MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでも滋賀県。湖の国(うみのくに)を歩く、3泊4日のおトク旅 4 - さくら茶屋で豆腐の味噌田楽(2020年9月22日/1日め)

2020年9月22日 国宝犬山城で。鉄門の向こうに、犬山市内が一望できました。


9月22日


犬山城の最上階で、
城の周囲に作られた回廊を歩き、
360度の眺望を堪能しました。


では、下界に戻ります。

帰りのルートでは、「つけ櫓」を見ることができます。

東南付櫓(とうなんつけやぐら)です。この四角いスペース、外から見ると…、

こんなふうに、お城の隅っこで、ぴょこんと飛び出ています。(画像をお借りしました。)


付櫓(つけやぐら)は、
犬山城天守の特徴の一つです。


本丸に攻め込んできた敵を迎撃するために、
城の角を張り出させたのですが、
それを、「付櫓」と呼びました。
これにより、
見張りの際の死角をなくすことができました。


さらに歩いていくと、
 武者かくしの間
 上段の間
と書かれた場所に行きあたります。


武者かくしの間と上段の間


扉の向こう側は、納戸の間とも言われ、
通常は、物をしまっておく場所として
使われていたようです。


ですが、
武者隠しの間(むしゃかくしのま)
とも呼ばれています。


城主が上段の間にいる際、
この扉の奥には、城兵が潜んでいました。
そうやって、城主に何かあった時に
備えていたのです。
いわゆる、武者隠し(むしゃかくし)です。


鬼瓦。江戸時代初期のものと推定され、犬山城に伝来する最も古い瓦のひとつです。宝珠を背負った亀が岩を歩く姿が描かれています。

下界に降りてきました。家族で写真を撮るのどかな風景に、コロナのことを忘れそうになりました。

鉄門の隣りにある売店で、守口漬けを購入。実は、守口漬け、好きなんです。^^ 550円でしたが、あとで調べたら、市内の他のお店では、どこも540円でした。このお店だけ、高いのです。失敗。😢…と一瞬思ったのですが、このお城は、公益財団法人が管理していることを思い出しました。少しだけ高いお土産の収益は、お城の保存費用に使われるのかも、と思うことにしました。


犬山城を出て、
お城の真ん前にある、
さくら茶屋にはいりました。
犬山名物の田楽が食べられるお店です。


さくら茶屋。入り口の写真(さくら膳)に魅かれて、つい入ってしまいました。


さくら膳とクリームぜんざいを、
ひとつずつ注文し、
分け合って食べました。


さくら膳(1100円)。菜めしと冷やしうどん、豆腐の田楽6本、お惣菜に漬物。そして小さなお団子が付いています。濃厚な赤みその田楽が、ふわふわのお豆腐にマッチしていました。

クリームぜんざい(650円)


冷たいぜんざいは、
あずきがたくさん入っていて、
おいしかったです。^^


店内はシンプルな内装で、
真っ赤な和傘がアクセント。
席の間隔もゆったりしていました。


再び、本町通りを抜けて、駐車場まで歩きます。


駆け足でしたが、犬山観光を終えて、
ふたたび、滋賀に向かって走りました。


多賀パーキングエリアで休憩です。


多賀パーキングエリアの住所は、
滋賀県犬上郡多賀町。
いよいよ、滋賀県に入りました。^^


「滋賀県警けいたくん」でデコったトイレ。タヌキがマスクしてますね。笑 なんか、保育園みたいなトイレでした。このときは、「どうしてタヌキが警官に?」と思っていたのですが…。

「しがらき焼のたぬき広場」だそうです。

こんなにたくさんの「たぬきの置物」を、初めて見ました。🤣🤣


【信楽焼(しがらきやき)】
滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器で、日本六古窯のひとつに数えられます。一般には、狸の置物が有名です。


信楽焼が滋賀県のものだって、
知りませんでした。
(スミマセン。)
たぬきの置物が信楽焼だってことも、
知りませんでした…。
(スミマセン。汗)


「滋賀県に来たんですよ」って
たくさんのタヌキくんが、
教えてくれました。笑


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する