コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 22 - 田中本家博物館 ミュージアムショップ(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/04 15:00記) 2021年3月27日 春の庭(大庭)です。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 田中本家の中を、 たくさん見せていただきました。 まるで、江戸時代へと続く、 タイムカプセルのような…。 田中本家は、 そんな気持ちになる場所でした。 ここで、見学は終... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
2021年 国内旅行のブログ記事
2021年 国内旅行(ムラゴンブログ全体)コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 22 - 田中本家博物館 ミュージアムショップ(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/04 15:00記) 2021年3月27日 春の庭(大庭)です。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 田中本家の中を、 たくさん見せていただきました。 まるで、江戸時代へと続く、 タイムカプセルのような…。 田中本家は、 そんな気持ちになる場所でした。 ここで、見学は終... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 21 - 田中本家博物館 秋の庭と夏の庭(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/03 11:34記) 2021年3月27日 秋の庭(大庭)です。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 土蔵が並ぶ、長い通路を歩きます。 反対側は土塀が続いていて、 塀の向こうには、 庭が広がっているようです。 帰宅後、地図で確認したところ、どうやらこの辺を歩いていたよう... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 20 - 田中本家博物館 水車土蔵(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/02 10:00記) 2021年3月27日 水車土蔵は、驚きの連続でした。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 ご当主に案内されて、 広い敷地内を歩きました。 立ち並ぶ蔵。これらのひとつひとつに、いったいどれだけのお宝が眠っているのか、想像もつきません。😅😅 敷地内... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 19 - 田中本家博物館 清琴閣と湯殿(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/01 14:30記) 2021年3月27日 器のコーナーです。博物館は、古い蔵を改造したものです。天井には、当時の梁がそのまま残されています。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 広い田中本家博物館の、 概要をご紹介してきました。 数々の展示物と共に飾られている、 掛軸... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 18 - 豪商の花嫁 伝来の婚礼衣裳(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/30 14:00記) 2021年3月27日 祝着 藤紫 平絹地ぼかし染 羽衣模様(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 田中本家博物館の、 一番最後に展示されているのが、 着物です。 黒龍紋地桐鳳凰模様打掛(江戸後期)背面 復元写真田中本家所蔵の婚礼衣装の中で最も古いもの... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 17 - 田中本家博物館 大正時代の室内遊び玩具(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/29 14:00記) 2021年3月27日 「ままごと道具」。丸いお盆で、直径5センチあまりでしょうか。小さな小さなおままごと道具の数々。その器に施された柄の数々に、ため息がでました。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 【お知らせ】 田中本家博物館から、「江戸時代再現食事会」のお... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 16 - 田中本家博物館 使ってこそ器(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/28 14:00記) 2021年3月27日 「春の庭」で。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 企画展をあとにし、 博物館をさらに奥へと進みました。 当主が使っていた駕籠です。 田中家二代新十郎信房が著した、家訓家定書全6巻。1790年代(寛政年間)のものです。 豪商の... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 15 - 田中本家博物館 収納の作法(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/27 14:40記) 2021年3月27日 若殿様子子供行列(わかとのようすこどもぎょうれつ)。