MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでも滋賀県。湖の国(うみのくに)を歩く、3泊4日のおトク旅 9 - 三井寺②(2020年9月23日/2日め)

2020年9月23日 びわ湖・ミシガンクルーズで。


9月23日


オリエンテーリングのような、
三井寺の散策。笑
たいへん見どころがあり、
っていうか、見どころありすぎです。
全15スポットもあるというのに、
まだ4つしか訪ねていません。
「これ、いつ終わるんだろう?」
と、ちょっと不安に思いながらも、笑
金堂を通り過ぎて、
次のスポットへと歩きます。


美しい曲線を描く、金堂。桃山時代を代表する名建築と言われています。

同じ金堂ですが、見る方向によって、表情が変わりますね。

歩いているのは、私たちだけ。秋の日差しの中、静かな小径を散策しました。

⑤閼伽井屋(あかいや)。金堂の西に接して建つ小堂です。格子戸の奥にある岩組からは、霊泉が湧出しています。(重要文化財)

この泉は、天智・天武・持統天皇が産湯に用いたと言われています。そのため、寺は「御井寺」とされ、現在の三井寺の名の起こりとなりました。現在の建物は、この霊泉の履屋として、1600年に建立されました。桧皮葺で、三間二間の向唐破風造。随所に桃山風の装飾を施した、優美な建造物です。

⑥霊鐘堂・弁慶の引き摺り鐘。霊鐘堂の中に、「弁慶の引き摺り鐘」と呼ばれる古鐘が安置されています。(重要文化財)

「弁慶の引き摺り鐘」は、奈良時代の鋳造とされ、三井寺初代の梵鐘です。そもそも、この鐘は、承平年間(931年-938年)に、三上山のムカデ退治をした田原藤太秀郷が、琵琶湖の龍神からお礼にもらったものと言われています。秀郷が、その鐘を三井寺に寄進したのだそうです。


【弁慶の引き摺り鐘】
伝説によると、園城寺(三井寺)と比叡山との間で争いが起こったとき、武蔵坊弁慶は、この鐘を奪って、比叡山に引きずり上げたのだそうです。そして鐘を撞いてみると、「鐘が、イノー・イノー」(関西弁で帰りたい)と鳴ったのだとか。すると弁慶は、「そんなに三井寺に帰りたいのか!」と怒って、鐘を谷底へ投げ捨ててしまいました。鐘に残されている傷や割れ目は、その時のものであると言われています。


鐘を引き摺りあげる弁慶の絵。このあと、比叡山延暦寺で見つけました。

弁慶の汁鍋。弁慶の引き摺り鐘の隣りに置かれています。鋳鉄製の大器で、弁慶が鐘を奪い取った時に、残していったものなのだとか…。僧兵たちが炊事に用いたことから、「千僧の鍋」とも呼ばれています。


1000年も前の話が、
つい最近のことであるかのように、
いきいきと語られる、三井寺。
なにも知らずに来てしまったのですが、
この地の歴史の深さに、驚かされます。


それにしても。
仏の道を説くはずの僧侶たちが、
比叡山と三井寺に分かれて、
争い続けた時代があったとは…。
残念なことです。
僧兵は兵であり、
僧侶とは言えなかったのかもしれません。


⑦一切経蔵。この建物は、仏教の全ての経典、つまり一切経を納めるためのものです。(重要文化財)

中に入ると・・・、

回転式の巨大な八角輪蔵が備えられています。この輪蔵、見上げるほどの大きさで、圧倒されてしまいます。引き出しがたくさん設えてありますが、その中には、版木の一切経が納められています。もともとは、国清寺の経蔵でしたが、 1602年(慶長七年)に、毛利輝元によって移築されました。

小さなサイズの引き出しが、かわいらしいですね。^^

美しい佇まいです。


三井寺に、
こんなにもたくさんの建築物があるとは、
知りませんでした…。
そして、そのどれもが、
こんなにも美しい。


時折吹いてくる風も心地よく、
柔らかな初秋の日差しに包まれて、
広い境内を歩き続けました。


次に訪ねるのは、唐院。三重塔が見えてきました。



(つづく)

コロナでも滋賀県。湖の国(うみのくに)を歩く、3泊4日のおトク旅 8 - 湖の駅と三井寺①(2020年9月23日/2日め)

