トキメキのトルコ。走り続けた10日間 34 - カッパドキア:トルコ絨毯(へレケ)④(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 トルコ絨毯のお店で。(トルコ・カッパドキア) 【お知らせ】 2月27日からブログはお休みをいただきます。 実は、2月12日から2週間、アブダビ、ドバイとポルトガルを旅しておりました。笑 最近はぶっそうなので、自宅が留守だと思われないよう、 出発前に14本の日記を書き溜め、 不... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 34 - カッパドキア:トルコ絨毯(へレケ)④(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 トルコ絨毯のお店で。(トルコ・カッパドキア) 【お知らせ】 2月27日からブログはお休みをいただきます。 実は、2月12日から2週間、アブダビ、ドバイとポルトガルを旅しておりました。笑 最近はぶっそうなので、自宅が留守だと思われないよう、 出発前に14本の日記を書き溜め、 不... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 33 - カッパドキア:トルコ絨毯(へレケ)③(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 トルコ絨毯のお店で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアで、 トルコ絨毯のお店に来ています。 オーナーの楽しいお話とともに、 さらにたくさんの絨毯が運ばれてきました。 広間の床には、トルコ絨毯がどんどん重ねられていきました。 こんなにたくさんのト... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 32 - カッパドキア:トルコ絨毯(へレケ)②(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 トルコ絨毯のお店で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め トルコ絨毯のお店に来ています。 絨毯を織る過程を見学したあとは、 さらに別の部屋に移動しました。 通路際に積み上げられているのは、たくさんの絨毯です。この通路の突き当りにある扉の向こう側へと案内されまし... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 31 - カッパドキア:トルコ絨毯(へレケ)①(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 「鳩の谷」で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め 「鳩の谷」で、カッパドキアならではの、 セピア色の世界を堪能しました。 中央に見えているのは、カッパドキアの街。少し手前に人影が見えていますが、この場所まで谷を降りていくことができます。 カッパドキアの日記を... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 30 - カッパドキア:「三姉妹の岩」と「鳩の谷」(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 「三姉妹の岩(スリーシスターズ)」といっしょに。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め 世界遺産に登録されている、 カッパドキアに来ています この地域は、 火山の噴火によってできあがった凝灰岩が 自然に侵食されて形成された、 「奇岩が林立する光景」で知られていま... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 29 - カッパドキア:土産物通りを通り抜ける(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 土産物屋通りを、一気に通り抜けました。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアの、 ギョレメ野外博物館に来ています。 まわりに誰もいなくなっても、 ぎりぎりまで洞窟を歩き続けた、私たち。😅 そのあとは、坂道を走って走って、 どうにか集合時間に間に合... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 28 - カッパドキア:ギョレメ野外博物館④ 暗闇の教会とサンダル教会(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 ギョレメ野外博物館・暗闇の教会で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアの、 ギョレメ野外博物館に来ています。 岩を穿って造られた教会を、 ひとつひとつ訪ね歩きました。 それぞれの教会から見える絶景も、すばらしい。^^ そろそろ集合時間も近づいてき... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 27 - カッパドキア:ギョレメ野外博物館③ ヘビ教会と生活エリア(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 ギョレメ野外博物館・生活エリアで。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアの、 ギョレメ野外博物館に来ています。 岩を穿って造られた教会を、ひとつひとつ訪ね歩きました。 こういう入り口があちこちに設けられているのですが…、 中はがらんどうだったりしま... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 26 - カッパドキア:ギョレメ野外博物館② アップル教会と聖バーバラ教会(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 ヘビ教会で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアの、 ギョレメ野外博物館に来ています。 尼僧院から聖バジル礼拝堂に行ったあとは、次のスポットへとひたすら歩きました。 広すぎて、時間が足りません。「順路」とか、立札が欲しいところですが、景観を考慮し... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 25 - カッパドキア:ギョレメ野外博物館① 女子修道院と聖バジル礼拝堂(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 ギョレメ国立公園で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアの、ギョレメ国立公園に来ています。 長い橋を、みんなでぞろぞろと歩くと、そのあとは上り坂になっていて、ジグザクに造られた通路が続きます。 ジグザグの通路を歩いていると、前方にそびえる奇岩群が... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 24 - カッパドキア:ギョレメ国立公園(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 ギョレメ国立公園で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め 4日めの観光が始まりました。 カッパドキアには、こんな奇岩がたくさんあります。 【カッパドキア(Cappadocia)】 トルコの中央アナトリアにある歴史的地域です。多様な奇岩群が残る街として知られてお... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 23 - カッパドキア:カフェで迎えた朝(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 カフェのテラスから、奇岩群を眺めました。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め 気球飛行場で、30分以上待ち続けました。 ツアー催行会社の人々も、あきらめず、 ぎりぎりまで待っていましたが、結局、 「今日は風が強いので、無理。」 