コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 10 - 会津若松・日新館(東塾)(2021年4月10日/2日め)
2021年4月9日 日新館の東塾で。素読所の学習風景です。(福島県会津若松市) 4月10日 たくさんの桜の花に 背中を押されるようにして、 日新館の門に到着しました。 【日新館】 江戸時代、全国三百藩校の中でも規模・内容ともに随一と謳われたのが、会津藩校の学校「日新館」でした。五代藩主松平容頌(か... 続きをみる
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/
2021年 国内旅行のブログ記事
2021年 国内旅行(ムラゴンブログ全体)コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 10 - 会津若松・日新館(東塾)(2021年4月10日/2日め)
2021年4月9日 日新館の東塾で。素読所の学習風景です。(福島県会津若松市) 4月10日 たくさんの桜の花に 背中を押されるようにして、 日新館の門に到着しました。 【日新館】 江戸時代、全国三百藩校の中でも規模・内容ともに随一と謳われたのが、会津藩校の学校「日新館」でした。五代藩主松平容頌(か... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 9 - 会津若松・日新館の桜(2021年4月10日/2日め)
2021年4月9日 「日新館」に行きました。(福島県会津若松市) 4月10日 磐梯山に見送られて、 ホテルを出発しました。 清々しい景色。来て良かったなぁ…。 …と余韻にひたっていたら、またまたすごいお山が見えてきました。飯豊山です。 会津若松市に到着です。うわあ…。 美しくて、美しくて、しばらく... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 8 - ボナリの森で、晩ごはんと朝ごはん(中ノ沢温泉)(2021年4月9日-10日/1日め-2日め)
2021年4月9日 「ボナリの森」で、晩ごはん。(福島県耶麻郡猪苗代町) 4月9日 磐梯名湯リゾート ボナリの森 に来ています。 温泉につかったあとは、 待望の晩ごはんです。 館内の2階にある、 「ばんだいの森」でいただきました。 広い会場なのですが、 食事しているのは、 私たちを含めて3組だけで... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 7 - 磐梯名湯リゾート ボナリの森(中ノ沢温泉)(2021年4月9日/1日め)
2021年4月9日 「ボナリの森」で見た、会津中ノ沢伝統こけしです。独特の表情をしています。(福島県耶麻郡猪苗代町) 4月9日 長寿院で、 新政府軍各藩の墓地にお参りしたら、 もう午後2時に近くなっていました。 ああ、やっぱりなあ…。 多動夫は、白河の町歩きに すっかり夢中になっていて、 この後の... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 6 - 本町(十軒店)と長寿院(2021年4月9日/1日め)
2021年4月9日 古い家屋が残る、十軒店を歩きました。(福島県白河市) 4月9日 小峰城跡から歩いて、 旧脇本陣柳屋旅館建造物群 に来ています。 奥州街道白河宿の中心だった場所で、 今も、古い家屋が残るエリアは、 宝箱を開けるような楽しさがありました。 かつて明治天皇が宿泊したという 「座敷蔵」... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 5 - 脇本陣柳屋旅館跡地(2021年4月9日/1日め)
2021年4月9日 脇本陣柳屋旅館跡地で。(福島県白河市) 4月9日 小峰城をちょっとだけ見るつもりで、 白河市に立ち寄ったのですが、 歴史館に置いてあった地図を見ると、 市内にはいくつもの 観光スポットがありました。 あまり時間がなかったのですが、 少しだけ、市内を 歩いてみることにしました。 ... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 4 - 白河小峰城跡・小峰城歴史館(2021年4月9日/1日め)
2021年4月9日 小峰城歴史館に行きました。(福島県白河市) 4月9日 桜の花に抱かれるような、小峰城。 石垣をながめながら、歩きました。 この美しい石垣は、東日本大震災で、10か所にわたって崩落しました。以来、長い年月をかけて、修復作業が行われました。修復では、江戸時代の石垣構築(伝統工芸)に... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 3 - 白河小峰城跡・三重櫓から桜之門跡へ(2021年4月9日/1日め)
2021年4月9日 小峰城・三重櫓(天守)です。(福島県白河市) 【お知らせ】 7月16日からおでかけします。 ブログは、少しお休みをいただきます。 4月9日 前御門から三重櫓へと、 石段を上がり、まずは、 ここから見える景色に見とれました。 三重櫓(天守)です。戊辰戦争で焼失してしまったのですが... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 2 - 白河小峰城跡・前御門から本丸御殿跡へ(2021年4月9日/1日め)
2021年4月9日 小峰城・前御門。(福島県白河市) 4月9日 福島県白河市の、 小峰城跡に来ています。 私たちの後ろに見えているのが清水門跡。奥に見えているのが、三重櫓です。 清水門跡を入り、この道を手前方向に歩きます。石垣の角を曲がると…、 前御門にたどり着きます。 前御門です。 【前御門】 ... 続きをみる
コロナでも福島。満開の桜の下、城を仰ぐ 1 - 白河小峰城跡・清水門跡から本丸高石垣へ(2021年4月9日/1日め)
2021年4月9日 小峰城跡で。(福島県白河市) 4月9日 埼玉日帰り旅の1週間後、 長野・岐阜・愛知の雛旅に出かけました。 そして、東京に戻ってから10日後、 またまた旅にでかけてしまいました。 (なんだか、慌ただしいですね。笑) 次に私たちが訪れたのは、 福島県です。 どうして福島か、と言うと... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 16 - 小江戸川越・まめ屋のぬれあまがおいしすぎた(2021年3月19日)
2021年3月19日 稲荷小路で。(埼玉県川越市) 埼玉の日記は、これで終わります。 連載におつきあいくださり、ありがとうございました。 3月19日 稲荷小路をそぞろ歩いたあと、 再び、一番街に戻ってきました。 人力車に乗る、和服の女性ふたり。いい感じです。^^ レトロな雰囲気の「アートカフェ エ... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 15 - 小江戸川越・稲荷小路を歩く(2021年3月19日)
