全盲難聴・のんたん ボランティアさんと外出(S園→昼食→ウクレレ教室→S園)(2025年6月21日)/ 船に乗ってサピ島へ(2025年6月16日)
2025年6月16日 サピ島で。(マレーシア)
MIYOが腰に巻いているのは、サロンです。
筒状になった布で、腰で結んだり、
胸の上で結んだりして着る、
マレーシアの普段着です。
たまたま、ホテルの部屋のクローゼットに、
無料で貸し出してもらえるサロンが、
置いてありました。^^
コタキナバルから、船に乗ってサピ島へ。
サピ島に到着。エメラルドグリーンの海です。
夫はシュノーケリング。
MIYOはビーチでまったり。
おサルさんが、すぐ近くまで遊びに来てくれました。これはカニクイザルというそうです。
オオトカゲも…。笑
のんびりした一日でしたが、めちゃくちゃ日に焼けました。😭
びっくりするくらい、日焼けしました。
もう二度と、海には行かない、
と夫に宣言しました。😅
2025年6月21日(土)
6月2回めのウクレレレッスンの日記です。
この日も、いらしてくださったのは、
ホリイさんとヤグチさんです。
開始時間が9時40分になり、
そのうえこの日は雨でしたが、
時間通りにいらしてくださいました。
いつも本当にありがとうございます。
当日の日記です。^^
本日のコース:
S園でお迎え(9:40)→昼食(11:00)→ウクレレ教室(13:00)→S園に帰園(16:00)
*全6時間20分です。全コースを、おふたり体制で担当していただきました。
【ホリイさんからのメールです】
このところの暑さは、紫陽花も干からびる程です🥵
それなのに、S園で会ったとき、のんたんの手を繋ぐととても冷たかったのです🥶 S園の冷房が効きすぎているのでしょうか?
(豊田駅まで、快調に歩きました。)
前回、中央線が遅れたので、今日は大丈夫かしら?と思いながら、豊田駅に到着。電車に乗り込んだのですが、出発しません!? とりあえず、のんたんにペットボトルのお茶を買って、一口飲んでもらいました🍵 車内放送では、「西国分寺駅で人身事故なので、しばらくお待ちください」との事💦 前回よりも今回の方がもっと大変でした😢10時17分発の予定が、35分にようやく発車🚃 その後も日野駅でまた止まるし、ノロノロ運転でした。
のんたんは、歩いている時は割と静かでしたが、電車が止まっている時から、ヤグチさんご指名でおしゃべりが始まって、「大丈夫かな?」とか、「8月9日」とか、「8月19日は、お楽しみ会」とかずっとおしゃべりしていました。やっと動いたと思ったらまた、一駅ごとに止まったり、ノロノロ運転が続いたので、ヤグチさんと時計を見ながら、何時になれば新宿駅に着くのかハラハラでした🙁
電車は、立川を26分遅れて出発。のんたんは今度は、歌を歌い始めました「上を向いて歩こう」です。ヤグチさんが「静かに」と言っても、歌とおしゃべりが終わりません。その後、中野駅では46分遅れになりました。
ようやく高田馬場駅に着くと、のんたんはトイレに行きたくなったようなので、サイゼリヤに入る前に地域センターのトイレを借りて済ませました。
サイゼリヤの席に着いたら、既に12時20分でした。そのうえ、土曜日のランチはとても混んでいます。急いで、のんたんが食べたいスパゲッティの中から、一番好きそうなミートソースボロニア風とドリンクバーを注文して、食べ始めましたが、どう考えても間に合わないので、ヤグチさんがムラタ先生にお電話をしてくれました。すると、「今日は、のんたんの次には生徒さんがいらっしゃらないので、ゆっくり食べさせてあげてください」と言ってくださいました。
始めに急がせたせいか、少しするとのんたんの手がパタっと止まってしまいました🖐️
顔色が悪くなって、手も益々冷たくて体調を悪くしたかも知れないと心配しました。が、血の巡りが良くなるように、と背中や頭や腕をマッサージして様子をみました。無理をさせないようにと、仕方なく、スパゲッティを少しだけ残して、お薬を飲んでお店を出ました。
15分遅れで、ウクレレ教室に到着。先生からのんたんに、「何を食べたのかな?」と、質問してものんたんはお返事がないので、私が代わりに答えました。
「今日ののんたんはまた、違う歌を歌っていました」と、のんたんに促すとのんたんは「上を向いて歩こう」を彼なりに歌い始めました。先生が、「カラオケに行ったのかな?」「いいえ、まだ行っていません」と、私。のんたんが答えないので、出しゃばりかと思いながらも答えました。「いつの間に、この歌を覚えたのかな?」と、思ったら「行きの電車の中で聴いていたボイスレコーダーに入っていたみたいだ」と、ヤグチさんが教えてくれました。のんたんは、ウクレレを弾きながら歌いたいらしいのですが、まだ先生が音合わせ中です🎶
ようやくウクレレを手にしたのんたんは、自分で覚えた(?)コードを弾きながら歌い始めました。先生は、ウクレレ用の楽譜を見つけて、そのコードに合わせて弾きました。そのあとは、先ず先生が楽譜通りにゆっくり弾きながら、「ドレミで歌うので、それをのんたんは聞いてください」と言われて、ボイスレコーダーに吹き込みました。でもどうしてものんたんは、手がウクレレに触りたくなってしまいます。私が「待ってね」と言いながら、腕がウクレレに触らないように抑えていました。
ようやく先生と一緒に練習が始まりました。時々、のんたんが弾きにくそうな場面がありました。何度も同じところで間違えてしまいます。練習が終わってから先生が、「少し聞こえにくいようだ」とのこと。「いつもならすぐに聞き分けられるのに、今日は、間違えやすくなっている」とおっしゃっていました。補聴器の電池かと思ったのですが、「それは大丈夫」とのんたん本人が言っていました。
帰りにのんたんと手を繋いだら、とても温かい手になっていました。朝の手とは全く違って、顔色も良くなっているように思えました。
帰りには、また地域センターのトイレを借りてから、電車に乗りました。S園に4時迄に着くかどうか心配でしたが、3時50分頃に着いたので、お風呂に間に合ったと思います。
追伸です。
ヤグチさんが区役所でヘルプマークをもらって来てくれて、それをのんたんのリュックサックに付けましたが、光の家に預けても無くなるといけないので、帰りにまた外して、ヤグチさんが持っています。
長男の手の温度まで気にしてくださり、
おふたりの細やかなお心遣いに、
いつも感動しています。
(ほんと、親以上です…。)
この日は電車が遅れて、
たいへんな一日になりましたが、
教室に迅速に電話をしてくださり、
おふたりの機転のおかげで、
さらに、先生のご好意のおかげで、
レッスンを無事行っていただけました。
みなさまのおかげで、
長男は今日も、楽しく過ごすことができました。
また、ヘルプマークも、
わざわざもらってきてくださり、
恐縮しております。
(親が気がつかなくて、スミマセン。)
ホリイさん、ヤグチさん、
暑い中、長男と歩いてくださり、
どうもありがとうございました。










