定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 33 - ベトナムの朝ごはん、「紫いものあんまん」(2019年9月12日-13日/12-13日め)
2019年9月12日 ラン・チュオンの市場。孫を抱いて、バインチュン(ベトナムのちまき)を売る女性。
9月12日
ノンラーの村、シルクの村、と取材して、
自宅に帰ってきました。
一日歩き回って、けっこう疲れていると思うのですが、
タムさん、どうしてこんなに作れるのでしょうか。
今日の夕食です。
青いバナナの煮物
揚げ春巻きとバラロット(Ba La Lot)。
バラロットとは、ラロット(胡椒の葉)で巻いたミンチ肉を、ゴマ油で炒めたものです。
ローストチキン
茹で野菜
煮魚(サバ)
食べたい量を自分で取るスタイル。食べる量を自分で決められるので、助かります。野菜スープと共に。
9月13日
朝ごはんは、たいてい、その日の朝に、
タムさんが市場で買ってきたものをいただきます。
この日は、紫いものあんまん。
紫色のあんまん、初めて見ました。笑
紫いものあんまん、バインミー、ベトナムコーヒー(アイス)
中は、あずきのあんではなく、紫芋あん。^^
あんまんだけで十分なのに、バインミーもいっしょです。「次からは、どちらかひとつにしてください。」と、タムさんにお願いしました。このときに、「どうしても量を減らしてもらえないのなら、もう日本に帰ります。」とも言ってみました(苦笑)。これがけっこう効いたみたいです。
デザートはスイカと…、
「いりません」と言ってるのに、無理やり食べさせられた、ザクロ。
このザクロ、粒が大きくて、ジューシーで、めちゃめちゃおいしい。日本のザクロとは比べ物になりません。3粒だけ食べました。もっと食べたくなったのは、秘密です。笑
台所で。ただの野菜なのに、なんだか色つやが良くておいしそうです。
そして食後は、朝のフルーツジュース。
タムさんが、今朝も、ジュースを作って持ってきました。
「MIYOさん、お砂糖がいやだって言ってたから、
お砂糖、入れてないよ。」
ん? ってことは、
今まで、フルーツジュースにお砂糖を入れてたんですか?(泣)
「少しだけね。笑」
やっぱり入れてたのか~!(泣)
「代わりにね、塩を入れました。
飲んでみて。」
塩? なんで、ジュースに塩?
頭の中は、疑問符がいっぱいですが、
仕方ないので、ひと口飲みました。
…まずいです。(←あたりまえ)
こんなまずいものを飲まされて、
その上、余計なカロリーを取って太るのか…。
なさけなくなりました。(苦笑)
なので、今度こそ、はっきりと言いました。
「タムさん、私、もう、ジュースはいりません。
くだものも食べないし、ジュースも飲みません。
これ以上、太りたくないです。
これからは、ぜったいに、
ジュースを私に持ってこないでください。」
タ「くだものは、おはだにいいよ。」
み「そのとおりです。
でも、私の肌はきれいだから、
これ以上、必要ありません。」
…我ながら、言っててむなしくなりました。笑
この攻防、いったいいつまで続くのか。泣
お昼ごはんです。
赤米、骨付き豚肉のカリカリ焼き、揚げ春巻き、バラロット、卵焼き、温野菜(ブロッコリー、人参、大根)、スープ(ねぎ、大根、ひき肉)、きゅうりのスティック
晩ごはんです。ローさんは今日も泊まりで仕事です。
これが一人分です。
鶏肉の甘辛照り煮、輪切りナスの肉詰め、揚げ豆腐、青菜、ししとう、ごはん、スープ(豚肉、ブロッコリー、大根、人参)
ジュースはいらない、とか、
いろいろと文句を言っておりますが、
毎日、おいしいお食事。
とても感謝しております。
タムさん、ありがとう。
ごちそうさま。
(つづく)




