2021年3月19日 稲荷小路で。(埼玉県川越市) 3月19日 川越最古の蔵造り建築である、 大沢家住宅(小松屋)の前にいます。 その左側にあるのは、ミオ・カザロ。ハム・ソーセージのお店です。豚さんの親子が目印です。 「お菓子の紋蔵庵」。左半分の町屋風の建物は菓子店で、右半分の大正ロマン風の建物の... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 13 - 小江戸川越・菓子屋横丁の子どもたち(2021年3月19日)
2021年3月19日 川越城本丸御殿で。(埼玉県川越市) 3月19日 埼玉県川越市の、 菓子屋横丁に来ています。 「時の鐘」界隈は、 女性とカップルばかりだったのですが、 ここでは、子ども連れの家族や 学生さんが多いような気がしました。 よしおかYA。菓子屋横丁で一番古いお店だそうです。おいもを使... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 12 - 小江戸川越・大沢家住宅(小松屋)から菓子屋横丁へ(2021年3月19日)
2021年3月19日 菓子屋横丁で。川越名物の、大きなふ菓子です。(埼玉県川越市) 3月19日 「時の鐘」の小径を戻ってきました。 ふたたび、蔵づくりの家並みがつづく、大通り(一番街)です。 前回もご紹介したお豆腐屋さん、近江屋長兵衛商店です。一番街側から見ると、こんな感じです。 その右隣りにある... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 11 - 小江戸川越・時の鐘で食べあるき(2021年3月19日)
2021年3月19日 「菓子屋横丁」の子どもたち。(埼玉県川越市) 3月19日 熊重酒店(滝島家住宅)。 その隣りにある道の先に、 時の鐘が見えました。 あそこまで歩いてみます。 着物をレンタルした方々が歩いていると、いい雰囲気になりますね。^^ 「時の鐘」に到着しました。 【時の鐘】 江戸時代初... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 10 - 小江戸川越・長喜院と熊重酒店(滝島家住宅)(2021年3月19日)
2021年3月19日 「時の鐘」の下に来ました。(埼玉県川越市) 3月19日 川越・蔵造りの街並みを歩いています。 お店の前で、MIYO、熱心になにかを見ています。 近くのレストランのメニューでした。笑 川越名物、おいものメニューが多いようです。 店頭に屋台を並べたお店もありました。甘酒は一杯20... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 9 - 小江戸川越・蔵造りの街並みを歩く(2021年3月19日)
2021年3月19日 長喜寺で。(埼玉県川越市) ご無沙汰してすみません。 日本のいちばん北のエリアに行ってきました。 思いがけないことがいろいろあり、充実の旅になったのですが、 帰宅後は気持ちがついていかず、しばらく、リハビリしておりました。😅 ようやく、再開いたします。 3月19日 聖天宮内... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 44 - ラーメン道場「雪あかり」で晩ごはん(2021年6月28日/4日め)
(2022/01/09 18:00記) 2021年6月27日 屈斜路湖です。(北海道川上郡弟子屈町) ようやく最終話です。 3泊4日で、43回も書いてしまって、スミマセン。 長い連載におつきあいくださり、ありがとうございました。 皆様に読んでいただいたおかげで、書き続けることができました。 このあ... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 43 - にしん御殿 小樽貴賓館(旧青山別邸)④(2021年6月28日/4日め)
(2022/01/08 18:00記) 2021年6月26日 何を食べてもおいしかった北海道でした。「展望花畑・四季彩の丘」で食べた、揚げアスパラ。「あれはおいしかったねえ」と、今も家族の語り草。笑(北海道上川郡美瑛町) 6月28日 小樽・旧青山別邸に来ています。 離れの見学を終えて、母屋に戻りま... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 42 - にしん御殿 小樽貴賓館(旧青山別邸)③/テレカ寄付のお礼とお願い(2021年6月28日/4日め)
(2022/01/07 18:00記) 2021年6月26日 「ファーム富田」・ドライフラワーの舎で。(北海道空知郡中富良野町) 昨年11月22日のブログで、テレフォンカードの寄付のお願いを書かせていただきました。 https://limings.muragon.com/entry/1545.ht... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 41 - にしん御殿 小樽貴賓館(旧青山別邸)②(2021年6月28日/4日め)
(2022/01/06 18:00記) 2021年6月27日 新千歳空港で。プロペラ機(ボンバルディアQ400)に乗って、女満別に行きました。(北海道千歳市) 6月28日 「にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)」 に来ています。 旧青山別邸は、コロナ禍で、 長く閉館していたのですが、 私たちが... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 40 - 小樽市総合博物館本館から「にしん御殿 小樽貴賓館(旧青山別邸)①」へ(2021年6月28日/4日め)
(2022/01/05 18:00記) 2021年6月26日 白金青い池で。(北海道上川郡美瑛町) 6月28日 小樽市総合博物館本館のつづきです。 前回の日記で掲載しきれなかった写真を、 一気に載せておきます。 第1号除雪車。この車両は、当時の図面や写真などから復元(原寸複製)したものです。ボディ... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 39 - 小樽市総合博物館本館(旧手宮鉄道施設)(2021年6月28日/4日め)
(2022/01/04 17:55記) 2021年6月26日 白金青い池です。(北海道上川郡美瑛町) 6月28日 小樽市総合博物館本館に来ています。 博物館の外には、数々の鉄道車両がずらりと並んでいます。すごい迫力です。 奥の方に見えている赤い建物が、「機関車庫三号」で、現存する日本最古の機関車庫... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 37 - 小樽市総合博物館運河館(ニシンが経済を回した)(2021年6月28日/4日め)
(2022/01/02 16:26記) 2021年6月28日 小樽市総合博物館で。(北海道小樽市) はじめに、お礼申し上げます。 昨日、2022年1月1日午後3時に、ブログの読者登録者数が、1000人になりました。 なんか、お正月早々、お年玉をもらったような…。笑 これです。^^ …で、この数字っ... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 36 - 色内大通りから旧小樽倉庫(北前船の世界)へ(2021年6月28日/4日め)