2020年9月23日 三井寺・山門で。


9月23日


びわ湖クルージングが終わり、
大津港のお向かいにあるショッピングセンター、
「浜大津アーカス」
に行きました。


浜大津アーカス


このビルの2階にある「湖の駅」に、
船のチケットを持っていくと、
駐車料金を無料にしてくもらえるのです。


「湖の駅(うみのえき) 浜大津」です。

ついでにお買い物。夫はここでも、買うのは日本酒(笑)。「雨垂れ石を穿つ」という滋賀のお酒です。私は、近江の館の十穀米(滋賀県長浜市)と針江の有機古代五色米(滋賀県高島市)。ちょうど、家のストックが切れかけていたので。^^


そろそろお昼ごはんの時間なのですが、
やはり、例によってごはんはあとまわし。😢
次の場所、「三井寺(みいでら)」に向かいます。


「ミシガン」に乗る前に寄った、大津港の待合室に
三井寺のパンフが置いてありました。
それを見た夫が、
すぐ近くなので、
 お昼ご飯の前にちょっとだけ行きたい。」
と言い出したのです。


「すぐ近く」「ちょっとだけ」
これが曲者なのですが。爆
でも、朝ごはんをたんまり食べたので、
お昼ごはんは遅くてもいいか、と思い、
夫につきあうことにしました。


大津港から三井寺まで、
車ならほんの十分ほど。
近いです。^^


べんべんくんがお出迎えしてくれました。😊

ゆるキャラの「べんべん」くんは、三井寺の広報僧です。弁慶の引きずり鐘と千団子祭りの亀をモチーフにしています。特技はほら貝を吹くこと。大津市と三井寺の魅力を伝えるために、イベントなどで活動しているそうです。

【三井寺(園城寺)】
天台寺門宗の総本山の寺院です。日本三不動の一つである黄不動で著名であり、近江八景の1つである「三井の晩鐘」でも知られています。一般には、三井寺(みいでら)として知られています。
2015年、「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として、日本遺産に認定されました。



駐車場で車を停め、
拝観券を買いました。



いただいたパンフによると、
順番にしたがって、
全部で13か所のスポットを歩くようです。
オリエンテーリングみたいですね。^^



案内図のとおりに歩くと、
すぐに、仁王門が見えてきました。


①仁王門(大門)。徳川家康が寄進した、優美な山門です。(重要文化財)

そして竹林を抜けて…、

②釈迦堂へ。かつての食堂でもあります。随所に古い手法を残す室町初期の建築で、中世の食堂の形式をよく伝えています。(重要文化財)

「次はどこに行くの?」

③国宝・金堂です。桃山時代を代表する名建築と言われています。円空仏などの仏像が安置されています。

中に入ってみました。

円空仏(江戸時代)です。

平安、鎌倉、室町時代の数多くの仏像を、手を伸ばせば届いてしまうほどに近いところから見ることができました。

尊星王立像(江戸時代)と大日如来(平安時代)
尊星王立像は、北極星を神格化したものです。頭上には鹿の頭、四臂で月と太陽、さらに錫杖を持ち、右足を後方に上げ、月輪上に左足で立っています。三井寺には重文の絵像が伝わっていますが、彫像としては、これが唯一だそうです。

阿弥陀如来像(鎌倉時代)と不動明王二導子像(室町時代)


訪れる人もまばらで、
ゆっくりと拝観することができました。
静かな金堂を出て、
お向かいにある鐘楼へと歩きました。


④鐘楼。金堂のお向かいにあるのが、近江八景で知られる、三井の晩鐘。日本三名鐘のひとつだそうです。(重要文化財)

三井の晩鐘は、囲いの中に入れられています。鐘をつきたい人は、300円を払うことになっています。


「オレ、鐘をついてみたい。」
という夫。
「なに言ってんの。
 たった一回ついて300円なんて、
 高すぎるわよ。
と、私に怒られて、断念。
しかたなく、次の場所へと歩き始めました。笑


罰当たりな、夫婦です。笑


(つづく)

コロナでも滋賀県。湖の国(うみのくに)を歩く、3泊4日のおトク旅 7 - びわ湖クルーズ(2020年9月23日/2日め)

2020年9月23日 びわ湖クルーズに行ってきまあす。^^


9月23日


優雅な姿の、ミシガン号。


少し早めに到着したので、あたりを散歩しました。遠くから眺めたミシガン号です。右側に見える「うみのこ」は、滋賀県の学習船。


滋賀県には、
「びわ湖フローティングスクール」
というのがあるそうです。
小学5年生になると、
1泊2日で、この学習船「うみのこ」に乗り、
琵琶湖上で環境実習をします。
すごいですねえ…。
さすが、「湖の国(うみのくに)」!


