円になりました。
そして、カラマリフライは、ココスアプリで10000ポイントを達成したプレゼントです。
夫のライスとMIYOのパスタは大盛にしてもらい、3人でシェアしました。^^
小さい器に取り分けると、長男も自分で食べられます。
デザートです。MIYOのアプリに、バースデープレゼントのデザート券が2枚あったので利用しました。(たぶん、長男と長女へのプレゼントです。笑)
ケーキもアイスもおいしかったです。^^
アプリのクーポンを4枚も使って、お腹いっぱいになりました。^^
お会計は、全部で3142円(税込)。
ただし、三井住友NLカードで決済すると、
5%引きになるので、2985円。
クレカポイントは14円。
ペイペイグルメで予約したので、30P。
さらに、dポイントが30P付与されるので、
実質2911円でした。
「3人であんなに食べて、3000円しないの?」
と、夫もびっくり。
ほんと、安くておいしくてびっくりです。^^
ランチのあとは、
イトーヨーカドー四つ木店に行きました。
先日、よつ葉牛乳を3本買ったのですが、
長男が全部飲み干してしまったので、
その補充です。
家に置いてあるペットボトルも、
ついでに持って行きました。
50本くらい貯まっていました。^^
我が家では、「ペットボトル=お金」なので、区の回収には出さず、家の中に貯めてあります。ちなみにこれは、昨年8月に、旅行先から持って帰ったペットボトル。マイカーで旅行しているときは、ペットボトルも捨てず、全部、車の中に保管して持ち帰ります。笑 マイカーでなくても、旅行かばんに余裕があれば、持って帰ります。
ペットボトルは、洗って保管し、大きなゴミ袋いっぱいに貯まると、イトーヨーカドーのペットボトル回収機に持って行きます。入れたペットボトルの数に応じて、ポイントが貯まります。(これは、2022年12月7日に撮りました。)
一回に、大体50本くらい持って行きます。このときにチェックしたら、560リサイクルポイントたまっていました。
500リサイクルポイントで、50nanacoポイント(50円分)に交換できます。
「はい」を選ぶと、nanacoカードに50ポイントが付与されます。
交換完了です。^^
50nanacoポイント(50円分)を貯めるのに、
250本のペットボトルが必要です。
つまり、ペットボトル5本で1円分。😂😂
「くだらない。そんなのやってられない。」
と思う人もいらっしゃるかと思います。
たしかに、たいした金額ではありません。
でも我が家では、
「お買い物のついでに持って行くだけで、
わずかでもお金になるから。」
と、ゲーム感覚で楽しんでいます。^^
以前は、夫から、
「みみっちいことするな!」
と怒鳴られたり、
ばかにされたりしましたが、今では、
「こういうことの積み重ねで、
いつもタダで旅行できている。」
と、よくわかっているので、
夫もなにも言いません。
ってか、スーパーの中で、率先して、
ペットボトルの入ったゴミ袋を、
運んでくれます。🤣🤣
小さなことですが、諸物価高騰の折柄、
ゴミがお金になるというのは貴重です。
同じように考える方が
このごろは増えてきたのでしょうか。
この日、ペットボトル回収機の前では、
何人もの方が、
順番を待って並んでおられました。
「我が家だけじゃないんだな。」
と、ちょっとうれしくなりました。^^
今日もお揃いのTシャツでした。
"Think global, drink local."
(地球規模で考え、地元でビアホイを飲もう。)
MIYO家なら、
「地球規模で考え、ペットボトルはスーパーへ。」
ですかね。^^
(つづく)