(2022/01/01 13:00記) 2021年6月26日 「展望花畑・四季彩の丘」で。(北海道上川郡美瑛町) あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 旅日記を、今年も気長に書き続けて行きたいと思います。 おつきあいただき、楽しく読んでいただけましたらうれしいです。 新... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 35 - 小樽堺町通りと、すし田でお昼ごはん(2021年6月28日/4日め)
(2021/12/31 15:30記) 2021年6月27日 屈斜路湖で。(北海道川上郡弟子屈町) この一年に出かけたところ:【2月】 千葉県(勝浦)、【3月】 埼玉県(聖天宮、川越)、山梨県(笛吹)、長野県(台ヶ原宿、田中本家)、岐阜県(郡上八幡、美濃)、愛知県(名古屋)、【4月】 福島県(白河... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 34 - 小樽(出抜小路、ウォール街からレトロエリアへ)(2021年6月28日/4日め)
(2021/12/30 15:20記) 2021年6月28日 小樽運河・浅草橋で。(北海道小樽市) 6月28日 小樽運河のすぐそばにある、 出抜小路に来ています。 石造りの建物が並び、独特の雰囲気を醸し出しています。 【出抜小路】 小樽の屋台村で、小樽市民の憩いの場となっています。名前の由来につい... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 33 - 小樽運河 散策路(2021年6月28日/4日め)
(2021/12/29 12:10記) 2021年6月28日 小樽運河で。(北海道小樽市) 6月28日 楽しかった、小樽運河クルーズ。 お天気も良くて、最高のクルーズになりました。 浅草橋まで行き、クルーズは終了しました。次は、運河に沿って延びている散策路を歩いてみます。 「都市景観賞」を受賞して... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 32 - 小樽運河クルーズ⑤倉庫群)(2021年6月28日/4日め)
(2021/12/28 15:00記) 2021年6月28日 小樽運河で。(北海道小樽市) 6月28日 北運河のつきあたりから反転し、 今度は南運河エリアを遊覧しました。 古い倉庫がいくつも並んでいるエリアです。 運河だけにかぎらず、小樽市内には、 古い倉庫がいくつもありますが、 それには理由があ... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 31 - 小樽運河クルーズ④ 北運河(北海製罐小樽工場第3倉庫)(2021年6月28日/4日め)
(2021/12/27 14:30記) 2021年6月28日 小樽運河・中央橋で。後ろに見えるのは、南運河の倉庫群です。右の古い建物は、北海製罐株式会社の第3倉庫。1924年に建てられました。(北海道小樽市) 東京に戻りました。沖縄の深さに、打ちのめされて帰ってきました。 冬でも温かく、心地よい、... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 30 - 小樽運河クルーズ③ 北運河(北海製罐と旧澁澤倉庫)(2021年6月28日/4日め)
(2021/12/17 15:30記) 2021年6月28日 小樽運河で。ボートはここから出発します。(北海道小樽市) 【お知らせ】 12月18日朝のフライトで、沖縄に出発します。 今年最後の旅になります。 連載の途中ですが、ブログは少しお休みをいただきます。(スミマセン) 今回は4泊5日で、本来... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 29 - 小樽運河クルーズ② ウミネコが舞う小樽港へ(2021年6月28日/4日め)
(2021/12/16 15:30記) 2021年6月28日 小樽運河で。(北海道小樽市) 6月28日 小樽運河クルーズの続きです。 小樽運河は南北方向に延びており、まずは北運河の方向に進みます。運河も岸辺もきれいで、本当に気持ちがいいです。 まもなく、潮の香りがして、月見橋が見えてきました。運河... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 28 - 小樽運河クルーズ① 貸し切りボートで出発(2021年6月28日/4日め)
(2021/12/15 12:10記) 2021年6月28日 小樽運河でお舟に乗りました。(北海道小樽市) 6月28日 小樽に来ています。 着いたときには、まだ閉まっていた、運河クルーズ チケット販売所。 10時半を過ぎて行ってみたら、開いていました。中はこんな感じです。クルーズの第一便は、11時... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 27 - 札幌から小樽へ(2021年6月28日/4日め)
(2021/12/14 15:30記) 2021年6月28日 小樽運河・中央橋で。(北海道小樽市) 6月28日 北海道旅行4日めの朝です。 とうとう最終日になりました。 ホテルの窓から見える風景。つい先月、同じホテルに2週間滞在し、同じ景色を見て来たので、なつかしいです。^^ いつものように、 お... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 26 - 女満別空港と旭山動物園(2021年6月27日/3日め)
(2021/12/13 15:16記) 2021年6月27日 女満別空港で。かわいらしいプロペラ機です。(北海道網走郡大空町) 6月27日 女満別空港には、早めに着いたので、 空港内のラウンジで過ごすつもりでした。 こちらは、この日の朝に利用した、新千歳空港のスーパーラウンジ。利用料は1000円で... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 25 - 女満別空港へ(2021年6月27日/3日め)
(2021/12/12 16:00記) 2021年6月27日 女満別空港で。ボンバルディアQ400で帰りました。 6月27日 阿寒摩周国立公園・美幌峠に来ています。 美幌峠の頂上から見た、屈斜路湖です。 頂上展望台から駐車場まで、ふたたび、元来た道を下りました。 駐車場のすぐ隣りに、「道の駅 ぐる... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 24 - 美幌峠と屈斜路湖(2021年6月27日/3日め)
(2021/12/11 16:38記) 2021年6月27日 屈斜路湖です。(北海道川上郡弟子屈町) 6月27日 朝早くホテルを出発して、 プロペラ機で女満別へ。 博物館網走監獄と 北方民族博物館は、 夫も私も、共に、 行きたいと思っていた場所でした。 なので、私としては、 「もうこれで、本日の目... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 23 - 北海道立北方民族博物館④(トナカイのスプーン)そしてようやくお昼ごはん(2021年6月27日/3日め)
