MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

全盲難聴・のんたんの連休日記③ 不忍池でボートだよ!

「よいしょ! よいしょ!」ボートを漕いだ40分。楽しそうです。
(全盲難聴・のんたん 21歳。)



【4月30日:上野でボート】
連休2日目の後半です。


家族そろって、カラオケで4時間、歌いまくったあと、
娘は、バイトに出かけてしまいました。
私は、池袋のネイルサロンを予約してあったので、そちらへ。
そして長男は、「次はボートだ!」とやる気満々。^^


夫と二人で向かったのは、上野の不忍池。
長男が小学生の頃から、夫は長男を連れて、
あちこちへお出かけしました。
その頃からの、長男のお気に入りの場所がいくつもあって、
不忍池は、そのひとつです。


はじめの頃は、夫がひとりで漕いでいたのですが、
やがて、長男にもオールを持たせて、いっしょに漕ぐようになりました。
今では、すっかり上手になって、方向転換もやってしまいます。


この日は、長男ひとりにオールを持たせて、夫は、
「俺はラクをした。」
だそうです。
長男の、うれしそうにボートを漕ぐようすをご覧ください。



さて、ネイルを終えた私は、夕方、池袋西武で食料を調達して帰宅。
長男がひとり増えただけで、なんでこんなに忙しいの?と、
いつもあきれますが、とにかく、食事の量が格段に増えてしまいます。


(夕食です)

ごはん
豚肉、しめじ、ニラと卵の炒め物
野菜と豚肉のスープ煮
パイロゲンジュース・牛乳
デザート:オレンジ(紅まどんな)
(以下、西武で買ったもの)
シーザーサラダ
海鮮巻
海鮮チヂミ
キンパ(韓国の海苔巻き)


んーー 炭水化物が多いですねえ。
でも、長男に、あれもこれもいっぱい食べさせなくちゃ、と思うと、
そんなこと言ってられなくなるんです。
連休の間、糖質制限は休みます。(笑)


長男、今日も完食です。
明日からの熱海旅行を楽しみにしています。^^



(おまけ)
本日のネイルです。

(池袋 ネイルサロンS)
すごくかわいい!^^


それまでのネイルです。

(新宿 Allure)
しゃれたデザインが、気に入っていました。



その他の記録は、
のんたん日記18
http://limings.sweet.coocan.jp/nontan18/nontan1800.html
をご覧ください。
ガンになって
http://limings.sweet.coocan.jp/miyo01/miyo1703.html
MIYO'S WEBSITE(全盲難聴の、のんたんの育児記録)
http://limings.sweet.coocan.jp/
も、少しずつ更新しています。

全盲難聴・のんたん日記② 家族カラオケで4時間!

カラオケで熱唱中。(全盲難聴・のんたん 21歳。)



一泊二日で、家族で熱海に行ってきました。
ついさっき帰ってきたところです。^^
連休4日めになってしまいましたが、
前回の続きをご紹介いたします。


【4月30日:家族カラオケ→上野でボート】
連休の2日目です。
長男は、今日も元気です。
朝ご飯を完食して、家族4人そろって、家を出発しました。


ハムトースト
ヨーグルト+杏のジュレ
牛乳



向かったのは、カラオケパセラ 秋葉原昭和通り館店です。
この日のために、一ヶ月前から、予約しておりました。^^
グルーポンで、お食事10品+飲み放題+カラオケ4時間で、
「ひとり6500円のところ、3250円」というクーポンが出ていたので、
4枚、即買いしました。(笑)


家を出発したのは、朝10時。
長男は、すでにおおはりきり。


(山手線の車内で)


秋葉原駅に着いて、通りを歩いていたら、
「おかあさん! おかあさん!」と私を呼んで、
いきなり、なにかを歌い始めました。
ん? まさか、それって…。


なんと、JYJの「チャジャッタ」を歌ってるんです。(笑)
なんで? なんで知ってるの?
しばし、考えてみました。
たぶん、一ヶ月前、いっしょにカラオケに行ったときに、
一回だけ、私がそれを歌ったような気がします。


一回だけですよ。
歌った本人が、それ、忘れていました。
でも、長男、覚えてるんです。
覚えていて、歌ってるんです。
「のんたん、それ、おかあさんといっしょに歌いたいの?」
と聞くと、
「はいっ」
と。^^


(カラオケパセラ前)


