MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 80 - 夏のバーベキュー(2019年9月29日/29日め)

2019年9月29日 月の初めのお寺参り。


9月29日


お寺参りから帰宅し、
お昼ごはんをいただきました。


色どりもきれいな、ベトナム料理。これらはすべて、市場で売っているので、お皿に並べるだけで、手軽に、きれいなランチができあがります。^^ バインウッに挟んであるお肉は、タムさんの手作りです。

ソーイ・ガック(ナンバンカラスウリのおこわ)、バインウッ(米粉の蒸し春巻き)、ベトナムハム、ミニサラダ。


赤いおこわ、ソーイ・ガックは、
以前にもご紹介しました。
縁起物で、
「お寺参りのあとは、このおこわを食べる」
という習わしなのだそうです。



フエ料理の代表的な春巻き、「バインウッ(米粉の蒸し春巻き)」。中に、サラダ菜とお肉を入れてあります。

ヌクマムをつけていただきます。

デザートは、お供え物だった梨。お供え物の一部は、縁起物として、持ち帰って食べるものなのだそうです。

晩ごはんです。

バーべキュー(豚肉、パプリカ、玉ねぎ、しいたけ)、揚げ豆腐の青菜炒め、ごはん、ヘチマの煮物、スープ(トマト、豆腐、ねぎ)。


晩ごはんは、豚肉の串焼きでした。
タムさん、16年前に日本で働いていたときのことを、
思い出したようです。


「日本では、夏に、
 海で、バーベキューをしますね?」


タムさんは、16年前に、日本に行き、
3年間、縫製工場で働きました。
毎年、夏になると、社長さんが、
従業員全員を海に連れて行ってくれ、
海岸でバーベキューをやったそうです。


「すごく楽しかった。^^
 しゃちょうさん、だいすき。」


笑顔で語る、タムさん。
日本の楽しい思い出を持ち帰ってくれて、
よかったなあ、と思いました。


その後、ベトナムに帰国して、13年。
タムさんとローさんは、
日本語ガイド付きのツアーを
専門に催行する旅行会社を、
夫婦で立ち上げました。


16年前の、日本でのさまざまな思い出は、
今も、ふたりの胸の中に、息づき、
この旅行会社につながっているのだなあ、
と思います。


(つづく)


(おまけ)
月の初めの寺参り

お供え物を仕分け、お盆に盛り付けています。

お供え物屋さん

定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 79 - 月の初めの寺参り(2019年9月29日/29日め)

2019年9月29日 お寺の境内では、何十人もの占い師さんが、机を並べていました。相談したい女性が、列を作って順番を待っています。


【お知らせ(11月8日)】
ベトナムから帰国したばかりで、お恥ずかしいのですが、8日の深夜便で、またも出発いたします。今回の行き先は、タイ、シンガポール、マレーシアです。連載中のブログは、いくつか予約投稿してあります。コメントをいただけるのはうれしいのですが、お返事が遅くなるかも知れません。(すみません)
今回はゆっくりしたいと思います。笑 11月16日に帰国の予定です。


9月29日


朝ごはんは、鶏のお粥でした。
デザートはドラゴンフルーツです。


ローさんは、ガイドの仕事で、3日間も不在です。女性4人だけでいただきます。

ベトナムのお粥は、独特のスープ味で、とてもおいしいです。^^


日曜日なので、前日に続いて、
旧市街にでかけようと思ったのですが、
タムさんから、
「いっしょにお寺に行きましょう。」
と誘われました。
ベトナムでは、月の初めの日曜日に、
お寺にお参りする習慣があるのだそうです。


「でも、今日は月末ですよ?」
と尋ねると、
「それは新暦。
 旧暦では、今日は月の初めです。」
と。
なるほど。


ということで、朝ごはんのあと、
タムさんといっしょにタクシーに乗り、
毎月お参りしているというお寺に
やってきました。


タムさん。出かける前に、服を着替えました。これが、お寺参りの服装だそうです。

お寺の入り口です。

これがお寺です。すでに、大勢の人がお参りしていました。


さすがに、お寺の中まではごいっしょすることなく、ここでタムさんと別れました。40分後に待ち合わせる約束です。

私はひとりで、お寺のあちこちを探索。^^

あとからあとから人がやってきて、みんな熱心に手を合わせていました。社会主義って、宗教を否定しているんじゃなかったっけ、と思いましたが、そんなことは誰も意に介していないようです。

