MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

全盲難聴・のんたん ボランティアさんと外出(S園→昼食→ウクレレ教室→S園)(2025年6月7日)/ 神田「蔵四季」で日本酒12杯(2025年6月25日)

2025年6月7日 ウクレレ教室で。(長男 29歳)


2025年6月7日(土)


6月1回めのウクレレレッスンの日記です。

この日、いらしてくださったのは、

ホリイさんとヤグチさんです。


当日の日記です。^^


本日のコース:

S園でお迎え(9:40)→昼食(11:00)→ウクレレ教室(13:00)→S園に帰園(16:00)

*全6時間20分です。全コースを、おふたり体制で担当していただきました。


【ヤグチさんからのメールです】

今日ののんたんは、両手に花状態で歩きました。ホリイさんの腕を持ち、ヤグチとは手をつないで歩いています。

お昼は、たらこスパとミートスパの2種類をお皿に取って食べてましたがミートの方はあまり進まないようだったので、ホリイさんが注文したたらこスパを試したところ、気に入ったようで、最後まで食べきりました。

ウクレレ教室では少し早くついてしまいましたが、早めに入れていただきました。前回習った「空と君とのあいだには」を、フルモードで弾いていました。

行きも帰りも、天気にも恵まれて楽しい道のりでした。

(ヤグチさんと歩く長男。/写真はホリイさんから。)


【ホリイさんからのメールです】

のんたんをお迎えにS園に行くと、すっかり準備を終えたのんたんが、ちょこんと椅子に座って待っていました。この日はS園で、午後にお楽しみ会があるので、スタッフさん達がお忙しいらしく、のんたんの準備を早めにしてくださったようです。

早速、ヤグチさんと3人でおでかけです。のんたんは、今日のウクレレ教室よりも、次に行くカラオケのことが気になるようで、夏休みにまたカラオケに行きたいそうです。

豊田駅の近くの踏切が見えて来たのですが、その踏切に電車の最後尾が少しはみ出して止まっていました💦 何があったのか分からないままホームに行くと、いつもより多くの人が電車が動くのを待っていました。構内放送では、「踏切の安全確認をしているので、しばらくお待ち下さい」とのこと。どのくらい待たされるのか分からないので、のんたんのために自販機でお茶を買いました。

5分くらいたってから、中途半端に止まっていた電車がホームに入って来ました🚃 が、その電車の行き先が『大宮』とのこと!? とりあえず乗り込んだのですが、車内放送では、「この電車は武蔵野号です。西国分寺駅から武蔵野線に入ります」と言うので、乗り換えなければならなくなりました。国立駅で反対側のホームに来る次の中央線を待って、何とか新宿駅まで行き、山手線で高田馬場に着きました🙆‍♀️ 何度も中央線に乗っていますが、武蔵野号は初めてでした。

のんたんはいつもお昼ご飯は「スパゲッティ」と教えてくれますが、この日は「ピザパン」と、答えました!えっ!本当かな?と、思ってもう一度聞いたのですが、やはり「ピザパン」と答えます。ピザパンは、無いかもしれませんが、ピザなら、サイゼリアにもあるので、いつものサイゼリアに向かいました。

席に着いて、改めて食べたいものを聞いたら、「スパゲッティ」と、いつものスパゲッティに戻っていました🍝 「ピザもあるから、ピザ食べようか?」と、誘いますが、「スパゲッティ」と答えます☝️ あの時の「ピザパン」は、何だったのかしら?と思いながら、結局初めての『たらこスパゲッティとドリンクバー』を注文しました。

のんたんとドリンクバーに行って、りんごジュースのボタンを押しました。たらこスパゲッティは、初めてだったらしく、小皿に移したスパゲッティの香りをしばらく嗅いでから、ゆっくりと口に運びました。美味しかったらしく、一口目は直ぐに食べ終わりましたが、次からはなかなか進まないのです🥲たらこはダメだったのか、お腹が空いていなかってのかは、分かりませんでした。それでも時間をかけて、完食!

