MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

ポルトガルへ。アブダビから始まった14日間 9 - カスール・アル・ワタン(アル ワタン宮殿)④ 資料館と図書館(2025年2月13日/2日め)

2025年2月13日 カスール・アル・ワタン(アル ワタン宮殿)・資料館で。(アラブ首長国連邦・アブダビ)


2月13日(木)- 2日め


アブダビの迎賓館である、

カスール・アル・ワタン(アル ワタン宮殿)

を歩いています。


きらめくような大ホールを抜けて、「金のオブジェ」を通り過ぎると…、

雰囲気の異なるエリアになりました。

The Official Meeting Room と書いてあります。どうやら会議室のようです。

広々としたエリアは、出席者のための談話室でしょうか。

そして大会議室へ。ここではUAE最高評議会・アラブ連盟・湾岸協力会議の会合が行われます。350000個のクリスタルで作られたシャンデリアを中心に、座席が円形に配置されています。テレビのニュースとかでたまに見かけるのは、この部屋なのかも…?😊

広い通路を隔てて、大会議室の反対側にも行ってみました。

こちら側にあるのは、House of Knowledge。小さな資料館のようになっていました。

その資料館の内部です。あいかわらず、豪華絢爛。笑

小さなブースがいくつも造られているのですが…、

広々としたブースに展示されているのは、ほぼコーランとか。😅

とても古そうな書物たち。アラビア語なので、全然読めません。🙄

民族楽器の展示もありましたが…、

弾いてるようすの動画とかがあれば、もっとよかったかな…。

展示品よりも、周囲の装飾の方に、ついつい目が行ってしまうのですが…。😅

資料館を出てさらに歩くと、通路のいちばん奥に、Travelogues と書いてあるエリアがありました。なんだろう?と思いながら入ってみたら…、

なんと、図書館でした。

2階部分まで造られた本棚には、国の歴史を記録した書籍を所蔵しています。

「世界でいちばん美しい図書館」と言われているそうですが…、

ふと天井を見上げて、またまた驚きました。

この美しさと迫力は、写真ではとうていお伝えしきれません…。


とりあえず、

世界でいちばん豪華な図書館であることは、

まちがいないと思います。😅


図書館のソファに座って、ご満悦の夫。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する