コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 24 - アイヌ刺繍と日本キリスト教団 札幌教会 / 夢庵の天丼とANA函館行き航空券を半額で買う(2021年11月5日/3日め)
(2022/03/01 15:15記)
2021年11月5日 豊平館の、美しいバルコニーです。(北海道札幌市)
ポパイさんや惇さんからも、豊平館の思い出を寄せていただきました。
(ポパイさん)
「昭和50年代前半は、年に2回位は豊平館の格調高い結婚式に招待された記憶があります。」
(惇さん)
「私の姪もここで結婚式を挙げたので、身内として式にも参加したことを懐かしく思い出しています。
ホテルと違ってとても厳粛な気持ちになったものです。
披露宴での食べ物がとても美味しかったのを、今でも覚えています。
その当時でも、「かなり前から予約してやっととれた」と姪が話していました。
思いがけなく何十年ぶりで中を見ることが出来て嬉しかったです。
市内に住んでいるのですから、雪が融けたら散歩がてら行こうと思いました。」
札幌のみなさんの心の中に、豊平館がしっかりと刻まれていることを、あらためておしえていただいたような気持ちです。ありがとうございました。
自分が住んでいるところにこんなすばらしい建物があるというのは、札幌の人々の誇りですね。
豊平館での披露宴に出席されたことがあるというだけでも、とてもうらやましいです。^^
11月5日(金)
美しい中島公園をながめながら、
豊平館まで歩いてきた道を、
逆にたどりました。
時刻は4時。
思っていたよりもずっと、
豊平館で長居をしてしまいました。
今日の観光はこれで終了し、
ホテルまで戻りたいところでしたが、
そうはいきません。
この日も、夫を夜遊びに
連れて行くことになっています。笑
一日中、ホテルの部屋で仕事しているので、
まあ、晩ごはんくらいは観光気分で、
つきあってあげないとなあ、と。
ということで、この日、夫には、
「夕方5時半に、
サッポロファクトリーに来てね。」
と言ってありました。
言い出した私の方が
遅れるわけにはいきません。😅
歩いていくと1時間以上かかりそうなので、
地下鉄に乗ることにしました。
路線図を見ながら、「南北線に乗って、中島公園駅からさっぽろ駅まで行けば、なんとかなるかな。」などと考えて…、
札幌の地下鉄、初体験。^^
わずか5分で、さっぽろ駅に到着。
ここからサッポロファクトリーまで、
歩いていくことにします。
地下街を歩いていたら、アイヌ文様のタペストリーがたくさん飾ってあるコーナーを通りました。
【アイヌ刺繍展示コーナー】
札幌駅前通地下広場(チ・カ・ホ)に、2011年に設置されました。場所は、札幌市営地下鉄南北線さっぽろ駅コンコースからチ・カ・ホに入ってすぐ。「ミナパ」とは目と鼻の先です。
この展示コーナーでは、柱を利用して、アイヌ民族の様々な伝統文様を刺繍したタペストリー12点を展示しています。また、札幌の地名の由来など、アイヌ文化について詳しく紹介するコーナーもあります。
タペストリーは12点もあり、全部を撮ることはできませんでしたが、そのほんの一部です。
こんな美しい作品を、
駅の地下通路に展示しているなんて…。
さすが、札幌。
さすが、北海道。
すごいなぁ…。
もっと見ていたかったのですが、
時間がないので、また後日来ることにして、
先を急ぎました。
サッポロファクトリーの近くまで来ました。古そうな教会が見えます。ものすごく雰囲気がありますね。^^ 歩いてると普通にこんなのが出てくるのが、札幌のおもしろいところだと思います。
「日本キリスト教団 札幌教会」と書いてあります。
【日本キリスト教団 札幌教会】
明治時代に建てられた、キリスト教の教会堂です。1904年(明治37年)の建築で、建材には、当時札幌市で採石された札幌軟石が使用されています。1998年に国の登録有形文化財に登録され、札幌市より「さっぽろ・ふるさと文化百選」の一つとして登録を受けています。
札幌市の中心を流れる創成川に面している位置に建てられており、北海道におけるキリスト教メソジスト派の教会堂としては、函館市と小樽市に建設されたものの次に古い教会堂でした。1903年に、教会堂が大火に見舞われ、消失してしまいましたが、翌年の1904年に木造から札幌軟石を用いた石造りの教会堂を建設し、現在ある教会堂の姿となりました。この建設には、現在の北海道大学である札幌農学校の第1期生である、佐藤昌介(後の北海道帝国大学初代総長)が携わりました。
教会堂は、西側に塔が建てられており、ロマネスク様式のデザインを基調としています。加えて、アーチ型の開口部分、頭頂部に設置された十字架、バラ窓など細部に特徴のある造りは、ゴシック風のデザインを思わせます。
写真を撮ろうと思って近寄ったら、教会の前で、先に写真を撮っている人がいました。
こんな、人通りのないところで、
私以外にも珍しい人がいるものだな。
…と思って見たら、多動夫でした。爆
あのね。
私が指定した待ち合わせ場所は、
「サッポロファクトリー」なの。
ここじゃないよね?