(2021/12/10 15:20記) 2021年6月27日 ヴィクトリアステーションでお昼ごはん。(北海道網走市) 6月27日 北海道立北方民族博物館の、 「子どもと遊び」 というエリアに来ています。 美しく精巧なゆりかごや玩具を通して、子どもを大切に育てていく習慣がうかがわれます。男の子には弓... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 22 - 北海道立北方民族博物館③(毛皮のおくるみ)(2021年6月27日/3日め)
(2021/12/09 15:30記) 2021年6月27日 美幌峠を登りました。(北海道網走郡美幌町) 6月27日 北方民族博物館で、 「北方の精神世界」エリアを歩いています。 最後は、仮面の展示でした。 【北方民族にとっての仮面】 仮面には、さまざまな目的や機能がありました。たとえば狩猟では、... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 21 - 北海道立北方民族博物館②(樹の皮の民)(2021年6月27日/3日め)
(2021/12/08 12:50記) 2021年6月27日 北海道立北方民族博物館で。(北海道網走市) 6月27日 北方民族博物館に来ています。 ガラスケースに守られ、大切に展示されている、衣装の数々。 前回の日記では、腸製衣(主にアザラシの腸で作った衣服)を見ました。次は「樹皮衣」です。 【樹... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 20 - 北海道立北方民族博物館①(魚の皮の民)(2021年6月27日/3日め)
(2021/12/07 15:40記) 2021年6月27日 北海道立北方民族博物館です。(北海道網走市) 6月27日 博物館網走監獄から数キロの距離にある、 北海道立北方民族博物館にやってきました。 女満別空港から網走監獄まで、網走湖沿いに車で走って約20分。北方民族博物館は、さらにその隣りです... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 19 - 博物館網走監獄⑩(物産館)(2021年6月27日/3日め)
(2021/12/06 15:30記) 2021年6月27日 「博物館網走監獄」の入り口です。(北海道網走郡大空町) 6月27日 「博物館網走監獄」で、 4時間も過ごしてしまいました。笑 ひっそりと、清楚な佇まいだった、教誨堂。これが、最期の見学スポットになりました。 これで、ほぼすべてのスポット... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 18 - 博物館網走監獄⑨(浴場、煉瓦造りの独居房と懲罰房、教誨堂)(2021年6月27日/3日め)
(2021/12/05 15:30記) 2021年6月27日 博物館網走監獄・教誨堂です。(北海道網走郡大空町) 6月27日 5つの舎房見学を終えました。 あと、もう少しです。^^ 次は、地図の右端にある、 「浴場」に向かって歩きました。 浴場は、地図の右端、17番めのスポットです。 浴場の手前で... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 17 - 博物館網走監獄⑧(舎房及び中央見張所③)(2021年6月27日/3日め)
(2021/12/04 15:10記) 2021年6月27日 博物館網走監獄・第五舎独居房です。(北海道網走郡大空町) 6月27日 「博物館網走監獄」の、 「舎房及び中央見張所」 を歩いています。 第四舎です。扉や電話機も当時のままで、時代を感じさせます。 独房で過ごす受刑者たちです。 「屏禁罰」... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 16 - 博物館網走監獄⑦(舎房及び中央見張所②)(2021年6月27日/3日め)
(2021/12/03 15:20記) 2021年6月26日 「ファーム富田」で、ラベンダーの入浴剤を買いました。(北海道空知郡中富良野町) 6月27日 「博物館網走監獄」で、 もっとも有名なスポットである、 「舎房及び中央見張所」 に来ています。 中央見張所を中心に、 放射状に伸びる五つの舎房を... 続きをみる
(2021/12/02 15:30記) 2021年6月27日 博物館網走監獄・漬物庫で。(北海道網走郡大空町) 6月27日 旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所 に来ています。 教誨堂(きょうかいどう)です。 【教誨堂】 教誨とは、収容者に対して行う精神的、倫理的、宗教的な強化指導のことです。僧侶や牧師... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 14 - 博物館網走監獄⑤(旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所-炊場、風呂場、洗濯洗足場、トイレ、舎房)(2021年6月27日/3日め)
(2021/12/01 15:10記) 2021年6月27日 博物館網走監獄・庁舎です。重要文化財に指定されています。( 北海道網走郡大空町) 6月27日 前回につづき、 旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所 の中を歩いています。 作業場をさらに進むと、 炊場に入ります。 炊場です。受刑者の食事を調理す... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 13 - 博物館網走監獄④(旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所-庁舎、食堂)(2021年6月27日/3日め)
(2021/11/30 15:20記) 2021年6月27日 博物館網走監獄・旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所で。(北海道網走郡大空町) 6月27日 監獄歴史館から右方向に歩くと、 広々とした農場の作業風景が 再現されていました。 看守の監視下で作業する、囚人の風景が再現されています。 農場を通り過... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 12 - 博物館網走監獄③(釧路地方裁判所網走支部法廷復原棟と監獄歴史館)(2021年6月27日/3日め)
(2021/11/29 15:30記) 2021年6月27日 網走刑務所職員官舎です。(北海道上川郡美瑛町) 6月27日 博物館網走監獄に来ています。 つづいて、9番目のスポットに行きました。 釧路地方裁判所網走支部法廷復原棟です。 【釧路地方裁判所網走支部法廷復原棟】 釧路地方裁判所網走支部及び... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 11 - 博物館網走監獄② (裏門、刑務所水門、刑務所職員官舎、味噌・醤油蔵、休泊所、耕耘庫と漬物庫)(2021年6月27日/3日め)