少し早めにウクレレ教室に着きました。のんたんが先日習った「空と君との間には」を歌いながら通路を歩いていたので、それが聞こえたのか、ナオ先生がドアを開けてくださいました。

先生がウクレレの調律をしてくださる間も、レッスンが待ち遠しいのんたんは、先生が座る椅子の方に手を伸ばして、先生を探しています。先生も、のんたんがこの曲を好きになったのを喜んでおられました。「まず、曲を全部ボイスレコーダーに入れようね」と言って、先生のスマホをのんたんのボイスレコーダーにくっつけて録音しました。のんたんはその間にもウクレレを弾きたくて仕方ないようで、ウクレレを弾こうとしましたが、私とヤグチさんが入れ替わりのんたんの手を止めていました。

「じゃあ、イントロから覚えようね☝️少し長くて難しいけど出来るかな?」と先生が言って、ドンドン進めていきます。のんたんは、先生の音を聞き逃さないように一生懸命頑張ってついていきます。イントロから本編まで、あっという間に進んで行って、ほぼ全部を覚えました。先生から、「帰ったら、ボイスレコーダーをよく聞いて練習してね」と言われました。

先生がウクレレの音をドレミで歌いながら教えてくださっているので、私もそれを自分のスマホに入れて覚えようと思ったのですが、上手くできませんでした🥲

帰りにはまた、地域センターのトイレを借りてから、山手線に乗りました🚃 帰りの電車で、のんたんは、今日録音したボイスレコーダーをずっと耳に当てて聞いていました。

今日は、曇り空でそれほど暑くなかったので、おでかけ日和でした💁‍♀️

追伸です。

①のんたんは、風邪なのかアレルギーがまだ残っているのか、鼻水が止まらなくて度々マスクをずらしては、ハンカチで鼻を拭いていました。なるべくティッシュを渡して拭いてもらうようにしました。のんたんのリュックにもティッシュと小さなゴミ袋を入れておくと良いかと思います。

②暑い時はペットボトルのお茶を買って、時々飲んで水分補給が必要ですね。

③夏は帽子を被るのが大切なのですが、のんたんが視覚障害者である事が周りの方々から見えにくいので、ヘルプマークをリュックに付けたら良いかと思います。ヤグチさんとも相談しましたが、外出の時だけ付けたいので、こちらでのんたんとのお出掛けの時に付けてみようかと思っています。ヤグチさんが、もらって来てくださるそうです。今後、私たちが介助する時は付けてもらおうかと思っています。いかがでしょうか?


この日は電車の遅延があったようですが、

おふたりの冷静な対応で、

無事、レッスンには間に合い、よかったです。

こういうときは、やはり、

「おふたり体制」で介助していただくことが

重要だな、と思います。


長男のティッシュとか水分補給とか、さらには、

ヘルプマークのことまで考えてくださって、

ほんとうに、親以上のきめ細かな配慮に、

感謝しかありません。😊

ヘルプマークは、学校に通っているころは、

リュックにつけていたのですが、

いつのまにか、失くなっていました…。


私も夫も、ぼーっとしておりますが、汗

長男が小1のときから、

おふたりにはさまざまな気配りをしていただき、

教えられることがたくさんありました。

なんか、いまだに粗忽な親でして、

いつもいつも、お世話になることばかりです。😅


ホリイさん、ヤグチさん、

本日も、長男と歩いてくださり、

どうもありがとうございました。


(おまけのお話)


2025年6月25日(水)


そもそものきっかけは、さちこさんのブログで、

「あわまんじゅう」を拝見したことでした。

(さちこさん、勝手にリブログしてスミマセン。)

最近おやつに食べた甘いもの - 健康?日記


「福島県・小池菓子舗のあわまんじゅうって、

 食べたような気がする…。」


と、なにか気になって、ブログを調べてみたら、

やはりありました!