開店時間の11時前にお店に着いたのですが、
早くも、1階の受付前は、予約した人でいっぱいです。
すごい。このお店、はやってるんですねえ。


案内されたのは、4階のお部屋です。
このお店、エレベーターがありません。
いや、私たちはいいんです。
ただ、お店のスタッフは、お料理を持って、
一日何回、この階段を上り下りすることやら。
気の毒になりました。


さて、いよいよ、家族カラオケ大会の始まりです。
JYJのチャジャッタ。
歌いましたよ~。息子と一緒に。^^


私は、もちろん、字幕を見ながら歌うんですけど、
長男は、私の歌っているのをじっと聞いてて、
次からは、いっしょに歌っちゃうんです。韓国語で。
なんで~?(笑)
我が子ながら、びっくり。


そんなわけで、デュエットがうれしくて、^^
今日一日で、何回歌ったことか。チャジャッタ。
息子といっしょに、チャジャッタ。
JYJに感謝です。
どんな歌か聞いてみたい方は、こちらを。


JYJのチャジャッタを空耳で覚えよう


(パセラで、記念写真をプレゼントしてもらいました。)


今回初めて、カラオケでコース料理を食べてみました。
内容充実。おいしくてびっくりでした。
クーポンに含まれていたのは、以下のコースです。


お食事10品 通常価格¥3,704(¥4,000/税込)
1. 筍のテリーヌ
2. 粗挽きベッパーの合鴨
3. ベビーコーンの和風ピクルス
4. サーモンのカルパッチョ仕立て
5. 釜揚げしらすとアスパラガスのミモザ風サラダ
6. 海老とそら豆のアヒージョ&焼きたてパン
7. 春キャベツと小海老のクリームニョッキ
8. 鰆のフリット オニオンヴルーテソース
9. 炭火焼ローストポーク バルサミコソース
10. 季節の特製スイーツ
※焼きたてパン食べ放題


前菜4品

前菜4品

釜揚げしらすとアスパラガスのミモザ風サラダ

春キャベツと小海老のクリームニョッキ

鰆のフリット オニオンヴルーテソース

炭火焼ローストポーク バルサミコソース

季節の特製スイーツ


カラオケに4時間もいたのは初めてでしたが、
食事しながら家族4人で歌えば、あっという間でした。
午後3時に終了となり、
長女はバイトに。
私は、池袋のネイルサロンに。
そして夫と長男は、第2ラウンド。
上野・不忍池へと向かうのでした。


長くなりましたので、続きは次回に。^^



その他の記録は、
のんたん日記18
http://limings.sweet.coocan.jp/nontan18/nontan1800.html
をご覧ください。
ガンになって
http://limings.sweet.coocan.jp/miyo01/miyo1703.html
MIYO'S WEBSITE(全盲難聴の、のんたんの育児記録)
http://limings.sweet.coocan.jp/
も、少しずつ更新しています。

全盲難聴・のんたん 連休で帰宅しました。①

帰宅初日。お風呂にはいって、ごはんを食べて、ソファでくつろいでいます。
(全盲難聴・のんたん 21歳。)



【4月29日:S園から帰宅】
愛しの息子が、昨日、S園から帰ってきました。^^
朝早く、夫が車で、S園まで迎えに行きました。
お迎えのようすを、すこしご紹介します。


S園は、およそ100年前に設立された、視覚障害者の専門施設です。
園生は、全国から入所してこられます。
ですので、ゴールデンウィークのような休暇の時は、
お迎えの保護者も、全国からやってきます。


いい機会なので、お迎えに集まったついでに、
「保護者会」もやってしまいます。
保護者会だけでなく、そのほかにも、
お楽しみをいろいろと、園の方で考えてくださっています。
たとえば、新しく開設したグループホームや作業所の見学会とか。
S園を運営している社会福祉法人では、
毎年のように、新しく、施設を開設しています。
そういう施設の見学をさせていただくのも、楽しい体験です。


今回は、S園内部の見学を行いました。
園生の居室や、陶芸教室のようすを見学したそうです。
昼食をはさんで、次は、
「年末お楽しみ会」での、園生のようすをビデオで見せていただきました。
(これが見たいので、実は、私も行きたかったのですが、
 病みあがりなので、と思ったのか、今回は、
 夫が勝手に一人分の参加申し込みをしてしまいました。)


ビデオ鑑賞の後、保護者会を行い、
その後ようやく、我が子との対面となります。
生活棟の玄関前で、大勢の親が見守る中、
子どもたちが先生に伴われて、次々と、靴を履いて出てきます。
何十人もの保護者が、我が子はまだかな~、と、
わくわくしながら待っていて、みんな笑顔。^^
楽しいひとときです。