(2021/11/28 15:20記) 2021年6月26日 「展望花畑・四季彩の丘」で。(北海道上川郡美瑛町) 6月27日 博物館網走監獄に来ています。 庁舎を見学したあとは、 いよいよ、広大な敷地内の 散策をスタートしました。 いただいた地図には、 スポットごとに番号がついているので、 その番... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 10 - 博物館網走監獄①(入り口、正門、庁舎)(2021年6月27日/3日め)
(2021/11/27 15:20記) 2021年6月27日 博物館網走監獄・正門で。( 北海道網走郡大空町) この時期、北海道ではカーディガンがいると言われて来たのですが、 ご覧のとおり、夫も私も半そでです。 滞在中、北海道は寒いどころか、暑かった!笑 持って来た衣類は、ほとんどが長そでだったの... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 9 - 札幌から女満別空港へ(2021年6月27日/3日め)
(2021/11/26 15:30記) 2021年6月26日 「ようこそ女満別空港へ」( 北海道網走郡大空町) 6月27日 いきなりゲットした航空券を手に、 (いえ、正確には、航空券の画像が スマホに入ってるだけなのですが) 朝6時、札幌のホテルを出発し、 新千歳空港に向かいました。 スマホ画面... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 8 - 展望花畑・四季彩の丘②とイオンで買い出し、そしてトクたびマイル。(2021年6月26日/2日め)
(2021/11/25 15:30記) 2021年6月26日 「展望花畑・四季彩の丘」で。(北海道上川郡美瑛町) 6月26日 四季彩の丘に来ています。 広々とした農場には、花畑が延々と続いています。 トラクターバスから撮った写真です。 花の最盛期には、色鮮やかな花のじゅうたんができあがるそうです。... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 7 - 展望花畑・四季彩の丘①(2021年6月26日/2日め)
(2021/11/24 15:10記) 2021年6月26日 「展望花畑・四季彩の丘」で。(北海道上川郡美瑛町) 6月26日 「展望花畑・四季彩の丘」に やってきました。 7ヘクタール(東京ドーム3個分)もの農場では、 ラベンダーやルピナス、 コスモス、ヒマワリなど 年間約30種類の草花が植えられ... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 6 - 青い池と十勝岳展望台(2021年6月26日/2日め)
(2021/11/23 15:30記) 2021年6月26日 「十勝岳展望台」で。(北海道空知郡中富良野町) 6月26日 ファーム富田で、 午前中いっぱいを過ごし、 おいしいランチもいただきました。 帰りに、とみたメロンハウスをちょっとだけのぞきました。^^ あちこちで、メロンが浮いています。笑 ... 続きをみる
(2021/11/22 15:30記) 2021年6月26日 「ファーム富田」・ラベンダーの海で。(北海道空知郡中富良野町) 【お願い】 使わないテレフォンカードをお持ちではありませんか? 今では使うことがほとんどありませんが、 長男が生活する施設では、園生にとって、テレカは必需品です。 園内の公... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 4 - ファーム富田② ラベンダーのグラデーションとソフトクリーム(2021年6月26日/2日め)
(2021/11/21 15:00記) 2021年6月26日 「ファーム富田」で、ラベンダーのソフトクリーム。(北海道空知郡中富良野町) 6月26日 「ファーム富田」に来ています。 目の前に広がる、ラベンダーの海。ここは「倖(さきわい)の畑」と呼ばれています。 【倖(さきわい)の畑】 ファーム富田... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 3 - ファーム富田① 生きた証(2021年6月26日/2日め)
(2021/11/20 15:10記) 2021年6月26日 「ファーム富田」で。(北海道空知郡中富良野町) 6月26日 北海道旅行の2日めです。 この日は、夫の運転で札幌を出発。 富良野へ行きました。 いきなり、とみたメロンハウスです。 でっかいメロンのバルーンが浮いていて、笑えます。^^ とみ... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 2 - いきなりひとりで歩けと言われても…😔(2021年6月25日/1日め)
(2021/11/19 15:20記) 2021年6月25日 「フェアフィールド・バイ・マリオット札幌」で。(北海道札幌市) 6月25日 札幌行き ANA NH59便は、 定刻どおりに出発しました。 空席だらけだったので、全員窓際に、縦に並んで席をとりました。^^ CAさんたちも、マスクと手袋を着... 続きをみる
コロナでもウポポイ2。札幌を拠点に3人で歩いた、3泊4日の北海道 1 - タダで飛んで、タダで泊まります。😄(2021年6月25日/1日め)
(2021/11/18 15:00記) 2021年6月25日 新千歳空港で。(北海道千歳市) 故あって、札幌で2週間を過ごし、ようやく戻ってきました。 楽しい滞在でした。 早速日記にまとめたいのですが、その前に、 実は6月にも北海道に出かけていて、 そのときの日記をまだ書いておりませんでした。😅... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 8 - 五千頭の龍が昇る寺院、聖天宮(寿金亭)(2021年3月19日)
2021年3月19日 聖天宮・前殿で。(埼玉県坂戸市) 【お知らせ】 6月25日からおでかけします。 一週間ほど、お休みをいただきます。 3月19日 鼓楼から見えていた、 「寿金亭」の前にきました。 「寿金亭」は、寿金(神紙)を炊き上げるための炉です。 願い事をするときや、 その願いあ成就したとき... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 7 - 五千頭の龍が昇る寺院、聖天宮(鼓楼)(2021年3月19日)
2021年3月19日 聖天宮・本殿の太極天井。(埼玉県坂戸市) 3月19日 聖天宮の本殿から、 休憩室を経て、 前門まで戻ってきました。 両側に二つの塔がある、前門。右側が鐘楼で、左側が鼓楼です。聖天宮の東にある「陽鐘」と西にある「陰鼓」は、「陰陽」や「始まりと終わり」を表しているそうです。 鐘楼... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 6 - 五千頭の龍が昇る寺院、聖天宮(休憩室)(2021年3月19日)
2021年3月19日 聖天宮・休憩室です。(埼玉県坂戸市) 3月19日 道教の寺院、聖天宮。 天門の前に立つと、 天門、前殿、本殿のすべてを 見通すことができます。 圧巻ですね。^^ きれいに並んだ、天門、前殿、本殿。 こちらは、前殿の左部分にある、鼓楼です。今回ご紹介する休憩室は、この裏側にあり... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 5 - 五千頭の龍が昇る寺院、聖天宮(本殿)(2021年3月19日)