愛らしい若殿と家来の行列を表現しています。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 田中本家博物館の企画展で、 田中田鶴さんの雛段飾りを 見学しています。 田中本家に今も残る 膨... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 14 - 田中本家博物館 127年前のお雛さま(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/26 14:00記) 2021年3月27日 127年前のお雛さま。(長野県須坂市・田中本家博物館 ) 3月27日 江戸時代料理再現食事会が終わりました。 お料理も器もすばらしく、 とてもおいしいお食事でした。 品数が多かったので、お腹いっぱいです。 広間の掛け軸と香炉です。 お食... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 13 - 田中本家博物館の江戸時代料理再現食事会②(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/25 13:30記) 2021年3月27日 田中本家の、「春の江戸時代料理 再現食事会」で。(長野県須坂市) 3月27日 田中本家博物館での、 江戸時代料理再現食事会。 嘉永2年(1849年)のお正月料理ですから、 172年も前ということになります。 御家老方に供されたお料理の数... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 12 - 田中本家博物館の江戸時代料理再現食事会①(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/24 12:20記) 2021年3月27日 田中本家の、「春の江戸時代料理 再現食事会」で。(長野県須坂市) 3月27日 そもそも私たちが、 田中本家博物館を知ったきっかけは、 『フランス人がときめいた日本の美術館』 という書籍(集英社インターナショナル)でした。 日本美術をこよ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 11 - 田中本家の「提重(さげじゅう)」(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/23 12:10記) 2021年3月27日 田中本家の、「春の江戸時代料理 再現食事会」で。(長野県須坂市) 3月27日 提重について説明される、第12代ご当主。 ちなみに、このときMIYOは、 「提重」ということばすら、 知りませんでした。😅😅 【提重】 4〜5人分の酒の肴... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 10 - 江戸時代の「提重(さげじゅう)」(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/22 10:15記) 2021年3月27日 「田中本家」の主家。座敷で、お茶をいただきました。MIYOの後ろに飾ってあるのが、「提重」です。(長野県須坂市) 3月27日 ずっとあこがれ続けた、 田中本家の玄関を入りました。 玄関の右手に、入館料を支払うところがあるのですが、ここは... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 9 - 安曇野市の絶景と、田中本家博物館(2021年3月27日/2日め)
(2021/04/21 09:30記) 2021年3月27日 「豪商の館 田中本家」で。(長野県須坂市) 3月27日 蓼科パークホテル(長野県茅野市) を出発し、次の目的地である、 須坂市に向かいました。 雪をいただいた山々の、すばらしい景色が続きます。 梓川SA(長野県安曇野市)で休憩です。多く... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 8 - 囲炉裏焼きで晩ごはん(2021年3月26日‐27日/1日め-2日め)
(2021/04/20 11:14記) 2021年3月27日 「豪商の館 田中本家」で。3000坪の敷地に、広大なお屋敷が広がります。(長野県須坂市) 3月26日 さて、温泉のあとは夕食です。 ホテル1階の、 「いろり亭 鹿眠の庄」 というところでいただきました。 旅館によくある、 大宴会場のよう... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 7 - 蓼科パークホテルの夕陽(2021年3月26日/1日め)
(2021/04/19 14:25記) 2021年3月26日 蓼科パークホテルのロビーで、信州韃靼そば茶をいただきました。右端にある長い柱は、御柱祭で使われた「針孔梃子(メドテコ)」です。 メドテコとは、御柱の前後にV字型に取り付けた柱のことです。氏子がメドテコに乗り、左右に揺れる姿は、大変勇壮で... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 6 - 横谷峡・乙女滝(2021年3月26日/1日め)
(2021/04/18 14:20記) 2021年3月26日 横谷峡を歩きました。(長野県茅野市) 3月26日 山梨県の台ヶ原宿で、 古い家屋が続く町を歩きました。 道祖神(どうそじん)がありました。MIYOの背丈くらいはありそうな、大きな道祖神でした。(この写真は、夫が撮りました。私ではありませ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 5 - 台ヶ原宿を歩く(2021年3月26日/1日め)
