2024年11月23日 ウクレレ教室で。(全盲難聴・のんたん 29歳)
2月15日(土)
2月2回めのウクレレレッスンの日記です。
この日、いらしてくださったのは、
ホリイさんとヤグチさんでした。
本日のコース:
S園でお迎え(10:00)→昼食(12:00)→高田馬場のウクレレ教室(13:00)→S園に帰園(16:00)
*全6時間です。
【ホリイさんからのメールです。】
今日、のんたんのお迎えに行った際、のんたんの持ち物を確認したのですが、少し足りないものがありました。のんたん自身は、「ハンカチ!」と、持っていないことを自分でアピールしていましたが、それ以外にも、お昼に飲むお薬がなく、ボイスレコーダー用の電池も入っていなくて、S園の先生にお伝えし、2回程部屋に戻って取って来てもらいました。
S園を出発すると、いつものように、「そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、はい、オッパッピー」を、繰り返していて更に何故か、「5月1日、カラオケ」と、まるでもう決まっているかのようにヤグチさんにおねだりしていました。ヤグチさんが、「まだ決められないからね」と答えていましたが、同じ会話が2人の間に何回も繰り返されていました。
信号で立ち止まると、のんたんはヤグチさんのマスクを持ち上げて、目のところまで隠すので、ヤグチさんから「見えないよ」と、言われてました。
電車の中では、補聴器とヘッドホンを付けて、ボイスレコーダーを聴きながら大人しくしていました。
高田馬場駅に降りて、「お昼ごはんは何を食べたいですか?」と尋ねると、やはり「スパゲッティ」と言うお答えが返って来ました。本当にスパゲッティが好きなんですね🍝
という訳で、またまたサイゼリヤに行きました。今日のスパゲッティは、ボロネーゼです。ドリンクバーに一緒に行って、りんごジュースのボタンを押してもらいました。アッと言う間に飲み干して、おかわりしました🥤乾燥してるから、喉が乾いてたんだね!
スパゲッティが来たので、小皿に少しずつ分けて食べてもらおうとしましたが、のんたんはお皿のフチに唇を付けたまま止まってしまいました。熱いのかな?匂いを確認してるのかな?お腹空いてないのかな?…と思いながら、「ふうふうして、食べてね」と言うと、しばらくしてからおもむろに食べ始めました。それからは、ジュースを飲みながら、時間をかけて少しずつ食べてくれました🙆♀️
時間があったので、私たちも余り急がせずに、のんたんのペースで食べてもらいました。12時を過ぎるころから、お店の中も混んできて、のんたんが食べ終わったときには、会計のレジが行列になっています。なので少し早めに会計を済ませました。
ウクレレ教室には、10分前に着いたので、廊下で待っていました。レッスンでは、いつもながら先生と一緒に楽しそうに上手に弾いていました♪♪♪
最初は、「ダイヤモンド」、それから「歩いて帰ろう」。そして今日は、郷ひろみさんの歌で「ハウメニーいい顔」と言う曲です。私は知らない曲でした。
先生から新しい弾き方(ポロンと弾いて直ぐに手で弦を押さえて、音を止める方法)を習いましたが、その名前を忘れました💦 先生から、「次のレッスンまでに練習して来てね」と言われていました。
帰りは、地域センターの障害者用トイレをお借りしてから、山手線に乗りました🚃 今日は、お天気も良くて寒くなかったので、とても気持ちの良いお出掛け日和でした🌤️
S園には、3時半頃到着しました。4時に間に合ったので、入浴できたかと思います。
おふたりといっしょに、
長男が楽しそうに歩いているようすを、
うれしくうれしく、読ませていただきました。
ホリイさん、ヤグチさん、
寒い中、長男といっしょに歩いてくださり、
ありがとうございました。
(ナオ先生のブログから)
目が見えなくたって関係ない♪
コロナ、インフルエンザ、猛威をふるってきました。
薬も不足しているこの冬は、
コロナとマイコプラズマ肺炎、コロナとインフルエンザのダブル感染も出てきているようです。
高田馬場NAOウクレレスクールでは、
教室内マスク隙間なく着用、ドアと窓開けて換気。
NAOは休憩時間に除菌、マスク交換。
コロナ5類以降後もずっと継続しています。
視覚障害者施設から外出許可が出て、
4年ぶりに再会できた
「のぞみくん」
発表会まで短い時間の中で、ダイアモンドは楽しく演奏できました。
一番拍手が多かった。
発表会の翌週からは、新しいレッスン曲に入っています。
レッスン曲に入る前は、
「そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、はい、オッパッピー」
NAOとのぞみくんのダイアモンドな時間の、
今年の流行語大賞。
難聴で言葉が上手く発せられないけど、
小島よしおさんのそんなの関係ねえー、オッパッピーは、はっきり言葉にできるから嬉しい!
