MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 2 - 「臺眠 (だいみん)」でお昼ごはん(2021年3月26日/1日め)

2021年3月26日 七賢酒造「臺眠 (だいみん)」で、酒の糀づけをいただきました。百年前から代々守られてきた、伝統の味だそうです。(山梨県北杜市)


3月26日


山梨県笛吹市から、
北杜市にやってきました。


道中の山々がきれいで、美しい風景を堪能しました。


市営駐車場に車を停めて、
台ケ原宿(だいがはらじゅく)を歩きます。


【台ケ原宿】
江戸時代、甲州街道の宿場町として栄えたところです。通りには、今でも古い建物や本陣跡の石碑が残り、なかでも酒蔵の北原家が有名です。この家屋は、1880年(明治13年)、山梨を巡幸した明治天皇の行在所となった由緒ある木造建築です。建物は当時のまま保存され、現在も七賢・山梨銘醸の酒蔵として利用されています。つるや旅館や金精軒など、当時の建物が軒を連ね、毎年9月23日には、田中荒尾神社で民俗行事の「虎頭の舞」が奉納されます。10月中旬には、「台ケ原宿市」が開催され、骨董・クラフトや地元の農作物の市が並び、街道は大いに賑わいます。「日本の道百選」に指定されています。


日本の道100選の中で、このあたりは、
「白州町甲州街道~宿場町の面影を残す町~」
として、登録されています。
台ケ原宿は、江戸時代、
153軒もの家屋が立ち並び、
繁栄した宿場町でした。
が、中央線の開業とともにその機能を失い、
現在は地域の生活道路として、
閑静な趣を呈しているところです。


まずは、町の半分はあろうかという広さの、
七賢酒造に行きました。


広大な七賢酒造。工場の敷地の隣りには、なんと、酒米田が広がっていました。

東門から入りました。七賢酒造の構内です。建物が古そうですね。

酒造が直営しているレストランがあるそうなので、そこをめざして歩きました。

つっかい棒がたくさん置かれている、古そうな「慶応蔵」の横を、どんどん進みます。

そして西門を抜けると、いきなり視界が開けました。酒造のための、酒米田が広がっています。お米まで作ってるんですね。^^

ようやく、レストランを探し当てたのですが、なんか、ボロっとしています。それもそのはず、ここは裏口でした。笑 通路を抜けて、公道に面した側へまわります。

「臺眠 (だいみん)」です。七賢酒造直営のレストランで、美味しいお酒と旬の料理を楽しめるお店だそうです。

入り口をはいったところです。本当に古そうですね。1階はカフェになっています。階段を上がって、2階のレストランに行きました。

2階のレストラン。イスの間隔を広くとってあり、窓は全部開け放っています。コロナ対策、きちんとされていました。検温と手の消毒を終えて、窓際のいちばん奥の席に座りました。

席に座って店内を見渡すと、こんな感じ。レトロで、落ち着いた雰囲気です。

カウンターの奥に、梯子が見えます。どうやら、屋根裏がありそうですね。^^

テーブルに置いてあったのは、甲斐駒ケ岳の伏流水「白州の水」でした(名水百選指定)。日本酒製造のために構内で汲み上げた水を、瓶詰めしてあります。(店内は無料です。)


メニューも、やはり、
酒造直営店ならではのものでした。^^


鮭の糀づけ定食(1650円)
鮭の糀づけ(甘糀使用)、厚焼き玉子、吟製おから、旬野菜の小鉢、麦ご飯、田舎汁、漬物、酒粕の寒天寄せ

甲州豚の塩糀づけ焼き定食(2090円)
甲州豚の塩糀づけ焼き、わさびの醤油づけ、とろろ、季節の一品、麦ごはん、田舎汁、ゆず寒天

違うものをふたつ頼んで、夫婦でシェアして食べるのが、我が家流。^^


【お店のメニューから】
米: 甲斐駒ヶ岳から流れる名水で育まれた白州産コシヒカリを、必要分量だけ自家精米しています。
野菜:自家栽培野菜の他、北杜市産の旬野菜を使用しています。長芋は、長野県山形村の笹川高之さまこだわりの逸品。
料理酒:すべて、七賢を使用しています。
味噌:長野県諏訪市、神州一味噌「丸高蔵」を使用しています。
鮭の麹づけ:酒造りに使用する麹を糖化させた甘麹に、二週間漬け込みます。百年前から代々守られてきた、伝統の味です。


鮭の糀づけは、ふんわりしっとり焼けていて、
麹の香りと、丁度良い塩梅の塩加減が、
絶品でした。
お醤油、いらないです。


夫に勧められ、少しだけ、七賢のお酒もいただきました。夫は運転するので、MIYOだけ。笑 別に、ひとりで飲みたいとか思わなかったのですが、夫が注文してみたかったようです。^^


店内には、数組のお客さんがいました。
60代くらいのご夫婦ばかりです。


この日は平日(金曜日)だったので、
仕事のある人は、来られませんからね…。^^
定年退職後で時間のあるご夫婦が、
ドライブのついでに、
ちょっと寄ってみました、って、
みなさん、そんな感じでした。


いいなあ、こういうのって。
…と、一瞬、思ったのですが、
あ、私もだった、
とすぐに気がつきました。😅😅


楽しみにしていた、定年退職後の生活。
そうそう。
こういうことが、やりたかったんですよ。^^


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する