2021年3月19日 聖天宮・本殿の内部です。(埼玉県坂戸市) 3月19日 聖天宮・本殿の中に入りました。 中も、すごいことになっていました。 壁面も、一面に細かい細工が施されていますね。 ここには、道教の最高神・三清道祖(元始天尊、道徳天尊、霊寶天尊)と道教の神々が祀られています。 これは天井で... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 4 - 五千頭の龍が昇る寺院、聖天宮(鐘楼から本殿へ)(2021年3月19日)
2021年3月19日 鐘楼に上がりました。(埼玉県坂戸市) 3月19日 鐘楼の上から、 本殿をながめました。 地上からだとなかなか見えづらい屋根部分が、眼の高さで見られます。 鳳凰と龍の絵。こんな小さいのも数に入れれば、本当に、龍の数は全部で五千頭くらいになるのかもしれませんね。 鳳凰の羽根にも、... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 3 - 五千頭の龍が昇る寺院、聖天宮(前殿から鐘楼へ)(2021年3月19日)
2021年3月19日 聖天宮・前殿から本殿へと続く回廊。(埼玉県坂戸市) 3月19日 前殿を入ると、 本殿まで、回廊が続いていました。 回廊を歩いて、このまま本殿に行きたいところですが、夫は前殿の内側で引っかかっています。しょうがないので、つきあいます。😅 前殿の内側も、台湾感満載。笑 台湾式の... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 2 - 五千頭の龍が昇る寺院、聖天宮(前殿)(2021年3月19日)
2021年3月19日 聖天宮・前殿で。(埼玉県坂戸市) 3月19日 五千頭の龍が昇る寺院、 聖天宮に来ています。 天門の向こうにある、前殿。両側にある塔は、鐘楼と鼓楼です。 これは、右側の鐘楼です。 左側には、鼓楼があります。 鼓楼を正面から見たところです。ここからも、たくさんの龍が昇っています。... 続きをみる
コロナでも埼玉。春を愛でながら、彩の国を歩く 1 - 五千頭の龍が昇る寺院、聖天宮へ。(2021年3月19日)
2021年3月19日 聖天宮で。(埼玉県坂戸市) 3月19日 事の発端は、フウさんのブログでした。 この方、関東のあちこちに、 自転車でおでかけになるのです。 それがすばらしくて、 ブログを楽しみに拝見していたのですが、 あるとき、「日本の台湾」にいらしたと…。 日本の台湾と言っても、中華街ではあ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 55 - 長い旅でした。(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/10 18:20記) 2021年3月30日 徳川園・虎仙橋で。(愛知県名古屋市) 【お知らせ】 長い連載におつきあいいただき、ありがとうございました。 明日から、おでかけします。 少しお休みをいただきます。 3月30日 徳川園黒門を出ました。 これで、予定していたすべての観光を ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 54 - 牡丹園、瑞龍亭と龍門の瀧(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/09 18:00記) 2021年3月30日 徳川園・瑞龍亭で。(愛知県名古屋市) 3月30日 徳川園に来ています。 広くて美しくて、びっくりです。 龍仙湖を眺めながら歩きました。 牡丹園です。ここには、多くの種類の牡丹が植えられています。品種改良が進み、現在では、四季を通して、牡... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 53 - 宝善亭と徳川園(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/08 16:00記) 2021年3月30日 徳川園で。(愛知県名古屋市) 3月30日 徳川美術館で、 30以上もの古雛を堪能し、 ようやく見学を終えました。 通路を歩いていると、 日本庭園の小径の先に、 なにか見えます。 「宝善亭」です。ここにも、ぜひ行ってみたいと思っていました... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 52 - 尾張徳川家三世代の雛段飾りと提重(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/07 16:30記) 2021年3月30日 徳川美術館で。壮大なスケールの、尾張徳川家三世代の雛段飾りです。(愛知県名古屋市) 3月30日 徳川美術館に来ています。 MIYOが、ベネフィットステーションの会員証(=割引券)を探しまくっているあいだ、夫はのんきに、玄関ホールを歩き回... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 51 - 徳川美術館とベネフィットステーション(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/06 12:31記) 2021年3月30日 徳川美術館・黒門で。(愛知県名古屋市) 3月30日 夫が行こうとしていた、 名古屋城観光を中止して、ほぼ一日、 マリオットホテルにこもりました。 朝食では、いつもなら、夫から、 「**時に出発するから、 それまでに食べてね。」 などと... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 50 - 名古屋風小倉フレンチトースト(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/05 11:00記) 2021年3月29日 名古屋マリオットアソシアホテルで、「名古屋風小倉フレンチトースト」 3月30日 朝食ビュッフェの続きです。 今度はサラダコーナー。三角形のエリアです。 こちらも、自分で取るのではなく、スタッフに取り分けていただくシステムです。お料理ごと... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 49 - 名古屋マリオットアソシアホテルで朝食ビュッフェ(2021年3月30日/5日め)
(2021/06/04 19:00記) 2021年3月29日 名古屋マリオットアソシアホテルで朝ごはん。名古屋の街を眺めながらいただきました。 3月30日 この旅の5日めです。 最後の日になりました。 朝ごはんは、朝食ビュッフェです。 こちらが、ビュッフェ会場です。 ひとり3200円ですが、コンシ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 47 - アフタヌーンティー(2021年3月29日/4日め)