持ってきたお供えやお線香を、ここで仕分けて、お盆に盛り付けます。

本堂の隣りにある、もうひとつのお寺。こちらも大盛況です。

お寺の出入り口付近は、屋台村と化しています。

どのお店も、大繁盛。

ベトナムぜんざいの、チェー。

ときどき朝ごはんで出していただく、バインゾウを食べている人がいました。お米の粉で作ったプリンのようなもので、中にひき肉がはいっています。お醤油をかけていただきます。

そして、何十軒も連なる、お供え物屋さん。

巨大なお供えタワーも人気です。^^

お供え用の、紙のお金の束。

こんなふうに、火にくべてお供えします。

女性に大人気の、占いおじさん。何十人もいました。料金は500円くらいからだそうです。


同僚のハイさんも、占いが大好き。
なにかと気になることがあるようで、
よく占ってもらうそうです。


ローさんは、
「あんなのどうせ嘘だからやめなさい、
 って言うんだけど、
 ハイさんは結婚が近いから、
 いろいろ知りたいみたいで、
 つい行ってしまうんです。」
と笑っていました。^^


この日、タムさんは、40分間、しっかりとお祈りして、
待ち合わせ場所にやってきました。
「商売をしている家は、お寺参りが欠かせない」
のだそうです。


ここ、本当に、社会主義のベトナムですか?
台湾のどっかの村なんじゃないですか?
と、心の中で思っちゃいました。
もちろん、言えませんでしたが。笑


これも、ベトナムの一面です。
ただの旅行では、なかなかわからないことですが、
ホームステイしているからこそ、
垣間見ることができたと思います。


ベトナムの人が欠かさない、
「月の初めの寺参り」。
興味深い体験でした。


(つづく)

定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 78 - 路上結婚式(2019年9月28日/28日め)

2019年9月28日 ハノイでは普通に見かける、路上食堂。奥の女性が立っている部分が、厨房です。その右が、自宅の出入り口なのですが、家の中はいっさい使用しません。作るのも食べるのも、洗うのも、捨てるのも、すべて、歩道です。この状態では歩けないので、車道に出るのですが、そこには路上駐車もあります。結局、車道の反対車線を歩かざるを得なくなります。


9月28日


朝7時半に出発して、
ホーチミン博物館、ホム市場、
女性博物館、ホアンキエム湖、
ハノイ大教会…と歩き、
バスに一時間揺られて、夕方、帰宅しました。
今日も、一日で13キロくらい歩いたと思います。


一番前でえらそうに座っているのは、乗客ではなくて、車掌さんです。車掌さんは、一番前の席を自分用に確保していることが多いです。

晩ごはんです。私のチキンだけが、めちゃくちゃ大きい。これ、ほんと、やめてほしいんですけどね…。

メインのチキンは、市場で買ってきました。

ベトナム風のお粥とチキン。

子どもたちは、お粥でなくてジャージャー麵でした。笑

夕食後は、旧市街でお土産に買って帰ったベイクトチーズケーキを、デザートにいただきました。

ハイさんの分も入れて、6個買いました。日本だったら普通の価格ですが、一個分の値段で、庶民のお昼ごはんが2回食べられます。ベトナムでは、けっこうなぜいたく品です。

アインちゃん、「おいしい~。今まで食べたケーキの中で、いちばんおいしい!」と、喜んでくれました。

ノックちゃんもにっこり。いいお顔です。^^


さて…。
この日、いちばん驚いたことについて、
お話します。


旧市街からバスで戻り、
バス停から自宅まで続く道を
歩いていたときのことです。


自宅のある通りに、とつぜん出現していた、
巨大なテント。


ど~~~~ん。


車道の大部分を占めるテント。
バイク一台がようやく通れるスペースしか
残っていません。


これでは、車が通れなくて困るのでは…?
と思いながら、テントの反対側に回ってみました。


テントのなかには、10個ものテーブルが並べられていました。

ひとつのテーブルに、6人分のセッティング。全部で60人分です。かなり大きなテントだということが、おわかりいただけるかと思います。


帰宅して、タムさんに訊くと、
「ああ、結婚式よ。」
と、事も無げに。


車道の上で結婚式だなんて…。


「近所から苦情がでたりしないんですか?」
と訊くと、
「そんなものあるわけない。
 みんないっしょよ。」
と、笑われました。
誰でもやる、ふつうのことだから、
という意味のようです。


これまで、ハノイの歩道では、
食堂だったり、厨房だったり、
洗い場だったり、散髪屋だったり、と、
さまざまな用途に使われているのを見ましたが、
いちばん驚いたのは、これ。
なんと、「結婚式場」でした。(爆)


