定年でもベトナム。ハノイで始める、お仕事日記 48 - ベトナムの朝ごはん「クアガックのおこわ(ソーイ・ガック/xôi gấc)」(2019年9月17日/17日め)
2019年9月17日 ソーイ・ガック(xôi gấc)。ナンバンカラスウリのおこわです。
9月17日
朝、キッチンに行ってみると、いつものように、
テーブルの上に朝ごはんが置いてありました。
覆いを取ってみると…。
見た目、チキンライスですね。^^
これは、ソーイ・ガック(xôi gấc)というそうです。
豚肉のそぼろふりかけをかけていただきます。
おいしい。^^
この赤いおこわ、ソーイ・ガックは、
ナンバンカラスウリという果実の種を利用しています。
ナンバンカラスウリ
この果実の仮種皮と種子で、もち米を炊き込むと、
濃い橙色の甘いおこわになります。
これがソーイ・ガックで、
旧正月(テト)や結婚式などの
慶事に供される料理だそうです。
ソーイ・ガック。炊きこんだ種は食べません。
縁起物なので、こんなこともあります。^^
ナンバンカラスウリの果実は、
カロテノイドを豊富に含んでいます。
さらに、「ガン細胞の増殖を抑える効果がある」
という説もあります。
また、仮種皮は、β-カロテンとリコペンを豊富に含みます。
そのため、ナンバンカラスウリの抽出物は、
サプリメントやミックスジュースとして販売されています。
そんなわけで、エステでこんなふうに使われたりもします。^^
お昼になりました。
この日は、珍しく、宅配弁当です。
仕事が遅番だったローさんも入れて、
4人でいただきました。
ベトナムの宅配弁当。一食150円くらいだそうです。
チキン弁当。鶏の香草蒸し、ゆでキャベツ、小魚の佃煮、スープ、ごはん。
小魚の佃煮は、日本のいかなごのくぎ煮にそっくり。味もよく似ています。
ライムと辛いソースがついています。
魚のから揚げ弁当。魚のから揚げ、ゆでキャベツ、ベトナム風ハム、スープ、ごはん。
私は、鶏肉を選びました。
ベトナムの鶏肉は、地鶏なのか?
すっごい固かったです。
歯が丈夫でないと、食べられません。笑
そして晩ごはん。
ローさんが仕事にでかけたので、
女性4人でいただきます。
骨付き豚肉のから揚げ、やしの実の甘辛炒め。
赤米、焼き魚(さんま)、ロールキャベツ、鶏肉ときのこの炒め物、冷や奴(韓国のり)、バナナの花のサラダ、スープ(トマト、ねぎ、豆腐、卵)
バナナの花のサラダです。
これは、バナナの花を千切りにしたものです。
提携しているレストランのメニューをチェックしていたところ、
「バナナの花のサラダ」というものがありました。
タムさんに、
「バナナの花って、食べられるのね。
初めて聞きました。」
と言ったら、晩ごはんに作ってくれました。^^
今日もおいしいごはんで、
お腹いっぱいです。
ごちそうさまでした。^^
(つづく)