現在は、コロナのために、
日帰りとなっているそうで、
この日も、たくさんの小学生が、
先生と一緒に整列していました。^^


大津港に置いてあった、ミシガン号の模型です。4階建てですよ。

散歩が終わってもまだ時間があったので、待合室へ。置いてあったパンフを見ながら、作戦会議です。このあとの予定を、ここでようやく決めました。笑 行き当たりばったりの私たちです。

出航時間の10時になりました。行ってきまあす。^^

ここから乗船し…、

階段をどんどん上がります。

バーです。「お食事付きクルーズ」もあります。

船が動き始めました。わ~い、琵琶湖です~。^^

ミシガンは、後部外輪(パドル)船です。パドルのみで推進し、2軸で1つのパドルを駆動させる、希少な構造だそうです。


航行中も、じっとせず、
船内を探検し続ける、私たち。笑


ロイヤルルームです。ここは追加料金がかかります。


この日は、出航時に、
「全席自由」とのアナウンスがありました。
「全席自由だから、
 ここもいいんだよ、きっと。」

などと、わけのわからないことを言う夫。笑


こっそり入っちゃいました。爆

ロイヤルルームのさらに奥のロイヤルデッキに出ると、船首がこんなふうに見えます。

最上階(4階)には、操舵室があります。

操舵室の隣りにある、ミシガンスカイデッキ。360°パノラマが楽しめます。相変わらず、他にお客さんの姿はなく、私たちだけです。

航行中は、スタッフの方がガイドもしてくださいます。最後には、ステージで歌も披露。加藤登紀子さんのカバーで有名な、「琵琶湖周航の歌」でした。

美しい湖面です。


琵琶湖の美しさを堪能できました。^^


(つづく)

コロナでも滋賀県。湖の国(うみのくに)を歩く、3泊4日のおトク旅 6 - 朝食ビュッフェと外輪船「ミシガン」(2020年9月23日/2日め)

2020年9月23日 琵琶湖の外輪船「ミシガン」の前で。


9月23日


2日めの朝です。
ホテルの部屋で、カーテンを開けると、
窓の外はこうなっていました。


美しい、朝の琵琶湖。


琵琶湖マリオットホテルは、
琵琶湖の真ん前に建ってるんです。
すばらしい。^^


そして、朝食はビュッフェです。
予約時にセットで申し込んだので、
少しだけお安くなりました。


窓際のテーブルで、お庭を眺めながらいただきました。

入り口でカードをいただいて、ルールを説明されます。ちょっとものものしいですね。

みなさん、間隔を空けて並びながら、お料理をとっておられました。

お料理を取るときは、マスクと手袋を着用することがルールになっています。

日本の朝食ブッフェでは、和食も置いてあるのがうれしいですね。^^

サラダとフルーツは、ひとり分ずつがパックされていました。ドレッシングも、ミニパックが置いてあります。

夫の朝ごはん。かなり和食です。

そして私の朝ごはん。とりすぎですね。冷やしうどんまである。笑 しかも、残さず全部食べたので、夫が驚いておりました。

マリオットブランドの海苔です。マリオット好きなので、こんなものまでうれしがります。笑

充実の朝ごはんをいただいて、ホテルを出発。いや、このシャトルバスは、夫がたまたま撮っただけで、私たちは乗っていません。笑

目的地に到着。大津港です。

これから、びわ湖クルーズにでかけまあす。笑

港では、もう船が待っていました。外輪船「ミシガン」です。すごい。ディズニーランドみたい。笑

船は、大津港を出発して、比叡山の近くまで行って戻ってきます。60分のクルーズです。


当初の予定では、びわ湖クルーズなんて、
全然考えていませんでした。
でも、たまたま、「じゃらん」から、
1500円分のポイントをプレゼントされたのです。


じゃらんは、ほとんど利用していません。
会員登録だけをしてあるのですが、
そのせいか、年に1回くらい、
こういうプレゼントが届きます。
で、1500円分割引になるなら、ということで、
びわ湖クルーズに申し込んでみました。


乗船料はひとり2000円ですが、じゃらんのポイントを利用したので、ふたりで2500円になりました。^^ 車は、お隣りのショッピングセンターに停められます。駐車場代は、このチケットを提示すると無料になります。

