ポルトガルへ。アブダビから始まった14日間 1 - 「やきすきやんま」ですき焼き定食(2025年2月12日/1日め)
2025年2月13日 カスール・アル・ワタン(アル ワタン宮殿)で。(アラブ首長国連邦・アブダビ)
【カスール・アル・ワタン(QASR AL WATAN)】
アラブ首長国連邦(UAE)・アブダビにある宮殿で、大統領官邸の敷地内にあります。2019年3月より一般公開されています。花崗岩と石灰岩で作られた白い外観が特徴的な宮殿で、アラビアの歴史、文化、芸術を伝える資料や作品が展示されています。複雑で美しいデザインとともに、世界一美しい図書館などもあり、豪華絢爛な宮殿の内部を見ることができます。
はじめに申し上げておきますが、
中東について、私はなんにも知りません。😅
(トルコの時と同じフレーズですね。笑)
そもそも、中東に行くつもりはなく、
夫が行きたかったのは、ポルトガルです。
ほんとうは、2020年5月に、
ANAマイルでゲットした航空券で、
ポルトガルに行くつもりだったのです。
でもそのフライトは、コロナのせいで
キャンセルになりました。
ポルトガル行き、ビジネスクラスチケット2枚が無駄になったお話はこちらです。泣 もう5年も前の話になってしまいました。
涙のお別れ - ヨーロッパ行き、夢のビジネスチケット(2020年5月14日)
私の方は、もうポルトガルに行くつもりを
すっかりなくしていたのですが、
夫はずっと未練があったようです。
「あれから5年たつし、
今度こそ行ってみようよ。」
と言い出しました。
でも、気軽に行けるアジアと違って、
ヨーロッパまでとなると、
さすがに航空券がばか高いので、
私は気がすすみませんでした。
「航空券だけで、ふたりで40万円もかかるし。
やっぱりやめようよ。」
とか言ってるうちに1か月が過ぎました。
でもある日、ネット広告でちらっと見かけた、
「エティハド航空」。
なんだかタイムセールをやってるらしい…?
どれどれ。
どれだけ安いか、見てやろう。
…と、エティハド航空のサイトをクリック。
驚きました。
成田 - リスボンの往復チケットが、
なんと120000円。😮
しかも、燃油サーチャージなし。🎉🎉
そのうえ、
「ご希望の方には、トランジットのアブダビで、
ホテルを2泊プレゼントします。」
とあります。
「タダ」と言われたら、
つい利用したくなる、私たち。笑
そんなわけで、即決。
「アブダビ経由。
成田 - リスボンの往復航空券を2枚。
預け荷物はひとり25キロまで可能。
アブダビでのホテル2泊のおまけ付き」
というのを申し込んだのは、
昨年12月4日のことでした。
エティハド航空のサイトで購入し、クレカで支払うと、こんなeチケットがメールで送られてきました。40年前に比べると、航空券の購入はほんとうに簡単になりました。笑
「わざわざ中東に観光に行くつもりはないけど、
トランジットのついでにタダで泊まれるなら、
アブダビ観光もやってみよう。」
というのが、私たちの考えでした。
夫はすっかりその気になって、
「2泊もあるから、ドバイにも行こう。」
と、あれこれ調べはじめました。笑
ここまでで、ふたり分の往復航空券を買って、
24万円だったわけですが、
ちなみに、ポルトガルにツアーで行くと、
いくらくらいかかるかというと…。
たとえば、リーズナブルな価格で有名な阪急交通の場合、ポルトガル8日間で、ひとり36万円くらい。燃油サーチャージが73000円なので、合計でひとりあたり44万円くらいでしょうか。
ポルトガルに8日間のツアーを
ふたりで申し込んだら、90万円くらい。😮
MIYO家では、とうていムリです。😅
これに対して、私たちの場合は、
航空券2人分で240000円。
そのほかに、ホテル代とかもろもろ含めて、
アブダビ+ポルトガル14日間の旅を、
総計40万円くらいでやってしまおう、
という目論見です。
なんでも自分で手配しなければならないので、
めんどくさいところもありますが、
結論から言うと、ほぼ予算通りに
おさめることができました。😊
旅の日記を書きたいところなのですが、
14日間もの旅日記となると、
連載が200回くらいになりそうで(爆)、
いつまでたっても終わりそうにありません。汗
それに、トルコ日記も続きを書きたいし。
…ということで、
この「アブダビ+ポルトガル旅日記」は、
「ときどき、思い出した時に書く」
ということにしました。
とりあえず今回は、
「行ってきましたよ~。」
っていう、報告日記みたいなもので。笑
