MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

全盲難聴・のんたん 9回めの、東京都障害者スポーツ大会①(2025年5月31日)

2025年5月31日 駒沢オリンピック公園総合運動場で。(長男 29歳)


今年も、東京都障害者スポーツ大会が

開催されました。

S園では、「できるだけ多くの園生が参加する」

ことをめざしていて、

毎年、大勢が参加。

長男もS園に入所した2014年から、

毎年参加していて、今年が9回めになります。


【これまでの記録】
2014年(長男18歳):S園に入所し、初めて出場した年に、50m走で銀メダルをいただき、私たちもびっくり。
2015年(長男19歳):銅メダル、
2016年(長男20歳):銀メダル。
2017年(長男21歳):銀メダル。この年からは、私たちも応援にかけつけるようになりました。^^ MIYOは抗がん剤治療を終えたばかりの頃で、ヅラをかぶっています。笑

全盲難聴・のんたん 4回目の東京都障害者スポーツ大会で銀メダル!①(2017年6月2日)
全盲難聴・のんたん 4回目の東京都障害者スポーツ大会で銀メダル!②(2017年6月2日)
2018年(長男22歳):銀メダル。長男の晴れ舞台なのに、夫は山に行ってしまい、長女とふたりで行きました。夫婦仲が最悪の頃。(今も仲がいいわけではないですが。😅)

全盲難聴・のんたん 5回目の、東京都障害者スポーツ大会① - 母娘で行くよ!(2018年6月2日)
全盲難聴・のんたん 5回目の、東京都障害者スポーツ大会② - だーれだ?^^(2018年6月2日)
全盲難聴・のんたん 5回目の、東京都障害者スポーツ大会③ - ボール投げなら、ドン、ドコ、ドーン!(2018年6月2日)
全盲難聴・のんたん 5回目の、東京都障害者スポーツ大会④ - お弁当の時間です(2018年6月2日)
全盲難聴・のんたん 5回目の、東京都障害者スポーツ大会⑤ - 50m走(2018年6月2日)
2019年(長男23歳):銀メダル。長女もいっしょに、夫と3人で応援に行きました。大会のあとは、3人で横浜に行き、中華街で遊びました。

全盲難聴・のんたん 6回目の、東京都障害者スポーツ大会① - ボール投げ(2019年6月1日)
全盲難聴・のんたん 6回目の、東京都障害者スポーツ大会② - 50メートル走で銀メダル(2019年6月1日)
2020年(長男24歳):コロナのため、中止。
2021年(長男25歳):コロナのため、中止。

2022年(長男26歳):銀メダル。無観客で行われたため、私たちは参加できませんでした。

全盲難聴・のんたん 7回目の東京都障害者スポーツ大会 - 無観客でした。(2022年5月28日)
2023年(長男27歳):S園内でコロナ感染者が出たため、大会への参加を中止。

2024年(長男28歳):銅メダル。盲学校高等部で3年間お世話になった、O先生がいらしてくださいました。

全盲難聴・のんたん 8回めの、東京都障害者スポーツ大会①(2024年6月1日)

全盲難聴・のんたん 8回めの、東京都障害者スポーツ大会②(2024年6月1日)

全盲難聴・のんたん 8回めの、東京都障害者スポーツ大会③(2024年6月1日)

全盲難聴・のんたん 8回めの、東京都障害者スポーツ大会④(2024年6月1日)


…ということで、今回は、
長男にとって9回めの、
東京都障害者スポーツ大会になります。
(長々とスミマセン。)


5月31日(土)


今年は、数日前から雨もようが続き、

大会が開催されるかどうか、

前日まで気をもみました。


朝11時。会場の、駒沢オリンピック公園総合運動場に到着。

陸上競技場に向かいました。

いつもなら、このスタンド席に、S園の関係者全員がいるのですが…、


今年は、だれもいません…。

長男はどこにいるのか…と、

会場内を探しました。


あちこちに尋ねてわかったのは、

「今年は小雨が降っているし、寒いので、

 園生の体調を考え、スタンド席に行かず、

 駐車場のバスの中で待機することになった」

…ということでした。


それならば、仕方がありません。

スタンド席の屋根がある部分で、

途中で買ってきたお弁当を、

夫とふたりで食べました。

長男といっしょに食べるのを楽しみに来たので、

ちょっと残念でした。


S園の先生から、「参加する前にここで受付をするので、ここにいたら会えますよ。」と教えていただき、参加者の招集所で、長男が来るのを待ちました。

12時50分。ようやく、長男が先生とやってきました。私たちが来ているのを知り、長男もうれしそうです。

やっと会えたね…。^^

参加者の受付デスクで、上着を脱いで…、

身支度中。みなさんが機敏に動いておられるせいか、写真にうまく写りません。^^

補聴器もつけて…。

準備完了。あっ 5月に買ってあげた、スポオンの黒い靴を履いてます。😊

これです。スポーツ大会なのに運動靴でなくていいの?と、ちょっと心配になりましたが…。


まわりをよく見ると、

クロックスを履いてる方もいらっしゃったので、

靴はなんでもいいみたいです。^^


長男、はりきって、会場に向かいました。

でもこの頃から、雨がだんだん本降りになってきました。

会場のスタッフの方々も、全員、こんな格好です。


雨で、そのうえ寒い中、

ボランティアのみなさんが、

一生懸命に準備しておられて、

頭が下がりました。


大勢のみなさまのおかげで、

スポーツ大会が開催されていること、

毎回、感謝でいっぱいです。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する