ミシガン号の前で。


滋賀県なのに、どうして「ミシガン」なのか?
というと、
滋賀県とミシガン州が姉妹都市だから、
なのだそうです。
理由になっているような、
なっていないような…。笑


なにはともあれ、
いいお天気になってよかったです。


(つづく)

コロナでも滋賀県。湖の国(うみのくに)を歩く、3泊4日のおトク旅 5 - 琵琶湖マリオットホテル(2020年9月22日/1日め)

2020年9月22日 犬山城下町・「伊勢屋砂おろし」で。「ねえねえ、これ見て。」と言ってます。笑 築200年以上たつ商家を改装した店舗。昔は、薬や油の問屋として使われていたそうです。このお店で有名なのがこちらです。


かわいらしい手毬寿し。^^(画像をお借りしました。)


9月22日


タヌキの置物に誘われて、
多賀PAの中を歩いてみました。
PAって、地元の名産品がたくさん置いてあるから、
見ているだけで楽しいですね。^^
ついでに、晩ごはんも
ここで調達していくことにしました。


ひこにゃんだ~。笑

いちごバターを見つけました。以前、つつじさんが紹介されてから、食べてみたかったのです。

市川農場(滋賀県犬上郡)のものです。成城石井ブランドではありませんが、買ってみました。

そして名品・丸中醤油(滋賀県愛知郡)を発見。創業は、今から200年以上も前の、江戸時代・寛政末期。造り酒屋から醤油造りが始まり、明治8年に醤油独自の製造となったそうです。2008年に、登録有形文化財となりました。


丸中醤油は、古式製法で、
三年熟成を基本としています。
三年もかけて作る醤油というのは、
今では珍しくなりました。
その評価は高く、
多くのミシュラン三ツ星シェフが
愛用しています。
また、G20大阪サミットでも、
首脳晩餐会で使用されました。


お客さんでいつもにぎわっている、「近江楽市」。近江牛のメンチカツとコロッケ、手羽先を買いました。

ただいま、PA内のお買い物は、dポイント2倍のキャンペーン中でした。^^ こういうことがあるから、ポイントカードはいつも持ち歩いてしまいます。何十枚もあってジャマなんですけどね(苦笑)。

そして、金沢旅行を思い出してつい買ってしまった、焼鯖寿し。こちらは京都のものでした。

あれこれ買い物して、ようやくホテルに着きました。今回は、琵琶湖マリオットホテルに3泊します。

天井が高く、スタイリッシュなフロント。

夫がチェックインをしているあいだ、このソファに座って待ちました。奥に見えるのはカフェ。こちらもオシャレですね。

ふかふかじゅうたんを歩いて、客室へ。

気楽に寝っ転がりたいので(笑)、今回も和室をお願いしました。


なんでマリオットなのか、というと、
私がメンバーになっていて、
お安く泊まれたからです。笑
和室でも洋室でも、
一泊が12600円。
これ、二人分ですよ。^^


初めてマリオットに泊まったのは、
2018年7月でした。
高級ホテルに泊まる、タイ3泊6日のおトク旅① - はじめに(0日目) - MIYO'S WEBSITE-全盲難聴のんたんの育児記録と卵巣ガンで思ったこと


それ以来、マリオットがお気に入りです。
せっせとポイントを貯め続けて、
今調べたら、なんと、
650000ポイントも貯まっていました。
このポイントだけで、
20泊くらい泊まれるかも。
なのに、コロナのせいで、
海外に行けません…。泣


カウンターの上のお水もマリオットブランド。バンコクで見たのと同じです。^^ 消毒ジェルのミニパックもありました。「バスルーム、スイッチ、ドアノブ、電気製品、電話、イスのひじ掛け、リモコンなども、徹底的に消毒しています。」と、カードに書いてありました。。

バスルームです。アメニティがたくさん。THANN(タイのスキンケアブランド)の石鹸は、泡立ちが良くて大好きです。ユチャ種子油、コメヌカ油、ヤシ油、ライスパウダー配合で、お肌がつっぱりません。

早速、地下の温泉へ。


温泉に入ってさっぱりしたところで、
晩ごはん。


多賀PAで買った焼鯖寿し。

お醤油をつけて食べたかったので、買ったばかりの丸中醤油を開けました。^^

そして、「近江楽市」の近江牛メンチカツ、コロッケ、手羽先。


自宅から持ってきたワインを開けて、
すっかり家族宴会。笑
こうして、ようやく、
旅の1日めが終わりました。


(つづく)