出発の一週間くらい前になると、エティハド航空から「ストップオーバーパス」なるものがメールで送られてきました。
これは、エティハド航空でアブダビに行った場合に、エティハドからプレゼントされるもので、ホテルへの無料送迎シャトルバスが利用でき、10ギガのSIMカードなどもいただけます。
ホテルの送迎バスやSIMカードが無料、
というのはとても助かります。
でも、この特典を受けるためには、
エティハドのサイトでの申し込みが必要で、
これがけっこうめんどうでした。笑
それでも、どうにか申し込みに成功。これで、アブダビでもスマホが使えます。^^
12月に航空券を購入し、
その後まもなく、予定していた台湾に出発し、
1月にはトルコに行き…と、
右往左往しているうちに、
あっという間に2月。
出発の日がやってきました。
2月12日(水)- 1日め
まずは、電車で成田空港へ。
今回から、キャリーソフトケースを使ってみました。2000円くらいでしたが、これがなかなか便利でした。^^
第1ターミナルからの出発だったので、今回は、第1ターミナルのランドサイドにある、「やきすきやんま」でランチをいただきます。
プライオリティパスと搭乗券を提示すると、このすき焼き定食がいただけます!🎉🎉
プライオリティパスが利用できるのは12時から。12時少し前に行ったのですが、お店の前にはすでに何人か並んでおられました。全員、パスを持っておられる方々です。その後もお客さんは増え続け、12時の開始直前には、20名くらいの行列になっていました。
早めに並んだので、12時の開始と同時に入店できました。^^
そして運ばれてきたすき焼き定食。熱々の鉄板に、お店の方が目の前で割り下をかけてくださいます。じゅーーっと音をたてて、湯気がすごい。笑
これでひとり分です。サラダ、スープ、漬物、デザート(ミルクプリン)が付いています。じゅうじゅうと音をたてて、お肉の香りが漂ってきました。^^
ひとり分が3800円ですが、
プライオリティパスがあるので、
無料になりました。^^
プライオリティパスの制度は、クレカ各社で改悪され、昨年末より、JCB、楽天、三菱UFJなどのカードでは空港レストランが利用できなくなりました。
でも私たちが持っているのは、セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス カード。このクレカから発行されるプライオリティパスは、今のところ制限がなく、世界中で利用できます。^^
12月は、第3ターミナルでお好み焼きセット、
1月は、第2ターミナルでステーキセット、
そして今回は、
第1ターミナルのすき焼き定食ということで、
3つのターミナルのレストランを
すべて制覇でき、MIYOは大満足。😊(アホ)
すき焼きでお腹いっぱいになりましたが、夫が「ビールを飲みたい。」と言うので、次は、IASSエグゼクティブラウンジへ。利用料はひとり1050円ですが、各社カード会員は無料です。こちらにも、プライオリティパスで入れるのですが、今回はマリオットのアメックスカードで入りました。
MIYOの分のビールも、夫にあげました。笑
このあとは、エティハド航空のカウンターへ。オンラインチェックインを済ませていたので、荷物を預けるだけです。50キロまでOKでしたが、ふたり分で20キロもありませんでした。笑 このあとは、セキュリティを通過してエアサイドに。
免税店で、とても高価なお酒の試飲をやっていました。夫はここでも飲ませていただいて、ご満悦。😅
そして今度は、エアサイドにある、IASS Superior Lounge -NOA- へ。ここも、プライオリティパスがあれば無料です。
ラウンジ内は明るい雰囲気。
こちらはミールコーナー。
カウンターでは、メニューから好きな料理をオーダーできます。スイーツもあって、MIYO、浮かれてます。笑
そのほか、アルコールコーナーの隣りにはホットミールもありました。
野菜のグリル、フライドポテト、焼きそば、ヨーグルトなど。
日本酒、ワイン、ビールも各種。
いろいろ注文して、夫とはんぶんこ。唐揚げ丼、カレーライス、焼きそば、あんみつ、たい焼きをいただきました。
食事していたら、窓越しに、私たちが乗るエティハド航空の機体が見えました。
わぁ…。^^
結局、出発前にラウンジ3か所に行き、食べまくり、飲みまくり…。😅 でもここまでに、お金を1円も使っていないのが自慢です。(アホ)
さて、搭乗です。
旅が、始まります。
(つづく)



























