MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

ポルトガルへ。アブダビから始まった14日間 12 - エティハド・タワーズ(2025年2月13日/2日め)

2025年2月13日 エティハド・タワーズとエミレーツ・パレス・マンダリン・オリエンタルを背にして。(アラブ首長国連邦・アブダビ)


2月13日(木)- 2日め


アル ワタン宮殿を後にし、

次にバスで向かったのは、

五つ星ホテルの

コンラッド・アブダビ・エティハド・タワーズ

でした。


このホテル、一泊90000円以上するみたいですが、アゴダで調べたら、タイムセールで26421円になっていました。笑


とはいっても、私たちの行き先は、

コンラッドホテルではなく、

アブダビの高層ビル群である、

エティハド・タワーズ(Etihad Towers)

です。


これがエティハド・タワーズ(Etihad Towers)です。(画像をお借りしました)


【エティハド・タワーズ】

高さ300メートル以上の、5つの高層ビルからなる複合施設です。モダンな外観と内装は、アブダビの精神を反映しています。

中央のビルには、オフィス棟があり、2200人を収容できる大ホールと複数の会議室と多目的ルームがあります。

ホテル棟には、ドバイに拠点を置くジュメイラ・グループのホテル(コンラッド)があります。洗練された内装とインテリアで統一されており、382の客室を擁しています。

さらに、3つの住居棟には、199室のアパートメントがあり、眼下に広がるアラビア湾のパノラマを楽しむことができます。低層階には、高級志向の商業施設と世界中の料理が楽しめる飲食店があり、地下4フロアーの駐車場には、3000台以上の車を収容できます。


中央のビルの基礎部分がせりあがっていますが、

ここが車寄せになっていて、

それが私たちの現在地です。^^


このタワーズの中に、

コンラッドも入っています。

ホテルの74階は展望フロアになっていて、

チケットを購入すれば、宿泊していなくても

フロア内に入ることができます。

(私たちの場合、チケット料金は、

 バスツアーに含まれていました。)


展望台は、Observation Deck というようです。地上300mの高さから、360°の眺望を楽しむことができます。

エレベーターで74階まで上がりました。フロアのあちこちにソファやテーブルが置いてあり、ラグジュアリーな運雰囲気。^^

ラウンジにケーキが置いてありましたが、多分すごい値段なのだろうと思い、近寄りませんでした。笑

そしてこれが、74階から見下ろしたアブダビです。中央に写っているのは、エミレーツ・パレス・マンダリン・オリエンタル。

上の写真の左上に見えている白亜の建物が、ついさっき訪れたアル ワタン宮殿です。

そして、そのアル ワタン宮殿のさらに隣りにあった、超高級ホテル、エミレーツ・パレス・マンダリン・オリエンタルが、今は目の前に見えました

そこから視線を右にずらすと、新規オープンした最高級ホテル「フェアモント・アブダビ・マリーナリゾート」が見えました。

これも、さっきバスから眺めたホテルです。

さらに右方向へ移動すると…、

アブダビの街が見えてくるのですが…。

なにもない、ただ砂漠と海だけだったところを、とにかく埋め立てて、どんどんいろいろ建てました、って感じでしょうか。

きっとここも埋め立て地なんだろうなあって感じの、平坦で人工的な土地が続きます。よくぞここまで、都市を作り上げました、とも言えるのですが。

きっとこれからも、埋め立て造成が続くんだろうなあ…。

コンラッドの美しいカフェを見ていたら、以前、汐留のコンラッド東京に行ったときのことを思い出しました。


もう5年も前のことですが、

20000円分のお食事券をいただいたので、

コンラッド東京の中にある「チャイナブルー」へ。

お食事券があるからと調子に乗って、

29000円くらいの食事をしました。


お料理は素晴らしかったのですが、

会計時、29000円に対して、

サービス料(15%)と消費税(10%)で、

さらに10000円くらい追加されていたという、

笑えない話。

このときの日記です。

「チャイナブルー」で冷や汗ディナー(2020年1 月13日)


チャイナブルーはお気に入りのお店で、

それまでにも、安いクーポンを利用して、

ランチでは何度も利用していました。

でもあのディナー以来、足が遠のいています。笑


実はこのたび、またも、15000円分のお食事券を

いただいてしまいました。

今度こそ失敗しないように、

税・サービス料込のランチセットを、

おとなしくいただいてこようと思います。😅


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する