(2021/06/03 11:39記) 2021年3月29日 名古屋マリオットアソシアホテル・コンシェルジュラウンジで。(名古屋市) 3月29日 名古屋マリオットアソシアホテルに来ています。 ホテルに到着したのは2時ごろでした。 チェックインは午後3時からなのですが、 ゴールドエリートメンバーの ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 46 - 名古屋マリオットアソシアホテル(2021年3月29日/4日め)
(2021/06/02 17:29記) 2021年3月29日 名古屋マリオットアソシアホテル・コンシェルジュラウンジで。(名古屋市) 3月29日 さて。 美濃市での散策を満喫したわけですが、 時間を、この日の朝に戻します。 前日に、郡上八幡で、 多動夫から痛い目にあわされ、 ホテルに帰ってからは、... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 45 - 「そば切り まる伍(古川家住宅)」でお昼ごはん(2021年3月29日/4日め)
(2021/06/02 11:27記) 2021年3月29日 古川家住宅で。現在は、「そば切り まる伍」というお蕎麦屋さんになっています。(岐阜県美濃市) 3月29日 お昼ごはんは、 むくり屋根の「割烹 朝田屋」で、 と思っていたのですが、 あいにくこの日は、貸し切り営業でした。 代わりに、 「そ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 44 - うだつ蔵とにわか蔵(2021年3月29日/4日め)
(2021/06/01 11:24記) 2021年3月29日 にわか蔵で。(岐阜県美濃市) 3月29日 「旧今井家住宅」は、 美濃最大規模の商家で、 江戸時代中期に建てられました。 今井家の半纏です。 元は和紙問屋で、 江戸時代~昭和初期まで庄屋を、 戦前には町の諸役を務めていました。 敷地内には... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 43 - 古雛と水琴窟 旧今井家住宅(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/31 10:45記) 2021年3月29日 旧今井家住宅・水琴窟で。(岐阜県美濃市) 3月29日 旧今井家住宅で、 ボランティアガイドさんに、 おもしろいエピソードを たくさん話していただいたあと、 お屋敷の中を自由に歩きました。 季節柄、邸内には、 いくつものお雛さまが飾ってあ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 42 - 美濃史料館 旧今井家住宅(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/30 10:00記) 2021年3月29日 旧今井家住宅。ボランティアガイドさんの説明が、すばらしかったです。(岐阜県美濃市) 3月29日 一番町通りの最後にある、 大石家住宅まで歩きました。 大石華表堂(大石家住宅) ここでUターンして、 来た道を戻ります。 通りのいちばん奥に... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 41 - 美濃和紙 日進堂と、明治5年のうだつ造り 大石家住宅(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/29 12:24記) 2021年3月29日 美濃友禅和紙です。(岐阜県美濃市) 3月29日 美濃市・一番町通りで、 日進堂に来ています。 創業明治43年。 以来100余年に渡り、 美濃和紙の伝統を引き継いでいます。 ここで、美濃和紙の歴史について、 ご紹介します。 【美濃和紙の歴... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 40 - 片うだつの家 松久達三家住宅(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/28 15:15記) 2021年3月29日 一番町通りの町並み。左手前にあるのは、「皇太子殿下行啓(うだつの町並み視察)記念の碑。平成27年にいらしたそうです。(岐阜県美濃市) 3月29日 美濃市・一番町通りに来ました。 ご覧のように、観光客はひとりもいません。遠くの方にふたり見... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 39 - 鷹つなぎ石(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/27 15:42記) 2021年3月29日 「うだつの上がる町」は、しだれ桜が満開でした。(岐阜県美濃市) 3月29日 二番町通りから一番町通りに向かって 歩いています。 このあたりには、お寺が多いようです。 圓通寺です。1626年(寛永3年)に建立されました。江戸時代を通じて、... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 38 - 114年前の土雛(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/26 16:17記) 2021年3月29日 二番町通りから一番町通りへと歩きました。桜の向こうに、うだつのある家が見えます。(岐阜県美濃市) 3月29日 美濃市の二番町通りを、 まっすぐ、まっすぐ、歩きました。 古い家屋が続きます。 山田家住宅が見えてきました。写真では3軒並んで... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 37 - 「むくり屋根」の造り酒屋 小坂酒造場(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/25 16:16記) 2021年3月29日 みごとな「むくり屋根」の小坂酒造場。(岐阜県美濃市) 3月29日 千百有余年の歴史がある、美濃市。 ここには、江戸情緒を伝える街並みが、 今も残されていました。 いくつもの「うだつ」を眺めながら、 二番町通りを、さらに歩きます。 いま来... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 36 - 並んだ「うだつ」(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/24 12:02記) 2021年3月29日 うだつがあがる、二番町通りの町並み。(岐阜県美濃市) 3月29日 「うだつのあがる町並み」で有名な、 美濃市に来ています。 前回のブログでは、 ひとつめの「うだつ」を見つけました。 屋根の上でぴょこんと飛び出ているのが、「うだつ」です。... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 35 - 美濃市 うだつのあがる町並み(2021年3月29日/4日め)