ですが、これまでの、歩道を利用しているのと違って、
ここは車道です。
これでは、車両が通れなくなってしまいます。
誰も、迷惑だと思わないのでしょうか。


そのことがずっと気になっていたので、
後日、ローさんに、尋ねてみました。


ロ「結婚式は、ホテルや結婚式場で行うこともありますが、
  そういうお金がない人は、路上のテントで行います。」
ミ「お金がないのはともかく、
  車道にテントを作ると、
  車が通れなくなって困るでしょう?」
ロ「まわり道していきます。


ローさんは、至極当然のこととして、
即座に答えました。


ミ「…あの、ですね。
  日本では、そういうことは、許されません。
  救急車や消防車が、道を通れなかったら、
  困りますよね?」
ロ「救急車や消防車だって、まわり道すればいいんです。


どうして、こういう言葉が普通に出てくるのか?爆


ミ「じゃあ、じゃあ、訊きます。
  脳溢血で、一分でも早く手当てしなければならない人とか、
  大けがをして、一秒でも早く止血して欲しい人とか、
  家が大火事で燃えているときとか。
  そういう人たちのところに行くのが、
  救急車や消防車でしょう?
  自分の親が脳溢血でも、
  自分の子どもが大けがでも、
  自分の家が燃えているときでも、
  救急車や消防車が、まわり道すればいいと、
  そう思いますか?」


ロ「…あー。
  ベトナム人は、誰も、
  そんなことを考えません。


…でしょうね。
あってはならないことだけど、
こんな結婚式テントのために、
被害を受ける人だって、
たぶんいるはずなのです。


おそらく、手遅れになる事態が起こったとしても、
「あの結婚式テントさえなければ、
 間に合っていたかもしれない。」
なんて考える人が、
ベトナムにはいないのだろうなあ、と思いました。


そういえば、夫が言っていました。
「道路を救急車が走ってくると、
 走行中の車が、いっせいに道をゆずる。
 こんなことするのって、日本人だけだって、
 外国人が驚くそうだよ。」


笑えない話です…。
日本人に生まれてよかったと、
思った瞬間でした。


それからおよそ一か月後。
自宅の近所で、
再び、巨大なテントが出現しました。
今度は、車道の幅いっぱいに設営してあり、
もはや、バイクすらも通れません。


道路を通行できなくて困っている、バイクの男性。(2019年10月25日)

やむなく、バイクを路上に止めて、歩いていきました。

テントの中はこんな感じ。6人用のテーブルが6個。3段のケーキスタンドとカップが置いてあるので、ティーパーティーになるようです。


私が滞在していた2か月の間に、
2回も見かけたということは、
単純計算すると、
「自宅の付近で、月に一回は、
 車道上で結婚披露宴がある。」
ということになります。


たまたま、私が見かけただけですから、
本当はもっと多いのかもしれません。


これ、すごい頻度だと思うのですが…。
いっそ、「公民館」みたいなところでも作って、
みんながそこを利用すればいいだけのこと、
と思います。
そうすれば、車道で披露宴なんて、
しなくてすむわけです。


って、ここまで考えて、気がつきました。
「公民館」とか「地区センター」とか、
そんな類の建物、
一回も見たことがなかったな、…と。


「そんなもの必要ない。
 結婚式は車道でやればいいのだから。」
と、行政も考えている、ってことなんでしょうか。


(つづく)


「ブンチャー」の食堂。きちんとしたお店があるのに、店内で行うのは盛り付けだけ。鍋やコンロは歩道上に置いてあり、火を使う料理は、すべて、路上で行います。

定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 77 - ホアンキエム湖でアイスコーヒー(2019年9月28日/28日め)

2019年9月28日 コン・カフェで飲んだ「アイス・サイゴンコーヒー」が、とってもおいしかったです。^^


9月28日


女性博物館を出て、HANG BAI 通りを歩き、
TRANG TIEN PLAZA に向かいました。


TRANG TIEN PLAZA です。

お隣りには、ペッパーランチがありました。^^


この、TRANG TIEN PLAZA、
ショッピングセンターのようなものかと思ったら、
中にあるのは、一流ブランドのショップばかり。
全然おもしろくないです。
ただ、特筆すべきだったのは…。


建物の出入り口に控えていて、
お客一人一人のためにドアを開けてくれる男性。
長身でイケメン!(爆)


こんな男性が、どの出入り口にも立っています!笑

建物の出入り口だけでなく、各ショップの入り口にも、必ず、黒服の男性が控えています。絶対に、容姿で採用しているとみました。笑


TRANG TIEN PLAZA で、
しばしイケメンめぐりをしたあと(笑)、
北方向に歩いてみました。


そろってアオザイを着て歩いている、
数十人もの欧米人グループに会いました。


最近、ベトナムでは、
海外旅行客にアオザイをレンタルすることが
流行っています。
どうやら、ツアーの全員でアオザイを借り、
市内観光をしているようです。


身のこなしが全く違うせいか、欧米人が着ても違和感があり、いまひとつ似合っていないような気がします。

男性用の衣装で歩いている人もいました。

こちらは本物。ベトナム人のアオザイ姿です。どうです、この優雅な歩き方。上の写真と比べてみてください。裾さばきが全然違いますね。やっぱり、アオザイはベトナム人でないと。笑