(2021/04/17 14:30記) 2021年3月26日 「日本の道百選 甲州街道台ヶ原宿」で。(山梨県北杜市) 3月26日 山梨県北杜市の 台ヶ原宿に来ています。 台ヶ原宿の起源は明らかではありませんが、甲斐国志に記述が残ることから、甲州街道の設定以前から、交通集落としての機能を果たしていた... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 4 - 台ヶ原宿(北原家住宅・七賢醸造元)(2021年3月26日/1日め)
(2021/04/16 14:20記) 2021年3月26日 みやさか道の桃の花。(山梨県笛吹市) 3月26日 山梨県の台ヶ原宿に来ています。 ここまでの順路を整理すると、 以下のようになります。 市営駐車場で車を降り、野原を突っ切って、山梨銘醸の東門を入りました。慶応蔵の横を通り、西門へ。あとは... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 2 - 「臺眠 (だいみん)」でお昼ごはん(2021年3月26日/1日め)
(2021/04/14 14:40記) 2021年3月26日 七賢酒造「臺眠 (だいみん)」で、酒の糀づけをいただきました。百年前から代々守られてきた、伝統の味だそうです。(山梨県北杜市) 3月26日 山梨県笛吹市から、 北杜市にやってきました。 道中の山々がきれいで、美しい風景を堪能しました。 ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 1 - みやさか道で桃の花(2021年3月26日/1日め)
(2021/04/13 13:56記) 2021年3月26日 みやさか道を歩きました。桃の花が、柔らかな表情を見せていました。(山梨県笛吹市) 障害のある子どもがいても、 ガンになっても、 コロナで不安があっても、 そのとき、そのときの状況の中で、 自分ができる範囲で工夫しながら、 楽しく生きてい... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 3 - 台ヶ原宿(金精軒、明治天皇菅原行在所と北原家住宅)(2021年3月26日/1日め)
(2021/04/15 14:50記) 2021年3月26日 台ヶ原宿・本陣屋敷跡で。(山梨県北杜市) 3月26日 お昼ごはんのあとは、 レストラン「臺眠 (だいみん)」 の前にある、甲州街道を歩きました。 このあたりは、台ヶ原宿と呼ばれていて、 趣のある町並みが残っています。 【台ヶ原宿】 甲州... 続きをみる
コロナでも房総。春を見つけて歩く千葉 1泊2日のおトク旅 7 - 房総半島最南端の地(2021年2月22日/2日め)
2021年2月22日 野島崎灯台で。(千葉県南房総市白浜町) 2月22日 野島崎灯台に来ました。 ここは、房総半島最南端の岬です。 灯台のあたり一帯は、 「野島崎公園」となっており、 公園内には、厳島神社、博物館、 地魚の食堂などが点在しています。 厳島神社。道の奥に、灯台が見えています。^^ 【... 続きをみる
コロナでも房総。春を見つけて歩く千葉 1泊2日のおトク旅 6 - 房総フラワーラインから野島崎灯台へ(2021年2月22日/2日め)
2021年2月22日 南房総 鴨川・菜な畑ロード 2021で。たくさんの、たくさんの、菜の花。 2月22日 鴨川・菜な畑ロード 2021で、 菜の花を堪能しました。 ここまでのルートを、 地図で確認してみると、 以下のようになります。 東京羽田国際空港近くの川崎市から、東京湾アクアラインを通って木... 続きをみる
コロナでも房総。春を見つけて歩く千葉 1泊2日のおトク旅 5 - 1万坪の菜の花畑「鴨川 菜な畑ロード 」(2021年2月22日/2日め)
2021年2月22日 南房総 鴨川・菜な畑ロード 2021で。 2月22日 お部屋で朝食後、 勝浦ヒルトップホテル&レジデンス をチェックアウトしました。 宿泊料や夜の食事・お酒などを含めて、 全部で9128円(ふたり分ですよ)。 ポイント狙いで、支払いはいつも、 クレジットカードを利用します。 ... 続きをみる
コロナでも房総。春を見つけて歩く千葉 1泊2日のおトク旅 4 - 勝浦ヒルトップホテル&レジデンスの晩ごはんと、グッチのドラえもん(2021年2月21日/1日め)
2021年2月19日 銀座・グッチの旗艦店で。 2月21日 勝浦市の、 勝浦ヒルトップホテル&レジデンス に来ています。 ベランダから見える、勝浦の海。夏だと、ここから海まで、水着で行ってしまう方も多いようです。 晩ごはんです。 ホテル1階の「レストラン藍」を 予約してありました。 レストラン藍(... 続きをみる
コロナでも房総。春を見つけて歩く千葉 1泊2日のおトク旅 3 - 誕生寺で怒りまくる(2021年2月21日/1日め)
2021年2月21日 オオキバナカタバミの花が咲いていました。(千葉県木更津市) 2月21日 木更津市に上陸し、 いくつかのお店や道の駅をのぞきながら、 鴨川市に入りました。 MIYOは車内で、 ウトウトしていたのですが、再び、 「着いたよ。」 の声に起こされ、窓の外を見ると、 そこはお寺でした。... 続きをみる
コロナでも房総。春を見つけて歩く千葉 1泊2日のおトク旅 2 - なつかしの落花生おこし(2021年2月21日/1日め)
2021年2月21日 鐘を見ると鳴らさないではいられない人。^^ 海ほたるパーキングエリア・「幸せの鐘」で。(千葉県木更津市) 2月21日 海ほたるPAから、 千葉県木更津市へとつながる、 東京アクアブリッジを走りました。 長さ4384mで、 日本でいちばん長い橋だそうです。 東京アクアブリッジで... 続きをみる
コロナでも房総。春を見つけて歩く千葉 1泊2日のおトク旅 1 - 東京湾アクアライン・海ほたるPA(2021年2月21日/1日め)
2021年2月21日 海ほたるパーキングエリアで。^^(海の真ん中ですが、住所は、千葉県木更津市になるそうです。) 2月21日 緊急事態宣言下でしょ…。 というお叱りの言葉に対して、 返す言葉もございません。 (ゴメンナサイ) 12月から、申し込んでいたツアーを 3件もキャンセルし、どこへも行かず... 続きをみる