(2021/05/23 14:15記) 2021年3月29日 二番町通りの町並み。(岐阜県美濃市) 3月29日 雛旅4日めの朝になりました。 前日は、晩ごはんも食べないで ふて寝してしまったので、 この日は早朝に目が覚めました。 そして私は、 このあとに予定していた旅を 台無しにするような、 ある... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 34 - 新町通りと、「平甚」で飛騨牛自然薯ランチ(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/22 14:44記) 2021年5月15日 玄関の花たち。ベルフラワー、アルストロメリア、ゼラニウム、宿根バーベナ、サンパラソルです。 昨日お尋ねした花の名前は、「アルストロメリア」なのだそうです。南米・チリの花なんですね。おしえてくださった、 tanpoposumireさん、ゆ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 33 - 宮ヶ瀬橋を渡る(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/21 15:00記) 2021年3月28日 吉田川にかかる、宮ヶ瀬橋で。(岐阜県郡上市) 3月28日 「水とおどりの城下町」と呼ばれる、 郡上八幡。 長敬寺から吉田川に向かって、 八幡町本町界隈を歩いていたら、 こんなところがありました。 お雛さまの隣りの小径をのぞいてみると…、... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 32 - 「水舟」の町(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/20 13:30記) 2021年3月28日 郡上八幡の町で。肉桂玉で有名な、「桜間見屋」さんです。(岐阜県郡上市) 3月28日 食べ物屋さんを探して、 郡上八幡の町を歩きました。 マンホールに描かれているのは、鮎でしょうか。かわいいですね。^^ はじめは、住宅ばかりでしたが…、 ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 31 - 長男の「春駒」(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/19 13:17記) 2021年3月28日 郡上八幡の町を歩きました。(岐阜県郡上市) 少しお休みをいただきましたが、戻りました。 またよろしくお願いいたします。 3月28日 博覧館の福よせ雛を楽しんだ後は、 郡上おどりのコーナーに行きました。 郡上おどりは、 日本三大民踊のーつ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 30 - 博覧館の福よせ雛②(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/12 15:00記) 2021年3月28日 郡上八幡・博覧館で。一家団欒ですね。^^(岐阜県郡上市) 【お知らせ】 5月13日より、留守にいたします。 少しだけ、ブログをお休みさせていただきます。 3月28日 博覧館の福よせ雛。 それぞれの人形のしぐさが違っていて、 笑えるものも... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 29 - 博覧館の福よせ雛①(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/11 15:30記) 2021年3月28日 郡上八幡・博覧館で。めちゃくちゃ笑えた、福よせ雛。(岐阜県郡上市) 3月28日 「雛旅」と言いながら、 それほど雛がでてこないなあ、と 思っていたみなさま。😅 おまたせしました…。 ここから、一気に行きます。 怒涛の「雛旅」の、はじま... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 28 - 食品サンプルと福よせ雛(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/10 15:50記) 2021年3月28日 郡上八幡・博覧館で。(岐阜県郡上市) 3月28日 郡上八幡の「博覧館」に来ています。 東常緑(とうつねより)と宗祗(そうぎ)の像です。東常緑は、郡上の領主であり、歌人としてもしられていました。1471年、のちに連歌の大家となった宗祗に、... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 27 - 霜を凌いで咲く葉菊・郡上藩士凌霜隊(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/09 16:00記) 2021年3月28日 郡上八幡城で。(岐阜県郡上市) 田中本家の日記で、ミュージアムショップの品が通販されていることをご紹介しました。 コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 22 - 田中本家博物館 ミュージアムショップ(2... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 26 - 郡上八幡城② 優しい雨の町(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/08 14:30記) 2021年3月28日 郡上八幡城で。何度も言いますが、夫婦仲は悪いです。😅(岐阜県郡上市) 3月28日 雨の中、郡上八幡城を歩いています。 後ろに見えているのが、天守閣と櫓です。司馬遼太郎氏が、「日本で一番美しい城」と言われたそうです。 【郡上八幡城】 1... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 25 - 郡上八幡城①(2021年3月28日/3日め)
(2021/05/07 12:55記) 2021年3月28日 雨の中、郡上八幡城を歩きました。(岐阜県郡上市) 3月28日 旅行の3日めになりました。 ここからは、岐阜県郡上市になります。 郡上八幡については、有名すぎて、 説明はいらないと思います。^^ MIYOは、30年くらい前に、 テレビでこ... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 24 - フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/06 15:40記) 2021年3月27日 長野から岐阜へと移動しました。山々があまりに美しくて、車を停めて写真を撮りました。(岐阜県高山市奥飛騨温泉郷) 3月27日 安房峠からほど近い、 平湯大滝に入りました。 このあたりは、 「岐阜県高山市奥飛騨温泉郷」 だそうで、 もう、岐... 続きをみる
コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 23 - 須坂市・歴史の道散策路(2021年3月27日/2日め)
(2021/05/05 15:37記) 2021年3月27日 創業元治元年(1864年)の、遠藤酒造場です。(長野県須坂市 ) 3月27日 20もの蔵が続く、 田中本家の外に出ました。 敷地の中には、先祖伝来の墓地までありました。 須坂市(すざかし)は、 長野県北部にあります。 巨峰の産地として有... 続きをみる