そして、こんなひとときの前に、S園では、もうひとつ、配慮をしています。
家庭の事情で、家に帰れない園生たちを引率して、
みんなでお出かけしてしまうのです。
目が見えなくても、仲間が家族と一緒に帰宅してしまうのはわかります。
園に残る子どもたちが寂しい思いをしないように、と、
お迎え時間の前に、残る子どもたちだけを、先に外出させてしまう。
こんなふうに、小さなところにまで気配りしてくださる、S園。
ありがたいなあ、と思います。


…というわけで、朝早く家を出た夫は、
夕方になって、ようやく、長男と戻ってきました。
園から持たされたのは、7日分のお薬と、
そしてそして、お小遣い10000円!(笑)


そうなんです。
長男は、経済的には、我が家からもうすっかり自立してしまったので、
生活費の管理も、園まかせ。
お休みで帰宅するときは、私たち親の方が、
園からお小遣いをいただいているんです。(ちょっと笑えます。)


帰宅後は、お風呂にはいって、ごはん。


ごはん
豚肉と野菜のちゃんこ風
厚揚げ入りの回鍋肉(レタスで包んで食べました。)
サマーオレンジ・牛乳


長男、ごはんを完食したら、
自分の部屋へと、さっさと遊びに行ってしまいました。
母のことは、別にどうでもいいみたいです。(苦笑)


帰宅一日目は、こんなふうにして、あっけなく終わりました。
翌日からは、怒濤のお楽しみ週間が始まります。
(…というわけで、今日は早速、一家で大カラオケ大会でした。)


この続きは、また次回にご紹介させていただきます。




その他の記録は、
のんたん日記18
http://limings.sweet.coocan.jp/nontan18/nontan1800.html
をご覧ください。
ガンになって
http://limings.sweet.coocan.jp/miyo01/miyo1703.html
MIYO'S WEBSITE(全盲難聴の、のんたんの育児記録)
http://limings.sweet.coocan.jp/
も、少しずつ更新しています。

全盲難聴・のんたん 連休で、長男がS園から戻ります。

イトーヨーカドー健康器具売り場様には、10年近くもの長きにわたり、たいへん、たいへん、お世話になりました。
全盲難聴の息子にとって、健康器具というのは、体で感じることができる、貴重な「遊具」でした。
高価な器具を我が家では買うことができず(汗)、もっぱら、「体験コーナー」に置いてある器具を利用させていただいておりました。これは、長男のお気に入りだった器具のひとつです。本当は、足のむくみとりなんですけどね(笑)。イトーヨーカドー様、本当にありがとうございました。
(全盲難聴・のんたん 11歳。)



いよいよ、ゴールデンウィークが始まりましたね。
我が家では、連休となると、緊張感がみなぎります。(笑)
S園で暮らす長男が、帰宅するからです。
明日は、家族でカラオケ4時間を予約しています。
その翌日から、熱海旅行。
さらにその次は、お友達と、カラオケお楽しみ会。
…などと、家でゆっくりと過ごす日は一日もなく、
すでに予定はびっしりと埋まっています。^^


長男が帰ってくるから、と、
生協とローソンフレッシュで、食料品をいっぱい買ったし。
らでぃっしゅぼーやの野菜も、一週間分届いてるし。
冷蔵庫、ぎっしりです。
いそがしいぞ~
会社に行ってるときよりも、いそがしいぞ~(爆笑)


夫は、今朝早く家を出て、長男を迎えに行きました。
のんたん、早く帰っておいで~
帰ってきたら、長男をむぎゅーーーーーっと抱きしめたいところですが、
夫はきっと、
「きもちわるいから、ヤメロ」
と言うでしょうねぇ… 


長男、21歳ですから。
でも、やっぱり、やっぱり、やっぱり、カワイイ。
はい。
親ばかです。^^


早く帰っておいで。



その他の記録は、
のんたん日記18
http://limings.sweet.coocan.jp/nontan18/nontan1800.html
をご覧ください。
ガンになって
http://limings.sweet.coocan.jp/miyo01/miyo1703.html
MIYO'S WEBSITE(全盲難聴の、のんたんの育児記録)
http://limings.sweet.coocan.jp/
も、少しずつ更新しています。

