MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 15 - 博物館網走監獄⑥(旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所-教誨堂、二見湖畔神社)、そして舎房及び中央見張所へ(2021年6月27日/3日め)

(2021/12/02 15:30記)

2021年6月27日 博物館網走監獄・漬物庫で。(北海道網走郡大空町)


6月27日


旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所
に来ています。


教誨堂(きょうかいどう)です。


【教誨堂】
教誨とは、収容者に対して行う精神的、倫理的、宗教的な強化指導のことです。僧侶や牧師が受刑者に人の道を説き、更生へと導くように尽くした場所でもありました。板敷きの一室で、床を高めて舞台を設けてあります。内部の壁は漆喰風仕上げで、上下ガラス窓を並べ、竪板張の腰壁を巡らしてあります。天井はは、丸形の中心飾りが設えてあり、優し気で落ち着きのある雰囲気です。


この教誨堂は、
「旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所」
の中にあります。
博物館網走監獄の出口の手前にも、
「教誨堂」という名の建物がありますが、
それとは別の物です。


最後の部屋には、
「網走刑務所」に関わる様々な事象が、
ジオラマで展示してありました。


炊事風景。たくさんの日の丸弁当を運んでいるところです。

「高見張り」と、農作業をする受刑者たち。

1938年(昭和13年)、国家総動員法が布かれるなか、刑務所にも、国民総力戦体制が要請されました。同年、東部地区最大の美幌飛行場を建設するために、全国から1260名の罪囚が集められました。網走刑務所からも出役しています。1941年(昭和16年)には、女満別飛行場に400名が出役。出役は国内にとどまることなく、1940年(昭和15年)には、網走の罪囚136名を主軸に、全国から365名がテニヤン島に派遣されました。島では、固いサンゴ礁を砕いて、滑走路や地下弾薬庫を建設しました。工事後、罪囚たちはグアム島に移り、ここから内地送還船に乗りましたが、途中で米潜水艦に撃沈され、多くの犠牲者をだしました。

網走監獄二見湖畔神社です。


【網走監獄二見湖畔神社】
大正2年、網走刑務所二見ヶ丘農場の受刑者が、二見ヶ丘を見下ろす位置に桜を植え、社を建てました。この社は、受刑者にとっては、春の種まきから秋の収穫を祈願し、安全を守る大事なもので、毎年11月3日には収穫祭が行われていました。この神社は、平成13年に再現されたものです。


次のスポットである高見張りと登り窯をさがして、神社から山道を上がっていきました。

…が、草が多すぎて見つからず、あきらめました。😅 とりあえず多動夫は、咲いていた花を撮りまくって満足していたようです。

そして山を下りると、目の前には、博物館網走監獄の最大の見どころである、舎房及び中央見張所(重要文化財)が広がっていました。こうして地面から見るとわかりにくいのですが…、

航空写真だと、その巨大さがよくわかります。壮観ですね。私たちは、写真上部の山の方から歩いてきて(←アホです笑)、中央の出入り口まで、さらにてくてくと歩きました。(画像をお借りしました)


【舎房及び中央見張所】
明治45年の建築で、昭和60年に移築されました。 面積は、3,333.72m²です。木造平家建で、中央見張所を中心に、放射状に建つ五つの舎房からなり、間を渡り廊下で接続しています。そのため、五翼放射状房と呼ばれています。
舎房は、北から順に第一舎から第五舎と名づけられています。各棟内の雑居房の広さは3坪で、全226房を擁しています。


中央見張り所のある入り口まで、長い長い第一舎を歩きました。

ようやく、入り口に到着。

哨舎です。なんだかかわいらしいですね。^^

それでは、中に入ります。

入り口を入るとすぐに、中央見張所が行く手をはばみます。

この中央見張所を中心に、放射状に伸びる五つの舎房が建てられています。

このすべての通路の先に舎房があるわけです。なんだか異様な雰囲気でした。


舎房は、全部で5つあるのですが、
「ひとつ見たら、
 あとは全部同じだから省略」
…というふうに考えられないのが、
私たち。😂😂
5つあったら、5つ全部歩いてみないと、
気がすまないんですね…。🤣🤣
(↑特に多動夫が、です。)


…ということで、これから、
5つの舎房のスランプラリーが
始まります。
舎房の奥行きは、60m~80mくらい。
今日一日で、
いったい何万歩歩くのでしょうか…。😂😂


でも、これを見るために、
飛行機に乗って、
ここまで来たのですからね…。
がんばります。^^


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する