2020年8月の家族旅行で福島に行き、飯盛山の小池菓子舗で、作りたてのあわまんじゅうを食べていました。^^

全盲難聴・のんたんの夏休み 6 - 戸ノ口堰洞穴(2020年8月12日/5日め)


つるんとしておいしかった、

あわまんじゅう。

また食べてみたいな、と思いました。

ネットでお取り寄せができるのですが、

1セットが10個入りで、

クール便送料もかかります。

そんなにたくさん、食べられないし…。


でもあきらめきれず、さらに調べてみたら、

なんと、ちょうどこのとき、

日本橋にある、福島のアンテナショップで、

あわまんじゅうの実演販売を

開催していました。


それを知ったのは、6月24日。

26日まで、4日間限定での開催だったので、

あまり時間がありません。

雨模様でしたが、思い切って、

翌日の25日に行ってみました。^^


「日本橋ふくしま館 MIDETTE」です。神田駅から徒歩5分くらいのところにあります。

入り口を入ってすぐのところで、絶賛販売中でした。^^

あわまんじゅうの他に、栗まんじゅうや茶まんじゅうがありました。10個入りで1400円。


お店の方に尋ねたところ、

バラ売りでもOKとのことだったので、

あわまんじゅうを5個、購入しました。


できたての、まだ温かいあわまんじゅうを受け取って、その後は店内を見学。福島のお酒がたっくさんありました。1900円で、5種の飲み比べもできるそうです。^^


で…。

ふくしま館で1時間ほど過ごしたあと、

次に向かったのは、同じ神田駅前にある、

「蔵四季」という居酒屋さん。

せっかく神田まで来たので、

ついでになにか食べて帰ろう、ということで、

このお店で、夫と待ち合わせ。^^


このお店のすばらしいところは、日本全国の日本酒が、飲み放題であることです。🤣🤣


午後4時の予約だったので、

お客さんは私たちだけ。

いつものように「貸切状態」で、

家族宴会、スタート。笑


予約していたコースは、

『純米吟醸コース』5000円(全9品

30種日本酒飲み放題付

というものです。

まずはお料理から…。


汁物:しじみスープ ★飲み放題

前菜:本日の前菜2種(ホタテの冷製と鴨のロースト)

サラダ:新じゃがとカリカリじゃこのシーザーサラダ

刺身:鮮魚のお造り3種盛(のはずでしたが、4種ありました。どれもおいしい~。)

焼き物:鰆の朴葉焼き

揚げ物:でっかい鯵フライ 自家製しば漬けタルタル

ご飯:筍バター醤油土鍋御飯(夫が撮ると、なぜか画面からはみ出すんですよね…。)

甘味:本日のデザート(シューチョコアイス)


お料理、どれもおいしくて、

全部食べつくしました。

が、この日のメインは、お酒の方です。

じゃんじゃん飲みました~。笑


笑四季、水芭蕉、爽-青煌、墨廼江、AKABU(赤武)、国権。

九頭龍、七賢、黒澤、澤の花、醴泉(れいせん)、一白水成。


夫とふたりで、12種。(アホ)

日本全国のお酒を堪能しました。

12種の中で、飲んだことがあるのは、

七賢だけです。

山梨県北杜市にある、

「七賢酒造」の蔵元を訪ねたのは、

2021年3月でした。

併設のレストランでいただいた、

鮭の糀づけは、さすがのおいしさでした。^^

このときの日記です。

コロナでも雛旅。古(いにしえ)の雛を訪ねる、4泊5日の長野・岐阜・愛知 2 - 「臺眠 (だいみん)」でお昼ごはん(2021年3月26日/1日め)


あわまんじゅうでも、七賢でも、

検索したらすぐに、

過去の思い出がでてきました。^^

ブログに書いておくって、

ほんとうに大事ですね。^^


どのお酒も、お店の方がグラスにたっぷり注いでくださるので、飲みごたえがありました。


夫とふたりで飲みまくって、

すっかりへべれけになりましたが、

上野の成城石井で、値引きの柏餅も買い、

ゴキゲンで帰宅。😊


あわまんじゅうも、柏餅も、おいしい~。


今日も楽しい一日でした。^^

×

非ログインユーザーとして返信する