MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 154 - 花モン族の村を見学②(2019年10月20日/50日め)

2019年10月20日 花モン族の村で。笑顔の子どもたち。


【お知らせ】
インドから帰国しました。ふたたび、ベトナム日記を再開いたします。^^


10月20日


バックハーの近郊にある、
花モン族の村にやってきました。


村の住居です。そして、この写真を撮っているMIYOのすぐ左には…、

コンクリートでしっかりと作られた、牛小屋がありました。おかあさん水牛に寄り添っている子牛くんが、かわいらしかったです。^^

落花生を乾しているところです。中央に立っているのは、私たちのガイドさん(黒モン族ひとりめ)。

私たちの他にも、欧米人のツアーが来ていました。左端は、そのガイドさんです(黒モン族ふたりめ)。

ガイドさんは、さらにもうひとりいました(黒モン族三人め)。黒モン族は、若い頃はカラフルな衣装ですが、年と共に、黒装束になります。


見学させてもらっているのは、
花モン族の村なのですが、
案内している3人のガイドは、
全員が、黒モン族の女性です。


自分たちの村を見せて、お金を稼ぐ花モン族と、
花モン族に謝礼を払って、
観光客を案内する、黒モン族。


同じ少数民族であっても、
民族ごとに、その立ち位置は、
違っているように感じました。


家の前で、子どもたちが遊んでいました。

だれも、民族衣装は着ていません。サンデーマーケットの子どもたちは、たとえそれが「なんちゃって衣装」であっても、やはり、精一杯のおしゃれ着を着せてもらっていたのだなあ、と思いました。

家の中にも、入らせていただきました。

入り口をはいってすぐの、広い土間。

台所です。奥の方にガスレンジが見えます。ボンベがないので、カセットコロンのようです。

大きなかまどで造っているのは、

お酒です。

こちらは別の家です。

やはり、お酒を造っているところでした。

さらに村を歩いていると、立派な家の前に来ました。2014年に建てられたようです。

こちらの家には、2018年と書いてあります。

パラボラアンテナもありました。テレビがあるんですね。^^


水牛といっしょに住む村ではあっても、
りっぱな新築の家もあり、
もはや、昔ながらの少数民族の村とは
言えなくなっている部分もあると思います。


ツアー客に村を見学させることによって、
村として、いくばくかの収入を得ているのでしょうが、
そのことが、少しでも村の発展に役立つよう、
願うばかりです。


ただ、ほっとしたのは、
子どもたちの笑顔でした。
村の子どもたちは、私たちの姿を見ても、
驚いたり、おびえたりすることなく、
屈託のない笑顔を見せてくれました。


もちろん、「お菓子ちょうだい」なんてことも、
誰ひとり、言いませんでした。
さりげなく生きている、少数民族の人々の気概を、
少しだけ、垣間見たような気がしました。


子どもたちのこんな笑顔が、これからも変わりませんように。

山に囲まれた、小さな村でした。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する