(これは問題かも?)ガンになって、食卓便④ - 「鱈(タラ)のカニあんかけと豚肉の野菜旨煮」

盲学校の授業中です。耳で聞いたことを、点字で打つ練習をしています。
(全盲難聴・のんたん 17歳。)



鱈(タラ)のカニあんかけと豚肉の野菜旨煮


久しぶりに、食宅便の低糖質弁当を試してみました。
これは、ひと月前に購入してあったものです。
ほかの食宅便があまりおいしくなかったので、
続けて食べる気がなくなってしまい、
冷凍庫に保管したままになっていました。
一ヶ月くらいなら、冷凍して保管しておいても、全然平気です。
冷凍のお弁当は、これがいいところですね。


食宅便「鱈(タラ)のカニあんかけと豚肉の野菜旨煮


主菜: 鱈(タラ)のカニあんかけ
副菜: 豚肉と野菜のピリ辛炒め
    彩り野菜のカレー和え
    いんげんのベーコン炒め
    葉大根のお浸し



実際に配達されるときは、こんな感じです。



ビニールを開封すると、こんな感じです。



次は、栄養成分を見てみましょう。
 エネルギー 203kcal
 蛋白質 13.8g
 脂質 12.6g
 食塩相当量 1.9g
 炭水化物 6.5g
 糖質 5.1g


いよいよ試食です。


 ・鱈(タラ)のカニあんかけ
  生臭いんじゃないか、と心配でしたが、予想に反して、おいしかったです。
  鱈がやわらかく、薄味でおいしくいただけました。
  ただし!
  写真では、鱈の下に、緑色の野菜がたくさん敷きつめられていますが、
  実際のお弁当では、それがまったくありません。
  少しも、です。
  これは、おかずが一品足りないのと同じくらい、
  まずいことなのではないかと思いました。
 ・豚肉と野菜のピリ辛炒め
  量が多めで、野菜もたくさんはいっていて、おいしかったです。
  でも、普通の炒め物で、「ピリ辛」ではありませんでした。
  気になったのは、お弁当の名称では、
  「豚肉の野菜旨煮」と記載されていることです。
  実際は、旨煮ではなく、炒め物です。
  実際と異なる名称をタイトルにつけるのは、よろしくないと思います。
 ・彩り野菜のカレー和え
  野菜が多く、見た目にもきれいな一品でした。
 ・いんげんのベーコン炒め
  これも問題あり、です。
  たしかに、いんげんはたくさんありましたが、
  ベーコンは行方不明になっています。
  写真とは全く異なります。
  メニュー名は、「いんげんの油炒め」とするべきだと思います。
 ・葉大根のお浸し
  まずいです。冷凍による品質劣化メニューの見本のような一品です。
  葉の食感はまったくなく、
  ゆですぎたほうれん草のようなやわらかさになっていました。
  食卓便の冷凍弁当でこれまでにも見かけたのと同じ、
  「べしょっとした仕上がり」です。


結論


いままでの食卓便メニューに比べると、ずっとおいしくなっています。
鱈のあんかけを自分で作るときは、あんかけ作りがひと手間なので、
こういうメニューがお弁当になっているのはうれしいですね。
ただ、このお弁当で問題なのは、
HPで掲載しているものと、実際のメニューが違いすぎていることです。
鱈の下に敷いてある野菜が、実際には全くないこと。
インゲンのベーコン炒めにベーコンがないこと。
これらを考慮すると、
謳ってある栄養成分も、実際は変わってくるのではないでしょうか。
私達は、掲載されたメニューの写真を見て、
それをたよりに注文するしかありません。
材料の確保ができなかったとか、事情はあるのかもしれませんが、
HP上で本来紹介してあるはずのものがつけられないのであれば、
代わりのものを入れておく、くらいの配慮はするべきでしょう。


このお弁当、価格は600円くらいです。
(セットで販売されていたものなので、推定した価格です。)
鱈のあんかけはおいしかったけれど、
省略してあったおかず分のお金は返してほしいなあ、と思ってしまいました。
一応、楽天マートに連絡してみたのですが、
その内容については、また次回に書きたいと思います。



「ガンになってやったこと」シリーズを、
http://limings.sweet.coocan.jp/miyodos/miyodos00.html
でご紹介しています。


ガンになって
http://limings.sweet.coocan.jp/miyo01/miyo1704.html
MIYO'S WEBSITE(全盲難聴の、のんたんの育児記録)
http://limings.sweet.coocan.jp/
も、少しずつ更新しています。