なのに、どうしてこんなとこで、
引っかかってるの?🤣🤣
札幌は広いのに、
私たち、どうして、よりによって
ここで出会ってしまうのか…?😂😂😂
み「なんでここにいるの?」
夫「いや、歩いてたら、
なんかおもしろそうだったから。」
…だよね。
私もだよ…。😔😔
似たもの夫婦すぎて、いやになります。😂😂
思いがけず出会ってしまったので、
しかたなく(笑)、いっしょに歩きました。
(ちなみに、上の写真は、そのときに
夫が撮っていたものです。笑)
待ち合わせる予定だった、サッポロファクトリーに着きました。
【サッポロファクトリー】
「日本人によるビール造り」発祥の地です。
1876年(明治9年)、日本人の手による初のビール工場「開拓使麦酒醸造所」が、開拓使によって作られました。サッポロファクトリーは、その跡地に立つ複合商業施設で、ショッピング、シネマ、レストラン、アミューズメント、ホテル(ホテルクラビーサッポロ)など、様々な施設を擁しています。
館内は、大きく7つのエリアに分かれています。特徴的なのは、大きな温室のような造りになっている「アトリウム」です。地下から4階分が吹抜けになっており、日差しが注ぐ気持ちのよい空間。吹抜けを囲むように並ぶアウトドアショップや雑貨店、インテリアショップやカフェをめぐりながら買い物が楽しめます。11月から12月下旬までは、十勝の広尾町から運ばれてきた巨大なクリスマスツリーが飾られ、16時になると音楽とともにイルミネーションが点灯。また、煙突広場には工場創業当時の味わいを再現した出来たてのビールが250円で飲める「札幌開拓使麦酒・賣捌所」もあります。
サッポロファクトリーの、レンガ館です。ここでは、サッポロビールの歴史を知ることができます。地ビールの販売施設や、貯酒タンクを配置していたトンネルを改修したビアホールがあります。
お腹が空いていたので、早くごはんを食べたくて、どんどん歩くMIYO。
このレンガ館の向こう側に、たくさんのレストランがあるのです。^^
中に入ろうとしたのですが、多動夫、
「その前に、
ちょっと行きたいところがある。」
ですと。
レンガ館の前を素通りし、
隣りにある公園も通り過ぎると、
さらにその先に、目的地が見えてきました。
旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮です。
「ごはんを食べてからここに来たら、
閉館してるかもしれないから、
先に見ておきたいんだよ。」
そう言われては、しかたがありません。
お腹が空いてましたが、
我慢して、再び、観光開始です。
今夜は夫を、
サッポロファクトリーに連れて行って、
「札幌観光気分」に
させるつもりだったのですが、
逆に私の方が、
ここに、連れてこられてしまいました…。😔
ほんと、くりかえしますが、
似たもの夫婦すぎて、いやになります。😂😂
(つづく)
(おまけのお話)
まろママさんのブログで、まろかんさんが、
夢庵の天丼を紹介されていたので、
私たちも行ってきました。
(まろかんさん、情報ありがとうございました。)
なんと、749円が399円ですよ! ほとんど半額です。
待ち時間の節約のため、あらかじめ、夢庵のサイトで注文してからでかけました。
お支払い(天丼2個で819円)は、カード3枚使いで行きます。上から、①すかいらーくグループのプラチナパスポート(60歳以上限定)、②ラインペイのクレカ、③dカードです。
①すかいらーくグループのプラチナパスポート提示で、グループ各店舗で、5%割引になるので、43円引き。②ラインペイのクレカで支払い、2%(16円)のポイントバック。さらに③dカードで、dポイントを4Pいただきました。全部で、63円分のオトク。ほぼ8%のオトクになりますが、もともと定価の半額になっているので、もう、どれくらいオトクなのか、わけがわかりません。笑
dポイントの残高が、55555Pでした。笑
このdポイントを使って、
旅行先のホテル代を、
ほぼタダにしています。😂😂
お金はないけど、
ポイントはある、MIYO家です。笑
持ち帰ってきた天丼です。お味噌汁の具はネギとお豆腐ですが、さらに、石垣島で買ったアーサーをいれました。
天丼は、エビ天が2本も入っていました。
てんやのよりもあっさりしていて、
とってもおいしかったです。
(てんやの天丼も大好きなのですが。笑)
最近は、キャンペーンが多いので、
こんなふうに、一回の支払いで、
いくつかの会社の重ねワザを使うことが
多くなりました。
オトク度が倍増します。
今回は、「半額+63円」のオトクでしたが、
こういうのをちまちまと積み重ねては、
日本全国、タダで旅行しています。^^
どかんとでかいキャンペーンもありますね。^^
昨日と今日は、ANAがすごいです。
4月中の航空券が、日本全国、激安になっています。
(マイル利用者限定です。)
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/promotions/ana_kyun29/
4月に予定していた函館旅行の航空券が、
半額以下のマイルで買えてしまいました。
(マイルだから、もともとタダなんですけどね。)
ということで、4月も、
お安く、オトクに、行ってきます。^^