…なんて考えながら歩いているうちに、
前方に湖が見えてきました。


ホアンキエム湖です。

水際で、手作りの舟を並べて売っていました。かわいい。^^


湖に沿って、
ぐるりと半周、歩いてみました。
お天気も良く、眺めは最高です。


湖の畔にある、「ボンセン水上人形劇場」。ハノイで有名なのは、「タンロン水上人形劇場」ですが、ここを見て初めて、ハノイには水上人形劇場がふたつあることを知りました。

そのお向かいにある、「北海道ベイクトチーズタルト」のお店。2年前に、ホーチミンの高島屋の、同じ名前のお店で買ったことを思い出しました。せっかくなので、おうちのみなさんに、お土産で買って帰ることにしました。一個の価格は、庶民のお昼ごはん2回分。けっこうな値段なのですが、おいしいです。

チーズタルトは1個200円くらい。日本と変わらない価格ですが、こちらではフォーが2杯食べられます。相当高いです。


このあと、カフェが並ぶおしゃれな通りを抜け、
ハノイ大教会に。
優雅な佇まいです



ハノイ大教会のお向かいにある、
コン・カフェに入りました。


ここはチェーン店なので、
ハノイ市内を歩いていると
何軒もみかけます。


どの店内も、
ベトナムの軍服の色(モスグリーン)の色調で
統一されています。


店内の調度品も、数十年前を思わせるような、
レトロなものでまとめてあり、
落ち着いたいい雰囲気のカフェです。


ユニフォームも紙コップも、モスグリーンです。

店内はいつも満員。


アイス・サイゴンコーヒーを注文しました。
暑かったし、たくさん歩いて喉が渇いていたしで、
めちゃくちゃおいしかったです。


おしゃれなカフェの場合、コーヒー一杯の値段は、150円から300円くらい。個人的には、コン・カフェのコーヒーがいちばん好きです。ハノイに来たら、一回くらいはコン・カフェに立ち寄って、ベトナムコーヒーを体験してみることをお勧めします。^^

カフェでひと休みしたあとは、さらに20分歩いて、いつものバス停へ。自宅までの運賃は35円。安い!^^


実はこのあと、バス停から家に帰る途中で、
すごいものを見てしまったのですが、
そのお話は、また次回に。^^


(つづく)

定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 76 - 女性博物館②(2019年9月28日/28日め)

2019年9月28日 女性博物館で。山岳の少数民族の衣装です。


9月28日


女性博物館の4階に来ました。
ここでは、フロアの全エリアを使って、
ベトナムの民族衣装が展示してあります。


まずは、アオザイ。

…が、圧巻は、なんといってもこちら。少数民族の衣装の数々が、一堂に会しているのです。

こんなふうにガラスケースに収められているので、前からも後ろからも、じっくりと鑑賞することができます。

布をたっぷりと使ったスカート。


ベトナムには、サパというところがあって、
そこには、数多くの少数民族の村があります。


でも、この一か月くらい後に、
サパに行ってみてわかったことは、
あまりにも観光化された結果、
自然な民族衣装や人々の暮らしなどを見ることは、
かなり難しくなっている、という現実でした。


少数民族の衣装に興味があって、
それらをじっくりと見たい、と思う方は、
サパよりもむしろ、
この博物館にいらっしゃることを、お勧めします。


お金と時間をつかって、
サパの観光化された村に行くくらいなら、
この博物館の方が、ずっといいです。
本格的な、真実の民族衣装は、
もはや、ここに来た方が見られるんじゃないかな、
とさえ、思ってしまいます。
残念なことですが。


「女性博物館」だけあって、1階には、広いキッズルームがありました。

娘の遊び相手をしながら、妻が帰ってくるのを待っている男性が。^^

そして、1階の約半分のスペースを割いて、広い売店が設けられています。ここには、少数民族の手作り品が、多数販売されています。

美しい刺繍の靴。手織りの布で作られたものもあります。

クッションカバーは、一枚110000ドン(約550円)。

細かい刺繍がびっしり。^^

小物類もたくさん。

繊細なデザインの紙製品も、たくさん置いてありました。


美しい衣装がたくさん展示されている、
「女性博物館」。
内容充実で、お勧めのスポットです。


(つづく)