というお達しがあったそうです。 ... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 22 - カッパドキア:朝ごはんと気球ツアー(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 気球飛行場で、気球のカゴといっしょに。気球には、バッグなどを持って乗ることができないたた、スマホを入れた貴重品袋を首からさげています。笑(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め トルコの旅、4日めの日記です。 この日は、朝4時半に起床。😅😅 そして5時半、私た... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 21 - カッパドキア:カルセドン洞窟ホテル③ 豪華なビュッフェディナー(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 カルセドン洞窟ホテル(KALSEDON CAVE SUITES)で。(トルコ・カッパドキア) 1月11日(土)- 3日め 夕食はホテル内のレストランで。 ビュッフェ形式でいただきました。 部屋を出て、ホテル前の広場をずずずっと進んだつきあたりの建物(写真中央)が、レストランで... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 20 - カッパドキア:カルセドン洞窟ホテル②(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 カルセドン洞窟ホテル(KALSEDON CAVE SUITES)で。(トルコ・カッパドキア) 1月11日(土)- 3日め 5時間半もバスに乗り、 カッパドキアに到着しました。 カルセドン洞窟ホテルのフロントでキーを受け取って…、 「各自、自分の部屋に行く」 …と思いきや、そう... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 19 - カッパドキア:カルセドン洞窟ホテル①(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 カルセドン洞窟ホテル(KALSEDON CAVE SUITES)で。(トルコ・カッパドキア) 1月11日(土)- 3日め エスキシェヒルを後にし、 バスは、次の目的地であるカッパドキアへと、 ひた走りました。 カッパドキアまで、465キロ。所要時間は、5時間半。 午後5時。2... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 18 - エスキシェヒル:お昼ごはんは「バラバン・ケバブ」(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 「キョフテズ・バラバン・ケバブ」で。(トルコ・エスキシェヒル) 1月11日(土)- 3日め エスキシェヒルの、 オドゥンパザル(旧市街) に来ています。 自由行動の時間を思い思いに過ごしたあと、再び全員が集まりました。 「次はレストランに行きます。」とのことで、再び、ガイドの... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 17 - エスキシェヒル:旧市街(オドゥンパザル)②(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 旧市街(オドゥンパザル)で。(トルコ・エスキシェヒル) 1月11日(土)- 3日め エスキシェヒルの、 オドゥンパザル(旧市街) に来ています。 なだらかな坂が続く、石畳を歩きました。 このお店で、気になるものを見つけました。 花が描かれた椀皿。トルコらしい絵柄に魅かれました... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 16 - エスキシェヒル:旧市街(オドゥンパザル)①(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 旧市街(オドゥンパザル)で。(トルコ・エスキシェヒル) 1月11日(土)- 3日め エスキシェヒルに来ています。 ここまで、エスキシェヒル市内の ゴンドラやオドゥンパザル現代美術館を 掲載してきましたが、 エスキシェヒルでもっとも見るべきは、 やはりこの、 ユネスコ世界遺産に... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 15 - エスキシェヒル:オドゥンパザル現代美術館(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 旧市街(オドゥンパザル)で。(トルコ・エスキシェヒル) 1月11日(土)- 3日め トルコの中のヨーロッパと言われる、 エスキシェヒルに来ています。 ゴンドラ乗船を楽しみ、川沿いを散策したら、 次は旧市街を歩くのが、 エスキシェヒルでのスタンダードな観光プランです。 というこ... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 14 - エスキシェヒル:ゴンドラ、スーパーマーケットと金の像(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 「歩けばアムステルダム、舟に乗ればベネチア。」笑(トルコ・エスキシェヒル) 1月11日(土)- 3日め トルコの中のヨーロッパと言われる、 エスキシェヒルに来ています。 「歩けばアムステルダム」 「舟に乗ればべネチア」 なるほど~。 クルーズが終わり、岸に戻ってきました。 が... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 13 - エスキシェヒル:ポルスク川を、ゴンドラで。😅(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 ゴンドラに乗りました。笑(トルコ・エスキシェヒル) 1月11日(土)- 3日め ブルサを後にし、次に向かったのは、 エスキシェヒルでした。 エスキシェヒルは、ブルサから159キロのところにあります。 途中のガソリンスタンドで、トイレ休憩。 必ず、きれいな売店が併設されています... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 12 - ブルサ:ホテルの晩ごはんと朝ごはん(2025年1月10日-11日/2日め-3日め)
2025年1月11日 。毎日バスで、何百キロも走り続けた旅でした。トイレ休憩は、たいてい、こんなガソリンスタンド。(トルコ・エスキシェヒル) 1月10日(金)- 2日め 夕食は午後6時半から。 場所は、ホテル内のレストラン。 ビュッフェなので、各自がレストランに行き、 勝手に食べていい、とのことで... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 11 - ブルサ:ホテルでスイーツビュッフェ(2025年1月10日/2日め)
2025年1月10日 ようやくチェックイン。(トルコ・ブルサ) 1月10日(金)- 2日め ここまでを振り返ると…。 イスタンブールに到着するなり、ボスポラス海峡をクルージング。 クルーズ後は、世界遺産の古都ブルサに行き、イェシル・モスクとイェシル・トゥルベを訪れました。 朝からずっと観光を続け、... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 10 - ブルサ:イェシル・トゥルベ(2025年1月10日/2日め)
2025年1月10日 イェシル・モスクで。(トルコ・ブルサ) 1月10日(金)- 2日め 世界遺産の町・ブルサで訪れた、 イェシル・モスク。 美しいアラベスク模様に圧倒されました。 このあとは、すぐ隣りにある、 イェシル・トゥルベに行きました。 イェシル・トゥルベは、階段をあがった、小高いところに... 続きをみる
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 9 - ブルサ:イェシル・モスク②(2025年1月10日/2日め)
2025年1月10日 イェシル・モスクで。(トルコ・ブルサ) 1月10日(金)- 2日め 世界遺産の町・ブルサで、 イェシル・モスクに来ています。 美しい彫刻が施された入り口。ここでスカーフを着用し、靴を脱いで入ります。 美しい祭壇が見えました。 水音で心を静めるための水槽。 その先にある、祭壇。... 続きをみる