MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでも青森。奥入瀬の春の流れを追いかけて 26 - 新緑の十和田湖畔。そして乙女の像へ。(2021年5月14日/2日め)

2021年5月14日 乙女の像です。(青森県十和田市)


5月14日


青い森が広がる、十和田湖。
船がめぐるあたりには、
店舗も住宅もなく、
自然がそのままに残されています。


エメラルドグリーンの水には、驚きました。

そして太古の噴火が形成した、岸壁。

十和田湖には、さまざまな表情がありました。

私たちが乗ったのは、「休屋から出発してふたつの半島をめぐり、再び休屋へもどる」という周遊コース。所要時間は、約50分です。(ひとり1430円)

「ありきたりな、湖の観光船」と思っていたら、おおまちがいでした。船の上からでないと見られない、雄大な景色を堪能できます。十和田湖に行ったら、ぜひ、遊覧船に乗ることをお勧めします。

…などと言ってるうちに、休屋の桟橋が見えてきました。

休屋に到着。「ここはお鍋(カルデラ)の中」だそうです。笑


【十和田湖】
十和田湖の原型は、今からおよそ13000年前、十和田火山の噴火に伴う大陥没によってできたカルデラ(鍋状の凹地形)に水がたまってできたものです。その後、カルデラ内に新しい火山ができるなどの火山活動が続き、現在の姿になりました。


楽しかった、十和田湖遊覧船。

船を降りて、次は、子ノ口方向に向かいました。

「乙女の像」まで歩きます。一年前、白神山地に行ったときから、「いつか見てみたいね。」とMIYOは言っていたのに、夫はそれを無視して、黒石に行こうとしていたのでした。(←許さん。怒)

左手に広がる十和田湖を眺めながら歩きました。新緑の色が、奥入瀬と同じでした。^^

お花もいっぱいです。

5月なのに、桜。^^

こんな遊歩道も整備されていて、歩きやすい道が続きます。向こうの方に、小さな島が見えてきました。

「恵比寿大黒島」です。十和田湖の見どころスポットとされています。

「恵比寿大黒島」は、十和田火山の溶岩が露出したものです。噴火によって形成された自然のアートと言えます。

こちらは、帰りに撮った、「恵比寿大黒島」です。日差しがあたると、島の表情も変わりますね。^^

さて、湖畔の林に到着です。「特別名勝天然記念物 十和田湖および奥入瀬渓流」とあります。ここから、奥入瀬へとつながっているんですね…。^^

ここで会いたかったのは、彼女たち。


乙女の像です。
彫刻家・詩人であった高村光太郎の、
最後の作品として知られています。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する