この写真を撮っていただいたときの日記はこちらです。
全盲難聴・のんたん ボランティアさんと外出(S園→ウクレレ教室→昼食→S園)(2024年11月23日)
(おまけのお話)
2月4日(火)
じゃらんのサイトで、
「期間限定ポイントがもうすぐ失効になります。」
というメッセージが出て、
見ると2895ポイントもあります。
その内訳はどうやら、昨年の国内旅行で、
じゃらん経由で宿を予約したときに
いただいたポイントのようです。
最近、海外旅行ばかりになってしまって、
じゃらんを利用することがなかったので、
じゃらん限定ポイントがこれから、
続々と失効していくのがわかりました。😅
2859円分も消えていくのはもったいないけど、
今年はとうぶん、国内旅行をしそうにないので、
このポイントで食事に行くことにしました。
じゃらんって、お宿だけでなく、
レストランも予約できるんですよ。😊
予約したお店は、
ブッフェ&カフェ ラ マレーア
三井ガーデンホテル汐留イタリア街。
汐留イタリア街のホテルにある、
イタリアンビュッフェレストランです。
イタリア街は、ちょっとイタリア風(?)というか、おしゃれなビルが立ち並ぶエリアです。
【汐留イタリア街】
東京都港区・汐留シオサイトにある、イタリアの雰囲気を楽しむことができるエリアです。イタリアの街並みを模した外観と、本場のイタリアンレストランやカフェが並ぶことで知られています。訪れる人々は、美味しいイタリア料理を味わいながら、まるでイタリアにいるかのような体験をすることができます。また、定期的に開催されるイタリア関連のイベントやマーケットも魅力の一つです。
10年くらい前に造られたそうで、
オープン時はかなりにぎわったようですが、
この日は平日だったこともあり、
歩いている人はほとんどいなくて、
ひっそりとしていました。
ラ マレーアに到着。
お店に入ると、目の前にいきなりビュッフェ。笑
ビュッフェは2200円からですが、私たちは、台湾飲茶付きビュッフェ(2600円)を予約していました。
それでは、さっそくいただきます。^^
サムギョプサル、唐揚げ(ヤンニョムソース)、ハンバーグ(トマトとバジルのソース)、さわらのポワレ(あさりのナージュ仕立て)。
三種野菜と肉団子の中華あんかけ、ポテトミートグラタン、ペペロンチーノ、トマトピザ。
フライドポテト、プチ揚げパン(きなこ)、プチ揚げパン(シュガー)、サラダコーナー、ビビンバコーナー。
うどんは冷たいおつゆをかけて。中華そばは自分で茹でていただきます。おぼろ豆腐のコーナーもありました。
パン各種とパンケーキ、しじみの味噌汁、トマトスープ、ビーフカレー。
MIYOのお昼ごはん。
夫のはグラタンが多め。笑 このほかにカレーも食べていました。
食べているあいだに、オーダーしていた飲茶も到着。飲茶なのに、なぜか生エビのお寿司もありました。笑 飲茶はこのあとも何回かリピートしました。
続いてデザートに行きます。ティラミス、ヨーグルト各種、パウンドケーキ、ロールケーキ、シュークリーム、ミルクプリン。
おもしろかったのがこちら。生クロワッサンみたいなのが置いてあるのですが…。
トースターの上に置いて、フタを閉じると…、
こんなワッフルができあがります。焼きたてカリカリのワッフルは、とってもおいしかったです。^^
MIYOのデザート。
「愛玉子(オーギョーチ)」は、マンゴーといっしょに。
夫のデザート。
ドリンクコーナーも充実。
そして最後の最後の〆はこちら。お茶漬け用に、ハマグリの出し汁がポットに入れてありました。
スイーツたくさん食べた後にお茶漬け。夫はあきれておりました。😅
これだけ食べに食べて、
お会計は、ふたりで5200円。
でも、じゃらんの期間限定ポイントと
dポイントで、4600Pを支払ったので、
差額の400円だけですみました。
こんなに食べて、ふたりで400円。😅😅
ごちそうさまでした。